


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
はじめまして
4月の上旬よりD200とS5PROの掲示板を行ったりきたりで悩んだ末に、G/W最終日ついに決心しS5PROを購入いたしました。到着後は仕事の関係で数日間手にとることができず、バッテリーを充電器にセットし、取り説のみを出張鞄に入れて出発、夜な夜な読み更け、この週末ようやく撮影に使用いたしました。
F80S、F3、NewFM2を所有しており、これまではポジやモノクロで撮った風景やスナップなどの気に入ったコマをフィルムスキャナー(2820dpi)でPCに落として、スライドショーを楽しむ用途と、子供の運動会や家族の思い出写真などネガ撮影→同時プリント保存と言った感じでした。
1年以上かけて、コツコツとフィルムの電子化を進め、ようやく電子アルバムが完成したのを機に、デジ一に手を出した次第です。
S5PROは、まずAFカメラとしての機能、信頼性が高く、中身がCCDだろうがフィルムだろうが撮る気にさせてくれる機体だと感じました。(F100やもっと上位機種を使っていた方には普通かもしれませんが、私は素直に感動しました。何でしょうこの安心感?)
AE-Lや、AF機能、メイン/サブダイヤルなどの機能を自分の使い勝手にあわせて、撮影モードは初期状態のSTD。(状況によって測光モードやISO感度を変える程度)これで一日過ごしてみました。
撮影中、本体モニタで写りを確認しながら露出の癖を探りながらでしたが、LCDは色鮮やかな再生で、顔認識も殆どヒット。自宅に帰って、PCで鑑賞(jpeg、補正なし)した感想としては色合いも非常に素直で撮った絵がそのまま出てきてくれたといった感覚でした。何枚かは「えっ!」と思うほど良い色を出してくれました。私はこの一台しか持っていませんから、今後はこれが「基準」となるわけですね。。
皆さんの言われる色表現、階調とつながりの滑らかさ・・このカメラを手にした人すべてに与えられるということを実感しました。
露出については私自身の技術的なところでまだ課題があると思っていますのでこれからフィードバックをかけてゆきます。これがまた楽しみです。
レタッチや加工が苦手な為、当面(半永久)撮影技術そのものを磨いて行きたいと考えています。行き詰まったら相談させていただきます。(最後に、フィルムは辞めた訳ではありません)
以上報告まででした。長文乱筆お許しください。
書込番号:6336319
2点

ばんだ兄さんさん
こんばんわ。私もF100、F5をメインで使ってましたが今はs5にドップリです。
色味や階調のつながりが最重要課題の私にとって現在最高のデジ1です。
ただ、連写とバッファだけが不満ですが。。。
書込番号:6336433
2点

初めまして ご購入おめでとうございます。
≫皆さんの言われる色表現、階調とつながりの滑らかさ・・このカメラを手にした人すべてに与えられるということを実感しました。
私、購入して日が浅く まだ数回しか撮っていませんが、撮るたびに色合い、階調に驚かされます、昨日、赤白コンビのバラをVR105マクロで撮った画像を見て、グラデーション、赤の深み、白の色合いには本当にビツクリ(@_@) こんな色出るんだ〜ぁて感じでした。 ニコンではこの感じでないな。私的 すいませんm(_ _)m。
花も撮ってみて下さい。ダイナミックレンジ230%お勧めです。
書込番号:6336786
1点

返信ありがとうございます。
mew007さん
私も当面、このカメラにドップリとはまりそうです。
(そうなるとフィルム在庫の使用期限が気になります)
ちゃびん2さん
>花も撮ってみて下さい。ダイナミックレンジ230%お勧めです。
Σの70-300Apoを持っています。思いっきり寄ってみたいと思います。
D-Rangeに関しては未だ勉強中です。
ネガ、ポジのEV幅をいっぺんおさらいしてフィルム感覚との整合、最適値を自分なりに見つけたいです。フィルム時代、白とび・黒つぶれ覚悟で露出をふったり(得られる効果もありますし)ってざらでしたし、デジの世界ではやけに皆さん白とびにシビヤだな・・て思ってもいます。私なりのデジ感覚少しずつ育ててゆきたいです。
あとSTD以外ではD-Rangeは何%に設定されているのでしょうか?
まだそこまで使い込んでいませんが・・・
書込番号:6337178
0点

自己レスです。
>STD以外ではD-Rangeは何%に設定されているのでしょうか?
フィルムシュミレーションをSTD以外に設定するとD-Range設定が変更できなくなることを言いました。
話題になっていないところをみると、これはフィルムのEV幅に合わせている?というS○Proシリーズの常識なのでしょうか?今さらですがフジが好きになってしまいます。
書込番号:6337352
0点

ばんだ兄さんさん、こんにちは。
ご購入おめでとう御座います。
S5PROのフィルムシミュレーションとD-RANGEの対応ですが、私自身
フジに問い合わせたところ、F1〜F1c(F3〜F3c)は中程度、F2(F4)は低め
のダイナミックレンジに設定されているものの、具体的数値は非公開
とのことでした。
私は230%辺りに固定されていてトーンカーブで調子を変えているのではないかと
推測していたのですが、きちんとモードごとにプリセットされてる様です。
書込番号:6337385
1点

ばんだ兄さんさん
ご購入、おめでとうございます!
230%がお勧めですか?試してみます。ずっとAUTOにしてました(^^;)
書込番号:6337828
1点

ばんだ兄さんさん
初めまして、ご購入おめでとうございます。
ぼくも今週末に購入予定です。
今日、初めて実物を触ってきました。今までキヤノンのEOS10Dを使って
いたからか、操作体系が全く違うので戸惑いました。特にマルチセレクタ
が中央を押したつもりでも左右上下が選択されてしまうことがあり慣れる
のは時間がかかりそうだと思いました。操作を覚えるのも楽しみになり
そうです。外観も評判の良いニコンのボディだけあって作りが丁寧な
感じがしますね。
今週末が待ち遠しいです。
書込番号:6339125
1点

皆様返信有難うございます。
ちゃびん2さん
バラの写真、ゆっくり拝見させていただきました。色合い最高ですね。。非常に立体感があり、活々と見えました。
Satosidheさん
>私自身フジに問い合わせたところ、
↑貴重な情報有難うございました。
Leon Capaさんの写真も美しかったです。気に入ったのは建物内の写真です。丁寧な描写ですね。
まさやん☆さん
>特にマルチセレクタが中央を押したつもりでも
↑中央が押せるの今知りました。確かに押し辛いです。こういったストレスに私は弱いのですが、絶対に必要なボタンでもなさそうですよ。S5PRO購入されたら感想きかせてください。10Dのその後についても。。。
購入のうれしさの余りつい書き込みをしてしまいましたが、正味1日の撮影で感動を得ました。これからは時間をかけて深みを探ってゆきたいと思います。久しぶりに良いものを手にしたと思っています。
書込番号:6339547
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





