『RAW撮影時のホワイトバランス設定について』のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

『RAW撮影時のホワイトバランス設定について』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

RAW撮影時のホワイトバランス設定について

2007/04/21 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 Dreamloverさん
クチコミ投稿数:60件

風景などを撮影する場合、太陽光や曇りとホワイトバランスを変えていますが、どっちにしたらよいか判らない場合にAUTOで撮影し、RAW現像時にホワイトバランスを設定し直せばいいやぁーと安易な考えで撮影しております。

が、しかし、疑問が生じてきました。
RAW撮影時にAUTOで撮影し、HS−V3で太陽光に設定した場合と、最初から太陽光に設定した場合の結果は同じなのでしょうか?

あくまでも理論上の話ですので、問題があるとかいうわけではありません。

RAWデータ自体にホワイトバランスに関するデータは含まれているのですか?
それとも、RAWデータに対する補完的データとしてホワイトバランスに関するデータが記録されているのでしょうか?

私は、RAWデータとホワイトバランスなどのデータは別々のものであると認識していましたが、ある雑誌で(雑誌名を失念しました)RAW撮影時にホワイトバランスを晴天に設定し撮影と書いているのを見、なぜ、わざわざそういうことを書いているのだろうと疑問に思った次第です。

雑誌名も覚えていないので、当然、どの機種での話かも覚えておりません。

S5Proの場合、皆さんはRAW撮影時のホワイトバランス設定のダイヤル位置を気になされますか?

RAW撮影の場合は、WB設定の位置は何でも良いよ!とどなたか大きな声で言ってもらえないでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:6255105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/21 18:55(1年以上前)

>RAW撮影時・・・・・結果は同じなのでしょうか?

同じになります。RAW撮影時はWB設定をパラメータとして覚えているだけで、
記録段階で画像データには反映はされません。予めWBを調整して撮影すれば、
現像時の手間が省けます・・・・・どちらでやるのが簡単か?

スタジオのように自然光が混じらない室内は、予め設定しちゃった方が良いかも
知れませんが、採光窓があると、室内の照明と自然光の照度の割合が変化しますから、
現像時の設定の方が楽・・・・・場面次第でしょうね。

>ホワイトバランス設定のダイヤル位置を気になされますか?

私はRAW撮影オンリーですから、WBなんてAUTOのまま気にせず撮影し、
現像時に考えます。でも、難しそうな光の時は、グレーカードを
時折撮影するようにしています・・・・・滅多にありませんが。

書込番号:6255377

ナイスクチコミ!1


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/21 19:17(1年以上前)

Dreamloverさん、こんにちは

>風景などを撮影する場合、太陽光や曇りとホワイトバランスを変えていますが、
>どっちにしたらよいか判らない場合にAUTOで撮影し、RAW現像時にホワイ
>トバランスを設定し直せばいいやぁーと安易な考えで撮影しております。
>
>が、しかし、疑問が生じてきました。
>RAW撮影時にAUTOで撮影し、HS−V3で太陽光に設定した場合と、
>最初から太陽光に設定した場合の結果は同じなのでしょうか?

おっしゃるようにRAWで撮られるなら安易でよいとおもいますが、
フィルムでは色温度が固定されていますから、同様に考えれば
WBは固定されたほうがよいかとおもいます。

RAWから展開する場合もプリセットされたままでよければ問題
ないですが、「太陽マークではちょっと青い、曇りマークでは
ちょっと赤い」など気になるようでしたら色温度の設定を変え
なければなりません。
他にもグレイピッカーや、RGBの微調整もできるとおもいます。

自分はs5所有しませんがカスタム(マニュアル)でWBをとる習慣は
あってもよいでしょう。

>RAWデータ自体にホワイトバランスに関するデータは含まれているのですか?
>それとも、RAWデータに対する補完的データとしてホワイトバランスに関する
>データが記録されているのでしょうか?

こーいう話題は苦手なのですがその通りだとおもいます。
専用ソフトでは撮影時ママも可能ですし、変更することも
できます。

>RAW撮影の場合は、WB設定の位置は何でも良いよ!とどなたか大
>きな声で言ってもらえないでしょうか?

