『D40を使っていての不満』のクチコミ掲示板

D40 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:475g D40 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ボディの価格比較
  • D40 ボディの中古価格比較
  • D40 ボディの買取価格
  • D40 ボディのスペック・仕様
  • D40 ボディの純正オプション
  • D40 ボディのレビュー
  • D40 ボディのクチコミ
  • D40 ボディの画像・動画
  • D40 ボディのピックアップリスト
  • D40 ボディのオークション

D40 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 ボディの価格比較
  • D40 ボディの中古価格比較
  • D40 ボディの買取価格
  • D40 ボディのスペック・仕様
  • D40 ボディの純正オプション
  • D40 ボディのレビュー
  • D40 ボディのクチコミ
  • D40 ボディの画像・動画
  • D40 ボディのピックアップリスト
  • D40 ボディのオークション


「D40 ボディ」のクチコミ掲示板に
D40 ボディを新規書き込みD40 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信39

お気に入りに追加

標準

D40を使っていての不満

2008/11/25 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 ヒゲSEさん
クチコミ投稿数:201件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

D40を使っていて、少しだけ不満な点を挙げさせていただきます。
勿論、AF-Sのレンズを使っていればこんな不満はありえないのでしょうけど。

あくまで、Pre-Ai(Ai化前)のニッコールレンズなんかを使っている私ならではの不満という事ですが・・・


「フルマニュアルモードで撮影していると、露出補正がやりにくい」という点です。


AF-Sのレンズで、PASモードやAUTOモードだと、ファインダにインジケータが出現して簡単に露出補正ができます。
でもマニュアルのレンズでMモードを選択すると、インジケータが出現しません。
一度液晶画面を起して、そこで露出補正を設定しなければなりません。
これは非常に不便です。


自分なりに考えた解決策として
(1)我慢して液晶画面で露出補正する
(2)お金を貯めてAF-Sレンズにリプレースする
(3)諦めてRAWで撮影して、PC上で補正する
(4)露出補正?何それ?と無かった事にする

こんな感じで考えていますが、何か他にもっと良いアイデアがありましたら御指南いただけますでしょうか。

書込番号:8687534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/11/25 01:23(1年以上前)

インジケーター出なかったんでしたっけ?
マニュアルでやる時は、液晶の白とび警告を
基準で使っています
あとはRAW現像で微調整ですね

単体露出計を買うと言うのもありだと思います

書込番号:8687605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ブログ 

2008/11/25 01:34(1年以上前)

マニュアルレンズとは、AEの効かないレンズの
事でしょうか?

だとしたら、カメラが露出を検出できないので、
インジケータが表示される筈はないのですが。

私は、マニュアルレンズは既に持っていません
から試せないのですが (^^;

適正露出が分からないのですから、露出を補正
するという考え方が発生しないような・・・

書込番号:8687640

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒゲSEさん
クチコミ投稿数:201件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/11/25 01:52(1年以上前)

>atosパパさん
>単体露出計を買うと言うのもありだと思います

既に使用中なんですけど、露出補正とはちょっと違うかなぁと。

書込番号:8687691

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒゲSEさん
クチコミ投稿数:201件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/11/25 01:55(1年以上前)

>じょばんにさん
>マニュアルレンズとは、AEの効かないレンズの事でしょうか?

そうですね、Ai化前のレンズを無理くりつけてますので。

>適正露出が分からないのですから、露出を補正するという考え方が発生しないような・・・

ま、その通りですね。
やはりざっくり絞りとシャッタースピードで目星つけて、後でRAW現像で微調整が現実的なのかもしれませんね。

書込番号:8687703

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/11/25 02:18(1年以上前)

ヒゲSEさん、こんばんは。

Pre-Aiのニッコールレンズで、マニュアル撮影時、
ファインダーをのぞいた状態では、露出が適正かどうか確認するすべはありませんよね。
だから露出の調整も、試し撮りした画の状態を確認してからでないと調整できないと思います。

> 一度液晶画面を起して、そこで露出補正を設定しなければなりません。

とは、撮影画像を液晶画面で白トビ表示やヒストグラムで確認してから、
マニュアル設定をやり直すということでしょうか?
カメラだけでの対応では、ここまでかと思います。
その他の対応としては、

(5)露出計を別途用意する(クリップオン型の小型露出計もあるようです)
あまり参考にならないかもしれませんが、デジカメWatchに過去こういう記事がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/07/5541.html

(6)人間露出計となる
ベテランの方たちは、きっとこうしてるんでしょうね。
デジタル世代の私には、とっても努力が必要なところです。

で、私がたまにPre-Aiレンズを使う時は、
勉強中のなんちゃって人間露出計で試して、ヒストグラムで確認・調整が多いです(笑)

ともあれ、AF-Sレンズは何か1つ、お持ちになった方が良いかとは思います。

書込番号:8687754

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/11/25 02:23(1年以上前)

あ、あれ、考えてるうちに(5)と(6)の答えが既に出てました(泣)
すみません、この2レスとも、スルーしてください。

書込番号:8687764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ブログ 

2008/11/25 03:30(1年以上前)

≫Ash@D40さん

横からすみません m(_ _)m

> デジタル世代の私には、とっても努力が必要なところです。

デジタル世代の方が、フィルム時代に比べたら、それほど
努力する必要ないですよ。

フィルム時代に、今で言うマニュアル露出(当時はマニュアル
なんて言っていない)を会得するには、とてつもない努力が
必要だったはずです。

デジタルになってからは、ヒストグラムでも確認できますし、
失敗しても、数を撮れば何とかなります。

昔ほどの努力は、必要ないでしょうね。

書込番号:8687856

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/11/25 07:04(1年以上前)

スレ主さま。横レス、失礼します。

>>じょばんにさん

おはようございます。レスありがとうございます。
うっかりした前レスに落ち込んで、フテ寝してました・・・
レスいただいて、落ち込んでた気分から、ちょっと救われました(笑)

> デジタルになってからは、ヒストグラムでも確認できますし、
> 失敗しても、数を撮れば何とかなります。

そうなんですよね。ついついデジタルの便利さに頼って楽しちゃいます(苦笑)
だから私には、気持ちが緩んでしまって、なかなかマニュアル露出の感覚が身に付かないようなのです。
つまり、真剣さが足りない・・・・精神面の努力が必要なわけですね。

たまにPre-Aiレンズを使ってみると、一発目で露出が合う率が低いのです。
デジタルで写真を撮る分には、取り直しが利くので、けしてそれが成功する必要性はないのですが、
ようは「そうなれたらなカッコいいな」って思う気分の問題なのですけどね(笑)

人間露出計って、機器的でありながら、実は自然を肌で感じた上で計算するっていうトコロ、
何だか少しカッコいいなと思います(笑)

書込番号:8688029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/11/25 07:13(1年以上前)

ヒゲSEさん
おはようございます。

>「フルマニュアルモードで撮影していると、露出補正がやりにくい」という点です。

まあ、露出補正が事前に出来る事自体、銀塩時代では夢の様な事でしたから…。
難しい撮影では、露出を微妙に変えて、撮影したものでした。

取り敢えず、私は、撮影直後に表示される、背面液晶の画像を一瞬見て、次のショットの補正は感ピューターで行います。

>デジタル世代の私には、とっても努力が必要なところです。

私の場合、至ってアバウトです。
御心配なら、人力アクティブDライティングされても良いかも知れませんね。

書込番号:8688054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/25 08:21(1年以上前)

この値段ですから、あまり多くを望むのは無理かもしれませんね?

書込番号:8688175

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 レースクイーンと合コン 

2008/11/25 08:50(1年以上前)

ヒゲSEさんやダイバスキ〜師匠のコメントみると、考えさせられますねー。

私もキヤノンA-1育ちのオート世代なので、マニュアル露出や自力Dライティングとか、その感覚すらわからないです。
そのかわりAFがまだなかったので、MFでも大丈夫なんです。
そんなの知る必要ないと言われればそれまでだし、実際AFに頼り切っています、マニュアル操作と体感露出も楽しみのひとつなんでしょうね。

今のポルシェより昔のポルシェのほうが運転してずっと楽しい。

書込番号:8688238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/25 10:45(1年以上前)

マニュアルカメラ(レンズを含めて)を使ってきた人には、たとえフルマニュアルモードであっても勘ピューターを働かせることによって当時のレンズが使え、それはそれで結構楽しい、ということではないでしょうか。

D40によるマニュアルレンズは、いろんな不自由さを承知の上で使用するものかと思います。

私も古いことでは人後に落ちませんが、また、マニュアルレンズ、3本ほど持っておりますが、使うのはせいぜい花火撮りぐらいで、日頃は使いたくないですね。

オートフォ−カス等最新のデジイチは、便利でいいです(ニコニコ)。


書込番号:8688527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2008/11/25 12:36(1年以上前)

ヒゲSEさん、はじめまして。
私も、よくD40に非CPUレンズを付けて撮影します。

根本的な質問で、申し訳ないんですが、
露出計の無い(表示されない)カメラで、「露出補正」の目的がわからないのですが?

露出補正は、「露出計の出た目を補正する」と、言う事だと思うのですが。
たとえ、ファインダー内にインジケーターが表示されて、補正値が確認できても、
そもそも、露出計が動いていないんだから、意味が無いのではないか、と。

「露出値を変えたい」という意味であれば、露出補正ではなく、
直接、絞りリングやシャッターダイヤル(コマンドダイヤル)を回せばいいわけですし。

「AF-Sレンズ使用時に、Mモードでも常時、露出補正値がインジケーター表示されたらいいのにな」
と、言う意味でしょうか?
そうなったら、露出計としてのインジケーターが表示されなくて、もっと不便ですし。

「非CPUレンズ付けても、露出計が動いたらいいのにな」
と、言う意味でしょうか?


・・・何だか、批判的と言うか、感じの悪い文章になってスミマセン。
D40で非CPUレンズを使って、適正露出で撮影する、良い方法があれば、と、
皆さんのレスを拝見していたのですが、
私は、ご質問以前の、露出補正の解釈がわからなくて・・・。



書込番号:8688871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 休止中 

2008/11/25 12:37(1年以上前)

ヒゲSEさん

私も非AIレンズで遊んでおります。しかし、昔取った杵柄であるはずの勘ピュータはしっかり働きません。
それもその筈、銀塩時代の人感露出計が狂っており、さらに感度がISO100ではありませんから換算しなければならず−−−。
露出計を引っ張り出してということで電池を入れ直し、さてと−−−、使い方がスムーズにいかず笑ってしまいます。

結局、ヒストグラムを見ながら期待を込めて数ショットするしかないのかと諦めながら楽しんでおります。

書込番号:8688875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/11/25 13:05(1年以上前)

すいません…
私も、じょばんにさんや、きいビートさんの様に…。
非CPUレンズ=マニュアル露出で…「露出補正」する意味がわかりません。

アンダーに仕上げたければ…絞りをしぼるか?SSを速くするか?

オーバーに仕上げたければ…その逆に設定するだけで…

いずれにしても、露出計等を使って適正露出は把握しなければならないわけで…
インジケータの必要性は?です。

露出計の作動しないレンズを使用する限り…オールドスタイルの作法で撮影するしか無いのでは?

何か質問の意味が違うのかな〜?
読解力不足なら申し訳ありません。

書込番号:8688962

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒゲSEさん
クチコミ投稿数:201件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/11/25 13:29(1年以上前)

すみません。
外出先からで携帯から返信します。

そもそもの質問の前提が曖昧でした。

AI化前のレンズで、無理矢理でも微調整したいな。

これが私の願望だったのですが、なかなか難しい話なのは理解しております。

ざっくりで撮ると
失敗が多いのがちょっぴり残念だったので質問させていただきました。

分かりづらい内容で申し訳ありません

書込番号:8689019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 休止中 

2008/11/25 16:59(1年以上前)

露出補正はレンズ仕様の如何に関わらず0.3EVステップで設定できますが。
マニュアルでシャッタ速度を設定、絞りをレンズ側で設定、補正をカメラで0.3EV刻みで設定、以上でOKでは?

書込番号:8689560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/11/25 19:30(1年以上前)

うーん、やっぱりスレ主さんと他の方の会話が全く噛み合っていないように思います。

古いレンズでフルマニュアルを楽しまれているという事なので銀塩時代からのベテランの方だと思って読んでいたのですが、ひょっとして「露出補正」を「絞り・シャッタースピードはそのままでカメラ内のソフトで明暗を調節する機能」と思われているのではないでしょうか?

そうであれば一連のやり取りは全て合点がいきます。


そうでなければきいビートさんの書き込みの通り、瞬時に露出を変えられますし無理矢理でも大雑把でもありませんのでこのスレ立てには至らないと思います。
ただし絞りは一段ずつしか変えられないレンズもあるのと(僕が持っているのがそう)、D40の場合最下位機種だけあってISOが1段ずつしか変えられないというのはありますが。
(シャッタースピードは1/3段ずつ変えられます)


ただ、AEの効かないレンズという前提で

 >露出補正はレンズ仕様の如何に関わらず0.3EVステップで設定できますが。
 >マニュアルでシャッタ速度を設定、絞りをレンズ側で設定、補正をカメラで0.3EV刻みで設定、以上でOKでは?

といううさらネットさんのご説明は理解できませんでした(うさらネットさんゴメンナサイ)。

ちなみにAE出来るレンズを装着してマニュアルモードで露出補正した場合、実際の露出(明るさ)が変わるのではなくカメラ内露出計の基準値が変わり、インジケータに反映されます。
この場合、露出補正をしたままである事を忘れてインジケータを参考にすると予想外の露出になってしまうのであまりありがたい機能とは言えません。

書込番号:8690118

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D40 ボディの満足度5

2008/11/25 19:36(1年以上前)

当機種

D40のアドバンテージのひとつはAI以前のニッコールオートが使えることです。

写真はニッコールPオート105/2.5で撮ったものです。

私の撮り方はまず一枚撮ってヒストグラムを見て微調整して撮影、必要に応じてPCで補正。

D40でマニュアル撮影を楽しみましょう。

書込番号:8690138

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D40 ボディの満足度4

2008/11/25 20:32(1年以上前)

マニュアル操作で露出補正と言う観念はないように思います。

オートで撮影する場合の言葉であって、マニュアルの時は露出計の指示に従おうが無視しようが自由です。

オートブラケティング(自動露出ずらし)ができないことが不満と言うことでしょうかね。

私は勘で撮って、モニター見て微調整しております。

書込番号:8690366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2008/11/25 20:34(1年以上前)

なるほど!

非CPUはもちろん、非Aiレンズも装着可能なのですね。
ヒゲSEさんが、ちゃんと「Ai化以前」と書いているのに、ピンと来ませんでした。

昔、ボディー側Ai連動リングの爪が可倒式のEL2を愛用していましたが、
F601やF90を使っていた頃、非Aiレンズは、全て手放してしまいました。

可倒式でないD300には、非Aiレンズは装着出来ないのかな?

書込番号:8690374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/11/25 20:46(1年以上前)

きいビートさん

D300に非Aiレンズは装着出来ません。
完全に干渉します。
連動機構の無い、旧PCニッコールなら可能です。

書込番号:8690429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/11/25 21:05(1年以上前)

私の言いたかった事をf5katoさん に言われてしまいました(笑

露出補正とは?
オート露出=AE(絞り優先AE/シャッタースピード優先AE/プログラムAE)でしか成り立たないと・・・私もそういう概念の持ち主です(もし間違っているなら正しますが。。。)

露出補正と言うのは・・・カメラ君が自動で出した露出が気に食わないから・・・カメラ君に「-1.0EVアンダーで撮れよ!」と命令する事であって。。。
例えば・・・絞り優先オート(Aモード)で絞りF8.0と設定した時。。。
ISO100 SS1/250秒 絞りF8.0 がカメラ君の出した答え(露出)とします。。。
この答えが気に食わないから、カメラマンが-1.0EVアンダーに露出補正をした場合。。。
カメラ君は自動的に・・・
ISO100 SS1/500秒 絞りF8.0 で撮影します。

柚子麦焼酎さんがご指摘の通り。。。
カメラ君が、ISO100 SS1/250秒 絞りF8.0で 撮影して、カメラ内の画像処理でデジタル的に補正する訳ではありません。。。

あくまでも光学的に?露出を変える(例題の場合シャッタースピードを変更する)わけです。

これが・・・マニュアル露出なら。。。
ダイレクトにISO100 SS1/500秒 絞りF8.0・・・と設定するだけですので。。。
「補正」と言う概念を持ちようが無いと言うか???

あくまでもカメラ内の露出計が使用できなければ・・・
何らかの方法で「適正露出」を把握しなければならないわけで。。。
デジタルならヒストグラムから判断するのがイージーなのかな??

適正露出を把握したなら・・・後は。。。露出設定はカメラマンの自由だぁ!!!!
と言う事で。。。(笑

書込番号:8690532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/11/25 21:21(1年以上前)

ちょっとごめんなさい。誤解されている方が多いようですが・・・

クリックが1段刻みなだけで、クリックとクリックの間に絞り位置をもってくれば、半段や1/3段刻みで絞りを調節できますよ。少々慣れが必要ですが。
自動瞬間絞りは機械式ですから・・・。クリックとクリックとの間が狭いのと、クリックに近づきすぎるとその溝に落ちてしまうのでやりづらいのは確かですが・・・慣れると1/4刻みでやる人も居ます。

書込番号:8690651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 休止中 

2008/11/25 21:25(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

マニュアルではAE機能が働いていませんので、EV補正はありえません。私の考え違いで訂正します。

書込番号:8690673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/11/25 21:31(1年以上前)

>ばーばろさん

エッ!そうだったのですか。ありがとうございますm(_ _)m

でもこの件に関して誤解していたのは僕だけかもしれません。


>うさらネットさん

ご返信ありがとうございます。
なんだかこのスレ妙な盛り上がりを見せていますね^^

書込番号:8690721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 休止中 

2008/11/25 21:42(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

D40にNikkor-Q Auto 1:2.8 f=135mm(非AI改)を付けて、確認のために試しました。
30+40W FCL室内ではISO800でF2.8 SS1/25で適正でした。EV補正は関係ありません。
なお、昔は自前で非AIをAI改造したことがありますが、このレンズについては非AIのままです。

書込番号:8690800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/11/25 21:56(1年以上前)

Mモードは、基本的に、カメラの露出計を見ながらの調整になります。
従って、露出補正は、原理的に不要です。

書込番号:8690902

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/11/25 22:08(1年以上前)

> なんだかこのスレ妙な盛り上がりを見せていますね^^

皆さん、こんばんは〜〜〜
私も、ついついまた参加してしまいました(笑)

確かに『露出補正』の本来の意味を考えると、ちょっとわかりにくくなってしまいますよね。

> AF-Sのレンズで、PASモードやAUTOモードだと、ファインダにインジケータが出現して簡単に露出補正ができます。
> でもマニュアルのレンズでMモードを選択すると、インジケータが出現しません。
> 一度液晶画面を起して、そこで露出補正を設定しなければなりません。
> これは非常に不便です。

スレ主さまの言う、ここでの『マニュアルのレンズ』とは『Pre-Ai(Ai化前)のニッコールレンズ』のことですよね。
つまり、ファインダー内には露出計は表示されません。そこで、3・4行につながっていく文面からして、
私は、この文面中の『露出補正』を『露出の調整(F値 or SSの再設定)』と読み替えて理解してました。

だから、こうしたPre-Aiレンズでのマニュアル撮影で、適正な露出の決定を行う一連の作業を、
一度撮影した画像を液晶画面で確認することなく調整する良い方法はないものかと、
スレ主さんの意図は、そういうことかと思ってました(苦笑)

書込番号:8690997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/11/25 22:17(1年以上前)

 #4001さん こんばんは。

>露出補正と言うのは・・例えば・・・絞り優先オート(Aモード)で絞りF8.0と設定した時。。。ISO100 SS1/250秒 絞りF8.0 がカメラ君の出した答え(露出)とします。。。この答えが気に食わないから、カメラマンが-1.0EVアンダーに露出補正をした場合。。。カメラ君は自動的に・・・ISO100 SS1/500秒 絞りF8.0 で撮影します。

 明快な譬えですね。うきうきします。
ISO固定、絞り優先モードにしたら、カメラがなす術は、シャッター速度の遅速しか残っていませんから。
 私は、露出補正操作が面倒なので、AF/AEロック方式で瞬時に調整する方式をやっています。撮りたい被写体と等距離で、コントラストがあり、明度加減が良さそうな物体にロックして、構図を調整して撮っています。大分失敗したので、勘が形成されてきました。

書込番号:8691066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2008/11/25 22:41(1年以上前)

ヒゲSEさん

申し遅れました。
昼間は、私の変な突っ込みレスに、
丁寧な返信、補足説明、ありがとうございました。

何だか、私のせい(?)か、スレ主不在で、変な方向に盛り上がってしまいましたね。

確かに、非CPUレンズに対応していないボディーで、適正露出を探るコトは、
楽しくも、面倒な作業ですね。

フルマニュアル撮影の為に、「Mモード用ISOブラケッティング」何てのがあったら、便利だとおもいませんか?
例えば、設定値を挟んで、上下2コマづつ感度が変ったら便利ですよね。

書込番号:8691277

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒゲSEさん
クチコミ投稿数:201件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/11/25 22:59(1年以上前)

雨に濡れて、たった今帰宅しましたが・・・
すみませんねぇ、私の問題提起がグチャグチャだったためにこんなことになってしまいまして。

個別にお返事したいのですが、凄い長いスレッドになってしまいそうなので集約させて頂きます。
そもそもレンズセットの18-55のAF-Sも使用しています。
+-ボタンを押しながらのダイヤルぐりぐりで露出補正ができるD40。

Ai化前のニッコールレンズでは、F--という無粋な表示(笑
何となく、緻密な設定が出来ないもどかしさを感じていたわけです。
そもそも、D40でオールドニッコールが使えるというのも、昔のファミコンの裏ワザみたいなものだと考えると、贅沢言うな!という思いもあります。

絞りの中間点での設定、目からウロコでした。
帰り道、傘も差さずに「そうか、シャッタースピードで細かく設定すればいいんだ!」とほくそえみながら歩いてきた私にとって、この質問をさせて頂いてとっても得るものが多かったです。

ハチャメチャな質問の為、混乱させてしまい申し訳ありません。
次からはもうちょっと国語も勉強しなおして書き込みします。
一杯引っかけて質問する時点で失格でした、反省しております。

書き込み頂いた先輩方、本当に感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:8691417

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D40 ボディの満足度4

2008/11/25 23:03(1年以上前)

きいビートさん

Mモード時のブラケティング調整
F5では、絞りまたはシャッターでできたかな?と思いました。
私はシャッターでの調整にカスタマイズしていました。

D40なら、ISO、シャッターいずれかでできていれば良かったかもしれません。
(CPUレンズでは当然、絞りでも可)
ただ、何もつけないのがD40流なんでしょうけど。

書込番号:8691451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/11/25 23:14(1年以上前)

/(・。・) 了解!

Ash@D40さん の解説でようやく納得♪

非CPUレンズで・・・なんとか測光する術が無いか?。。。
何でD40にそういう機能をつけてネエの??・・・ちう事ですね?

となると。。。
Ash@D40さんが2008/11/25 02:18 [8687754]でご紹介している露出計しかないかな??

カメラをD300(D200もかな??)にしてレンズをAi改造すると・・・カメラの露出計が使えるのかな??

書込番号:8691554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/11/25 23:52(1年以上前)

連投&横レス失礼いたしますm(_ _;)m

将軍と大奥さん >
こんばんは♪ レス有り難うございます。

>私は、露出補正操作が面倒なので、AF/AEロック方式で瞬時に調整する方式をやっています。
私も露出が決まらない時に・・・たまにこのテクニックを使ってます♪

日陰が多く締める時など便利ですね。。。

書込番号:8691813

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D40 ボディの満足度5

2008/11/26 15:10(1年以上前)

#4001さん

>カメラをD300(D200もかな??)にしてレンズをAi改造すると・・・カメラの露出計が使えるのかな??

D300では非CPUのAiレンズで露出計が使えます。レンズの絞り環を使ってのAモードとMモードがOKです。
Ai以前のニッコールオートもAi改造すれば大丈夫ですが、ニコンではもう改造をやっていないそうです。
ネットで検索すればやっている店もあるかもしれません。

書込番号:8693974

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2008/11/27 17:34(1年以上前)

整理すると、
D40,D40x,D60,D80,D90では、非CPUレンズで内蔵露出計が連動しない
D200やD300以上の機種でないと、非CPUレンズで内蔵露出計を使えない
という点が非常に問題である、という事ですね。

私も、この点非常に不満に思っています。

最初のカメラが、露出計内蔵のマニュアル・フォーカスだった(Pentax SP、Nikon F2)ので、フォーカスはAFでなくても全く支障は無くて、D40,D40x,D6にAFモーター連動軸が無い点は気にしていません。
しかし、さすがに露出まで "人間露出計" で、というのは困ります。モノクロフィルム写真なら人間露出計でもラチチュードの範囲に収まりますが、カラーフィルム以降、デジタルカメラも含めて、露出計の助け無しには写真は撮れないでしょう。

従って、フィルムカメラ用で持っている交換レンズ(Ai及びAi改造済の非CPUレンズ)を、デジタル一眼にも使いたいと思っても、エントリー機のD40,D60はおろか、中堅機のD80,D90でさえも内蔵露出計が非連動です。

非CPUレンズを使う為にD300を買うというのも本末転倒で、それならD40,D60やD90と新規にAF-Sレンズを買った方が安く済みます。

という事で、このD40,D60,D80,D90に於ける非CPUレンズの露出計非連動の問題は、ニコンへの最も早急に改善して欲しい要望です。実は、D90で改善されないかと、D90発表前には密かに期待していたのですが… (;_;)

書込番号:8698868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/28 08:16(1年以上前)

横スレ失礼致します。

D40の購入を検討中です(昨日、一応、押さえてきました笑)

★将軍と大奥さん

>私は、露出補正操作が面倒なので、AF/AEロック方式で瞬時に調整する方式をやっています。

私は天体に使おうと思っているので殆ど関係ないですが・・・

私もその方法は使っています。
最近は特に多くなりました(笑)
正攻法ではないのでしょうが、私の中での「露出補正」は感覚的な物でしかなく
あくまでも「私個人が感じ良い仕上がり」になってくれれば良く
その程度で満足しちゃってます(素人なので・・・)

ヒストグラム、便利な物が出来ましたね。
最初は邪魔でしたが(爆)

場違いな書き込み、失礼しました。

 

書込番号:8701684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/11/28 22:04(1年以上前)

 canカズカズさん こんばんは。

>D40の購入を検討中です(昨日、一応、押さえてきました笑)
 → 今のうちです! 良かったです。

<<AF/AEロック方式で瞬時に調整する方式をやっています>>
>私もその方法は使っています。最近は特に多くなりました(笑)
>ヒストグラム、便利な物が出来ましたね。最初は邪魔でしたが(爆)

 → お仲間がいて心強いです。最近、長谷川裕行氏の「デジタルカメラ「プロ」が教える写真術(講談社)」を読んでいて(大部分は経験則で学んだことなのですが、整理されていると安心感があります)、一番参考になったのは、「望遠側でシャッターを半押しにしてフォーカス・ロックをかけてから画角と構図を決めれば、(AFを使う場合でも)微細なピント合わせができる」。プロの技ですね。
 → ヒストグラムは、本当に便利ですね(シャッターを半押しにして、ヒストグラムが瞬時表示できるモードがあれば、さらに便利です。「おーっと、これはしろとび過ぎるか! と即座にやり直せます」)。ヒストグラムは、撮ったあとから、Photoshopでトーン・カーブを操作するとき、合理的な尺度になりますね。

書込番号:8704330

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D40 ボディ
ニコン

D40 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 ボディをお気に入り製品に追加する <894

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング