


D40Xと比較しての手振れについて質問させて下さい。
画素数が増えると手振れしやすいという原理(?)があるようですが、
D40XのMレンジ(5.6Mピクセル)とD40のLレンジ(6M)とを
比べるとどうなるのですか?
D40並に手振れしずらくなるのでしょうか?
それとも元々10MのCCDだから変わらないのでしょうか?
D40Xと比較して悩んでいる者の一人です。
よろしくお願い致します。
書込番号:6232110
1点

しやすいと言う原理ではなく、PC拡大時にブレが目立ち易くなるってコトですね。「等倍」でみるとD40Xの方が大きく見えますから。
書込番号:6232158
1点

面白い質問ですね。私も解らないので興味が有ります。
ただ、シヤッタースピード1段分も変わらないと思いますが。
これがD40とD40xのどちらかにする決め手なのでしようか。
それはトモカク、高画素の方が手振れには不利と聞いておりますので、アユの手振れ補正も200万画素なら不要と言う事でしようか。
書込番号:6232217
0点

さくらおーさん、こんにちは。
600万画素でも1000万画素でも同じ大きさにプリントするのでしたら手ブレについては同等です。
1000万画素の方が手ブレが目立つというのは、
パソコンの画面で等倍に拡大した場合、600万画素と比較すると1000万画素の方がより被写体を拡大して観察する事になるため手ブレが目立つという事です。
書込番号:6232239
1点

iceman306lmさん、BLACK PANTHERさん ご回答ありがとうございます。
パソコンの画面で同じサイズで観たり、同じサイズにプリントしているのなら
変わらないということですね。了解しました。
とても判りやすかったです。
マットマンさんへ
決め手が何かないかと探しているところです。
上述の理由からすると画素数に関わらず
アユの手振れ補正は効果ありですね。
ただ、画素数が上がるほど手振れ補正は欲しくなるのかな?
だからD40XのWズームセットはVRレンズなのかもしれませんね。
みなさんどうもありがとうございました。
また質問するかもしれませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:6232812
0点

ブレの原理を考えてみると、一素子分の光が動いて隣の素子に影響を及ぼすということです
から、同じ面積なら素子密度が高い方がブレやすいということになります。
Mレンジがどうゆう方式でピクセル数を縮小しているのか判らないので何ともいえませんが、
カメラ内のソフトでリサイズしているなら同じでしょう。
(まさか、素子を跳ばしているとは思えない)
いずれにしてもミクロン単位の話なので、これで悩むよりブレない練習をした方が・・・
書込番号:6233481
0点

・同じような質問をニコンさんにしたことがあります。
・新宿ニコンSRです。手ぶれのしやすさの件について。
・画像サイズのLサイズも、M、Sサイズも、手ぶれに
ついては変わりありませんとのことです。
・聞いた機種はD200ですが、1個あたりの素子が小さくなって
いるので、その素子1個当たりに入ってくる光に対する
手ぶれは、半分の500万画素でとっても、同じです。
とのことでした。
・つまり、手ぶれから逃れようとして、画素数を、半分に
落して撮影しても手ぶれにし易さは同じということです。
・逆に言えば、D40とD40Xとは同じCCDサイズで、最大画素数は
違いますので、画素数が少ないD40の方が、どのサイズで
撮影しても、手ぶれはしにくい、
ということになります。
・無理をしていない設計の方が、まさかの場合(手ぶれなどの場合)、
対応力が強いということになるのではないでしょうか。
・高級な電子部品を使って何でも自動で制御する最新のカメラ
より、完全なメカカメラの方が電池が切れても止まらない
ので、故障が少ないのと似ているのかしら。
・フルサイズ判CCDで、600万画素ができたとしたら、1個あたり
の素子に光りがたくさん入いりそうなので、案外手ぶれには
強いのかも、知れませんね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6233932
2点

>画素数が増えると手振れしやすいという原理(?)があるようですが<
そんな 原理は有りません!なので悩む必要は有りません。
手ブレしたら やはり三脚、一脚を使うか、感度を上げて シャッタースピードを上げて撮れば良かったとか反省します (^^
そして…
各焦点域での 手ブレしないシャッタースピードは、下げる事が出来ますので その積もりで練習します。
散歩の時は豆袋、便利ですよ。
http://capacamera.net/shop/category/accessory.html
書込番号:6233990
0点

追伸
輝峰(きほう)さんの書き込みも有りますので、補足しておきます。
手ブレの 度合い(量)そのものは同じです。
要は 解像度が上がるので、目立ち易い! だけです。
その分 しっかりホールドして、解像度抜群の素晴らしい作品を撮って下さい。
書込番号:6234079
0点

>さくらおーさん
こんにちは(^^
私もrobot2さんがおっしゃるように、シャッタースピードとISO感度が重要
だと思います。
個人差のある手ぶれ限界を訓練することと、高感度性能の良いカメラを使いこなすこと
D40XでもD40どちらも高感度性能が良いみたいなので、
気に入った方を選ばれれば宜しいかと思います。^^
あとは、robot2さんのコメントにある3脚、1脚のほかに、VRレンズ
が手振れ補正には有難いですよ^^
是非お試しを。。。
>robot2さん
>散歩の時は豆袋、便利ですよ。
おかげさまで豆袋ゲットしました(^^)♪
モスグリーンが欲しかったのですが、グリーンを手に入れました。
いいですねー^^豆袋愛用してます。
どうもありがとうございましたm(_)m♪
書込番号:6234105
0点

こぶ白鳥さん こんにちは
豆袋… 最近は、何時もバックに入ってます (^^
書込番号:6234146
0点

輝峰(きほう)さん
画素数が少ない方が手振れがしにくいですか・・・
D40Xに傾いていたんですが、悩ましいですね(^^;)
GALLAさん robot2さん こぶ白鳥さん
アドバイスありがとうございます。
練習して腕を上げればいいのでしょうが、
少しでも条件のいい道具を使った方がいいのかなと思いまして。
書込番号:6246698
0点

極論を言えば、もしCCDの1個の受光素子サイズが1cm(!)もの
大きさがあれば、少々の手ブレでもレンズの決像がその範囲(1cm)に
収まっている限りブレにはならないですよね。
これが1mm、0.1mm、。。7.8μm(D40)。6μm(D40x)と小さくなって
いくに従って、同じ幅のブレでも多くの受光素子に跨って決像して
しまうので、モニターで当倍表示(1受光素子:1モニターピクセル)
すると当然ブレが大きく見えてしまいます。
ってことね。(^^v あぃ
書込番号:6246828
2点

どうも、夜のレスはミスが。。。と言い訳して
決像→結像(_ _。)・・・シュン
書込番号:6247594
0点

>愛ニッコールさん
追い打ちをかけるようで申し訳ないですが、
>モニターで当倍表示
"等倍"ですね。 :)
書込番号:6248885
0点

ううっ。。。ヘ(x_x;)ヘ
実は、咲くやお鮭が少し灰ってたもので。。イジイジ( ´・ω・`)σ"の"
書込番号:6248911
0点

> 実は、咲くやお鮭が少し灰ってたもので。
そうなんですか?
私はてっきり小人さんがお手伝いされていたのかと。 :)
本題と関係なくてすみません。
書込番号:6248960
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 22:29:35 |
![]() ![]() |
15 | 2025/04/09 16:51:41 |
![]() ![]() |
25 | 2025/01/26 11:35:52 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/14 6:58:20 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/23 4:45:44 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/13 2:42:37 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/20 23:37:53 |
![]() ![]() |
19 | 2024/11/28 2:47:46 |
![]() ![]() |
10 | 2024/10/25 21:48:41 |
![]() ![]() |
12 | 2024/05/14 12:24:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