言われる方もいらっしゃるでしょうし、実際にありだと
おもっています。
撮影データママ、展開は楽です。
後でどうにでもなる、というのはそれなりに手間がかかります。

書込番号:6255460

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dreamloverさん
クチコミ投稿数:60件

2007/04/22 00:59(1年以上前)

Fシングル大好きさん、前回の質問に引き続き今回もご返事ありがとうございます。
Hirundoさん、初めまして。

お二方のご意見で、やはりそうだよなっと思い直しました。
Raw撮影時でもWB設定はなるべく行うようにはしているのですが、現像時に自分の記憶色に近づける場合とフィルムシミュレーションとWBの組み合わせでおもしろそうな絵になるか見てみるので、撮影時の設定のまま現像することがあまりありません。

Fシングル大好きさんの言われていることは、私と同じ考えだと思い安心できました。

Hirundoさんのいわれていることで気づかされた点は、フィルムの感覚で写真を撮るなら、WBを変えないで撮るのも一つの表現方法になるなぁーと。

きっと、雑誌に載っていた記事でRaw撮影時にWBを太陽光(晴天)モードにするといった設定は、フィルム感覚の写真を現像できるからだろうと勝手に想像しております。

お二人様、ご返事ありがとうございました。

書込番号:6256978

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/04/22 12:10(1年以上前)

>ホワイトバランス<
私は プリセットで撮る事が多いです。
記憶色は 曖昧なものですので、S5に限らず RAWで撮る場合でも、WBは厳密に設定するのが良いと思います。

簡単に プリセット出来るツールが有りますのでご紹介します(ご存知だったらご免なさい)。
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
ステップD&Uリングを併用しています。

画像調整の 手間が省ける事。
RAW+JPEG撮影時の、画像調整の標準に成るJPEG画像が、正確なものに成ります。
事後の調整は プリセットで撮ったJEPG画像を基本にされると楽に成るし、調整不要の場合も多々有ると思います。また 意識的に触る場合も楽です。

日中、晴天時は 晴天でも良いと思いますが、プリセットで撮ると場合によっては違いが出ます。この違いを埋めるのは 後からの調整では大変ですし時間が掛かります。

書込番号:6258253

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/22 14:09(1年以上前)

Dreamloverさん はじめまして。

ホワイトバランスについて、最近似たようなスレッドがD200の板にあったので、そこに私なりの簡単なレスをしました。[6250772]
ご参考までに。。


robot2さん 
エキスポディスク、いいッスよね。
自分も使ってますが、かなりナイスなアイテムです。おすすめ!



書込番号:6258610

ナイスクチコミ!1


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/22 14:33(1年以上前)

追伸です。。

WBについては、撮影時になるべく合わせておいた方が良いというのが、私の考えです。
(とは言うものの、自分は晴天時の野外撮影は晴天モードで撮ったりしてますが・・)
撮影時に正確に合わすのは非常に時間がかかるので、上記しましたエキスポディスクなどを使用するのが良いかと思います。
(アバウトであっても、WBを大外しするよりはよいでしょう。)

と、いいますのはRAWであってもJpegであっても、後からWBをPC上で合わすのは、記憶色となってしまいます。さらに、(これは私の経験上の話で恐縮なのですが)モニタの上でWBをいじりだすと、なにが正しいのか段々と分からなくなってきてしまいます。
時間をあけてから再度見直すと、「あれっ!?」と思うこともしばしば。。
ですから、撮影時に合わしておいた方がおそらく正確なのでは
ないかと。。

またモニタのキャリブレーション等(これを正確に合わすのは大変難しいですね。)が正確でないと、PC側で再設定したWBは正しいのかどうか・・という問題もでてきます。
印刷した際に問題が発生する事もあるでしょう。

また、もしエキスポディスクを購入される際は、フィルターサイズが何種類かあります。しかしお持ちのレンズサイズに合わせて、何種類も購入されるのは大変ですので、一枚のみですますのであれば、一番大きなサイズを購入されておくと良いかと思います。
フィルターサイズが合わないレンズであっても、大き目のエキスポディスクであれば、レンズの前にあてがって一回シャッターを切るだけですみますので。



書込番号:6258674

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/04/22 14:56(1年以上前)

Naoooooさん こんにちは
エキスポディスクは、日本で発売と同時に2つ購入しました。多分kakaku.comの板では、私が一番最初と思います。以後機会有るごとにお薦めしていますが、素晴らしいですね (^^

NIKONの D70のAWBは、青味に少し振れるのですが、エキスポディスクを使用してプリセットで撮ると、微妙な紫の再現もそれなりに大丈夫でした(2年前のテスト画像が8〜9に有ります)。

