『迷っています!』のクチコミ掲示板

D40 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥10,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:475g D40 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ボディの価格比較
  • D40 ボディの中古価格比較
  • D40 ボディの買取価格
  • D40 ボディのスペック・仕様
  • D40 ボディの純正オプション
  • D40 ボディのレビュー
  • D40 ボディのクチコミ
  • D40 ボディの画像・動画
  • D40 ボディのピックアップリスト
  • D40 ボディのオークション

D40 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 ボディの価格比較
  • D40 ボディの中古価格比較
  • D40 ボディの買取価格
  • D40 ボディのスペック・仕様
  • D40 ボディの純正オプション
  • D40 ボディのレビュー
  • D40 ボディのクチコミ
  • D40 ボディの画像・動画
  • D40 ボディのピックアップリスト
  • D40 ボディのオークション


「D40 ボディ」のクチコミ掲示板に
D40 ボディを新規書き込みD40 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

迷っています!

2008/01/12 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:31件

デジカメを初めて買います。本格的に写真のコンテストなどにも参加したいと思っています。でも、日常生活でも気軽に使いたいという希望もあるんです。そこで質問なんですが、ニコンD40とリコーGX100と迷っていてカメラの種類も質もきっとD40のがいいかなとは思うんですが、GX100はデザィンが気に入りました。でも高画質、本格的な写真を始める私にとってはむいていないのかな?とも迷ってしまっています。

書込番号:7236486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/01/12 14:24(1年以上前)

GX100から写真を始めてもゼンゼン問題ないですよ。

書込番号:7236567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/01/12 14:29(1年以上前)

GX100はプロも絶賛の異色コンパクトデジカメですよね。
別売りのワイコン(超でかくなるけど)で焦点距離19mmまで広げられる、広角に特化した街角スナップに最適なカメラだったと思います。

確か正方形のフレームも選べたりして、構図のセンスが命ですね。デザインに関しても、あれはカッコイイ!ですよね〜。決定まで相当練ったらしいですよ(GX100の別冊立ち読み情報)。

出来る事は一眼の方が多いです。でも、(僕の用途には合いませんが)普段持ち歩いて心に感じた瞬間を切り取るのであればGX100はいいのではないでしょうか。所有する満足感もありそうです。

ちょっと高いので迷っちゃいますけどねー^^

書込番号:7236579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/12 14:37(1年以上前)

>本格的に写真のコンテストなどにも参加したいと思っています。でも、日常生活でも気軽に使いたいという希望もあるんです。

リコーGX100は使ったことはありませんが良いカメラと思います。コンテストに応募する写真も撮影できます。コンパクトですから常に持ち歩きも出来ますし。

ただ、コンデジでの写真はスナップが主体となり、ボケを生かした写真や超望遠は無理ですから、このような写真を目指すなら1眼レフです。

いずれにしても、全てを1台のカメラでは無理です。(カメラにも夫々の分野があるわけです。)

書込番号:7236600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/01/12 15:06(1年以上前)

 >本格的に写真のコンテストなどにも参加したいと思っています

 ・GX100もコンデジを買う際にSDを店頭に持ち込み、試写し、パソコンで等倍で
  チェックしたり、自宅で自家プリントしたりして検討した機種のひとつです。
 ・GX100は画質は上位クラスですが、トップクラスではないような気がしています。
  ファインダなどの操作性も含めて。
  ただ、評価は、ひとさまざまだと思いますが。

 ・コンデジの中での比較と、デジ一眼との比較では、対象が違います。

 ・本当はいつか両方を買われて、双方の良さを利用して使い分けがいいと思います。

 ・コンテストなど本格的に始められるなら、最初に、デジ一眼をお奨めします。

 ・画素数よりも、画質に大きな影響を与える、画像素子のサイズも違います。
   http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
 ・コンデジの中でも昔のCoolpix 5700(CCD 2/3インチ)と、最近の、1/1.7〜1/1.8インチ
  のものと比較しても、2/3インチの方が綺麗でした。

 ・ご自分で、納得されるのが一番だと存じます。
 ・ぜひ、まずSD(2〜4GB、安心なメーカのもの)を先に買われて、店頭で試写されて
  そのときは、デジタルに詳しい店員さんに、各機の設定を統一してもらって、
  被写体との距離も大体合わせて、撮り、そのとき操作性もご自分なりに把握して、
  そのSDを持ち帰り、パソコンで等倍で比較したり、2LやA4に自家プリントされて
  ご自分の目でご納得頂くのが、一番いいと存じます。  

 ・デジ一眼も、下位機種から始めるのと、上位機種から始めるのと、両方あります。
 ・少しでも上記種から始められた方が、機材に対する、目が肥えると思います。

 ・機材の機能不足に言い逃れできないように、悪いのは自分の腕しかないと、覚悟を
  決めることが、腕の上達にはいいと思います。
 ・趣味の範囲なら、ただ生活を壊してまで無理して高い機種を
  買う必要はないと思います。ほどほどのところでいいと思います。
 ・写真の趣味は、はまると思ったよりも高くつくと覚悟された方がいいと思います。
  パソコン、周辺機器などを含めて。
  車の趣味の方は、気が付くと、車一台分くらいは8年の間くらいには、
  かかるのに気付かれると思います。
  その間は、費用的に、なにか趣味をひとつ減らすか抑えるように
  した方がいいと感じるようになると思います。

 ・写真学校の生徒さんは、銀塩マニュアルカメラからスタートしていました。
  NewFM2+Ais50/1.4S+フィルム  (中古ABランクで大体4.5〜6万円)
 ・冷静にお考えくださいませ。そして楽しい写真生活を楽しんでくださいませ。

書込番号:7236714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/01/12 15:23(1年以上前)

タカシカさん
こんにちは。

>ニコンD40とリコーGX100と迷っていて

そもそもこの2機種を比較する事自体が…。
性格も違いますし、システムの大きさも、物理的形状もまるで違います。

もしかして値段…。

本格的な写真を始めるにはカメラが有ればスタート出来ます。
そしてD40もGX100双方共立派なカメラです。
タカシカさんの気の持ち方次第ではありませんか?

例えリンゴ箱にホタルの光(これは無理かも)でも勉強して東大を目指す事は出来ます。

タカシカさんはどちらを購入したら、どちらがシャッターを押す回数が多くなりそうでしょうか?

本格的な写真を始めるには、どうせ一台では足りませんから、両方買うと言うのも有りかと思います。

書込番号:7236776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/01/12 16:01(1年以上前)

やはりボケの表現をどう考えるかかもしれません。
GX100は広角がメインのコンパクトデジカメでピントが深いですから、いい構図やいい被写体や風景じゃないと絵にしにくい時もあると思います。
一眼はボケが使えるので背景をぼかして一部だけを浮き上がらせて表現することができます。
どちらが自分の作風に一番適しているかもあると思います…

書込番号:7236906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/01/12 16:19(1年以上前)

沢山のレスありがとうございます!初心者の私でメチャクチャ質問にすごくわかりやすかったです!これを参考にして決めたいと思います。

書込番号:7236979

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/12 17:29(1年以上前)

こんにちは。

>本格的に写真のコンテストなどにも参加したいと思っています。

こういう希望があるなら、スタートは一眼レフで決まりです。
コンデジの写真と一眼レフの写真では、やはり質が違います。
Lサイズでも受け付けてもらえるコンテストもありますが、多くは四切以上だと思います。(最近の事情は、全く知りませんが…。)
ここまで伸ばしたら、違いははっきりすると思いますよ。

他人にあげる写真や、頼まれて写す写真、何かの行事など失敗が許されない写真は別として、普段の撮影はフルマニュアルで写される事をお勧めします。
おそらく、最初のうちは、全て失敗写真ばかりでしょう。
何100枚か写している内に、ピントや露出、シャッタタイミングなどが徐々につかめると思います。

輝峰(きほう)さんが言われる、 
> ・写真学校の生徒さんは、銀塩マニュアルカメラからスタートしていました。
  NewFM2+Ais50/1.4S+フィルム  (中古ABランクで大体4.5〜6万円)
 
これも、最初はフルマニュアルでのスタートではないでしょうか。
銀塩は現像が終わらないと、どんな写真になっているかは分かりません。
それだけに、1枚1枚を大切にシャッタを切っていると思います。

私が写真を始めた頃は、カメラには露出計すら付いていませんでした。(父のお古の二眼レフやレンズシャッタ機)
自分のお小遣いで購入した初めてのカメラは、オリンパスペンD3という、ハーフサイズカメラでした。
(そのころから、TTL露出計内蔵カメラ(ペンタックスSP)が出てきました。)
その後、私も一眼レフを購入しましたが、当然ながら、銀塩・フルマニュアル機でした。
このカメラは、今でも完動で、防湿庫の主となっています。

当時指導していただいていた、プロの方からは、写真は影が大事、影の美しさが大事とさんざん言われました。(私のHNもそれに由来します。)
1つの被写体に対してライティングや絞りを色々変え、フィルム何本も撮影するように言われました。
当時は100ft巻きのフィルムを、自分で空パトローネに詰め替えて写していましたが、貧乏学生の私にとっては大きな出費でした。
今はいいですね。何100枚写しても、プリントしなければ、タダ同然ですから。

私は、最初からきれいな写真、良い写真を撮ろうとは思わず、いかに多くの失敗を経験するかと言う事を目標にされた方が、結果的に上達の早道だと思います。
同じ失敗を2度3度繰り返したって、良いではないですか。
どんどん失敗し、失敗を繰り返していく内に、良い写真が1枚2枚と撮れるようになると思います。

私とは違う意見の方もいらっしゃると思います。
多くの方の意見を聞き、ご自分にあった方法で学ばれれば良いと思います。

書込番号:7237217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 モモカン 

2008/01/12 18:38(1年以上前)

コンテストに応募するからといって一眼じゃなきゃいけないともおもいません。

自分の撮る被写体に合ったカメラで自分が好きなカメラ。そんなものからはじめたほうがいいとおもいます。

好きなカメラで好きに撮る。そこから生まれる写真はとてもいいものになるとおもいますので。

いつも持ち歩きたいって希望もありそうなのでGX100なんていいかもしれないです。まずはそこからでもいいかと。

書込番号:7237508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/12 19:56(1年以上前)

素直に?D40とサブにコンデジが良いと思います。目的が違いますから・・・一台のカメラで両立するのは厳しいです。ちなみにデジイチメインでサブにコンデジという方は少なくないと思いますが・・・。

書込番号:7237854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件 ☆はなぞう☆写真館 

2008/01/12 21:35(1年以上前)

スナップメインで森山大道めざすならGX100、そうじゃないきゃD40を個人的にはおすすめすますw

書込番号:7238293

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D40 ボディ
ニコン

D40 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 ボディをお気に入り製品に追加する <894

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング