今まで何となくミノルタ時代からαを使っていてレンズがもったいないから
と評判が良かったのでαSweetデジタルをコニカミノルタがカメラから撤退
する時に購入しました。
セットになっていたレンズと28-300のA06を主に使っているのですが、短焦点
が欲しくなって色々見ているのですが、キャノンやニコンと違って数が少
ない...オークションで見つけても金額が上がってしまって手が出なかった
り、なかなか良い物が見つからなかったり....。
そう思っているウチにαじゃなくても良いんじゃないかなと思うようになり
ました。そこでD40、D50などが候補だと思って見ているのですがαSweetD
からの買い替えはどうでしょうか?あまり変わりない感じですか?
撮影対象は主に小学生と幼稚園生の子供です。
花や景色も撮りますが、頻度は高くありません。
αSweetDは手ぶれ補正があったりして、初心者には使いやすい機種なんだと
思うのですがニコンのカッコ良さに魅かれてしまっています。
単焦点で子供を撮影をするにはD40かD50かどちらが向いていますか?
そもそもαSweetDからの買い替えは無駄でしょうか?
どなたかアドバイスを頂けますでしょうか?
書込番号:9223462
0点
D40は、モーター内蔵でないとAFで使えないことはご存知でしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features04.htm
書込番号:9223565
0点
ニコンの板へ書くのもどうかと思ったのですが、単焦点だとペンタックスがよいと思います。
全ての単焦点で手ぶれ補正が効きますし、標準付近のレンズは種類も沢山あります。
ペンタックスは候補になりませんか?
書込番号:9223573
3点
αSweetデジタルからは今のソニーのカメラは大分よくなっていますよ。
DTの単焦点も発表されたばかりですしもう一度良く考えられてみては?
書込番号:9223575
0点
みなさん
アドバイスありがとうございます。
じじかめさん
>D40は、モーター内蔵でないとAFで使えないことはご存知でしょうか?
いいえ 知りませんでした...。勉強不足ですね。
もの申すさん
ペンタックスですか...。何かお勧めの手軽な機種はありますか?
実は、短焦点欲しい!と言う気持ちが再燃したのはペンタックスの
単焦点のスレッドを見てからなんです。やっぱり素晴らしいなぁと
思って...。で、なぜかニコン。デザインが好きだからと言う単純
な理由です。
yellow3さん
そうですか...。カメラ屋さんでもなかなか手にすることがなくって
ソニーは視野に入っていませんでした。
やっぱりただ単にD40/D50を買うのはちょっと無駄ですかねぇ。
単焦点だけじゃなくやっぱりA06と同じようなレンズも欲しくなって
買っちゃうだろうし...
悩んでいる時が一番楽しいけど、子供の成長が早いので早く欲しい
なぁと思ってちょっと焦り始めました。
ソニーやペンタックスも見てみようかと思い始めました。
書込番号:9223661
0点
予算次第なのですが、気軽に持ち歩いて写すのならK-m。
少し重いですが、撮影を楽しむのならK20D。
どちらも撮れる写真の質にはあまり違いはありません。
買い換えではなくて、αを残して望遠や便利ズームはαにまかせ、
単焦点を楽しむ用にペンタックスを買い増ししてもよいと思います。
単焦点は気軽にスナップできて描写の質もよいFA35mmF2がいいと思います。
書込番号:9223686
1点
まろんたん4号さん
じじかめさんがおっしゃるようにD40はモーター内蔵レンズでなければAFが効きませんので
単焦点を視野に入れてご検討ならD40は避けた方が良いような気もします。
これからAF-Sの単焦点も充実してくるでしょうけど、現状ではD40でAFの効く単焦点レンズは
限られていますね。
将来的にニコンのレンズシステムを充実していく、あるいはカメラもステップアップされる可能性が
あまりないなら他社製品の選択も良いかも知れません。キャノンなんかも・・・
でも >ニコンのカッコ良さに魅かれてしまっています。
ということならD50あたりも良いと思いますよ。
私個人的にはD40が大好きです!(笑)
書込番号:9223697
0点
D40でAFできる単焦点レンズは、今のところこのくらいのようです。
(マクロ、魚眼、望遠等を除く)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019618.10503512029.10505011368.10505011994
書込番号:9224358
1点
まろんたん4号さん
> 単焦点で子供を撮影をするにはD40かD50かどちらが向いていますか?
D50じゃなくD60の間違いか?
D40かD60ならば、ズバリD40がお勧めだ。
高感度に強いので、室内でノーフラッシュで安心して撮れる。
D40レンズキット+35mm F1.8Gは強いぞ。
35mm F1.8Gは、絞り開放から安心して使える非常にシャープな画質と、
大きく綺麗なボケが同居し、とろけるような美しさを存分に堪能できるぞ。
室内子供撮影に無敵最強のレンズだ。
D40本体だけとD40レンズキット(18-55mm付き)とでは、価格差がほとんど無いので、
D40レンズキットの方がだんぜんお勧めだ。
標準レンズ(ズーム)に、手ぶれ補正機構は必要ない。
もし、手ブレが生じるシャッター速度ならば、被写体ブレの方が心配となる。
被写体ブレの少ない高速シャッターを切るには、高感度に強いD40の方が有利だ。
D40は製造中止したらしいので、速くゲットした方が良いだろう。
もし、後継機が登場したと仮定しても、絶対にこんなに安くはゲットできない。
もし、予算が十分にあるのならば、D90レンズキット+35mm F1.8Gをお勧めする。
しかし、もしそこまで無ければ、D40レンズキット+35mm F1.8Gで決まりだ。
中途半端なD60は、いらない。
書込番号:9224507
2点
> そこでD40、D50などが候補だと思って見ているのですがαSweetD
> からの買い替えはどうでしょうか?あまり変わりない感じですか?
同じ600万画素機ですから、RAWから現像すればあまり変わらないかと。
手振れ補正がある分、室内撮りなら有利でしょ。>αSweetD
単焦点が欲しいならαマウントで探せばいいだけかと。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s1=1/s3=10/
カメラに不満があるなら、何が不満かを明確にした方が、良いアドバイスがもらえるかも。
書込番号:9224662
0点
αの単焦点レンズも悪くは無いですよ。
滑らかな写りで評価も上々だったと記憶しています。
手許にαSweetDigitalとD40が有るので50mm標準レンズ(50/1.4)と標準マクロレンズ(50/2.8, 60/2.8)で撮り比べてみました(すべて撮影F=2.8)。
一見、D40の方が解像感が高い代わりにボケが硬いように見えますが、αSweetDigitalと比べてその差は人それぞれの好みの範囲のように思います。
ただし、α200などの最近のαは画像処理が改善したせいか、解像感は向上しているようです。
yellow3さんも書かれていますが、α200・α300、αレンズを買ってもかなりの満足感は得られるのではないでしょうか。
どうしても他のメーカーが気になるのでしたら、
αの柔らかい写りが気に入っているならキヤノンやオリンパス
αと違ってカチっとした写りを試してみたいならニコンをお奨めします。
書込番号:9225725
1点
個人的な意見を追加させていただきます。
独身時代、キヤノン・ミノルタ・オリンパス・ニコンのカメラを使用していましたが、6年前に扶養家族が増えたのを機に、
絵造りが両極端のミノルタとニコンを残す事とし、キヤノンとオリンパスを処分しました。その頃はまだデジ一と銀塩との
併用だったのでレンズの評価も偏りが有ったと思われますが、いったん処分したマウントを揃え直す財力も無く、
ミノルタ(SONY)とニコンを使っています。
そんな偏った者の意見ですが、
αの単焦点は非常に優れています。
35,85mm/F1.4、マクロの50,100、そして135STFは、価格は高めですがその存在だけでαを選ぶ気にさせるレンズです。
ところが、ズームは要注意です。
ミノルタ・タムロン(OEM)・ツアイスの三者はレンズの性格の方向性は似ていますが、ラインアップは混沌としています。
全体にズームの性能が上がった今では、単焦点だけで撮影するのはもったいないと思われます。
αSweetDigitalとD40で比較出来ズームが手許に有るので勝手に評価してみました。
DT18-200(タムロンOEM) VS VR18-200:
広角〜標準域=VR18-200の勝ち、望遠域=引分け
AF100-300(お気に入り) VS VR70-300:
引分け
タムロンA09(28-70/2.8)のミノルタ用 VS ニコン用:
ニコン用の勝ち(カメラの差かも)
カメラにどこまで情熱を持ち資金を注ぐかは人それぞれですが、複数マウントを揃えると面白いですね。
書込番号:9226614
0点
こんにちは。
みなさん アドバイスをありがとうございます。
特にこれと言って不満はないα...。かと言ってとっても気に入っている訳でも
ないような...。使いこなせていないからだと思うのですが、レンズを買おうと
思った時に数が少なく高めなのと、シャッター音(笑)くらいでしょうか...。
不満と言えば。
ここでαの単焦点を買うのと、新しいカメラ(中古でも)にしてしまった方が
色々違うんじゃないか...と単純に考えてしまいました。
gen-taさんの写真を見せて頂いて好みとしてはD40の方かなと思ったのですが
実際に撮る対象が子供となるとαのふわっとした感じの方が向いていそうにも
感じました。
もの申すさんのアイディアもいいですね。
予算もそんなにはないので苦しい所ですが、楽に持ち歩いてパシャっと撮りたい
のでK-mも見てみたいと思います。
フッサール・ヒロさん
そうですね。今のαを知らないので他社に乗り換える気いっぱいなのですが、
将来的にニコンのレンズを増やしたりステップアップしていくかどうかは今の
所不明デス。キャノンも玉数が多いので良いかなぁと思った時期もあったので
すが、コンデジは好きですが一眼レフとなるとキャノンは避けてしまいます。
これも決定的に何がイヤとか言えるほどのことはないのが困った所なのですが。
Giftszungeさんの言葉にD40にもやっぱり魅かれてしまいますね。
昨日、ヤマダに行ってみてきました。現品処分のボロっとなった物しかなかった
のですが、今のデジカメは明らかにαとは違いますね。何だか軽いしサクサクし
ている...。とても小さいD40にもやっぱり魅かれますが、レンズが欲しくなった
時のことを考えると...。考えちゃいますね。
じじかめさん
調べて下さってありがとうございます。
まだ何にも調べていなかったので助かります。しかし数が少ないんですね。
tuonoさん
そうですね。αの単焦点を買えば良いだけなのかも知れませんね。
はっきりココがイヤとは言えないんだけれども、α以外にも魅かれてしまって。
どこがイヤでどう言う物が欲しいのか自分で分からなければアドバイスは難しい
ですよね。スミマセン
gen-taさん
たくさんの写真と比較したアドバイスありがとうございます。
>カメラにどこまで情熱を持ち資金を注ぐかは人それぞれですが、
>複数マウントを揃えると面白いですね。
この言葉、重いですねぇ。
とっても考えさせられます。
もうちょっとお店を回ったりや使っている人たちの写真(特に
自分と同じ子供や家族を撮ってらっしゃる方の)をたくさん
見たりして落ち着こうと思います。
その間にも子は大きくなるので、焦りますが...。
アドバイスありがとうございます!
本当に参考になりますね。
書込番号:9227360
0点
まろんたん4号さん
今となってαSweetDigitalはお世辞にもいいカメラはとはいえないと思います。
α700にステップアップしてからは快適そのものでした。
中級機の中では軽いので試されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9228546
0点
とりあえず、ニコンお勧めでしょうかね。
まろんたんさんが、直感でニコンd40か50がかっこいいということなので、
その直感を大事にしたらいいと思います。
まー、ニコンはベテランから初心者まで、まず使ってまちがいないところがあります。
d40+DX35mmF1.8もいいですね。
個人的にも、dx35mmは、d90かd40Xにつけて最近お気に入り中です。
d90は、高感度強い、連射、操作性、画質、おまけで動画と最高です、
でも、d40(40X、60)の軽さ小ささも魅力です。
予算の都合でどちらかでいいんじゃないかな。
キャノンもオリンパスもいっぱい持ってるけど、一番最近に買ったのがd90なので、
最近はこれとE410に旧MFレンズ(OMや、ニコンや、ツアイスなど)つけたりして遊んでます。
ニコンとキャノンのでかい機種もあるけど、重いのでしばらく使っていませんね。
書込番号:9375020
0点
まろんたん4号さんこんばんは。
悩んでますね^^
僕はソニーのエントリー機、α200を愛用しているものです。
以下は、僕がαユーザであること。
そしてまろんたん4号さんがご予算があまり取れないということを前提に、勝手に書かせて頂きます。
>>撮影対象は主に小学生と幼稚園生の子供です。
>>花や景色も撮りますが、頻度は高くありません。
被写体が花や景色ならば高感度は別に必要ないですね。
僕の被写体は9割が夜景で1割が花や物なのですが、
こういった高感度を必要としない描写に関しては自信を持ってαをオススメします。
描写に定評のあるミノルタですがソニーのカメラやレンズはミノルタ時代よりパワーアップしてますよ。
問題なのはお子さんの撮影ですね。
室外はぜんぜん大丈夫なのですが、室内での撮影では低感度のままでは辛い時があるかと思います。
解決策は、まさしくまろんたん4号さんが求めている単焦点レンズですね。
F1.4クラスの明るい単焦点レンズでISO感度を200〜400に上げれば全然撮れると思います。
僕が手持ちで夜景を撮ってるくらいですからね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9318926/
カメラ経験のあるまろんたん4号さんなら問題ないと思います。
さらに楽に撮りたいならば、α700はα100〜α350よりも1段くらい高感度に強いので、ボディをα700にすることです。
ご予算がつかないならばα300がライブビューが付いているのでオススメですね。
α300はα200にライブビューが付いているだけです。
次に、まろんたん4号さんに合ったコストパフォーマンスの良い、オススメの単焦点レンズは、
シグマの30mmF1.4かと思います。
純正の50mmF1.4、シグマの50mmF1.4も良いですね。
ただ焦点距離50mmは中望遠気味になるので、部屋がよっぽど広くない限り撮りにくいかと思います。
ちなみにソニー、ニコン、ペンタックスなら描写に関してはどれも素晴らしいと思いますよ^^
ソニーとニコンは画のタイプが全く違いますけどね♪
この3社は大丈夫です♪
書込番号:9376212
0点
こんにちは!
みなさん 引き続きありがとうございます。
報告が遅くなりましたが、単焦点レンズを取り合えず.....という感じで
結局はソニー 50mm 1.4 を買いました。
夫の妹の結婚式があって子供がリングベアラーとトレーンベアラーを
急遽することになってどうしてもレンズが欲しい!となり購入した
しだいです。
結果から言うとレンズによってこんなに違うんだなぁと初めて実感
しました。
でも、やっぱりカメラに関して言えば不満は残ると言うか買い替えたい
気持ちがいっぱいです。
ソニーの購入した単焦点なら、そんなに損にならずに売れそうと思い
カメラ本体の買い替えは取り合えず置いておいて、取り急ぎ購入した
ような感じです。
αSDでも良い表情の写真が撮れたのでこれが欲しいなぁ〜と思っている
ニコンならどんなにステキだろ.... ソニーもいいなぁ〜...と
思い、レンズを買うことによって本体の買い替えを益々したくなって
しまったような感じです。
mao-maohさん
お話しとても参考になりました。
やっぱりカッコイイし、一度はニコンのカメラを使ってみたい!
でも、まだまだ勉強不足でレンズの相性もまったく分からずです。
スカイカフェさんのおっしゃっている通り50mmだと望遠ですね。
レストランウエディングだったので、結婚式場のように広い会場
ではなく、キュウキュウになってしまって写真を撮ろうにも近く
過ぎることも多々あって、室内なら30mmなんでしょうね。
外では違和感なく使えたので、単焦点を買って本当に良かったなぁ
と思いました。
次なる野望は本体です。
引き続きαにするか、欲しかったニコンにするか....。
もうちょっと考えないと結論が出そうにないです。
こうやって悩んでいる時間がとても楽しい時間だったりするんです
よね。
書込番号:9376483
0点
まろんたん4号さんさっすがですね^^
想像通りお上手です♪すごく美しいお写真ですね。
まろんたん4号さんならどのカメラを使っても使いこなせると思いますよ♪
またどこかで素敵なお写真見せて下さい☆
書込番号:9376573
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/04/17 22:29:35 | |
| 15 | 2025/04/09 16:51:41 | |
| 25 | 2025/01/26 11:35:52 | |
| 1 | 2024/12/14 6:58:20 | |
| 9 | 2024/11/23 4:45:44 | |
| 2 | 2024/11/13 2:42:37 | |
| 11 | 2024/10/20 23:37:53 | |
| 19 | 2024/11/28 2:47:46 | |
| 10 | 2024/10/25 21:48:41 | |
| 12 | 2024/05/14 12:24:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