書込番号:6258721

ナイスクチコミ!1


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/22 15:44(1年以上前)

robot2さん

私も以前D70所有していましたが、あのAWBはヤバかったですね・・
robot2さんのテスト画像8−9拝見しましたが、エキスポディスクの効果がバッチリ出ていますね。
S5のAWBはかなり優秀だと思いますが、当然万能ではないので、シーンによってはやはりプリセットWBが必要だと思います。

確かにフィルムはデイライトとタングステンに絞られますが、デジタルカメラを、それと同じに考えなくても良いかと思います。
色温度を変えられるという利点は使った方が良いのではないでしょうか。

(しかしフィルムは固定されているがために、面白い色味であがることもありますよね。それをデジタルにも用いることは理解できます。)


ん〜〜 場合や使用用途によりけりということでしょうか。。
曖昧な答えですいません。

書込番号:6258845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/22 17:44(1年以上前)

ケンコーやエクスポディスクの小物を使ってWB調整するのは良い方法ですが、
スレ主さんが前提にしているHS-V3だと、ちょっと使いにくいかな?

設定したWBで現像するには、WBを『撮影時の設定』に合わせるしかありませんが、
この状態から微調整が出来ません。ドンピシャなら問題が無いのですが・・・・・

グレーカードを写した画で、WBを『グレーピッカー』に合わせ、グレーカードを
クリックした状態からなら微調整が出来ます。この設定を、他のRAWファイルに
コピーすることも出来ます。

CS2現像がメインなら、上記小物が私も欲しいのですが、HS-V3現像がメインだと、
グレーカード写しの方が、使い勝手が良さそうです。フジさんも、この辺りの
改善を図ってもらいたいな〜

書込番号:6259241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2007/04/22 21:45(1年以上前)

Fシングル大好きさん、こんばんは

>設定したWBで現像するには、WBを『撮影時の設定』に合わせるしかありませんが、
この状態から微調整が出来ません。ドンピシャなら問題が無いのですが・・・・・

HS−V3でもできますよ。撮影時の設定からPRESET CUSTOM1〜5に切り替えれば
微調整は効きます。

私は撮影時、必ずグレーカードでPRESET CUSTOMを取得します。HS−V3で現像するとき
単に撮影時の設定のままでいけますし、気に入らない場合はその他の設定にすればいい事です。
撮影時のWB取得はその時にしか取れないので、やっておいて損はないと思います。

先日、ライトアップされた桜を撮影したときは、近づく事ができない状況だったので
WBセッターがあったらな〜と思いつつ、記憶で色温度設定しました。

書込番号:6260271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/22 22:06(1年以上前)

>HS−V3でもできますよ。

そうなんですか。私はてっきり出来ないものと思い込み、難しい光源の時のみ、
グレーカードを写し、それをグレーピッカーで拾ったWBを基準に、
微調整をしていました。HS-V2からのユーザーとしてお恥ずかしいです。

大変失礼しました。

そういうことなら、エキスポディスクのヤツが欲しいな〜
ケンコーのものだと、近所のキタムラで\9,800(φ77mm)で
売っているんだけど、使うのにガサ張りそうだし・・・・・

やっぱり買うなら、一番大きいやつを買って、変換リングを
噛ませて使うのが良いのかな?

書込番号:6260381

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/04/22 23:53(1年以上前)

Fシングル大好きさん こんばんは
>やっぱり買うなら、一番大きいやつを買って、変換リングを噛ませて使うのが良いのかな?<
レンズの数にもよりますが、変換リングを使う場合は2個は必要ですね。小径のレンズに大きい変換リングは、ちょっと…

77mmと標準レンズ用の67mmを購入し、魚眼以外は変換リングを付け、それに有ったレンズキャップを付けていますが、良い方法と思っています。
プラスチック製ですから 傷が付き易いですが、Naoooooさんお薦めのレンズ前にそっと大きいのを被せる感じも良いと思います。

説明書に光源に向けると有りますが 撮影は光の量の取得ですから、対照に向けて取得(プリセット)で大丈夫です。ストロボ使用の場合も同じです。
グレーカードが 如何に面倒だったか、これを使うと判りますよ (^^

書込番号:6261016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/23 00:06(1年以上前)

robot2さん こんばんは

>グレーカードが 如何に面倒だったか、これを使うと判りますよ (^^

う〜ん、そんなことを言われると、買ってしまうかも知れません。
私の価値観からすると、ちょっと高いな〜、う〜ん、でも欲しいな〜

高速なパソコンを買って、現像操作時間を短縮することを考えると、
安いかもしれませんね。

書込番号:6261085

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dreamloverさん
クチコミ投稿数:60件

2007/04/23 08:53(1年以上前)

亀レスですいません。

robot2さん。今回も情報ありがとうございます。
常にお手元不如意の私でもエキスポディスクは買えそうです。早速買ってみようと考えております。

Naoooooさん、まさき@FC3Fさん はじめまして。
皆さんWB設定をきっちりなされているのですね。
ずぼらな私にとって大変刺激になりました。

これからも宜しくご教授お願いします。

書込番号:6261816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件 mixi Facebook Twitter 

2007/04/28 11:20(1年以上前)

皆さま、こんにちは。
私は最近S5ProとHS−V3を買ったばかりの新参者です。
そんな私が生意気に書き込むのもどうかと思いましたが・・・

「ハイパーユーティリティ」の中の「RAWファイルコンバータ」を使用すると、フィルムシミュレーション・ダイナミックレンジ・ホワイトバランス(微調整機能も含む)などなど殆どの設定が現像時に変更・調整できますよね?

RAW撮影をメインになさるならRAW+JPEGのJPEG画像は撮影直後の構図確認程度の認識で設定は深く考えなくても宜しいんじゃないでしょうか?

書込番号:6278296

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dreamloverさん
クチコミ投稿数:60件

2007/04/28 23:58(1年以上前)

坊主くんさん、はじめまして。


>「ハイパーユーティリティ」の中の「RAWファイルコンバータ」を使用すると、フィルムシミュレーション・ダイナミックレンジ・ホワイトバランス(微調整機能も含む)などなど殆どの設定が現像時に変更・調整できますよね?

調整はできます。私は記憶色を頼りにしたり、設定の組み合わせでおもしろそうな絵が出来たらそれもOKだと思っていますし、忠実な色再現をしたい場合には他の方々が述べられていた方法でホワイトバランスを設定しなければならないなぁーと考えさせられました。


>RAW撮影をメインになさるならRAW+JPEGのJPEG画像は撮影直後の構図確認程度の認識で設定は深く考えなくても宜しいんじゃないでしょうか?

このスレッドで他の方々が述べられているのは、RAW+JPEG撮影の場合のJPEGではなく、RAWのホワイトバランス(WB)設定です。ちょっと、語弊があるかもしれませんが・・・

RAW撮影時にWB設定でAUTOを使う場合もありますし、太陽光の設定でフィルム撮影と同じ感覚で撮影される方もいらっしゃいます。また、撮影前にWBをカスタム設定されてそれによる撮影をされている方もいらっしゃいます。
おそらく、一つの設定(たとえば太陽光オンリー)で撮影されている方は少ないと思います。

雰囲気のある喫茶店でのちょっとした撮影なんかでは、AUTOがその雰囲気をある程度再現していて納得のいく場合などかなりあります。WB設定を厳密にする余裕のない場合って結構ありますよね。

ということで、RAW撮影&現像時のWB設定に関することですので。

ではでは。  





書込番号:6280603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件 mixi Facebook Twitter 

2007/05/03 11:11(1年以上前)

Dreamloverさん、ご挨拶が遅くなりました。初めまして!
すみません、トンチンカンで場の空気が読めない発言でしたね。
申し訳ありませんでした。

ところで・・・

>雑誌に載っていた記事でRaw撮影時にWBを太陽光(晴天)モードにするといった設定は、フィルム感覚の写真を現像できるからだろうと勝手に想像しております。

私もその記事を読みましたが、いろいろと撮影して感じたことはまさに記事通りだということです。
S5ProのAWBは所有する(所有していた)Nikonのカメラ(現有はD2HとD200、過去にはD100とD70)と比較した場合、明らかにというか遥かにAWB撮影時の「補正」がキツク感じます。

先日も体育館でバドミントンの試合をテスト撮影したのですが、ニコンカメラのAWBでは殆ど補正されずオレンジ色が強いで状態で仕上がったのに対し、S5ではほぼ完璧に近い状態まで補正されておりました。

逆にいうなら、雰囲気のある喫茶店で店内照明を生かした撮影や、アウトドアでの色温度を利用した撮影、スタジオで夕日風の窓トバシ光を意識した撮影などではS5のAWBは「余計なお世話」になってしまうのです。

そういう意味では「太陽光」に設定しておいた方が自然な仕上がりが期待できますし、それを基準にHS−V3などのRAW現像ソフトで調整した方がいいような気がしました。

書込番号:6296314

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング