


かつてFマウントでフルサイズは無理と言われていた頃、
「フルサイズは不要」と主張されていた方々にお聞きします。
今でもFX(フル)サイズ不要論は堅持されておられるのでしょうか?
書込番号:6678581
9点

私は無闇に画素数を上げるより、フルサイズにして無理のない光学設計をしたほうが、きれいな画像が撮れると思っていましたので、フルサイズが出たことは嬉しいです。
しかし、長い玉は問題がないのですが、短いレンズは、フルサイズ系とDX系で2系統になるので、悩みが増えました。でも、嬉しい悩みですよ。
書込番号:6678783
4点

こんばんは。
>今でもFX(フル)サイズ不要論は堅持されておられるのでしょうか?
それは無いでしょう。
結果高画質になれば良いのだと思います。
フルサイズだと周辺減光や周辺部の解像度等技術的な問題が解決出来るかどうかだけだと思います。
その辺のデメリットとメリットで総合的にメリットが有ればいいのでしょう。
出てきた絵を見れば自ずと結論は出ると思います。
>かつてFマウントでフルサイズは無理と言われていた頃、
これは一部の人が勝手に言っていただけですね。
事実コダックがFマウントでフルサイズのデジタル一眼レフを出していましたから。
ただ、この時代はデメリットの方が多かったみたい。^^;
書込番号:6678831
6点

いろいろなしがらみがなければ、
Fマウントの口径を大きくしたいのは、ニコンの技術者でしょうね?
でも、できない・・・
書込番号:6678849
8点

私はフルサイズを待望していたので、お答えになりませんが。。。
まず、フルサイズ不要を唱えていた人の中には、望遠を多用される方が多かった
のではないですかねぇ。そういう人にとっては、いまでもフルサイズは不要なん
だと思います。実は、D3がメインターゲットとした報道系では、フルサイズ無し
で価格が抑えられた方がうれしかった方は多いんじゃないでしょうか?
とはいえ、D3が、5Mピクセル高速高感度カメラとして発表されていたら、今回
ほどインパクトはなかったかもしれません。市場がフラッグシップ機に期待す
るもの(本来的ではなくて、希望的なもの)が、フルサイズだったということ
も少なからず影響したのではないかと思います。今回のD3にフルサイズをのせ
てきたのは、ニコンの実力を早く世に示したかったとかいう、やや本来的では
ない理由が含まれているような気がします。
しかしながら、このことをニコンユーザは割りと冷静に捉えているように思いま
す。「フルサイズだ、やったー」という感じの反応は、意外と少ないのではない
でしょうか?今回のフルサイズの発表に一番ショックを受けているのは、いまま
で唯一のフルサイズメーカだったキヤノンのユーザだったりしませんかねぇ。こ
れまで、なんとなく持っていた優越感が、一番、傷つけられたとか。。。
書込番号:6679012
8点

私は、自分の撮影用途・状況(HPで明らかです)ではフィルムサイズよりもAPS-Cサイズが良いと言ってきましたし、
D3が発表になってもその考えは同じです。
ただ、その理由は、ちょっと特殊でして、大口径標準ズームのテレ端が70ミリまでしかないからです。
仮に、35-105/2.8というレンズが出れば、FXサイズでもいいわけです。
ただし、望遠200ミリをISO=100で手持ちで使うための絞り値の設定では、FXサイズだと背景がボケすぎて困るのも事実です。
またFXサイズだとファインダーが広すぎて、画面全体を遠くから客観的に眺められないため、出来上がった作品が一歩引いているような感じで弱くなりました。
DXを使うようになってから自分の感性にフィットした感じで、写真がよくなった気がします。
要するに、FXサイズよりDXサイズの方が良いというのは、私の撮影状況と画像への光学上の理由によるものなので、
D3が出ようが出まいが同じであり、銀塩フィルムの時から変わらないことです。
逆に言えば、35-105/2.8というレンズが出来て、ISO=400が100並にノイズレスになって、ファインダー倍率が下がる!のであれば、
FXでも良い(大きさ重さ価格は別として)ということです。
書込番号:6679034
8点

ほう、で、結局のところデジさんはD3どうなんです?
とりあえず感度の問題はクリアできそうですけど。
書込番号:6679076
3点

フルサイズの難点は、望遠とコストの2点だと思います。
同じレンズが、望遠に使えるAPS-Cのメリットと、上限はその時々の技術で制限されてフルサイズに及ばないものの、コストパフォーマンスでAPS-C有利は動かないでしょう。
D3とD300においても、それは変わっていません。
という事で、用途と予算で選択すればいいだけの問題だと思います。
書込番号:6679122
8点

不要かどうかは本人が決める問題。そんなこと聞いてどうするの?
それよりおいらはNikon Fマウントじゃ無理って言っていた人たちの意見を聞いてみたい。
書込番号:6679126
10点

>かつてFマウントでフルサイズは無理と言われていた頃、
>「フルサイズは不要」と主張されていた方々にお聞きします。
出さないとか、不要と言った御仁は[6679034] です。
嘘を書いておいてお詫びもしてませんし、相変わらず不要と豪語してます。
書き込み番号[6611881]
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610998/SortID=6611773/
まぁ、"需要があった=不要論者は負け"と判断して良いかと。
Nikonはやはりやってくれました。喜ばしいことです。勝負はこうでないと面白くありません。
書込番号:6679139
18点

実際問題は現物が世に出てみなければ何とも言えませんよね、ただ「ほ〜らみたことか」的な結果に終わらないことを切に願うばかりです:P
ただ発表直後ということもあり掲示板のにぎわいは御祝儀相場ですので、その辺を割り引いて考えるのが的を射てると思います。
現在興奮のるつぼのまっただ中にいる人たちももう少し冷静になってみればD3なんて業務用の特殊カメラで
一般の写真愛好家にとっては『ブタに真珠』・・・ちょっと言い過ぎか?(笑
ですからAPS-C機のD300こそが本当はベストバイだということがお判りになると思います。
書込番号:6679171
6点

>今回のフルサイズの発表に一番ショックを受けているのは、いまま
>で唯一のフルサイズメーカだったキヤノンのユーザだったりしませんかねぇ
いやぁ、それはないでしょう。
今回の発表でキヤノンユーザーが一番ショックだったのはD300ですから。
まさかの視野率100%、まさかの秒8コマですからね。
書込番号:6679172
13点

> 今回の発表でキヤノンユーザーが一番ショックだったのはD300ですから。
> まさかの視野率100%、まさかの秒8コマですからね。
APS-C機のハイエンド機=デジ一眼としてのハイエンド機であることは当然で、
視野率100%はそんなところからも来ていることは誰の目にも明らかなことです。
書込番号:6679182
8点

>実際問題は現物が世に出てみなければ何とも言えませんよね、ただ「ほ〜らみたことか」的
>な結果に終わらないことを切に願うばかりです:P
>ただ発表直後ということもあり掲示板のにぎわいは御祝儀相場ですので、その辺を割り引い
>て考えるのが的を射てると思います
ハーフサイズマンセーさん、たまにはまともな事言いますね。其の懸念は0ではないです。
書込番号:6679194
6点

>APS-C機のハイエンド機=デジ一眼としてのハイエンド機であることは当然で、
>視野率100%はそんなところからも来ていることは誰の目にも明らかなことです。
そうですね。それを分かってなくて未だに中級機のつもりで書き込んでいる方が多くみられます。
フラッグシップD300とと中級機40Dを比べてどうしようっての(笑)
書込番号:6679200
6点

そうですね。
フルサイズのD3はむしろ歓迎されているようですよ。
私ももともニコンが好きなので、フルサイズの選択肢が増えたこをうれしく思っています。
ニコンがフルサイズを出してくれた方が、キヤノンが本気になってくれて、より良い製品を安価で提供してくれるだろうと。
D300にしても、APS-Cセンサーではあるものの、中級機の価格帯であれだけのスペックを引っさげてくれると今後の製品が楽しみで仕方ありません。
また、APS-Cでは1200万画素でも、高感度の画質を含めて現時点では限界が見えていることから、更なる高画素機を作るうえで、センサーサイズを大きくすることは必須であったと思います。
5Dの余裕がある画質は本当に満足出来るものでした。
ニコンのコメントが本当であれば、D3の画質もすばらしいものになるのだろうと思っています。
書込番号:6679208
5点

キヤノンフルサイズユーザーが唯一不安だったのはキヤノン以外のメーカーがフルサイズを出さずにフルサイズ市場が先細りになってしまうことでした。
キヤノンの一人相撲で
「なーんだ結局フルサイズなんてなくてもいいじゃん」
という結果に終わるのが怖かったわけです。
もし今回、D300だけの発表だったらキヤノンユーザーは恐怖のどん底に落ちていたでしょう。
20万で1D2やD2xs並みかそれ以上のカメラを出してきたぞ。
これはやばいじゃないのって思ったでしょう。
書込番号:6679232
6点

いずれにせよ、FXフォーマットでもDXフォーマットでもない、5:4をつけているというのが、
FXフォーマットの限界を誰よりもニコン自身が知っていたことの証のような気はします。
単にフォーマットサイズの要望に答える目的だけなら、4:3や16:9を出さないはずがないです。
A4サイズ(1:1.4)だけ出すというなら分かりますが、銀塩時代からある規格の四つ切や六つ切り用に5:4だけを特別に用意する理由がないですから。
書込番号:6679280
8点

私はフルサイズ待望論者ではなく、出たら出たでいいくらい(メーカーの性能向上の追求性を重んじて)です。
そういう意味合いにおいても、いっそのことD3がブラッシュアップされたものの発売を待とうかな?。。です。
今回のニコンの発表で、D3とD300に注目してしまうのは当然ですが、
新レンズのラインナップこそを評価するものです。
14-24mmF2.8G、24-70mmF2.8Gの発売で、既存のVR70-200mmF2.8と合わせて、
14〜200mmまでがF2.8通しとなったことに拍手を送りたい気持ちです。
(VR400〜600mmは噂されていたことですから省きます)
ズームレンズがもてはやされる昨今に合わせて開発された2本のレンズに興味があるし、
今回の私は、レンズの購入に主眼をおこうと思っております。
書込番号:6679296
5点

ところで、私の予想というか願望って大体あたってませんか。いや違ってるかな。(笑)
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/f737f91c81720ba2bb65f51e8f6f375a
> D3Hの予想スペックですが、・・・APS-C、800万画素、10コマ/秒(クロップ時12コマ/秒)、
→ FX 5;4 DX(510万画素)、FX 5:4:9コマ/秒 DX:11コマ/秒
> ISO=100〜3200(+2段増感で12800まで)、
→ ISO=200〜6400(+2段増感で25600まで、1段減感で100)
> CF/SDダブルスロットでしょうか。
→ CF/CFダブルスロット
> このスペックでD3Hが実売49万円・・・以下なら私は買います。
→ 578,000円(ポイント差し引いて520,200円)
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/fba9946bb2b6c4d084e715e565a26ec9
> 最低限欲しい縦横比は、16:9、3:2、5:4、4:3、1.4:1、7:6、1:1、およびその縦横入れ替えくらいでしょうか。
→ 5:4だけでした。
ステハンの皆さんは過去にどんな予想をし、どう外れたか、あるいは当たったのでしょうか。
多分、大はずれだったのでしょうが、当たったといっても、ステハンだとブログ等もないし、証拠がないですからね。(笑)
書込番号:6679375
5点

訂正
× 5:4だけでした。
○ 3:2と5:4の2種類でした。
書込番号:6679384
3点

久しぶりですfootworker(=tettyan)さん。
今度のHNの「足ー労働者」ってなにか深い意味があるんですか?
書込番号:6679401
5点

チャート式の鉄則さん
私はフルサイズならフルサイズの撮り方、APS-Cならそれに沿った撮り方と思ってますので不要論者ではありませんが一般の方がフルサイズを生かせるようなシチュエーションはあまりない様に思います。
限界、可能性、未来に対してニコンががんばったセンサーですのでこういったなんか”ほら見ろ”見たいなスレでどういった答えを求めているのかは判りかねます。
私自身にニコンはソニーに頼ると思ってましたがしかし世界の代表的なカメラメーカーとしてのプライドに挑戦、答えた結果に生まれたセンサーだと思います。
ですからXがでるだろうと容易に推測できますし、その性能にも期待もできます。
それを過去のログに対してスレを立てても何の意味もないと思いますし何の予測も経ってなかった次期にそれぞれの述べた意見に対し発表された現在に当時否定された方々に何を言わせたいのですか?
私の感想ですが小さいというかこういった場を借りてのというか人間性が見え隠れするように思います。
もし私の感想と違うならこのレスを立てた理論的で前向きでためになるレスを頂けたらと思います。
いかがですか?????
書込番号:6679426
5点

>デジ(Digi)さん
よく言いますねーーーあれだけ「ニコンはフルサイズは出しません」
と言い切っていたではないですか?
別に意趣返しとは言いませんが、自己正当化はいかがなものでしょうか?
しかもその発言は、まだ20日前ですけど。GT氏はまだ「フルサイズは出て
も特殊なもの・・・」言っていましたけど、貴方は全否定でしたよね?
>デジ(Digi)さん 2007年8月5日 18:03 [6611881]
>大丈夫、ニコンはフィルムサイズは出さないのでご安心を。
>ニコンは画質重視だからです。
>あのコンタックスだってフィルムサイズを出すためにマウント変えて
>レンズを変えて、・・・結局撤退しました。
>最近では、ニコンの90周年でうわさの7月25日にも、結局何の発表も
>サプライズもありませんでした。
>この話題は約1ヶ月ごとに出続けていて、もう50回を数えますが、
>そのたびに何も得ることなく終わっています。以上で終了です。
ご自身の発言を、180度ひっくり返しておりますね。
書込番号:6679443
21点

世の中にはよくある現象です。
そんなに目くじらを立ててはいけませんね。
書込番号:6679478
6点

私も、フルサイズ不要論を推していました。
理由は、むやみに価格の高いD一桁シリーズになって欲しくなかったからです。
メカ的に完成度の高いD一桁シリーズが、
フルサイズを理由に、キヤノンのように100万円近い価格になったら、
また手が届かなくなりますから。
しかし、D3は、また背伸びすれば手の届く価格になりました。
こうなれば話は変わってきます。
どうせなら、D3を試してみたい、そう思っています。
書込番号:6679491
5点

>ご自身の発言を、180度ひっくり返しておりますね。
デジ(Digi)さん、ご自身の発言を、180度ひっくり返していると言う事で"(IgiD)ジデ"さんへ改名されたほうが良いですよ。
>ところで、私の予想というか願望って大体あたってませんか。いや違ってるかな。(笑)
予想は大ハズレ!!Nikonがフルサイズを出した時点でハ・ズ・レ
こんなの書き込んで恥ずかしく無いですか?
価格コムに掲示板は皆さん見ていますのでこれからは嘘を書かないように注意願います。
書込番号:6679524
13点

現在1D3を使ってますが、
1DsMark2、5Dを使ってた135サイズユーザーとしても、今回のD3、D300は非常に脅威に感じましたというか非常に魅力的に感じました。そして今秋に発表されるD3の上位機種にも〜。
今回でキヤノンの開発陣も目が醒めたと思います。
こうして各社競いあって、いいものがもっとお手頃なプライスで出てくることを切望しています(笑)
書込番号:6679525
6点

書き忘れました
私はフルサイズならフルサイズの撮り方、APS-Cならそれに沿った撮り方と思ってますので不要論者ではありませんが一般の方がフルサイズを生かせるようなシチュエーションはあまりない様に思います。
この後に広角には有効ですがコストパフォーマンスで言えば他の方法もあると思います。
TAILTAIL3さん
デジ(Digi)さんは言い切られ断定的に書かれていたことを記憶しています。
しかしこの現実何も正論はいえないでしょう.....
屁理屈、独自な偏った意見は言えたとしてもみなが納得する全うな意見は無理でしょう。
確かにいえてる部分もあったかもしれませんがそれは過去の時代のことですから....
しかし皆さん偉そうに言い切られることはほんとに嫌いますね〜
自分自身に自信、信念、しかしそれがあるからこそ変わったことによる柔軟な素直さがあれば気にもならないことのように思えるのですが............
書込番号:6679530
7点

またまた書き忘れました。
そう言われるデジ(Digi)さんにの過去ログにも自業自得のところがあるのは否めませんが.......
書込番号:6679560
8点

各人それぞれのニーズによるんじゃないのかな。
某地方新聞記者はD70sで取材してたし、小さな広告屋なんかもD70やコンデジで十分だし、
通信環境も処理環境も整ってない弱小デザイン事務所なんかだったら、フルサイズのデータじゃあ、取り扱いにくい、ってことでわざわざ小さくするだろうし、折込広告なんかでも、実際的には、ちゃんと照明さえしてたらコンデジで十分な場合が多い。ミニコミ紙なんかもそうだろうし、印刷業界では、常にフルサイズでなければならないなんて状況では、ぜんぜんない。仕事として使う場合、自分たちの取引先の環境に合わせること、これも非常に大切。DTBに多少なりとも関わっている人間としては、こうおもう。スーパー特売のチラシなんか、出来合いの写真素材にコンデジで撮影した商品画像で十分つくれたりする。
もちろん、常にコンデジでOKというわけでもない。結局、なんに使う写真かってことが一番重要。
最高画質でさえあればデータ―はいくら大きくてもいい、というのは、そういうことが必要な仕事につかっている人か、あるいは、作業効率より作品性を優先できたり他人の環境にあわせたりする必要のない人でしょう。これらは大手のデザイン事務所だったり写真事務所か(写真事務所こそ柔軟に取引先のニーズにあわせるだろう)、単なる趣味の人。あるいは、フルサイズ画像をEPSに変換するとどれだけでかくなるかとか考えなくてもいい立場の人。
常に最高画質をフルサイズで追求する必要のあるカメラマンというのはどれくらいいるんでしょう。プロならば、TPOにあわせて柔軟に選択するだろうし。
木村伊兵衛賞はフルサイズのカメラつかわなければ取れないわけでもない。
他人より良い機材を使いたい、という心理は大いにあるものだし、その意味から、スレ主さんの意見は「フルサイズ否定は所詮はニコン党のヒガミだったんだろ」という皮肉として理解できますが・・・
そもそも、フルサイズ欲しいっていうニコン党の人たくさんいますよ。趣味で使う場合でも、その方の予算とジャンルとの相談でしょ?
書込番号:6679568
11点

>ハーフサイズマンセーさん
撮影に不可欠なのは、”フットワーク”。
それにerをつけて、フットワークのいい人?になりたい願望を込めています(汗、汗)
書込番号:6679588
4点

FXフォーマットなるものが出てきたのは私にとって嬉しい誤算でした。
DXフォーマットの画角になれてきたので、フルサイズはいらないなぁと思ってはいたのです。
ところが自分のレンズのラインナップをみてみると、DXレンズが1本もないことに今気がついたのです。
そうなると今のレンズ資産が一応は全部使えるわけで。俄然FXフォーマット機の展開が気になってしょうがないですね。
さすがに50万を超えるD3はすぐに買えないので、いつかは5Dのような普及機のFXフォーマット機がでることを期待できるのが、ちょっと嬉しいです。
私の場合、フルサイズは不要論派でしたが、それはあくまで価格に応じてという部分があったことに今更ながら気がつきました。
そういえば、APS-Cサイズの画像素子が決まったころには、画像素子はとても高いから少しでも小さくしないといけない・というような話を聞いたような気がします。技術の進歩で大サイズの素子が安価に作れるようになったことは嬉しいですね。
ということで、D3がでて今後のFXフォーマット機が楽しみになりました。
D3をそのまま楽しみにしなくてすいません。^^;
おしまぃ。
書込番号:6679606
5点

デジ(Digi)さんできるならがんばってご意見お願いします。
できないなら今後慎んだご意見をお願いします。
今のままならこういった時にこうなりこういう風にされるのですから.....
どちらも人間性によっては無理かもしれませんがね.....
書込番号:6679627
10点

不要論は別に各自の持論ですから他人がとやかく言うものではないですね。
ただ嘘やガセネタはよくありませんね。
デマ(Dima)さん,GTからUSOさん
書込番号:6679649
14点

> フルサイズを理由に、キヤノンのように100万円近い価格になったら、
> また手が届かなくなりますから。
このキャノン機って1Ds3とかを想定してませんか?
だとすれば、D3ではなくD3X?の値段がどうなるかが問題では?
いずれにしても、ニコンもキャノンもフルサイズはそれなりの価格を維持するつもりのようですね。
書込番号:6679660
6点

見られていたら(見てるでしょうけど....)そろそろデジ(Digi)さんご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:6679682
8点

要・不要や特殊用途なのか一般向けなのかというのは、
ご個人毎の意見ですから、とやかく言う事ではないですね確かに。
フルサイズEOSは、スタジオ・コマーシャルでは結構一般的に使われて
いる反面、報道・スポーツではAPS-C/Hがほとんどですよね。
チラシや情報誌などは逆に、コンデジの普及で簡単に済ませる場合も
ありますし、要はTPOだと思います。
でも、メーカの発売するしないに「断定」は禁物でしょう。
書込番号:6679689
6点

勝ったの負けたのだのと、まるで東京裁判で戦犯を裁くような...無意味でしょう?
フルサイズ論争の際は、一部の狂信者のような方々の感情剥き出しの論議(?)で辟易しておりましたが、本来はイメージセンサーサイズと言うより、Nikonでの高感度対応や高画質化を望む声から来ているのでは無かったのですか?
D3にしても誰も作品を上げるどころか、触ってもいない。画質については想像でしかまだ話が出来ない段階で、ましてやこんな低レベルな論争をぶちまけるのは滑稽ですね。
まずは実機を見て、使って、その結果から建設的に話をしましょう。それに下のスレでも出ていましたが、実際フルサイズを生かせるレンズがどれだけあるか?D300の方がレンズ対応性の面で歩留まりが良いかもしれませんしね?
まっ、今は念願の上位機種が出たんですから、楽しく盛り上がりましょう!
私は既にD3から目が離せませんわw
書込番号:6679690
8点

過去に言っていたことに対してどう思うかみたいなことは、なんかあまりにもつまらない。
そういうのは昔から「女の腐ったの」と言います。
それよりも、D3に対してどう思うか、前向きな意見をどんどん聞きたい。
もうニコンがフルサイズを出すのは決まったことですからね。
書込番号:6679695
7点

> それよりも、D3に対してどう思うか、前向きな意見をどんどん聞きたい。
既に言ってますが、何か。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/4c63364516c23c5560c6963079072c31
↑は、既に価格.comの投稿で引用してますが、何か。
書込番号:6679729
5点

デジ(Digi)さん
このスレに対してのレスに対してのレスをできたらお願いします。
書込番号:6679747
10点

footworkerさん
> 撮影に不可欠なのは、”フットワーク”。
> それにerをつけて、フットワークのいい人?になりたい願望を込めています(汗、汗)
なるほどです。
でもあのとき何千人といる(?)ここの利用者で、気に入らないからと実際に退場したのは貴方だけです。
私は正直「偉い!」と思いましたよ。(事の是非ではなく反骨精神の側面です)
元のtettyanでカムバックなさったらどうですか?(それとも勢いで削除しちゃいましたか?)
書込番号:6679750
9点

あ、それから私のPCではHPのない人の投稿は見えないように設定しています。
レスが欲しい方は自分のHPを示してください。
写真の掲示板で、自分がどういうジャンルの写真を撮っているか、ということは、
投稿者の意見を理解するうえで決定的に重要なことですからね。
書込番号:6679764
5点

デジ(Digi)さん
意味の分からない独自すぎる訳の分からない逃げ方ですね〜
卑怯という言葉すら当てはまらない次元だと思います。
そうやって殻に閉じこもるならもうやめられたら?????
自信満々の他人に言い切り時には否定する意見は!
前も言いましたがあなたのご意見をあなたのHPはスポイルするぐらいの程度のものですよ!
単に女の子と話せないがカメラを持ってやっと話せる単なるオタク像しか感じられませんね!
わたしには!
書込番号:6679790
27点

>単に女の子と話せないがカメラを持ってやっと話せる単なるオタク像しか感じられませんね!
やめましょうよ。
ここまでの誹謗中傷はまずいと思います。
書込番号:6679828
10点

デジ(Digi)さん
やっぱりちゃんと答えることはできないですよね〜
こうなっては!
もともとこのスレはくだらないと思ってますがデジ(Digi)さんに関してはあなたがこういうレスを生んでいると思います。
しっかりした考え方、自信、誇りお持ちならお答えください。
無理なら黙っていても沈黙しても結構ですよ!
その行為が今後のあなたの信用性、を貶めることになりますしもうすでにそのようなことになってるからこうなっているのだと思いますが????
どうですか???????
でももう逃げられる方が楽ですね!
書込番号:6679835
17点

203さん
おっしゃられるとおりですね!
つい言い過ぎまして....
皆様申し訳ありませんでした!
書込番号:6679853
7点

みんさん、こんばんは。
私もはフルサイズはいずれ出るだろうと思っていましたが、価格はやはり1Ds2並になるのではないかと思っていました。
まさか、Nikon初のフルサイズ機が、5D対抗機ということはないでしょうから。
それがこの価格ですから、少々驚いています。(といっても、高いのですが)
不要論を声高に展開してきた人が、この状況をどう思っているのか、私も興味がありました。
特に、断定的な言い方をしてきた方は、今どう思っているのか、今後どうするつもりなのか、その当たりは知りたいものです。
書込番号:6679942
11点

デジ(Digi)さん!
どうやってHPのない人の投稿は見えないように設定できるのですか???
貴方の過去ログを見るとHP無い人にもお答えされているし現に私ににも過去の私にもお答えいただいたことがありますがね。
ここまで書かれてお答えいただけないのはやはり殻に閉じこもった信用するにまったく値しない人間の意見として今後捉えていくしか無理なように思います。
しかし私自身なぜここまで追い込むかは私の性格にもよるところにもありますが原因は確実に貴方だということを認識しておいてください。
そして今回はお答えなくても結構ですが今後慎んだ皆様から反感の無い意見、そして間違っているなら素直に謝れる人間の意見が言えるようになってください。
無理なら簡単です。やめればいいのです。
なぜならむだにスレに対しての無駄なレスが増え方向性がずれるからです。
今回のように。
私も原因ですが同じような否定的な方も居られるのがまぎれも無い事実ですから。
書込番号:6680003
15点

> 価格はやはり1Ds2並になるのではないかと思っていました。
いや、だから〜・・・1DsクラスのD3X?は1Ds3並になるんじゃないですか?きっと。
D3って、1D3とD5のあいのこみたいなカメラですから、価格的にはこのクラスに落ちつくんだと思います。
ポイントとしては、1Dsクラスの機種がいくらになるか、1Ds3をどれだけ凌駕してくるかが、ポイントだと思います。
書込番号:6680034
7点

たしかこの人(Digiさん)は女性だったはずですよ。
元居たニコン板で本人の画像が掲載されたことがあったような気がします(間違いであれば謝ります)
文章に非常に女性らしい論法(整合性にとらわれない飛躍)がみられます。
passo4さんも御自分の奥様や彼女に話す際は会社の同僚と酒を飲みながら談笑するのと違いますよね、
要は気配りだと思いますがね。
書込番号:6680083
7点

ハーフサイズマンセーさんこんばんは!
デジ(Digi)さんって女性なんですか?
私も主に女性を撮影するカメラマンとして仕事をしていますのでおっしゃられるとおり気配りは大事だと思っております。
確かに現実に対面する場合男女それぞれの気配りはとても大事です。
ただこういった場では私の考えでは男女あまり関係が無いというか気にしないというか信用性にかけるというかはっきり言って気にしません。
それより書き方で相手に不快にさせないとか相手の出方によってはあえて強く言うとかどうしようもない人と思えばそのように表現しています。
つまり相手レベルに合わせることも相手がしていることを手っ取り早く伝える為にも必要と思っております。
ですからそれに沿ってそうしていましてやはり相手によってはこの場に関しては男女は関係ないと考えております。
書込番号:6680149
7点

まあ、私はフルサイズ否定はしてないですけど、ばかばかしいですね。
あの時こういっていたのに今はどう?みたいな魔女狩りみたいなのはやめましょうよ。
そもそもこういう詰まらん意味のないスレ立てること自体が問題です。
ニコンがAPS−Cでは高感度ノイズを解決し切れたら、
APSで出したんじゃないですか、H系後継機も。
ニコンの技術ではAPSでの高感度画質向上にに限界を感じて、
フルサイズで出すことでアドバンテージも得てしまおうという考えにいたって
D3を出したわけです、結果的に。
で、良かったじゃないですか。
(まあ、望遠系やDXレンズを使う私にはちょっとつらい部分もありますが。)
何にしても、ここでいつまでもグチグチ言っても、誰かを非難して血祭りにあげても
ぜんぜん写真を撮るのはうまくなりませんよ。
D3の価値が分からないからケチつけるだけのやつとか、フルサイズ云々とか、
そんなクズ情報本当にもうだれも要らないですよ。
それより自分の撮影にどうこの新しい機種たちを生かしていこうか
考えたほうが有益じゃないですか?
書込番号:6680210
16点

D2Xsさんこんばんは!
確かにおっしゃるとおりだと思います。
私もこのスレに最初につけたレスはまさしく同じ考えのレスをしましたがどうも素直でないというか意地を張るというか相手を小ばかにするというかそういって方には強く出てしまうところがある未熟な性格なのでついついうまい表現の魔女狩りに参加してるような形になってしまいました。
でもやはり相手の出方によってはと思ってしまうのも事実ですし素直に改めていただければ問題ないと思うのですが......
(しかしこう言ってしまえば世界の警察を自負するアメリカのようだとお叱りを受けるかもしれませんが....)
しかし確かに反論も無いのでこれでやめておきますがデジ(Digi)さんには今後できれば改めていただくようお願いします。
書込番号:6680281
5点

passo4さん、どうも。
私もやっちゃうんですよね、時々。
デジさんにはなに言っても無駄ってわかっていても、ツッコむ気を
起こさせるような書きかたするんで。
あと、どうしてもネットだと相乗効果で共鳴しすぎちゃってみんなで
袋叩きみたいな状況になりがちなんで、結果的に荒れちゃうんですよね。
今回の私みたいに、乗り遅れて冷静な人がうまく締められればいいと思うんですけど。
デジさんも悪質なんですが、もっと悪質なのが、本当に中身のないスレで、
要らぬ一言で荒らす奴ら。この前のD40板の何とかってやつとか、
D3見てきたって言ってろくにレポート書けないでグチってる、えせプロとか。
何の役にも立たないし、もういらないから来ないでって感じです。
で、このスレも締めましょうね、スレ主もどうみてもただの煽り以下のようですし。
本当はこのスレそのものの削除が妥当です。
価格コムもいい加減な管理するなと思いますね。
書込番号:6680436
7点

こんばんは。
「ジオンに兵なし」ではないですが、最近思うのは、
「価格コム・カメラ掲示板発言者に(ろくな)プロなし」
ですかねぇ。
もちろん、自戒の念を含めてなのですが(笑)。ここで発言しているようでは
遺憾ということかも知れません。匿名掲示板というシステムの限界なのでしょうかね?
書込番号:6680510
7点

おろか過ぎて呆れるも通り越し反論する気すらうせます。
書く本人、読む本人の能力、品性がすべてです。
こういう場は。
欠点はそれのある人と無い人が交われる点です。
確かにそれも面白みかもしれませんがね!アロンソ・ケハーナさん!
書込番号:6680531
5点

AE不要論、AF不要論、フルサイズ不要論。
いましたねー...。頭の硬いお方が独創的な論理を布教してましたねー。
しかし...ウザかった。
書込番号:6680806
11点

D2Xsさん
> デジさんも悪質なんですが、もっと悪質なのが、本当に中身のないスレで、
> 要らぬ一言で荒らす奴ら。この前のD40板の何とかってやつとか、
最近、D40板でデジさんに反論した僕のことですか?
中味はしっかり込めたつもりなんですけどね。
書込番号:6680851
9点

とりあえず、フルサイズ不要論者は別に悪質でないけど、
いつもの如く根拠のない願望による妄想でレスつけたのは
かなり悪質だと思っています。
>デジ(Digi)さん モデルさん D200・・・ 2007年8月5日 18:03 [6611881]
>大丈夫、ニコンはフィルムサイズは出さないのでご安心を。
>ニコンは画質重視だからです。
>あのコンタックスだってフィルムサイズを出すためにマウント変えてレンズを変えて、・・・結局撤退しました。
>最近では、ニコンの90周年でうわさの7月25日にも、結局何の発表もサプライズもありませんでした。
>この話題は約1ヶ月ごとに出続けていて、もう50回を数えますが、そのたびに何も得ることなく終わっています。
>以上で終了です。
まぁ、恥ずかしくも無く書き込みを続けることが出来るか不思議ですが、
それが出来るのはこの人たる所以なんでしょうね
書込番号:6680988
17点

>たしかこの人(Digiさん)は女性だったはずですよ。
ありえません。
過去のカメラ歴からみても、多分「還●間近のオジサン」でしょう。
書込番号:6681332
2点

過去の「ニコンはフィルムサイズは出さない」というレスについては、
誰一人として未来が見える訳ではないので、これについてとやかく言っても意味がないでしょう。
20日後に実際にFXが出ることは誰も予想できなかったことでしょうから。。
ただ、このことに触れず、
>FXサイズだと背景がボケすぎて困るのも事実です。
>ファインダー倍率が下がる!のであれば、FXでも良い
>5:4をつけているというのが、FXフォーマットの限界を。。
>ところで、私の予想というか願望って大体あたってませんか。いや違ってるかな。(笑)
などと平然と書かれると、ちょっと(かなり)引いてしまうけど。
たった一言、
「FXが出るとは予想外でした。『絶対出ない』と断言した私の過去の発言は撤回させて下さい」
ってくらいの謙虚さがあるなら、他の皆さんからの風当たりも弱くなるのではと思うけどね。
書込番号:6681356
9点

> 誰一人として未来が見える訳ではないので、これについてとやかく言っても意味がないでしょう。
たまたま当たった連中が浮かれあがって、かえってフルサイズの板をぶち壊している現状を見ると、なんだかなあ〜って気がしますね。
書込番号:6681378
5点

>GTからDS4さん 2007年8月26日 10:37 [6681378]
他社からフルサイズは絶対に出ないと迷論を振り回して、幾多のスレをめちゃめちゃに
したのはキミだ。他人を批判できる出来る立場じゃない。
書込番号:6681437
14点

>たまたま当たった連中が浮かれあがって、かえってフルサイズの板をぶち壊している現状を
>見ると、なんだかなあ〜って気がしますね。
"フルサイズは需要がある"と今回のNikon D3で確実となりました。
需要があった=不要論者は負け(aps-cマンセー+フルサイズを古サイズと発言されていた人)
が決定いたしました。
これに懲りて妄想だけの嘘発言はしないで下さい(あえてGTさんとかデジさんとかは書きませんが)
皆さんが信じる事の出来る情報を書くべきです。
書込番号:6681509
7点

> 他社からフルサイズは絶対に出ないと迷論を振り回して
少なくとも、D3が出るまでフルサイズが当分出ないだろうってのは、ある程度妥当な推測だったと今でも思ってます。
むしろD3は快挙の部類でしょう。
まさかニコンに東郷平八郎がいるとは思ってなかっただけのことです。
書込番号:6681565
5点

> "フルサイズは需要がある"と今回のNikon D3で確実となりました。
どれだけの需要があるかどうかは、まだわかりませんね。
それにしても、あなたも微妙な立場ですね。
D3を貶したいけど貶せない。
D3売れちゃうとキャノンが苦しいけど、売れないとフルサイズが苦しい。
5Dユーザーって、つらいですね。
書込番号:6681582
5点

ありゃ、やっぱダメか。
>Giftszungeさん
>最近、D40板でデジさんに反論した僕のことですか?
中味はしっかり込めたつもりなんですけどね。
いえ、違います。
名指しはしたくないので書きませんが、
D40とかD3とか、自分の欲しい機種と違うからって既定のラインナップに
意味のない文句をつけているだけの輩たちです。
そういうネガティブなのって、誰の役にも何の役にも立たないじゃないですか。
同じ根も葉もないにしてもまだ5D対抗機が欲しいっていうポジティブな
書き込みのほうが私ははるかに意味があると思います。
(それも時と場所は選ぶべきですが)
フルサイズが出たんだから、それでいいカメラが使えるようになって、それでいいじゃないですか。
何で過去のことをいつまでも蒸し返すのか。。。
こんな話し続けても誰も得しないでしょ?
書込番号:6681610
3点

>[6681582]
>D3売れちゃうとキャノンが苦しいけど、売れないとフルサイズが苦しい。
レベル低いねえ。全然そんな事はない。
健全な市場競争と言う言葉を知らないね。もっと勉強しよう。
書込番号:6681614
6点

やっぱり伸びますね、この手のスレ(笑)。
私は、3年以内に出る20万円以下のフルサイズ機でポートレートを楽しみます。ニコンの単焦点レンズのリニューアルを期待してます。恐らくフルサイズではズームレンズは使わないと思いますので。
書込番号:6681658
6点

この続きをつけるのは気が引けるんですが、
「H系ユーザー」として私が感じることは、
D3はフォーマットサイズを意識して作られたのではなく、
H系機種の「高感度画質向上を追及する過程」での
選択肢の中から生まれたものだって事です。
「必要は発明の母」って言います。
H系後継フルサイズ機D3は、H系のニーズが生んだものだと思います。
そういう意味では、そもそもの高精細高画質追求X系ユーザーのニーズは
このD3より上のところにあるわけで、そもそものフルサイズ待望論への
ニコンからの回答は、まだ実現していないと考えるのが自然です。
だれもH系にフルサイズを期待していたわけじゃなく、
X系の後継機にフルサイズという期待だったわけですからね。
でも、多分出ると思いますよ。まだ先だとは思いますけど。
書込番号:6681668
7点

> 私は、3年以内に出る20万円以下のフルサイズ機でポートレートを楽しみます。
D3の製品コンセプトから一番離れたところに結びつける人が出てくるあたり、やっぱ、なんだかな〜って感じですね。
書込番号:6681689
5点

かつて、「AFは不要」「AEは不要」と主張されていた方々にお聞きします。
今でもAF/AE不要論は堅持されておられるのでしょうか?
HPは公開していないので、デジ(Digi)さんは絡まないで下さいね!
書込番号:6681702
4点

> D3の製品コンセプトから一番離れたところに結びつける人が出てくるあたり、やっぱ、なんだかな〜って感じですね。
D3が出て「ほら言ったとおりフルサイズが出た」と言っている人の中で、事前に何らかの情報を得ていた人を除いて、どれだけ製品コンセプトに沿った事を言っていた人がいたでしょうか?
というか、情報リークしていた人も含めてD2H後継ってのは変とか言っていたような・・・。
結局、出てきたものに合わせて、辻褄あわせをしているだけで、彼らが欲しいと言っていた、高画素フルサイズ(一部には5Dみたいな廉価フルサイズを期待していた人もいたようだが・・・それは論外として)はまだ出てないんだよね。
だから、D3が市場に出てもいないのに、すでに次機への要望(高画素)が出されていたりするわけ。
まあ、瓢箪からコマで、D3のリユースで何か出るかもしれないから、まだ可能性は残っているとは思いますが。(個人的には、結構先だろうと思ってますね)
書込番号:6681778
5点

>というか、情報リークしていた人も含めてD2H後継ってのは変とか言っていたような・・・。
それは、D2H後継機は「望遠」のニーズが大きいんで、
H系ユーザーにはフルサイズはピンとこないのは至極当然だと思います。
私もそうでした。
しかし、同時にH系には高感度画質という、至上命題があって、
高感度画質>高速連写>望遠 みたいな重要度なんで、
結果的にですが、フルサイズでノイズレスISO6400と9コマ連写という離れ技を
成し遂げたニコンに、望遠側の不満はちょっとだけ残りますが、
これならOKという結論に至っているユーザーが多いんだと思います。
私もそうです。
どんな権威を持ったカメラマンでも、出たものと自分の用途を合わせて
使っていくことにかわりはないですから、まあ、出て一喜一憂はあるでしょうし、
辻褄合わせ自体はプロなら当然の作業かと。
書込番号:6681838
4点

愛ニッコールさん
>過去の「ニコンはフィルムサイズは出さない」というレスについては、
誰一人として未来が見える訳ではないので、これについてとやかく言っても意味がないでしょう。
>20日後に実際にFXが出ることは誰も予想できなかったことでしょうから。。
いや、別に予想が外れたから、デジに文句書いている訳ではありませんよ。
>ただ、このことに触れず、
>>FXサイズだと背景がボケすぎて困るのも事実です。
>>ファインダー倍率が下がる!のであれば、FXでも良い
>>5:4をつけているというのが、FXフォーマットの限界を。。
>>ところで、私の予想というか願望って大体あたってませんか。いや違ってるかな。(笑)
>などと平然と書かれると、ちょっと(かなり)引いてしまうけど。
と愛ニッコールさんも書かれている部分です。
根拠のない妄想を、他人に「ない」とアドバイスして
これですから、社会人としてもどうかと思われる部分ですね。
>「FXが出るとは予想外でした。『絶対出ない』と断言した私の過去の発言は撤回させて下さい」
>ってくらいの謙虚さがあるなら、他の皆さんからの風当たりも弱くなるのではと思うけどね。
まったく同意です。
ハーフからマンセーの一人三文芝居はいい加減にしてほしいなぁ(願望)
GTからDS4さん 2007年8月25日 23:19 [6680034]
ハーフサイズマンセーさん 2007年8月25日 23:27 [6680083]
朝から晩までよくつるんで楽しいのかなぁ。
書込番号:6681890
10点

やっぱり、荒れてますね。
予想通りです。
私個人の意見ですが、まだ、このネタを話すには、時期が早すぎると思います。
事実、発表されただけのレベルで、まだ詳細な事の多くは、闇の中です。
まだ「夜明け前」の段階ですよね。
私個人的には、今後三年で(と言うのは、マイナーチェンジ2回、フルモデルチェンジ1回のタイミング)市場がどの様に変わっていくかが気になります。
今年末から、来年春に向けて、完全に夜が明けます。
周りが明るくなって、様々な物、事が見え始めてきます。
実際に見えた時に、市場はフルサイズをどう評価するのか…
ステッパーの改良を初めとする、各種設備のブラッシュアップによる、フルサイズ機の低コスト化が何処まで進むのか…
私の予想では、3年後にはキヤノンで言う40Dクラス、ニコンで言うD300クラスまでフルサイズ化が進んでくると考えています。
その時に改めて、問いかけてみれば…
書込番号:6682088
3点

フルサイズを否定していた人は、今度はD3を売れないことを願っているようですね。
D3板にはウザイ存在と思います。
私はD3は非常に魅力的に思いますし、キヤノンに負け続けた分野で逆転ホームラン的な決定打機種と思っています。
かなり売れるでしょう。
(勿論キヤノンも一層の発破を掛けて欲しいです)
書込番号:6682307
7点

ソニータムロンコニカミノルタさん
> 私はD3は非常に魅力的に思いますし、
> キヤノンに負け続けた分野で逆転ホームラン的な決定打機種と思っています。
> かなり売れるでしょう。
実に同感。
手の届く人にとっては、かなり売れるでしょう。
こげなすごいマシンを後出しジャンケンで出してくるとは、
だれも予想していなかっただろう。
書込番号:6682374
6点

>それにしても、あなたも微妙な立場ですね。
>D3を貶したいけど貶せない。D3売れちゃうとキャノンが苦しいけど、売れないとフルサイズ
>が苦しい。5Dユーザーって、つらいですね。
D3を貶したいけど貶せない←こんなことする必要性はないですよ。
私は1DS3が欲しいので他社が出していても気になりません。
5Dもフルサイズだという事忘れてません?
D3を貶したいけど貶せない←はGTさんがしたいんでしょ?ハーフサイズマンセーだから(笑)。
Nikonもフルサイズを出しましたからフルサイズはこれからですよ(笑)。
勝負はこうでないと面白くありません。
それとGTさん+デジさんはNikonはフルサイズを出さないと言ってましたがNikonはユーザーの希望通り出しました。
先ず、GTさん+デジさんは"私は嘘をつきました、ごめんなさい"と書き込むのが先でしょ。
Nikon板とCANON板に!!宜しく!!
書込番号:6682505
5点

> これならOKという結論に至っているユーザーが多いんだと思います。
> 私もそうです。
まあ、D2H後継機を待っていたユーザーからすればそうかもしれませんね。
D2X後継機を待っていたユーザーはもうしばらく様子見でしょうけど。
ちゅうか、フルサイズを求めていたユーザーとしては、むしろこっちなんでしょうけどね。
書込番号:6682729
5点

> 3年後にはキヤノンで言う40Dクラス、ニコンで言うD300クラスまでフルサイズ化が進んでくると考えています。
40DとD300は、それぞれAPS-Cの最上位機種という意味では「同じクラス」ですが、その性質を考えると「違うクラス」の製品だと思います。
書込番号:6682802
5点

>GTからDS4さん 2007年8月26日 18:46 [6682729]
>GTからDS4さん 2007年8月26日 19:11 [6682802]
>先ず、GTさん+デジさんは"私は嘘をつきました、ごめんなさい"と書き込むのが先でしょ。
>Nikon板とCANON板に!!宜しく!!
これへの返事は?
書込番号:6683902
4点

GTからDS4さんは屁理屈の言い訳ばっかりだ、これでは信用失うわね。
書込番号:6684211
4点

荒らしについて、わたくしの意見を述べました。
よかったら読んでください。↓
http://plaza.rakuten.co.jp/1966yoko/diary/200708260000/
書込番号:6684258
4点

ミスリードの問題はあるかも知れません。
GTさん、デジさんともに問題のある人物だということにも同意します。
しかし、所詮ここは素人(ここではカメラメーカー内部の人間でないということ)
の同好の士が集う井戸端会議の場にすぎないのですから、
間違っていたから謝罪しろとか、負けを認めろというのは違うと思います。
もし気に障るのであれば無視するか、逆に徹頭徹尾議論を重ねるかすればいいと思います。
(例え結論が出せなくともです。)
某スレのように長すぎて板が重くなったとしても、
魔女裁判になるぐらいなら、板が重すぎるのを遭えて甘受すると考える人の方が
多いと思いますよ。
書込番号:6684261
6点

GTさんにデジさん、ニコン板の二大巨頭さん、健在ですね。
『ニコンからフルサイズは出ません。フルサイズが欲しいならキヤノンに行って下さい。』と散々書き散らしていたのに、何の躊躇もなく、良く平然とD3板に書き込みが続けられるものですね?並みの神経の持ち主では無いと思います。
いや、今更ナンセンスな物言いでした。当然、それ故の二大巨頭さんであらせられるのですから。
書込番号:6684275
8点

>間違っていたから謝罪しろとか、負けを認めろというのは違うと思います。
気持ち悪いので謝罪は勘弁してください(爆)
魔女裁判とかじゃなく、要はその時点で相手の言うことは間違いで自分こそが絶対に正しい、酷い場合には相手の人格まで否定する傲慢な態度こそが問題ですね。
人間ですから予想は外れますが、上の様な出来事があって結果として間違っていた場合、人間は裁判でも刑罰でも与えたくなるものです(笑)
お互い議論に感情を持ち込みたくないなら、掲示板のマナーを守っていけば良いだけの話です。
書込番号:6684371
7点

GTさんとハーフさんの共通点
1.プロフィール欄の記載事項がほぼ同じ
2.文末にやたら :P をつけたがる ←珍しい外国人的センス
3.顔アイコンが同じ
4.ハーフさんとGTさんの意見対立が一度もない
GTさんとハーフさんの非共通点
GTさんは「キャノン」、ハーフさんは「キヤノン」と書く。
特にGTさんは意識的に行うことによりアリバイ工作をしている。
またハーフさんの方が冷静を装った書き込みが多い。
GLさんというのは最近登録された別ハンですが、投稿数が極端に少なく投票者として作成したものと思われます。ああ、どうでもいいことを書いてたらこんな時間になってしまった。お休みなさい。
書込番号:6684496
7点

ネーミングというものは企業にとってとても大切なもののはずです、製品名は言うに及ばず撮像素子のフォーマットにしても然りでしょうね:P
実際このFXというネーミングを目にした瞬間、対外的にはどうアピールしようとも、DX(Digital)フォーマットこそがデジタル一眼の本命であることを証明したようなものだと誰もがお思いになったはずです。
FXはあくまでも特殊用途に特化した撮像素子であるということです。
書込番号:6685094
6点

>特殊用途に特化した
あなたの財力では買えないかもしれませんんが、この板はD3に興味を持った人ばかりが来ているはずです。
写真を撮る道具としては特化ではなく究極の理想的なカメラです。
D3はかなり売れますよ。
書込番号:6685189
1点

デジ(Digi)さん
> あ、それから私のPCではHPのない人の投稿は見えないように設定しています。
> レスが欲しい方は自分のHPを示してください。
あっはっは!!!
これって!面白すぎ!!!
要するに、見え見え透いた詭弁で逃げちゃったウソつき負け犬ね!!!
僕はHPを持っていないけどD40板で
僕のレスにしっかり執拗に間抜けな反論していたではないか?
でも、どおやら僕に、その間抜けさを指摘されて撃沈したみたいだね。
D200板での出来事と同様に。
書込番号:6685194
12点

> それは、D2H後継機は「望遠」のニーズが大きいんで、
> H系ユーザーにはフルサイズはピンとこないのは至極当然だと思います。
D2Hユーザーなど、このクラスの位置づけを理解しているユーザーは、発表前の時点ではピンと来なくても、詳細が見えてきたいまとなっては、納得しているんじゃないでしょうか?
むしろ問題は、そのポイントを理解しないまま、「フルサイズ」にだけ浮かれちゃっている層&マスコミとかでしょうね。
実機が出た後に、どういう反応をするのか、ある意味興味深いです。
書込番号:6685457
6点

>写真を撮る道具としては特化ではなく究極の理想的なカメラです。
私には当てはまりませんが、現状での選択肢が狭いのでとりあえず
D3を使ってみたいと思います。
FXフォーマットは、広角系や高画質系の写真を取られる方は将来
のより高画質化への布石として好ましいのだと思いますが、望遠系
の方には、やはり物足りなさが少なくないと思います。
現在D2XsとD2HsそしてD200を使用していますが、高感
度画質が不満ですので、D3に期待したいと思います。
私にとっての究極の理想的なカメラは「望遠に有利で、連射速度が
早くそして何より高感度画質の良いもの」です。
撮像素子はDX,FXまたは他のサイズのいずれでもかまいません。
自分の撮りたい写真に少しでも適したカメラが欲しいのです。
求めているカメラは自分オリジナルの絶対的なものではなく、一般
市販されているカメラの中で自分に適しているのはどれだろうか?
ということに尽きます。無いものねだりはしませんが、将来への期
待は大いにしたいと思います。
書込番号:6685475
0点

>実機が出た後に、どういう反応をするのか、ある意味興味深いです。
興味深いですね。
フルサイズであること自体の画質の良さに気付いたときの反応が…
書込番号:6685589
5点

>フルサイズであること自体の画質の良さに気付いたときの反応が…
フルサイズマンセーになります。確実に!!
CANONは5D(フルサイズ)が安く手に入るので悔しがるかも知れませんね。
書込番号:6686212
6点

「APS-Cはレンズのおいしいところだけ使うからフルサイズより有利」
これ、有名なセリフですけど、ニコンの社員が吹聴していたと聞きます。
もしこれがD3で否定されてしまったら、どういう良いわけをするのかも楽しみですね。
書込番号:6686332
5点

>私にとっての究極の理想的なカメラは「望遠に有利で、連射速度が
>早くそして何より高感度画質の良いもの」です。
それってまさにEOS-1D MarkIIIのことですね。
キヤノンも1D MarkIIIを企画したときフルサイズ、1200万画素、9コマという選択肢も考えたと思います。
でもユーザー、特にプロの「フルサイズにしたら殺す、画素数よりとにかくコマ速を」という
要望から今のスペックになったと思います。
もちろんD3もFX、1200万画素というのをやめてDX、1000万画素、11コマとか出来たしょうね。
今回のD3と1D MarkIIIの違いは商品企画の違いであって、どっちがいいかはどうなんでしょうね。
書込番号:6686358
3点

ソニータムロンコニカミノルタさん
>「APS-Cはレンズのおいしいところだけ使うからフルサイズより有利」
この名台詞はハーフサイズ命(盲目的信者)さん達も良く言ってましたが、私はついに理解出来ませんでした。
フルサイズ5Dを買いましたので理解する必要が無くなりましたが。
書込番号:6686429
7点

>ハーフサイズマンセーさん 2007年8月27日 11:36 [6685094]
>実際このFXというネーミングを目にした瞬間、対外的にはどうアピールしようとも、DX(Digital)フォーマットこそがデジタル一眼の本命であることを証明したようなものだと誰もがお思いになったはずです。
論拠は? 根拠のない断定は GT君お得意の言論だね。
書込番号:6686433
4点

> 現在D2XsとD2HsそしてD200を使用していますが、高感
> 度画質が不満ですので、D3に期待したいと思います。
ニコンが今回提供しようとしているのは、まさにこれでしょうね。
ある意味、かなりとんがった仕様だと思います。
ただ、それがきちんとユーザーに伝わっているか(使えようとしているか?)が、ちょっと疑問です。
D3発表前夜に「なんでもカメラ」じゃ仕方ないって言って、一部で顰蹙を買いましたが:P、実際出てきたカメラは「なんでもカメラ」じゃなかった。
それはそれでよかったのですが、どうも一部では、なんでもカメラみたいな捉え方をしている人も見受けられて、ちょっと不安・・・。
> 現状での選択肢が狭いのでとりあえずD3を使ってみたいと思います。
という理解をされているあたり、さすがですね。
実際にD3を購入されるハイクラスユーザーは、きちんと理解したうえで購入されると思うので、あまり心配は要らないとおもうのですが、フルサイズだけに憧れて、FXフォーマットだけで浮かれている層がはたして、その境地にいたれるか、一抹の不安がないといったら嘘になります。
D3の意味が市場できちんと理解された上で、次に続いていく事を期待してやみません。
書込番号:6686580
5点

> >「APS-Cはレンズのおいしいところだけ使うからフルサイズより有利」
> 私はついに理解出来ませんでした。
> フルサイズ5Dを買いましたので理解する必要が無くなりましたが。
理解が出来なかったからこその5D購入だったのでしょう。
さしずめ『知らぬが仏』ということでしょう。
書込番号:6686591
4点

5、7,5ですね。
「フルサイズ、スレを見つけて 飛んでくる」
書込番号:6687420
6点

「フルサイズ、株主許さぬ? おや上がり!」
ニコン
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7731
ソニー
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6758
書込番号:6687481
4点

今日の皆さん、キャラが変わっちゃってる...
明日は吹雪ですかね。
書込番号:6687489
2点

「フルサイズ、お金がないと、無理サイズ」
>>24-70さん
見ての通り、おしとやかで奥ゆかしい繊細なキャラですけど、何か?^^;
書込番号:6687494
7点

なんでもいいけど、そうやって茶化して議論を妨害するのはやめて欲しいものですね。
フルサイズが出ないという予想は当たらなかった事は事実ですが、これを口実に議論妨害を続ける事が妥当だと本当に思っているんですか?
上の方で、
> 相手の人格まで否定する傲慢な態度こそが問題ですね。
とか書いているけど、人格的に問題があるから、それを指摘しているんですよ。
書込番号:6688119
2点

GTからDS4さん、
そんな、かたいことばっかり言ってないで、ここであなたも一句どうぞ。
粋なところを見せてくださいな。
書込番号:6688182
7点

誰が? 何の議論を? 妨害してるのか???
(被害妄想 or 独り芝居じゃないですか?)
書込番号:6688205
1点

私も一句 ニコン板のバチ的存在の2人の方へ捧ぐ
「かの人は 人もカメラも 半サイズ」
「みな唖然 予想当たったと デジが書く」
書込番号:6688307
15点

おやまたか、最初の川柳、消されたね
お名前が、特定できると、まずいかな
価格コム、デジイチカテは、大嵐(大荒らし)
書込番号:6688564
4点

あらま、また消されちゃった^^;
●で隠してもばれちゃったか。。
あのお方のプロフィール、画像もサイトリンクも消しちゃったようね。
書込番号:6688601
1点

>なんでもいいけど、そうやって茶化して議論を妨害するのはやめて欲しい
>ものですね。
>フルサイズが出ないという予想は当たらなかった事は事実ですが、これを
>口実に議論妨害を続ける事が妥当だと本当に思っているんですか?
議論というのは相手と意見を交わすもの。あなたの場合は一人でカラカラ空回りしているだけです。これ以上ここにいても、おもちゃにされるだけで誰もまともに相手をする人はいないと思いますよ。
そういうあなたのキャラを創りあげたのは、あなた自身なのですから。
書込番号:6688608
8点

> そういうあなたのキャラを創りあげたのは、あなた自身なのですから。
というか、そういうキャラということにして、自分たちの幼稚な行動の免罪符にしているだけではありませんか?
少なくとも、ここは情報交換や議論の場のはずです。
個人な恨みに端を発した上の馬鹿騒ぎを正当化する根拠は、どこにもありません。
というか、こういう事を続けて、相手にされなくなるのが自分たちだということが、どうして気が付けないんでしょうね?仲間内で盛り上がっているけど、一般読者はどんびき状態なのに。
書込番号:6688705
3点

「カカクコム 誰かが消えれば 無問題」
「ハンドルが たくさんあっても 暴走し」
「フルサイズ ひどい周辺 ドコ行った?」
「FX 為替相場じゃ あるまいし」
「フルサイズ ああフルサイズ フルサイズ」 おそまつ。
書込番号:6689273
6点

>フルサイズが出ないという予想は当たらなかった事は事実です。
GTさん気にする事はありません。GTさんとデジさんの言う事は、はなから外れる事は皆さんわかってますから+嘘吐き。
GT+デジさんは天邪鬼(ハーフサイズマンセー氏含む)でよね。
D3 Nikonの真のフラグシップ何処まで売れるか楽しみです。
書込番号:6689629
3点

一通り読ませていただきましたが面白いですね
今まで、批判的な意見だった人が
急に建設的な意見になるんですね(笑)
書込番号:6689795
3点

>GTからDS4さん 2007年8月28日 07:40 [6688119]
>> 相手の人格まで否定する傲慢な態度こそが問題ですね。
>とか書いているけど、人格的に問題があるから、それを指摘しているんですよ。
自分(の書込み)に問題があるがあるって事を認識して。
キミが書込んだスレッドはほぼ全て荒れているよね。その原因は何?
・自己中な書込み
・他人の意見を認めない
・反論の為の反論を繰り返し本来の議論を飛ばしてしまう
・相手が正しい時はスルーして無視か、人格攻撃
これはキミの書込みの特徴だよ。
胸に手を当ててよく考えよう。
書込番号:6689919
5点

>GTからDS4さん 2007年8月28日 12:50 [6688705]
>少なくとも、ここは情報交換や議論の場のはずです。
そうだよ。
でもキミはまっとうな議論をしているかな?
・自分の意見を押し通す
・他人の意見に耳を貸さない
・反論の為の反論を繰り返す
キミ自身の行いを改めよう。そうすればここも正常化する。
で、浮かれまくって情報交換でも議論でもないスレを立てているのは誰だっけ??
>発表がない
>GTからDS4さん 2007年8月24日 20:45 [6675273]
書込番号:6689939
5点

「要するに 己のことを 言っている」
これってただの文章か(爆)
書込番号:6689970
3点

面白いですね。
オレも一句
ハーフサイズのGT部門
「おめでたい 天に唾する 自覚なし」
「複数も 同じ内容 すぐバレる」
「突っ込まれ 流れ流れて ソニー板」
「涙して 前向き意見 負け戦」
デジ部門
「見えてない みえみえ嘘で スルーする」
書込番号:6690176
11点

[6688601]愛ニッコールさん
こんな事書いて良いか悩んじゃいますけど、彼のブログには結構恨み辛みが書かれています。
残念なことに反省の弁は見られませんでした。(このカキコは削除対象かも知れません)
今のところ価格コムから書き込み禁止のペナルティをもらっている際中だそうです。
>あのお方のプロフィール、画像もサイトリンクも消しちゃったようね。
プロフィールその他残ってますよ。
書込番号:6690438
1点

お、粋なスレに変わりつつある(笑)
「強い意志 現実出れば すぐ変わる」
「ログインを 続けざまには やらないで(※カカクコムスタッフより)」
「この中に 一人上手が 一人いる」
「現実が 出れば一般 論じなり」
「GT→DS(という車が変わったことを示すHN) お前の経歴 興味なし」
「社会では かまわれないから ここに出て」
「誰かさん メタモルフォーゼ 得意技」
「その内に 絶対買うよ フルサイズ(※一人二役の誰かさん)」
「正論を 装いみても ほころびや」
「このレスは 本日限りの まつりごと」
・・・こんなんで良かとですか?
書込番号:6690544
5点

いや〜 皆既月食の日に相応しく、本日だけは粋なレスで終始しそうですな。
きっかけを創ってくれたのは愛ニッコールさん、盛り上げてくれたのは巨神兵さん、相手にしてくれなかったのはGT4さんでした。
本当はハーフサイズマンセーさんの爆弾一句を聞きたかったなぁ。
書込番号:6690633
3点

>ハーフサイズマンセーさんの爆弾
黙っているときは削除攻撃です。
ご自分で仰っていましたから(笑)
書込番号:6690790
6点

>黙っているときは削除攻撃です。
返歌
「今宵には 削除攻撃 間に合わず」
「通報隊 1人構成 あな空し」
・・・こんなのでよろしかとですか?
書込番号:6690869
7点

「フルサイズ、買ってもいいけど、飯抜きよ!」
「フルサイズ、買ったらしばらく、ラーメンか。。」
「フルサイズ、買ってもL版 プリントし」
巨神兵さん、情報ありがとう。^^
あちらの元スレにカキコしてきました。
書込番号:6690879
1点

ソニータムロンコニシカタムロンさん、
あぁ、そうですね。この人の生活はどうなっているのでしょうか?
まるでネットの世界だけが本筋になっているみたいに感じますね。
現実社会を拒否してカーテンで被った自室でPCと写真雑誌だけに時間を過ごす日々なのかもしれませんね。
気の毒です。
カメラを持って外に出れば楽しいのにね。
(この発言は余りにも妄想が過ぎました。ごめんなさいハーフマンセーさん。)
書込番号:6690908
3点

「GTさん、本音は欲しい、フルサイズ」
「GTさん、ハーフと一緒で、鬱陶しい!」
「フルサイズ、買ったら顰蹙、買っちゃうよ!」
「ハーフさん、それでもハーフで、我慢我慢!」
「掲示板、朝から晩まで、ご苦労さん。。」
「ソニーさん、出しては困る、フルサイズ!」
「掲示板、何しに来てるの?、GTさん。。」
GTからDS4さんは(掲示板に)何が目的で来ているのか?が、さっぱりわかりません。
今までの経緯からしますと、書き込んでもらわない方が有難い事は確かです。。
もうあなたが掲示板に書き込まなければならない理由は見当たりませんよ!
書込番号:6691209
14点

まだ続いていたのですね。ビックリ
私も一句
フルサイズ高値の華と肩重い
お粗末でしたお後が宜しい様で
書込番号:6691665
3点

雨降りで 天文ショーに 出番無し
おはようございます。関東地方は雷雨にて全く皆既月食を見る事ができませんでした。
いや、それにしてもルイさんが一番手厳しい。 σ(^◇^;)
書込番号:6691666
3点

「誰かさん 前から みんなに呆れられ」
「嫌ならば 書き込まなけりゃ いいのにネ!」単なる文章になっちゃいました。
「でもボクは ほんとは寂しい カマッテちゃん」
「でもボクも ホントは欲しい フルサイズ」 またまたオソマツ。
書込番号:6692258
6点

「本日も 自作自演で サル芝居」
「5分後に 賛成入れる 別の名で」
「むかしバチ いまはGT(ジーティ) 価格コム」
「叩かれて 寝言続くよ いつまでも」
書込番号:6692329
6点

・・・途中から完全に個人攻撃になっていますよ・・・
発言そのものへの対応、姿勢を求めるならともかく、これでは
一般ユーザーさんも不快に感じてしまうのでは。
恐らくごっそり削除になってしまうと思いますが・・・・
山田君!座布団全部持ってきな!!
さて、お後が宜しいようで・・・本日の笑点これまででございます。
洒落抜きでこの辺りにしておきましょう、皆さん。
書かれる方も書かれる方ですが、書いている方も書いている方ですよ??
度が過ぎますと、焼き杉大熊猫さんのように書き込み禁止措置なども考えられますので。
書込番号:6692356
5点

ちょっと原点に帰りまして、ここのスレ主さんだったチャート式の鉄則さんが最初に書かれた事を思い出しましょうか。すると、
>かつてFマウントでフルサイズは無理と言われていた頃、
>「フルサイズは不要」と主張されていた方々にお聞きします。
>今でもFX(フル)サイズ不要論は堅持されておられるのでしょうか?
というものでした。何だか特定の方を吊し上げる目的と言う臭いがします。こういったスレッドのあり方を拒絶される方は多いでしょうね。GTさんはこれに対し「コストと予算などで各人が決めればよい事であり不要かどうかは個人の判断である」と言った内容のこと述べておられます。実際言ってこのことばは文句の付けようがなく正解です。
スレ主さんが書かれた問いかけに対してはきちんと答えている事になりますが(よくみると問いかけは吊し上げ目的ではない)、その一方でGTさんに対して非難が集中していることをGTさんご自身がきちんと考えて欲しいと思います。浮かれたマスコミに踊らされていると言ったご意見や、D3が業務用機なので意味がない的なご意見を述べられるとやはり反発は必至。今ではレンズシステムも含め予想外の完成度でD3が登場し、そのサンプル写真まで見る事ができます。やはりここは素直に、過去に述べられた事の中で間違っている部分については反省の弁を述べるべきでしょうね。
書込番号:6692880
8点

>呆れてものが言えません。
・・・・ 言 っ て る し ・・・・
さて、バカは放っておいて・・・
フルサイズ、私は必要です。そして、APS-C機も必要です。両方あったらいいなあと思います。但し、APS-Cサイズは、600万画素機が残っていて欲しいです。D70sが壊れたら、600万画素機が欲しいので。
書込番号:6693023
4点

巨神兵さん
このスレだけを見てはいけないんです(笑)。D3が出たことによって、自分の都合の
よいように軌道修正していますから。また、いままでのかなり酷い発言は削除にあって
いますから、後から見ても分からないんですよ。
ただ、この間の論争は、みんなしっかり覚えていますから、このスレッドで鬱憤が吹き
出していますね。
書込番号:6693041
7点

> いままでのかなり酷い発言は削除にあって
> いますから、後から見ても分からないんですよ。
やれやれ、事実と異なるネガティブキャンペーンですね。
このスレの当初から見ている人には、ばればれですよ。
いずれにしても、いつまでもここの板の読者にとって迷惑な、なんらD3と無関係な不適当な発言を続けている人たちが誰かは、ここの人たち(ある意味、最もアクティブなユーザー)が目撃者となってくれていますから、心配はしていません。
書込番号:6693081
2点

>GTからDS4さん 2007年8月29日 18:44 [6693081]
やれやれ、少しくらいは反省しているのかと思っていたら大きな間違いでしたね。
そもそも、この様な考え方自体、皆さん理解出来ないのではないですか?
>ここの人たち(ある意味、最もアクティブなユーザー)が目撃者となってくれていますから、心配はしていません。
心配した方がいい。:P
書込番号:6693106
7点

>GTからDS4さん 2007年8月29日 18:44 [6693081]
>やれやれ、事実と異なるネガティブキャンペーンですね。
間違い。キミが悪い。
>[6689919]
>[6689939]
を読んで反省してくれていないのね?
書込番号:6693119
7点

ぷーさんです。さん、(これ以上の無駄な口論と投稿削除を防止するため)過去のしがらみをできるだけ排除した私の最大限の譲歩です。
書込番号:6693125
5点

> 浮かれたマスコミに踊らされていると言ったご意見や、D3が業務用機なので意味がない的なご意見を述べられるとやはり反発は必至。
私の意見を誤解しておいでのようですが、上や他のスレを読めばわかるように「D3のマスコミの扱い方は、D3の性質を正しく反映していない」「D3がターゲットにしているのは、D2Hsの市場であって、通常想定されているフルサイズに対する要求を満たすものとは方向性が異なる部分が大きい」ですね。これは、もっぱら、画素数等について述べています。
そもそも、意見に対する反発であれば、反論すればいいだけのこと。
それが、単なる中傷や誹謗になった時点で、すでになんら正当化できるものではなくなっている事に、どうして気が付けないのでしょうね?
書込番号:6693142
1点

>GLからDS4さん 2007年8月29日 18:57 [6693106]
>いずれにしても、いつまでもここの板の読者にとって迷惑な、なんらD3と無関係な不適当な発言を続けている人たちが誰かは、ここの人たち(ある意味、最もアクティブなユーザー)が目撃者となってくれていますから、心配はしていません。
やれやれ、どの様な目撃者かは知りませんが、「価格コム管理人」さんはすべてのデータを確保しているのですよ。
もちろん、複数の「HN」使い分けなども。
HNを使い分ける人は、2つや3つではなくもっと多いですからね。
そもそも、目撃者なんて掲示板上では複写などを示さない限り証拠にはならない。事実が欠けていますから。UFOを目撃したのと同じです。
解かりましたか?:P
書込番号:6693164
1点

>GTからDS4さん 2007年8月29日 19:09 [6693142]
>・・・単なる中傷や誹謗になった時点で、・・・
では、あなたは他の人に、一切、誹謗中傷などしていないと言い切れるのですね?
何度も言いますが、価格コム管理人さんはすべてのデータを持っていますよ。
解かりましたか?:P
書込番号:6693176
3点

GTからDS4さん、Nikonからフルサイズが出て激怒しているのはわかりますが、素直に"フルサイズ最高です"と本心を言ったら?
本当はとても欲しいくせに!!大人気ないですよ、いい歳して。
すなわち下記の様になります。
ニコンはフルサイズを投入=購入者の方は喜ぶ=デGTさん(デジさん+GTさん)は激怒した。
私見ですが
Nikonがフルサイズを出した事により更にフルサイズ市場が活性化する。
良かった!!良かった!!
書込番号:6693273
7点

「フルサイズ 出してもいいじゃん 誰が悲しむ」
書込番号:6693291
7点

>GTからDS4さん 2007年8月29日 19:09 [6693142]
>そもそも、意見に対する反発であれば、反論すればいいだけのこと。
>それが、単なる中傷や誹謗になった時点で、すでになんら正当化できるものではなくなっている事に、どうして気が付けないのでしょうね?
相手の意見を圧殺するような書込みをしてるのはキミ。
自己の意見を押し通すために、無理無茶飛躍した論・誹謗を張っているのはキミ。
まず自らの行いを正そう。
書込番号:6693315
7点

「フルサイズ ほらねこんなに みんな喜ぶ」
書込番号:6693352
7点

やれやれと、言い訳ばかり、もう飽きた。
そもそもと、理屈こねては、かき回す。
:P
書込番号:6693483
5点

おー!ついに一句が出ましたね!!
粋じゃん。(HNはGLさんだったけど。)
書込番号:6693515
0点

教えてください。分からなくなってきました。
GTからDS4さんはハーフサイズマンセーさんですが、GLからDS4さんは同一の方ですか?
また、デジさんが女性ではないかとの記述もありましたが、これはどうなんでしょうか?
書込番号:6693631
1点

これだけの文章を想起させるのは、想起させる側にもそれなりの原因がある という事でしょうね。
で、本題をば。
インプレスのアンケートに答えると、迷惑メールが来ませんか??
前にHueyのモニターに応募したら、その直後からガンガン迷惑メールが来るようになりました。
それ以来、インプレスにはメアドを送らない様心がけているんですが・・・・同じ人居ます??
書込番号:6693744
0点

>Depas ・Bowieさん 博学研究家 横尾けい・・・ 2007年8月29日 21:44 [6693631]
>・・・GLからDS4さんは同一の方ですか?
他の方は知りませんが、私はまったくの別人です。
書込みでもお解かりかと思いますが。
要するに、規約、規則の但し書きにさえ抵触しなければ何をしても良いのか? と、教えてやっているのです。
たとえば、相、反目する人に対してプロフィール登録するとか・・・色々あるでしょう。
目には目を、ですね。
綺麗ごとで解決できますか?
もちろん、価格コム管理人さんは私の「HN」のこともすべて把握していますよ。
私は現在、3個の「HN」をもっていて、2個使用しています。残、1個は未使用で使う必要なければ削除の予定ですが。
価格コムさんには、各、HNの右横にでも、同住居や同ドメイン・・・他、保有「HN」数を明記して貰える様には要望出しています。
私自身もつい最近までは1つのみでしたが。今回初めてです。
何度も繰り返しますが、価格コム管理人さんは「通常使用している人、悪用している人」すべて把握している事と認識しています。
書込番号:6693861
2点

インプレスのメール来ますが、停止できるはずですよ。
>●配信アドレス変更/自動更新中止/配信一時停止手続き
www.xxx.impress.co.jp
インプレスは怪しいサイトではありませんので。
書込番号:6693877
2点

>規約、規則の但し書きにさえ抵触しなければ何をしても良いのか?
少なくともプロフィール写真の盗用は規約違反。
あなた。
書込番号:6693890
6点

>他の方は知りませんが、私はまったくの別人です。
すぐにわかりました。
別人です。
でも写真の盗用はいけない。
書込番号:6693896
5点

>ソニータムロンコニカミノルタさん 2007年8月29日 22:34 [6693896]
>すぐにわかりました。
別人です。
でも写真の盗用はいけない。
そうなんですか。
では、価格コムの「規約・規則」に違反していると言うのですね。
もし、違反しているのなら即刻削除しなければなりませんので対象の「規約・規則」などを提示して教えて下さい。
また、私のプロフィール画像がなぜいけないのか「明確」に立証して下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:6693952
1点

GLからDS4さん[6693952]
>もし、違反しているのなら即刻削除しなければなりませんので対象の「規約・規則」などを提示して教えて下さい。
今は換えましたが、GTさんの以前のプロフィール画像がこれ。
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5Raqlu_rpq-vJqw.jpg
(今回は証明のため。すぐに削除します)
その色相を反転にして平行四辺形に雑に処理したしただけ写真がGLからDS4さんのプロフィール写真です。
他人の写真を無断転載するのは社会的常識としても良いわけないでしょう。
上の画像に対して荒れているので上がオリジナルとすぐに判ります。
>掲示板書き込み内容の、無断転載・無断利用はお断りします。
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
そういう人がお説教しても本人がこれではね…
まあ、GTからDS4さんとかハーフサイズマンセーさんに比べて理の通ったことを仰っているので感心していたところですけど。
書込番号:6694032
6点

>ソニータムロンコニカミノルタさん 2007年8月29日 23:00 [6694032]
>今は換えましたが、GTさんの以前のプロフィール画像がこれ。
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91
cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnz
Ij-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2
iJGfpcoKLzFLyKV5Raqlu_rpq-vJqw.jpg
(今回は証明のため。すぐに削除します)
ひとつ聞きたいのですが、これって無断転用ではないのですか?
書込番号:6694067
1点

>ひとつ聞きたいのですが、これって無断転用ではないのですか?
つまりあなたの言った
>目には目を、ですね。[6693861]
あなたが無断転用した証明のためです。
先ずはご自分の非を認めて、お互いに削除しましょう。
私は削除しました。
書込番号:6694112
4点

私にとって重要なのはフルサイズかどうかではなく、
・カメラに50万超も出せるか
・それだけの価値のある写真が撮れるか
です。特にセンスと腕に欠ける私は、このスレ一番の敗北者かも…
書込番号:6694155
2点

>ソニータムロンコニカミノルタさん 2007年8月29日 23:14 [6694112]
>先ずはご自分の非を認めて、お互いに削除しましょう。
削除するに至る根拠ありました?
それよりも、同じ画像かどうかは知りませんが、あなたがもし他人のものを保持していたのならおかしいですね。
削除はできませんね。なぜいけないのかを立証して下さい。
仮想や仮定の話ではダメですね。
書込番号:6694165
1点

GLからDS4さん
>同じ画像かどうかは知りませんが、あなたがもし他人のものを保持していたのならおかしいですね。
保持は良いんですよ。
それがダメならあなたのパソコンの中にもインターネットで見た画像のキャッシュがたくさん貯まっている。
>削除はできませんね。
盗用画像を公開しているので削除しなくてはなりません。
>なぜいけないのかを立証して下さい。
盗用画像を削除するのは掲示板ルール以前に社会常識、公開を続けるのは法律にも触れます。
この方も屁理屈に掛けては誰かさんに劣っていませんね。
では皆さんもGLからDS4さんのプロフィール写真でゆるりとお楽しみください(爆)
書込番号:6694202
7点

現在価格コムで使用していない画像と比較する自体が変ですね。
それで、使用したと確定して削除しろと言うんですか?
書込番号:6694204
2点

本人が納得できなければ「告訴」すれば良いのではないですか?
とにかく削除するには至りません。
書込番号:6694225
2点

>現在価格コムで使用していない画像と比較する自体が変ですね。
まあ有名な方ですから、元の画像は皆さん知っています。
保存していた方も居るでしょう。
臨床的に証明されます。
書込番号:6694227
0点

ドンピシャ!
GLからDS4さんのプロフィール写真をPhotoshopで「階調の反転」したらGTからDS4さんの写真と同じになりました!
書込番号:6694251
0点

「階調の反転」だけで爆笑できます。
皆さんもお試しあれ。
書込番号:6694266
0点

最後に、
>ソニータムロンコニカミノルタさん 2007年8月29日 23:42 [6694251]
>ドンピシャ!
GLからDS4さんのプロフィール写真をPhotoshopで「階調の反転」したらGTからDS4さんの写真と同じになりました!
私のプロフィール画像を、無断転載・無断利用しないで下さいよ。
書込番号:6694271
2点

>私のプロフィール画像を、無断転載・無断利用しないで下さいよ。
盗用画像を転載しても価値がないので面白くありません。
寝る前に皆さんが楽しめれば良いです。
書込番号:6694281
0点

GLさん、わたくしは思い違いをしていたようです。失礼いたしました。
あなたはGTさんに指導的教育をするために“目には目を”で、この手段をされたようですね。
敬服します。
ただ、ミイラ盗りがミイラにならないように気をつけてください。
絡んだソニータムロンコニシカさんに対する言動は、GTさんとハーフさんと似ています。(切れ方が早すぎるのが“個性的”ですが)
邪悪な人と関わりすぎると、いつのまにか己も邪悪になりますよ。
下記はわたくしの考えをまとめたblogです。参照ください。
http://plaza.rakuten.co.jp/1966yoko/diary/200708260000/
さて、ソニータムロンコニシカさんが写真を保存していても法的に問題ないですよね。
そして、規約に記載されていないからといって倫理に背いたことはいけませんね。
書込番号:6694288
6点

>Depas ・Bowieさん 博学研究家 横尾けい・・・ 2007年8月29日 23:50 [6694288]
貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
けれども、「油汚れをおとすのは油」と言う考えに今の所変わりはありません。
きれいな水では落とせないんです。
書込番号:6694323
3点

わたくしは今まで幾度もGTさんとハーフサイズマンセーさんに質問を繰り返してきたのですが何故かいつも無視されます。写真の初心者なんか相手にしていないのでしょうか。メル友を提案したときも無視だったし。
書込番号:6694483
3点

やれやれ、さらにひどい事になってますね。
> 寝る前に皆さんが楽しめれば良いです。
あなたがたは楽しんでいるつもりかもしれませんが、ここの板を本来の目的で使いたい人たちは、かなり迷惑しているはずですが、理解できないのですか?
あなた方の主張に寄れば、私も似たような事をしたから、あなた方がこのような馬鹿騒ぎをする権利があるような事を言っているようですが、それによって迷惑を蒙る一般読者の権利は踏みにじっても平気なんでしょうかね?
書込番号:6694976
5点

ネット掲示板の宿命と言ってしまえばそれまでですが、設置者(この場合は企業ですね)がそれなりの意図を持って運営している限りは、ある程度のガイドラインが必要だと思います。
ただ単に憂さ晴らしや、中には他人のプロフィール画像の盗用、果てには卑猥な言葉を女性投稿者に投げかけるような輩までも出没しているのが現状ですから、これはもう何をか言わんやの状態であることは事実です。
GTさんもおっしゃられているように『迷惑を蒙る一般読者の権利』を考えた節度ある投稿を皆さんにもお願いしたいと思います。
書込番号:6695010
5点

うゎぁ、一番言われたくなかった2人から・・・・絶句!
書込番号:6695017
10点

GTからDS4&ハーフサイズマンセーさん
[6694976]と[6695010]の内容は全てあなたにお返し致します。
自分の書いた事に「責任」が持てないあなたが「全て悪い」のです!
「あなたは何が目的で掲示板に書き込みをされているのですか?」
>ここの板を本来の目的で使いたい人たちは、かなり迷惑しているはずですが、理解できないのですか?
ではあなたはここの掲示板を「本来の目的」で使用している!と断言出来ますか?
あなたが掲示板に書き込む事自体が大迷惑と思っている人が、大多数だと思いますけど。。
最悪だわぁ〜このオッサンは。。
書込番号:6695050
18点

一人芝居、自分で書いていて恥ずかしくないですか?
「迷惑を被る」って通常こう書くけど、
「迷惑を蒙る」って、「蒙」は常用漢字外なので、なかなか使う人いないよね、
朝からお二人揃って、仲のよろしいことでw
それは置いといて、
マトモナことをいっても、書き手によって「お前がいうな」的な
逆効果ってあると思いますね。
例えばデマ(dema)さんやGTからハーフさんが
「人に意見を押し付けるな」的なことを書いて、
それが正論であったとしても、あざけりの対象で逆効果にしなならないんだよね。
いい加減気付こうよ。
本当に「迷惑を蒙る一般読者の権利」を考えた節度ある投稿をお願いするなら、
まず始めにあなたが消えてみたら? それより効果があることってあるのかな。
書込番号:6695454
12点

> 一人芝居、自分で書いていて恥ずかしくないですか?
繰り返しますが、同一人物ではありません。
他板で何度も言ってますが、私の発言を意図的に真似&誇張してかぶせてきているだけです>かの人。
> 「迷惑を蒙る」って、「蒙」は常用漢字外なので、なかなか使う人いないよね、
単にコピペしただけでしょう。真似している人が。
ちゅうか、別人装うのに、なんでプロフィールや書き込み内容をコピーする必要があるのか、ちょっとは考えればいいのに。
書込番号:6695625
2点

GTからDS4さん&ハーフサイズマンセーさん
疑われて困っているなら怒ればいいじゃん。
真似する方もプロフィールをちょっとはアレンジするとか。
タイミング良く救済に現れて、仲が良いこと(笑)
スレ題に戻って、
>ところで…FX(フル)サイズ不要論者は
不要とする人、居ないみたいですね。他社ユーザーの約一名以外。
今のところ「欲しいが手に入らない」が順当なところでしょう。
書込番号:6695657
0点

ハーフサイズマンセーさん
>果てには卑猥な言葉を女性投稿者に投げかけるような輩までも出没しているのが現状
良い事言ってくれますね。そう言う良心があるならばあなた様のファン登録を嫌がっている女性投稿者のストーキングもおやめください。ファン登録解除はあなたしかできません。
書込番号:6695752
10点

みなさん、いい加減におやめになったらいかがですか?
あまりに酷いのでみなさんの品性を疑ってしまいますよ。
せっかくニコンから待望の新型カメラが登場したのですから
楽しく情報交換をしませんか?
このスレは終わりにしましょうよ。
書込番号:6695754
1点

初心者親爺さんはじめまして!
ご意見ごもっともでその通りだと思います。
楽しく情報交換し有意義にこういった場が使われることは非常に望ましいことです。
しかしここまで書かれるのもその原因になった方々の言動、態度がこのような事態を引き起こしたのが完全な原因です。
むしろ皆さんの品性がいいから暴言の嵐で荒れることも無く少々皮肉った表現ではありますがそういった方法で懲りない方々をいさめていらっしゃるのだと思います。
ですからその原因になって皆さんに非難された方々は今後皆さんに指摘受けたようなことはせめて慎み改めるよう出来れば改心していただきたいのが皆さんの本音だと思います。
ですからすぐに改めてればこのような状態にはならなかったと思います。
むしろすぐ逃げてまた別の場所で続けてる人の方がたちが悪いように思います。
問題になった人たちはもう今後このようなことにならないよう気をつけて書き込みをして頂く様するべきだと思います。
無理ならせめて消えるべきだと思います。
それでも続くようならそういった人たちに相手するには徹底して無視するとか面倒くさく愚かで馬鹿馬鹿しいですがその方々の書き込みをすべて削除依頼するしか対処法は無いのですから。
書込番号:6696222
7点

[6695010]
もう、キモーイ。自作自演してる。
GTハフマンさんですよ。解ります?
>ところで…FX(フル)サイズ不要論者はへの
此れについてはアンチフルサイズ筆頭GTハフマンさんとアンチCANONのデジさんの御低説を聞きたいです。後5Dを攻撃をされていた方々の御低説もお聞きしたいです。
D3は買いませんがNIKONユーザーの皆様フルサイズの素晴しさをご堪能ください。
今までaps-cは最高と思っている方もフルサイズ最高と変心されます。書き込みが大変楽しみです。D3は売れると思います。
書込番号:6696773
9点

ルイ・フォート・ドレイクさん
> 自分の書いた事に「責任」が持てないあなたが「全て悪い」のです!
> 「あなたは何が目的で掲示板に書き込みをされているのですか?」
理由は最も簡単。
この板や他の板を引っかき回し、支離滅裂、屁理屈、
迷惑行為をばらまきたいだけ。これ以外に理由はない。
Nikonからフルサイズが出ないことを期待していたにもかかわらず、
その期待を裏切られたから、悔しくて悔しくて、
憂さ晴らしをするために、鬱憤を晴らしている。
この板に登場する資格のない寄生虫だ。
書込番号:6697068
8点

まだここは続いていたんですね。
なんかちょっと殺伐としていますが、名前も知らない相手同士ですから、まあとことんやりあっても問題ないでしょう。
レンズ+さん、写真中々いいじゃないですか。
フルサイズの利点を十分に活用しています。
レンズ+さんの被写体だと、5Dがベストでしょう。
1D系やD3は必要ないのじゃないかな?
まあでもメカ好きなら、上位機種が欲しくなるのも分かります。
D3はこの分だと本当に売れそうです。
50万もするのに。
私も欲しいが、当面D80で我慢するか・・・。
でも、D1系の重厚でメカニカルな雰囲気はたまらないな。
書込番号:6697197
5点

ソタコミさん こんばんは
先日、仰っていた人間だから罰でも与えたい気分になるってのは私も解ります。
私自身もゲジさんやGTさんに不快にさせられた一人ですし。
ただ「欲しいが手に入らない」「買いたくても買えない」
この手の類のセリフは財力のある者が財力のない者を蔑むセリフと捉えられかねません。
私自身もそうですが、議論の最中に熱くなりすぎて罵り合うこともありますし、
そういったヒートアップこそが議論の醍醐味でもあるでしょう。
スレがまだ収束に向かわず白熱している時に、ある程度のド付き合いもいいと思います。
ただ相手の経済的な事情を邪推するかのような発言は控えたほうがよろしいかと思った次第です。
書込番号:6697292
3点

スタジオtwinさん、お褒めいただき有難うございます。
1D系はやはり使って見たいですね。特に1Ds3は手に入れたいと夢見てます。
フラグシップは値段分の価値がありますからね(笑)
D3はNikon初のフルサイズですから長い間待っていた人は嬉しいと思います。
フルサイズを堪能できるユーザーの方が増えるので嬉しい限りです。
フルサイズ市場が活性化し安くなるのを期待してます。
書込番号:6697499
5点

すみません、事情により、以前詠んだ俳句を下記の通りアップデートします。
× 「その内に 絶対買うよ フルサイズ(※一人二役の誰かさん)」
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
○ 「その内に 絶対買うよ フルサイズ(※一人三役の誰かさん)」
さて、FXフォーマットが出た今だからこそ、単焦点レンズのリニューアルって必要だと個人的には思うのですが皆さんいかがお考えでしょうか。
ズームレンズもいいけれど、単焦点の広角〜中望遠域のレンズのリニューアル&AF-S化を実現して欲しいなと思いましたので、一応、ニコンにはその旨を伝えておきました(併せて全レンズのAF-S化も)。※もちろん、実現の要否はニコンの胸三寸を承知の上で。
ボディー内レンズ駆動モーターレスのD40系を出した以上、それは必要な気がします。また、「デジタル専用レンズ」と謳った10.5mmフィッシュアイがD40系にAFで使えないのはどうかなと思いました。
D40の謳い文句に「ちいさく、かるい本物」と書かれていますが、D40を買った人の中には、後からAFレンズが使えない事実を知ってしまった人も多いはずです。
何故なら、
その注意書きは、ちいさく、かるく、パンフレットに書かれていますので・・・。
いっそのこと、やるなら、「AF-Sレンズ専用デジタル一眼レフカメラ」とでかでかと書いておいたほうがと思いました。
・・・・・閑話休題・・・・・
ニコンの全レンズのAF-S化、個人的にはとても期待しています。やるかやらないかはニコンの胸三寸・・・。
書込番号:6697509
2点

>FXフォーマットが出た今だからこそ、単焦点レンズのリニューアルって必要だと個人的には
>思うのですが皆さんいかがお考えでしょうか。
ridinghorseさん、アルバムのモデルの方美人揃いですね。
話はそれましたが、私も今回広角〜中望遠域の単焦点レンズは出るものとばかり思ってました。其のうち出るものと期待してます。
書込番号:6697594
0点

riding horseさん、そう言いたくって、デジイチ初心者のわたくしは7月30日に下記のようなスレを立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=3/?ViewLimit=0&SortRule=1#6592538
今年の春にD40xを思い切って買ったのですが、仰るとおりレンズ制限についてはカタログ等の説明上は理解しての購入でしたが実際に使用してからでないとレンズ制限の恐ろしさは体感できませんでした。
初心者なんかそんなもんでしょう。VR18-200mmで楽しく撮影していたら、やがて夕暮れになり明るいニッパチが素敵に思い、HPで調べたらAP-Sだとウン十万円もするのかよーと確認した
途端、D80にしておけばよかったかなとも思いました。
時は流れてD3が発表され、苦労して買ったDXレンズも将来的に使用できるということになり安心です。
書込番号:6697776
0点

私はニコンにこんなメールを送りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニコンカメラ販売株式会社 ニコンダイレクト運営事務局 御中
これに返信するのはいいのかどうか分かりませんが、この喜びを伝えたくて、メールいたします。
カスタマーID:***-*******
ニックネーム:ridinghorse
の、****と申します。
ニコンFXフォーマット機D3の発表、おめでとうございます。ニコンファンとしては、これ以上の喜びはありません。しかも、画素数に無理のない1200万画素でFXフォーマットが発表されたのは大英断であったと思います。ニコンファンで良かったと思える瞬間でした。
私は、以前メールで公約いたしましたとおり、
>135フォーマット(FXフォーマット)デジタル一眼レフカメラ
> a.有効画素数:1200万画素
> b.撮像素子:36×24mm
> c.ISO感度:100又は200〜3200(拡張で6400)
> d.記録媒体:コンパクトフラッシュ(SDにしたいなら別にそれでもいいですが・・・)
> e.レンズマウント:ニコンFマウント(AF接点付)
> f.交換レンズ:ほぼ全てのニコンFマウント
> g.ファインダー視野率:95%程度
> h.ファインダー倍率:75%程度
> i.シャッタースピード:1/8000〜30秒
> j.クロップ撮影機能:135フォーマット、DXフォーマット、及びD2Xsで使われている
> クロップ機能ON時のサイズ(こうすることによって、DXフォー
> マットのレンズも使用可能とする)・・・それと同調して、撮影
> 範囲のフレームが出てくるとありがたい
> j.価格:20万円以下
が出たら、すぐに買います。キヤノンの方が先に20万円を切る135フォーマット機が出るはず
ですが、私はニコンを選びます。
でも、ここでちょっと考えることがあります。
1.恐らく、SIGMAは、今後のニコン用レンズのほとんどをHSM化すると思われます。
2.ニコンはAF-S化を薦めているとは思いますが、特に単焦点レンズのAF-S化にはほぼ着
手しておりません。
3.私がFXフォーマット機での撮影対象はポートレートがほとんどで、一部、風景を撮るつもり
です。恐らく、今後、FXフォーマット機を使う人の中で、単焦点レンズを使う人は増えてくる
と思われます。 理由:フィルムカメラに慣れ親しんだ人は、単焦点レンズを思った画角で
使用できるから。
4.3.を考えると、2.でもしAF-S化された単焦点レンズが私がFXフォーマットカメラを買った
後(このとき同時に単焦点レンズを3本購入予定です※ニコンのレンズはMFのみ持ってま
す)に出てきたら嫌だなあと思います。
5.D40シリーズという、ボディー内にレンズ駆動用のモーターの無い機種を出して、「デジタル
専用レンズ」と謳った10.5mmF2.8フィッシュアイがD40シリーズにMFでしか使えない大矛盾
(D40の謳い文句に「ちいさく、かるい本物」と書かれていますが、D40を買った人の中
には、後からAFレンズが使えない事実を知ってしまった人も多いはずです。
何故なら、
その注意書きは、ちいさく、かるく、パンフレットに書かれていますので)
を始め、他のAFレンズについても、今後、色んな意味でのクレームが出てくると思われま
す。
ニコンがD40シリーズで言いたかった「本物」って、何なのでしょうか?
以上で、私が言いたいことは、「全てのレンズのAF-S化を、サードパーティーに負ないで
下さい」というお願いです。
私は、単焦点レンズについては、ニコンを選びたいと思ってます。しかしながら、その多くは設計時期も古く、AS-S化してるのは望遠系で、普通の人が普段使うであろう広角〜中望遠
域は全滅ですよね。私の購入しようと思っているレンズ3本は全てこの広角〜中望遠域です。
D40系というモーターレスのボディーを出し、FXフォーマットのカメラを出した以上は、急ピッチでレンズの全AF-S化が必要と私的には思います。しかも、サードパーティーに負けることなく。それがメーカーとしての筋ではないかと思います。
最後になりましたが、FXフォーマット機の発表、心より祝福とお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、返事のメールにはその旨を関係部署に伝えるとのことでした。
実施するかどうかはニコンの胸三寸ということは十分に承知しています。でも、期待はしています。
書込番号:6697856
3点

しかし、まぁ〜ヒマな御人じゃの〜、ごまめの歯ぎしりにならなきゃいいがの〜
ニコン羊羹でも贈ってもらえれば大成功じゃ。(笑
書込番号:6698049
3点

passo4さん 2007年8月25日 21:46 [6679530]
>一般の方がフルサイズを生かせるようなシチュエーションはあまりない様に思います。
そうかしら? いままで一般の人間がフルサイズで写真撮っていましたけど?
特に銀塩なんかではキスとかスイートとか結構売れていたと思いますけど?
フィルムでもデジタルでも同じでしょ?
デジタルになってフルサイズを生かせるシチュエーションが少ないって論理が分かりません。
問題なのは価格が高くて「一般の人」にはてが出しにくいってことだと思います。
その点では、しまんちゅーさんのレスが参考になります。
追記
マンセーさん。早くファン登録削除して下さい! 重ねてお願いします。
どこかの板で「スレ主さんが言われているから素直に〜」みたいなこと言ってたわね。
私本人が「お願い」してるんですよ!
書込番号:6698224
6点

そうですね。
一般の方は普段の撮影なら35mm(最近は28mmか)からの3倍ズームで足りてますからね。
APS-Cが有利とされる超望遠を年中多用する一般人はいないでしょうね。
28mmから200mmまでで大概のものは撮れると思いますが、その焦点域ではフルサイズもAPS-Cもレンズの大きさにほとんど差が無いですね。
書込番号:6698296
3点

有紀 螢さんはじめまして!
>>デジタルになってフルサイズを生かせるシチュエーションが少ないって論理が分かりません。<<
とのことですがご説明いたします。
単にレンズの長さだけを問題にすればどちらでも問題ありません。
おわかりだと思いますが広角側を考えればフルサイズの方が画角の使用範囲に有利、望遠についてはAPSの方に有利です。
あとレンズ自体の解像度についてですがやはり解像感、歪みようを考えればやはりレンズの中心を切り取った方が画質的に平均的で高い描写されている位置なのでそういった意味で考えれば綺麗です。
フルサイズの利点はDXタイプ以外のレンズはフルサイズを前提に作られていますので普通に使用するには何の問題もありません。
しかしご存知のように解像度の高い明るいレンズの場合どうしても大口径になってしまいます。
つまり明るさ、ボケと共に高い解像度を求める為機動性を失い撮影に難易が増します。
ご存知かもしれませんがカメラというものはサイズのアップと共に同じ画角でもボケ度がましていきます。
そしてレンズによりますがやはり周辺光量落ち、ながれ、歪みが僅かですが生じます。
そういったギリギリのところまで駆使し計算し常に利用し撮影ばかりするのは難しいということです。
そのようなことを普通の使用ではあまり無いと思うと意見しただけです。
今現在フルサイズデジタルはまだ一般的には高額です。
ですからそのような表現が必要な方なら高額な資金を投じて購入すればと思います。
しかしそこまでの必要が無いならフルサイズという点にだけ着眼すれば今までのAPSサイズのカメラでも十分という意味も含めた意見を言っただけでした。
ただこの機材を必要とする理由はさまざまです。
ですから御自身の考えに沿って購入を検討されれば良いと思います。
ですからフルサイズのセンサーだけについての有効利用についての意見でした。
おわかりいただけたでしょうか??
書込番号:6698694
0点

passo4さん
>しかしご存知のように解像度の高い明るいレンズの場合どうしても大口径になってしまい
>ます。つまり明るさ、ボケと共に高い解像度を求める為機動性を失い撮影に難易が増します。
たぶんズームレンズを念頭に置かれていると思うのですが、50mm以下の標準・広角域では
フルサイズ機が機動性として遜色は無いです。また、その焦点域の単焦点レンズについては、
従来から所持されている人が多いでしょうから、あらためてDXレンズを購入する必要が
なくなります。
周辺の描写については、いままでに議論になっていますが、今回のD3でどのような処理と
なっているか、興味があります。まだ広角のサンプルは出てないですね。
書込番号:6698996
0点

ぷーさんです。さんはじめまして!
ご意見ありがとうございます。
私の説明不足かもしれませんが機動性や表現、感性、機材への考え方などそれぞれさまざまです。
ですからそのおのおのの考え方でそれは自由で尊重するに値しますしそれをとやかく言うつもりはまったくありません。
ただ私が言ったことに対しての有紀 螢さんのご意見についての意味はフルサイズだからこそ出来る表現、フルサイズしか出来ない表現というものは限られておりそれが絶対必要という場合は少ないという意味で申しました。
それを
>>一般の方がフルサイズを生かせるようなシチュエーションはあまりない様に思います。<<
それをこの言葉だけで表現したものですので判りにくかったのだと思います。
具体的なことは高度な話の部類に入るのでおわかりになられる方はおわかりだと思いますし
そうでなく理論的に理解したい方は写真についてやレンズの理論についてしっかり勉強するか、
感覚的に判る為には実際にそれらの機材を使って、使いこなして写真を撮り体と目で感じ取って勉強するしか理解する方法は無いように思います。
書込番号:6699143
0点

[6698224]有紀 螢さん
>そうかしら? いままで一般の人間がフルサイズで写真撮っていましたけど?
>特に銀塩なんかではキスとかスイートとか結構売れていたと思いますけど?
>フィルムでもデジタルでも同じでしょ?
ちょっと違うところがあるんです。私ごときの説明で納得してもらえれば良いんですが・・・
デジタルカメラに使用されている固体撮像素子(CCDやCMOSセンサー)は結構複雑な構造をしていて、例えば1200万画素の画素一つ一つが深い井戸のように奥行きを持った構造をしています。多層構造はCCDの場合、レンズ側に近い方から、光学LPF、カラーフィルター部、フォトダイオード、電荷転送部からなり2次元センサーですが奥行きのある構造をしています。
(このうちLPFは全部の素子に均等に配置されたすりガラスのようなものなので画素ごとの奥行き構造には関わりません。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/CCD%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5
それに対して銀塩カメラの場合、フィルム面はほぼ平面であると見なす事ができます。厳密には乳剤のレイヤーがありますが無視できます。で、デジタルの場合何が問題かというと、レンズから入射した光が撮像素子に対してまっすぐに(垂直に)当たる必要があるのです。そうしない(斜めの光だと)と奥行きのあるセンサーに必要な光が十分に入射しなくなります。平面の銀塩フィルムの場合は入射角度は問題にならずその均一性だけでOKになります。
こういった問題は撮像素子が大きくなればなるほど顕著になります。コンデジのように小さな撮像素子では考慮する必要がありません。またAPS-Cとフルサイズを比べた場合はフルサイズの方が問題が大きくなります。最新のレンズ設計ではこの入射角度に注目し銀塩時代にはなかったような補正レンズが入ったりするようです。何の事を書いているかというといわゆる「周辺減光」の問題です。広角系レンズ、開放絞り、フルサイズ撮像素子というのはなかなか手強いハードルです。一部にAPS-Cが優位とかおいしいところを使えると言った話をするのはそういった事情もあるからです。
ですからデジタルのフルサイズ機にはそれに適した最新設計のレンズが厳密には必要です。とは言っても普通にあまり意識せずに使うのであれば従来の銀塩レンズ資産も生かす事が可能です。完璧主義者の人はこだわると思います。
書込番号:6699910
5点

【補足】
深い井戸に斜めに差した光は井戸の底の光センサーに一部しか届かず、井戸の底は暗くなってしまいます。周辺の「光の斜め度」の大きな部分ほど暗くなるので周辺減光が生じます。
書込番号:6699929
3点

巨神兵さん
有紀 螢さん宛てのレスですが、読ませて頂きました。<(_ _)>
とても判りやすく説明されていて、感銘を受けました。
ありがとうございます。
僕も少々学が付いたみたいです。( ̄^ ̄)ヾ(-_-;)コラコラ
書込番号:6699950
0点

巨神兵さん
色んな所で議論されてきましたが、キヤノンのフルサイズ機の周辺減光は、フィルム
との差は無いとの結論が出ています。センサーのマイクロレンズの角度を周辺と中央
で変えているようですね。
ですから、今回のニコンD3がどのように対処しているかが興味があります。
書込番号:6700048
4点

ぷーさんです。さん
>キヤノンのフルサイズ機の周辺減光は、フィルム
>との差は無いとの結論が出ています。
最近の機種は改善されているという認識でよいのですね。初期の5Dや1Dsは結構ひどいという風に思いました。
書込番号:6700087
0点

>5Dの周辺減光
初期も現在も、カメラ側での問題とは認識してません。
例えばEF24-105F4LとかEF17-40とかEF50mmF1.2L開放例が、最新のAPS-C機を引き立たせるために雑誌で取り上げられるようなことはありましたが。
書込番号:6700516
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん、ありがとうございます。
改良手段がレンズの改善と言うことであれば話が通りやすくなります。マイクロレンズの設計まで言及すると組み合わせるレンズが選べなくなる事態発生のおそれが・・・・
少しすっきりしました。
書込番号:6700525
0点

>デジタルになってフルサイズを生かせるシチュエーションが少ないって論理が分かりません。
同じ画角でも
デジタルとフィルムは生かせるシチュエーションが違うってことですか?
書込番号:6700553
3点

周辺減光に関しては、それこそ当のユーザー周辺だけが机上理論で騒いでいる印象です。
もっと専門的に、例えばEF50mmF1.4開放時の光量とF=2にしたときの露光比を調べることで、斜め光の影響を見ることが出来るのですが、キヤノン機に関しては影響が感知できませんでした。
この辺の技術的なことは、いろいろお調べになると分かってくると思います。
当然、D3も何らかの対策をしていることと思います。
書込番号:6700555
4点

周辺減光に関して補足。
周辺減光の原因
1.コサイン4乗則。
2.口径食。
3.テレセントリック性(センサーに斜めに入光したときのロス)
1.は画角の広さについて4乗で効いてくるもので、物理的に避けられないものです。
広角であればあるほど、総てのレンズで周辺減光があります。
同じ画角なら、APS-Cでもコサイン4乗則での減光は同じです。
ただし一眼レフでの広角レンズは一般に非対称レンズなのでコサイン4乗の計算から得られる値より周辺光量は豊富ですが、少なくとも中央と同じになることはあり得ません。
2.は絞り込むと改善される性質のもので、その口径比で理論的に構成されるべき光路の周辺がレンズ鏡胴の枠などに遮られ光量がロスする現象です。
特に小型化を意識したレンズで発生します。
3.は理論としては巨神兵さんの述べられたことで良いと思いますが、マイクロレンズの工夫等で昔より改善されているようです。詳細はメーカーのみぞ知るということです。
書込番号:6700616
4点

> 周辺減光に関しては、それこそ当のユーザー周辺だけが机上理論で騒いでいる印象です。
周辺減光は現像ソフト(Silkypixとか)のシェーディング補正で問題ないレベルに補正することが可能です。補正パラメーターさえきちんと抑えられれば。
補正パラメーターにしても、自分が使うレンズと開放値にあわせて取っておけば、難しい事ははありません(というか、そのパラメータを提供して欲しいですね>レンズメーカー)。
個人的には、かなり周辺減光が激しいGR21mmでもほとんど問題を感じません。
書込番号:6700685
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん、少し整理した方が良いのでは・・・
1,2は銀塩カメラでも同様に起こる現象
3がデジタルカメラの話ですので今回の話題です。[6698224]有紀 螢さんの疑問に答える必要からは3のみに注目すべきでしょう。
書込番号:6700769
0点

>3がデジタルカメラの話ですので今回の話題です。
ですから、周辺減光という現象があったとして、即、根拠もなくテレセントリック性のせいにする風潮があり、原因を分けて考える以前のことが出来ていないということです。
書込番号:6700818
4点

F1.4とF2での比較でロス具合をみるのは撮像面中心あたりを使用します。
これでロスが観測されないセンサーは(マスク面で囲まれた)井戸の底が浅くなっている(昔より改善されている)ということだと思います。
α-7 Digitalに使用されている撮像素子ではロスが観測できました。
新しい世代のセンサーでは改善されていると考えて良いと思います。
撮像面周辺での斜め光に対するマイクロレンズでの対策は「角度を変える」というより「位置を(中心よりに)シフトする」というものですね。
書込番号:6700849
0点

このやり方はkuma_san_A1さんにヒントをいただきました。
ブルーミングとフレアさんとともに頭脳派でいらっしゃいます(笑)
書込番号:6700880
0点

自身の持つ実機でサンプリングすれば色々とわかるものです。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/stf/?mode=all&namber=20&type=0&space=0&no=0
なお、開放でのデータより絞り込んで口径喰の影響の無くなったところでのデータの方が使い回しが効く(望遠レンズは除いて)と個人的に思います。
書込番号:6700968
2点

皆様こんばんは!
私の発言した
>>一般の方がフルサイズを生かせるようなシチュエーションはあまりない様に思います。<<
に対し有紀 螢さんの疑問というか反論の
>>そうかしら? いままで一般の人間がフルサイズで写真撮っていましたけど?
特に銀塩なんかではキスとかスイートとか結構売れていたと思いますけど?
フィルムでもデジタルでも同じでしょ?<<
に対し私の
>>具体的なことは高度な話の部類に入るのでおわかりになられる方はおわかりだと思いますし
そうでなく理論的に理解したい方は写真についてやレンズの理論についてしっかり勉強するか、
感覚的に判る為には実際にそれらの機材を使って、使いこなして写真を撮り体と目で感じ取って勉強するしか理解する方法は無いように思います。<<
に対して知識のある深い見識をお持ちの方々が判り易く説明頂きありがとうございます。
ただ皆様の仰ってる事は皆様レベルならご理解できまたそれを生かせるのでしょうが普通に特別極めて趣味にされている方やプロにはそういったことも生かし写真に表現するのも必要かもしれませんが一般的に写真を趣味にされてる方にはやはり高レベルでかえって戸惑ってしまうように思います。
ですから有紀 螢さんのように深く捕らえず表面的な疑問をもたれる方も多々居られると思いますがそれを高レベルで納得させるのは難しいように思います。
しかしカメラは基本的に写真を撮る為のものです。
つまり写真と考えた場合表現方法、レベル、目的、感覚、感性etc...あると思います。
つまり自分の基準、水準で捕らえ表現していけばいいわけでみなを同じレベルに持っていくこと自体無理があるように思います。
使い方表現それぞれおのおのです。
ですからそれぞれがこういった意見、教えを参考に学び、調べ、習得すればと思います。
書込番号:6701018
2点

というか
銀塩からデジタルに変わっただけで
フルサイズはプロ用、あるいは特別極めて趣味にされている方用
みたいな言い方をするからおかしいのでは?
デジタルの場合値段の事もあってそのような人達が多いって事でしょう?
書込番号:6701162
4点

passo4さん レス有り難う御座います。
巨神兵さん、さらにご丁寧なレス有り難う御座います。
ソニータムロンコニカミノルタさんやkuma_san_A1さんのレスも参考になります。
デジタルをはじめてまだ2年程度なので知らないことが山ほど有りますので、大変貴重なお返事が頂けて感謝です。
原理的なことは大体つかめました。しかしまだ引っかかるのは「シチュエーション」。
周辺減光が有ろうが無かろうが、場面によって生かせる生かせないの問題とは違うのでは?
そのような場合、センサーの特性よりもレンズの特性が問題では?
単純に広角とか望遠とか。
APS−CサイズではAPS−Cに適したレンズを、フルサイズではフルサイズに適したレンズを使えばいいだけのことと思いますが?
つまり、APS−Cサイズの方がレンズの良さを引き出せる優位性があるにしても、それは画質の問題へと収斂されると思いますが?
画質云々ということとは違うように思えます。
まあ、いずれにしても勉強になりました。
-------------------------------------------
マンセーさん。早くファン登録の削除をお願いします。(再)
書込番号:6701290
1点

5年もすれば、10万円に限りなく近い(若しくは10万円以下)フルサイズが出ますよ。
書込番号:6701300
3点

そうそう、安いフルサイズが出たらシチュエーションの差なんて無くなってしまいます。
キッスやアルファスイートのレンズで使っても苦にならなくなります。
(正直言ってあのクラスのレンズはあんまり良くないですけどね)
書込番号:6701517
4点

そうですね。私もカメラの価格はもっと安くなると思います。
>キッスやアルファスイートのレンズで使っても苦にならなくなります。
えーっと、私の機材ちょっと考えてみたらキットで購入したレンズって無いんですよね。
ズームが数本。あとは全て単焦点レンズです。
nikon
MF//28mmF2.8S/35mmF1.4S/50mmF1.4S/105mmF2.5S
AF//35mmF2/60mmF2.8/135mmF2
canon
AF//28mmF1.8/50mmF1.4/85mmF1.8/135mmF2L/
zoom//70-300mmF4/5.6IS
pentax
31mmF1.8/35mmF2AL/40mmF2.8/43mmF1.7/77mmF1.8
タムロン18-200mm/90mmマクロ
minolta
85mmF1.4G(D)/100mmF2.8macroD(G)
タムロン24-135mmF3.5/5.6
もしかしたら、私も「大口径単焦点レンズ沼の魔女」になれるかも?
書込番号:6701677
0点

一度それで写したものを見てみたいものです。
説得力あると思います。
そうそう、今時期ひまわりなんか良いと思いますが。。。ひまわり!
書込番号:6701809
0点

近所のひまわり探してみます。 通勤途中にあったのはなんだかもうくたびれていたような感じですが。
書込番号:6701849
1点

> 一般の方がフルサイズを生かせるようなシチュエーション
という,最初のコメントを,
> フルサイズだからこそ出来る表現、フルサイズしか出来ない表現というものは限られており
> それが絶対必要という場合は少ない
と補足されていますが,
ほとんどのシチュエーションでは,フルサイズかそうでないかで,
(一般の人が認識できるレベルでは)違いが全く現れない
(ので,一般の方がフルサイズを持つのは無意味)
というふうに読めてしまいます(少なくとも私はそう感じました)。
確かに,フルサイズになることによって,デメリットが全くないわけではないですし,
普通のプリントではほとんど差異がないのかもしれませんがが,
だからといって,通常のシチュエーションではフルサイズのメリットがないと言わんばかりの
言い方は,良くないと思います。
確かに,技術的特性をよく理解して撮影に活かすことは,
ハイレベルの人に不可欠のことなのかもしれませんが,
そういう知識がなければ,質のいい写真が絶対とれないとも思えません。
誰かさんが好きな車で例えると(私は例えが不適切と批判したこともありますが),
レーサーばりの腕もないのに,レーシングカーばりのスポーツカーを買う人を否定するようなものですね。
宝の持ち腐れとも言いますが,だからといって,好きなものを持つことを否定することはないと思います。
「あまり薦めません」とか,「コストパフォーマンスがよくないですよ」くらいの
ことをコメントすれば,良かったのではないでしょうか。
書込番号:6701896
1点

有紀 螢さん
>もしかしたら、私も「大口径単焦点レンズ沼の魔女」になれるかも?
あのぉ〜有紀 螢さん!
あなたは充分に「大口径単焦点レンズ沼の魔女」になっています!
私はF2.8Lズーム2本なので「レンズ沼」には程遠いですけど。。
書込番号:6701897
1点

>フルサイズのメリット
人の感性の差は大きいです。
従来テレビとハイビジョンの差さえ区別付かない人も居ますから。
従来テレビで満足している人に、いくらハイビジョンの良さを押しつけても無駄です。
書込番号:6701911
1点

>通勤途中にあったのはなんだかもうくたびれていたような感じですが。
僕はぜんぜん構いません。
カメラマンって如何なる過酷な条件下でも、写した写真の中には作者の心が見えてくるものです。そこに感動があります。如何かよろしくお願い致します。m(__)m
書込番号:6701920
1点

> 一般の方がフルサイズを生かせるようなシチュエーション
画素数据え置きなら、各画素の面積が大きくなる分高感度の撮影に強くなりますし、そういうのは誰にでも生かせるフルサイズのメリットではないでしょうか。ところで一般の方ってシロウトって事?私、一般の方です。
書込番号:6702153
2点

カメラって楽しい。さん、ご挨拶遅れました。
ちょっと気持ちが別のトラブルに向いてたものですみません。
>とても判りやすく説明されていて、感銘を受けました。
わざわざありがとうございます。少し分かりにくいかと思って追記をしてしまいました。
デジイチのカテの方々はすごいです。何かあるとビビビッと反応があります。例えばコーヒーを語るとうるさい人が多すぎて書けないという感じで、このカテゴリーはやはり自己主張の強い領域ですし一家言持った人が多いですよね。度を過ぎると頑迷というレベルに達します。多くのトラブルは我と我のぶつかり合いですね。うかつな事書けないです。
カメラって楽しい。さんの視点は色々新鮮な感じがします。今後ともよろしくね。
書込番号:6702702
1点

有紀 螢さん
僕が上で言った事、撤回致します。
大変押し付けがましく偉そうな事を申し上げ、失礼致しました。
深酒しながらの書き込みでした。(>_<)
申し訳ございません。<(_ _)>
有紀 螢さんのお気に入りの写真なら何んでも構いません。
UPして頂ければ幸いに存じます。
書込番号:6702913
1点

巨神兵さん
>>とても判りやすく説明されていて、感銘を受けました。
>わざわざありがとうございます。少し分かりにくいかと思って追記をしてしまいました。
僕は技量もセンスも無い素人です。
ですから巨神兵さんの説明が僕には凄くわかり易く呑込めたのです。
とても嬉しかったのです。
大変勉強になった次第です。
これからもよろしくです。<(_ _)>
書込番号:6702956
1点

カメラって楽しい。さん
プロフィール画像に実家の薔薇を載せてみました。
三脚なしでしたので花がゆらゆらして困りました。
書込番号:6707479
1点

追記
昨日某ショップでペンタックス用の90mmを下取りに出してキヤノン用の90mm(中古)購入しました。
アップした写真は5D+90mmです。
感想としては、50mmのマクロでも良いかなって感じです。
もう少し広めに写したい気がします。
ペンタックスで90mmを使っていてそう感じたので思い切って買い換えました。
書込番号:6707536
1点

>プロフィール画像に実家の薔薇を載せてみました。
有紀 螢さんも薔薇と同じくらい美しいのでしょうね。
くさい台詞ですいません。
書込番号:6708589
1点

> 一般の方がフルサイズを生かせるようなシチュエーション
私個人は、「ポートレート」が最大の目的です。
一般の方のメリットとしては、
長所
1.1画素あたりの面積を大きいままで多画素化を図れる。高画質多画素化の実現。
2.クロップモードで2度美味しい。DXレンズも無駄にならない。ニコンで良かった。
例 : サーキットで、ポートレート、レース撮影をするときに、FX、DXそれぞれの長所
を活かせる。また、2度美味しいボディーなのでカメラ1台持っていけばOK(荷物
が減らせる)。
3.ファインダーが見易い。
4.広角ファン待望!!
5.今までのフィルムカメラ用レンズ資産が「普通に」使える(但し、フレア、ゴーストには
注意)。
6.ぼける、そしてクロップでぼかさない。
短所
1.高い。
但し、D1〜D40まで何年かかったか分かる人にとっては、一般ピーポーが買えるのにあ
と何年待てばいいかは分かると思います。
2.それでもDXカメラより高い
確かに、ペンタ、ミラー、シャッター等は誤差範囲の価格アップ、ローパスフィル
ター、撮像素子、ファインダー液晶はDX比2〜4倍(になる可能性があるという、統計的な
歩留まりの事実)となる可能性はありますね。でも、価格がこなれてきた場合、D40とUs位
を価格比較すれば、撮像素子がカメラ全体に対して、どのくらいのウエイトを占めるかは
「普通の人」なら推測できますよね。
結果 : 価格がこなれたら、そんなにべらぼうな価格差になりません、FXとDX。
3.重くなる。
ペンタ、ミラー、シャッター、ローパスフィルター、撮像素子、ファインダー液晶、外
殻等で、占めて、20〜30gくらいは間違いなく重くなりますねぇ。
これが致命的なのは、一人で三度美味しい人ただ一人位かなあ、この板では。
4.その他
クロップ機能で、DXレンズ資産も、昔のレンズ資産も使えるニコンのフルサイズ、致命
的なデメリットが思い浮かびません。誰か他にないでしょうか?
ここで一句
「(ニコンの)フルサイズ 一人二役 いと旨し」
「3年後 高嶺の花が 近にけり」
「5年後は 普通に買ってく フルサイズ」
「PCは メモリくらいは 増やしてね」
「ニコンさん CNX 見直して」
「ニコンさん 全AF-S化 よろしくね」
「シグマさん 全HSM化 よろしくね(爆)」
・・・・・・こんなんで良ろしかとですか?
書込番号:6709464
2点

ridinghorseさん、大変勉強になりました。ありがとうございます。
「石の上のも三年」で私は待ちます。
ビギナーの私ですが解説願いたいのは、>(長所の)6.ぼける、そしてクロップでぼかさない。の件です。
CCDが大きい方がぼけるんですか?(たしかにコンデジよりAPS-Cの方がぼけますね。・・・そういうことではないのですか?)
書込番号:6709697
1点

貝になったDepas ・Bowieさん、こっちのスレはほっとしますね。
受光面積が同じ範囲内ではボケ方も同じですが、より広い面で受光した部分のボケはフルサイズの方が大きくなります。フルサイズをAPS-Cサイズにトリミングした画像はAPS-Cと同じボケ方です。
書込番号:6709844
1点

巨神兵さん、解説をありがとうございます。スッキリ理解です。
アチラについては、私は正々堂々と逃避しました。
敬愛な愛さんには、これ以上の門外漢な私の応援は不要と判断しました。
私達も含め数百人と想定される方が愛さんの擁護者だと彼女は理解されたと思います。
・・・別件なのですが、本日付けの私のblogも目を通して頂ければ幸いです。
書込番号:6709975
1点

>CCDが大きい方がぼけるんですか?
「被写界深度」でググっていただければ、小難しい数式が並んだ奴とか、自動計算が出来るやつが出てきます。
ちなみに、小難しい数式を用いた私の計算では、
・DXは、FXより1段絞り分絞った感じ
・フォーサーズは、FXより2段絞った感じ
になります。
書込番号:6710434
1点

ridinghorseさん、
>・DXは、FXより1段絞り分絞った感じ
>・フォーサーズは、FXより2段絞った感じ
了解。メモりました。小難しい数式は見ただけでめまいがしますので、これからもお願いします。
貴殿のHPも確認。コンパニオンの目が輝いていてGood!
書込番号:6710452
1点

写るんですはフルサイズだけど、ボケは大きくないです。
ボケ量はおおよそ、レンズの焦点距離と被写体までの距離に影響されます。
ある被写体を同じ大きさで撮影する場合、APS−Cよりもフルサイズの方が
より長焦点距離のレンズを用いたり、より被写体まで近づいて撮影する必要
がるので、自然とボケ量が大きくなります。
書込番号:6713934
2点

D’SOUNDさん
「写るんです」は高感度フィルム+短焦点レンズ+高絞りの組み合わせによるパンフォーカスカメラですからね。フルサイズと言っても思想が最初から違ってます。
書込番号:6714023
2点

プロのカメラマンの方って、“フルサイズ”にこだわってるわけでもないし、
“フルサイズでない”ことにこだわってるわけでもないような気がします。。。
写真が人に感動を与えることができるかどうかにはこだわってると思います。。。
書込番号:6724601
1点

パ男さん…
<プロのカメラマンの方って、“フルサイズ”にこだわってるわけでもないし、
<フルサイズでない”ことにこだわってるわけでもないような気がします。。。
<写真が人に感動を与えることができるかどうかにはこだわってると思います。。。
多分フルサイズかどうかは、こだわらなくても、画質としての出来にはこだわると思いますけど…
現に、高級レンズが売れている理由を考えてみて下さい。
画質としてのこだわりがあれば、視線は自然とフルサイズや高級レンズの方に向かってくると思いますが…(一部のA5サイズ以下の出力に限る人を除き)
書込番号:6724707
1点

巨神兵さん
>フルサイズをAPS-Cサイズにトリミングした画像はAPS-Cと同じボケ方です
一般にフルサイズで撮る画像はボケが良いとされていますがトリミング
するとボケ味がかわるのかなあ?。ボケ味の良い画像はトリミングしても
ボケているように思うのだが錯覚でしょうか。
書込番号:6725221
1点

70kara200さん、例え話ですみませんが以下のように考えられないでしょうか?
1.長焦点レンズは短焦点レンズよりもボケが大きい
2.撮像素子サイズは大きいほどボケが大きい
3.F値は小さいほどボケが大きい
> 一般にフルサイズで撮る画像はボケが良いとされていますがトリミング
> するとボケ味がかわるのかなあ?。
フルサイズ撮像の一部分を切り出した画像はフルサイズ撮影そのもののボケ味ですよね。しかしそのうちの一部を切り出した画像はフルサイズ画像よりも長焦点化(画角が狭い)されていますから、APS-Cとしてはボケが大きくなると考えても良いのでは。つまり撮像素子サイズに関係なくレンズに表示された焦点距離によりボケ味が決まると思えばいいと私は思うのです。
>ボケ味の良い画像はトリミングしても
>ボケているように思うのだが錯覚でしょうか。
それは同じなのではないですか? というか切り出したAPS-Cサイズ画像とフルサイズ画像は同じものですから同じボケ味ですよね。ことばの問題だけでは?
書込番号:6725486
1点

>70kara200さん
つまるところ、例えば同じ 200mm レンズをフルサイズ、APS-C につけた場合、レンズの特性が同じなのだから、イメージサークル上のボケ量は同じですよね(これが変わっちゃったら怖いです)。
でも、APS-C の場合、周りがトリミングされているから写る画角は狭くなります(≒300mm)
つまり、300mm 相当の画角なのだけど、200mm のボケ量しかないわけです。
300mm の FX でとった場合のボケとは異なります。
200mm の FX で撮って、中心部分だけ切り取った(トリミング)したときのボケ量と同じわけですね。
ってことだと思います。
レンズの周辺部分の方がボケが綺麗とか、そんなレンズがあれば、トリミングした後のボケ味が悪く感じる、なんてことはあるかと思いますが。
でも、フルサイズ用 200mm と、DX 専用 200mm(≒300mm 相当。例えば 18-200 のテレ端。)で比較したら、DX 専用なんだからイメージサークルもちっちゃいし、それこそ FX 300mm くらいボケてくれてもいいのになぁ、なんて思うこともあります(^^;
書込番号:6725575
1点

同じ300mmでも
300mmのレンズでフルサイズで撮った写真と
200mmのレンズでAPS-Cで撮った場合はボケが違う
という事ですよね
では、同じレンズで
フルサイズでとった場合とAPS-Cで撮った場合では
焦点距離が変わるけどボケ自体は変わらない
という認識でよいのでしょうか?
書込番号:6726198
1点

>フルサイズでとった場合とAPS-Cで撮った場合では
>焦点距離が変わるけどボケ自体は変わらない
焦点距離は変わらない、よってボケ味も同じです(APS-Cは画面の一部を表示しているだけ)。
焦点距離は同じですが、画角(見かけの焦点距離)は変わります。
ということで良いんじゃないでしょうか?
書込番号:6726308
1点

おっぴょさんの仰る通りかと思います。
以下はワタシが理解している内容ですが間違いがあればご容赦を^^;
被写界深度(ピントが合っていると見なされる範囲)は、
(1)焦点距離が短かいほど深く、長いほど浅い。
(2)絞りを絞り込むほど深く、開くほど浅い。
(3)撮影距離が遠いほど深く、近いほど浅い。
(4)焦点を合わせた位置の前側は浅く、後側は深い。
性質がありますが、(1)はレンズの焦点距離、(2)は絞りに関わるものです。
これは、イメージセンサーの大きさに関わり無く、例えば50mmのレンズが映し出す像は
フルサイズでもAPS-Cでも関係なく全く同じですね。(但し、後述の「許容錯乱円」参照)
フルサイズで300mmレンズ、APS-Cで200mm(300mm相当)の比較では、(1)の理由からボケ量は違います。
それぞれ、300mmと200mmのボケ量そのものですね。
一方、センサーサイズと画角を考えると、例えばポートレート撮影時にフルサイズとAPS-Cカメラに
焦点距離50mmのレンズを装着し、「同一撮影距離」から撮影すると、当然APS-Cの方は画角(写る範囲)が
狭くなってしまいます。
そこで、画角(写る範囲)を同じにする為には、フルサイズ画角(46°)を基準とするとAPS-Cカメラ側では、
(a)「同一撮影距離」から、50/1.5=33mmのレンズで撮影
(b)50mmレンズのまま、被写体から離れて撮影
のいずれかが必要です。
(a)の場合、上記レンズ側性質の(1)から「焦点距離が短かい=被写界深度が深くなる=ボケ量が少ない」
(b)の場合、上記レンズ側性質の(3)から「撮影距離が遠い=被写界深度が深くなる=ボケ量が少ない」
逆に、APS-C画角を基準とするとフルサイズ側では、
(c)「同一撮影距離」から、50*1.5=75mmのレンズで撮影
(d)50mmレンズのまま、被写体に近付いて撮影
のいずれかが必要です。
(c)の場合、上記レンズ側性質の(1)から「焦点距離が長い=被写界深度が浅くなる=ボケ量が多い」
(d)の場合、上記レンズ側性質の(3)から「撮影距離が近い=被写界深度が浅くなる=ボケ量が多い」
となりますね。
つまり、「フルサイズだからボケやすい」というのは、「風が吹けば桶屋が儲かる」ではないですが、
サイズが変わる→同一画角にする為にレンズの焦点距離を変えるか撮影距離を変える→だからボケ量が変わる
ということだと思います。
「写るんです」は、短焦点レンズ(32mmなど)+小絞り(F10、F14など)であるから、ボケ量が少ない=(1)+(2)、
コンデジは超短焦点(6mm〜)であるから、ボケ量が少ない=(1)。
では、フルサイズ、APS-C共に50mmを装着して「同一撮影距離」から撮影した場合のボケ量は全く同じなのか?
ここで、面倒な「許容錯乱円」絡みの話が出てきます。^^;
(「許容錯乱円」とは、点像を撮影した時、少々ボケていてもその径が十分小さく目で見て点と区別がつかないほどに小さければボケとは見なさない大きさのこと)
レンズが結ぶ像(イメージセンサー上の像)そのものは全く同一ですが、イメージセンサー上の像を虫眼鏡で直接見るはずはなく、プリントしたりPCモニター上で拡大して見ることになりますね。
この時拡大率を考えると「同じ大きさにプリントして」見る場合、フルサイズからの拡大率(引き伸ばし率)に比べて、APS-Cからの拡大率は大きくなります。
つまり、APS-Cでは(拡大率が大きいから)許容できる元の錯乱円の径が小さくなければならない。
被写界深度の算出式では、許容錯乱円が小さい程(APS-Cの方が)被写界深度が深いという結果になります。
(実はイマイチここが理解できていないのですが。。)
上で、ridinghorseさんが述べていますように、
フルサイズ、APS-C共に同一焦点距離のレンズを装着して「同一撮影距離」から撮影し、
(「同じ大きさに拡大して」鑑賞すると)APS-Cの方が絞り約1段〜1.5段ほどボケ量が少ない
(ように見える?)ようです。
書込番号:6726361
3点

愛ニッコール さん
>サイズが変わる→同一画角にする為にレンズの焦点距離を変えるか撮影距離を変える→だからボケ量が変わる
ということですね。すっきりしました ありがとうございます。
また『許容錯乱円』については全く無知でした勉強になります。
おっぴょ さん
>例えば同じ 200mm レンズをフルサイズ、APS-C につけた場合、レンズの特性が同じなのだから、イメージサークル上のボケ量は同じですよね
どうも最近デジタルで撮るようになってから200mmレンズでのボケが
気に入らないんですよ。けっきょく被写体をある大きさ(目的の)に
撮る時、APSでは後ろへ下がらざるをえずそれが原因で結局ボケが悪くなるんですね。
書込番号:6727782
1点

D’SOUNDさん
> 写るんですはフルサイズだけど、ボケは大きくないです。
> ボケ量はおおよそ、レンズの焦点距離と被写体までの距離に影響されます。
ボケ(錯乱円)はそれだけでは足りない。
ボケ(錯乱円)はおおよそ、レンズの口径(焦点距離/絞り込み実F値)
と被写体までの距離で決まります。
錯乱円≒焦点距離の自乗 / (F値 * 被写体距離)
でもこれだけじゃ分かりにくいので、一言で言えば、
被写体に対する背景の見かけボケ量は、
「レンズ口径」だけで決まる。
例えば、女性のバストアップのポートレートを撮る場合、
顔の手前側の瞳にピントを合わせたと仮定すると、
その女性の顔の脇の背景(無限遠点)の見かけボケ量は、
レンズが 200mm F2.8 開放の場合、
見かけボケ量 = 200 / 2.8 = 71mm
すなわち、無限遠点からの点光源が約71mmの大輪のバラくらいの大きさの円で、
あたかも顔の脇に大輪の花が咲いているかの如く、ボケボケが点在して
写ることになる。
これだけぼけちゃうと、背景が何であろうと、
殺風景ながれきであろうと、スクラップの自動車であろうと、
点光源さえ存在すれば、幻惑的そこそこ綺麗に撮れる。
スクラップの自動車の赤や黄色の塗装も、綺麗なお花畑になる。
これが大口径レンズのマジックだ。
レンズが 300mm F4開放の場合でも、135mm F2開放でも大差はない。
焦点距離が問題じゃなく、女性をバストアップで同じ大きさに撮ろうとすれば、
撮影距離も比例して変わり、パラメータ同士が打ち消しあって、
レンズ口径大の大輪のバラサイズのボケが背景に写る。
しかし、あまりにぼかしすぎると、逆に見苦しくなるので要注意。
例えば、300mm F2.8 や 200mm F2 の場合では、
100mmを超えるあまりに巨大なボケボケが生じ、
女性のバストアップ撮影で開放では効果が大きすぎて綺麗に撮れない。
(ぼかすだけではなく、ある程度絞り込むことも必要となる)
全身よりもさらにもうちょっと広い範囲を撮った場合に、
効果が顕著である。(古臭いファッション雑誌風となる)
見かけボケサイズは、30mmから70mmくらいが、
美しいなあと思います。
すなわち、撮影範囲を限定すると、背景の見かけボケ量は、
焦点距離や撮影距離やフォーマットサイズ等は、あまり関係ない。
すなわち、フルサイズかどうかは、あまり関係ない。
唯一、口径サイズのみで決まる。
> 写るんですはフルサイズだけど、ボケは大きくないです。
写るんですは口径が僅か4mmもないので、いくらもぼけないです。
人物(被写体)に対する背景のボケは、
被写体の瞳サイズよりも小さいプチプチボケです。
すなわち、フルサイズかどうかは、あまり関係ない。
唯一、口径サイズのみで決まる。
書込番号:6732196
2点

> > 写るんですはフルサイズだけど、ボケは大きくないです。
> 写るんですは口径が僅か4mmもないので、いくらもぼけないです。
> 人物(被写体)に対する背景のボケは、
> 被写体の瞳サイズよりも小さいプチプチボケです。
ああ、間違えた。
写るんですは、撮影距離を約3mに設定されており、
被写体距離が約1.5m位から無限遠まで、
およそシャープに写るようになっている。
(パンフォーカスカメラ)
ゆえに、背景は絶対にほとんどぼけない。
むしろ、近づけば近づくほど、被写体がぼけるのであり、
背景はぼけない。(ピント調整ができないから当然だ)
書込番号:6732253
3点

巨神兵さん
> 例え話ですみませんが以下のように考えられないでしょうか?
> 1.長焦点レンズは短焦点レンズよりもボケが大きい
同じF値ならばその通り。
> 2.撮像素子サイズは大きいほどボケが大きい
被写体を画面上で同じ大きさで撮ろうとすれば、
画角は変わるが、被写体距離は変わるが、
ほぼ同じボケです。
> 3.F値は小さいほどボケが大きい
同じ焦点距離ならば、その通りです。
1.と3.を一言で言えば、口径サイズが大きいほどボケが大きい
となります。(開放、実絞り共に)
書込番号:6732278
2点

独断と偏見が好きさん
> 同じ300mmでも
> 300mmのレンズでフルサイズで撮った写真と
> 200mmのレンズでAPS-Cで撮った場合はボケが違う
> という事ですよね
「同じ300mmでも」と前提していながら、
> 200mmのレンズでAPS-Cで撮った場合はボケが違う
これは間違いですね。
同じ300mmで、同じF値でも、
被写体撮影範囲を同一になるように撮れば、
300mmのレンズでフルサイズで撮った写真と
300mmのレンズでAPS-Cで撮った場合はボケが「同じ」
となります。
> では、同じレンズで
> フルサイズでとった場合とAPS-Cで撮った場合では
> 焦点距離が変わるけどボケ自体は変わらない
> という認識でよいのでしょうか?
同じレンズならば、「焦点距離」は同じです。
フルサイズでとった場合とAPS-Cで撮った場合では
「被写体距離」が変わるけどボケ自体は変わらない
となります。
書込番号:6732331
2点

愛ニッコールさん
> (1)焦点距離が短かいほど深く、長いほど浅い。
> (2)絞りを絞り込むほど深く、開くほど浅い。
(1)と(2)をまとめて一言で、
「口径サイズが小さいほど被写界深度は深く、大きいほど浅い」
となります。(開放、実絞り共に)
> (4)焦点を合わせた位置の前側は浅く、後側は深い。
その通りでありますが、マクロ撮影の場合、
被写界深度は極端に浅く、
前側と後側の深さはほとんど同じくらいになります。
なお、御参考までに計算式を提示しておきます。(D40板で掲載済)
(すべて、m単位で計算)
L=被写体距離
F=絞り値
f=焦点距離
δ=許容錯乱円=0.02mm=0.00002m
x=焦点距離(f)+ヘリコイド繰り出し量(h)
a1=前側合焦域
a2=後側合焦域
x = 1/2 * (L - Sqrt(L * (L - 4 * F)))
a1 = 1 / (1 / f - 1 / (x + x * δ * F / f)) + x
a2 = 1 / (1 / f - 1 / (x - x * δ * F / f)) + x
面倒な式ではありますが、Excelで計算すれば、一発です。
その際、単位をmじゃなく、mmに統一した方が
分かり易く、計算が楽でしょう。
僕は、古いプログラム関数電卓にプログラムコードを組み込んでおり、
マクロ撮影時に重宝しております。
マクロ以外では、計算するまでもなく、大体分かります。
しかし、今時プログラム関数電卓だなんて、
ほとんど淘汰されているね。僕の機種も製造中止だし。
書込番号:6732525
2点

Giftszungeさん、何時もながら分かりやすく整然とした説明をありがとうございました。
初心者にも理解できる言葉を選択できる貴方は、真のプロセッサーである。
さて、未だに混乱している私なのですが、
1.「全く同じレンズを利用して同じF値を選択して、バストアップのポートレートを撮った場合、無限遠点からの点光源のボケ具合は全く同じと考えてよいのですか?
2.DX機器はFX機器のトリミング状態を常に撮ることになると理解してよいのですか?
書込番号:6732636
1点

それを言うなら「プロフェッサー」でしょう。
同じことをブルーミングとスミアさんが公開している以下のページ
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html
より、「ボケの話」をどうぞ。
被写体より充分後方の点光源のボケの大きさは、被写体位置におけるレンズの口径より大きなボケにはならないということが説明されています。
こと、ボケの大きさに関しては、撮影フォーマットが変化しても「対被写体との大きさの比」は、同じレンズの同じ絞りであればあまり変わりません。
[6710434]のridinghorseさんが書かれていることは前提条件をちゃんと明記しないと誤解されます。
前提条件
・同一撮影距離
・同一画角
これが抜けていて「同じレンズ使用で撮影距離変えずにフォーマットさえ切り替えた場合」だと勘違いするとおかしなことになります。
[6726361]の愛ニッコールさん
>つまり、APS-Cでは(拡大率が大きいから)許容できる元の錯乱円の径が小さくなければならない。
同じ大きさにプリントすると拡大されるのでその分小さくなければいけないと書かれているとおり、ここまで正しいです。
>被写界深度の算出式では、許容錯乱円が小さい程(APS-Cの方が)被写界深度が深いという結果になります。
(実はイマイチここが理解できていないのですが。。)
はい。ここで間違えています。
許容錯乱円の径が小さいのでそのファクターだけを見ると被写界深度は浅くなります。
ここで、同一画角となるよう焦点距離を変更(短く)するため(焦点距離のファクターは二乗で効いてきますので)
「同一撮影距離」「同一画角」において、被写界深度が深くなります。
みなさん、それぞれの条件毎にちゃんと整理しましょう。
書込番号:6732733
2点

kuma_san_A1さん、貴方もプロセッサーですね。基、プロフェッサーですね。
紹介の「ボケの話し」ありがとうございます。明日、じっくり読ませていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:6733033
1点

Giftszungeさん
>x = 1/2 * (L - Sqrt(L * (L - 4 * F)))
x = 1/2 * (L - Sqrt(L * (L - 4 * f))) ではないですか?
書込番号:6733242
1点

どちらかというとパンフォーカスの写真ばかり撮るので、ボケについては関心が薄く、たまには理解してみようと読んでいたら眠くなりました。
これでよく眠れそうですzzz
書込番号:6733244
1点

洋品店さん
> >x = 1/2 * (L - Sqrt(L * (L - 4 * F))
> )
> x = 1/2 * (L - Sqrt(L * (L - 4 * f))) ではないですか?
はて?僕はその通り改行無し記述しているし、
投稿後の画面表示もその通りであるが、
洋品店さんの引用では、なぜか改行が入っているね?
PCの環境または設定上の違いなのかな?
書込番号:6739978
2点

あれ、投稿以後確認してみると、今回さらに変な位置で改行された。
なぜだろう?
書込番号:6740006
1点

Depas ・Bowieさん
> 貴方は、真のプロセッサーである。
電脳煩悩石頭の僕の思考プロセスは、
シリコン石プロセッサーでてきているうぅ。。。。
> 1.「全く同じレンズを利用して同じF値を選択して、バストアップのポートレートを撮った場合、無限遠点からの点光源のボケ具合は全く同じと考えてよいのですか?
kuma_san_A1さんのおっしゃるとおりだ。
APS-Cとフルサイズでは、まったく同じではないが、ボケサイズほぼ同じ。
何が違うかと言えば、まず、被写体を同じ大きさで撮ろうとすれば、
被写体距離と画角とパースが違うから、
点光源のボケの生じる位置と数が違う。
背景の大きさも異なる。
その画角やパース、背景の違いをどう捉えるかがポイントだ。
点光源のボケの生じる位置と数により、その演出効果が、
どちらでもいいケースと、そうでないケースがあり得るだろう。
どちらが美的であるのかは、シーン毎にまるっきり異なる。
> 2.DX機器はFX機器のトリミング状態を常に撮ることになると理解してよいのですか?
細かい点を除いて、おおむねそういうことだ。
フルサイズにせよ、APS-Cにせよ、比較的口径の大きいレンズ
例えば200mm F2.8クラスを振り回して、距離や絞りを変えて、
いろいろ試写遊んでみれば、その効果の違いが一目瞭然よく分かる。
大輪のバラサイズの意味も、実際に使ってみれば、すぐに実感できる。
ボケを気にするのならば、ある程度口径の大きいレンズ1本は欲しいね。
まずは、大口径1本ゲットしてみよう。
光の演出による大輪のバラ、結構おもしろいよ。
ただし、ヘタに使うと、すぐに飽きるけど。
書込番号:6740015
2点

>光の演出による大輪のバラ、結構おもしろいよ。
>ただし、ヘタに使うと、すぐに飽きるけど。
古い雑誌のことですね。
>まずは、大口径1本ゲットしてみよう。
理屈も大切ですが、体感が第一ですよね。賛成です。
大口径って、シグマ30mm1.4fでは駄目ですか?やっぱり望遠系の方が体感しやすいですか?
予算20万円以内で、D40xに対応するDXレンズで、ボケ味を堪能できるレンズはいかに?
書込番号:6740219
1点

この場合お勧めしているのは口径(実絞り径)の大きなもののことだと思います。
85mm F1.4とかでしょうね。
書込番号:6740433
1点

Giftszungeさん
改行ではなくて、式最後のFとfです。(改行は私のでも何故か入ってしまっただけで、意図はありません。)
書込番号:6740730
1点

洋品店さん
> 改行ではなくて、式最後のFとfです。
ああ、その通りだ。
x = 1/2 * (L - √(L * (L - 4 * f)))
検証したExcelの結果を再検討したら、
大文字じゃなく、小文字のfの方です。
検証したExcelの式は正しかったので、
正しい答えが得られていたが、
しかし、転記する際うっかり誤植してしまったらしい。
失礼しました。訂正情報ありがとうございます。
D40板の方も早速訂正しておかなくては。。。
書込番号:6742045
1点

kuma_san_A1さん
> 85mm F1.4とかでしょうね。
これは、AF-Sに対応していない。D40xでAFできない。
問いの主旨に適っていないかと察する。
書込番号:6742179
1点

Depas ・Bowieさん
> 大口径って、シグマ30mm1.4fでは駄目ですか?
> やっぱり望遠系の方が体感しやすいですか?
口径mm=30 / 1.4 = 21.4mm
F値でいえば、大口径ではあるが、口径mmはたったの約21mmしかなく、
大輪のバラくらいのボケを決して得られない。
せいぜい1円玉大くらいのプチプチボケサイズだ。
しかもこのレンズ、絞り開放ではかなり甘くなる。
まあ、このレンズに限らず、F1.4レンズに共通して言えることである。
F1.4のレンズはボケを楽しむと言うよりも、
柔らかな超甘い、幻想的な結像を楽しむレンズであり、趣が異なる。
> 予算20万円以内で、D40xに対応するDXレンズで、
> ボケ味を堪能できるレンズはいかに?
AF-Sが条件なわけね。そして実勢価格20万円以下ね。。。
まあ、探せばいろいろあるね。以下、効果の大きい順に、
中古のSIGMA APO 300mm F2.8 (口径=107mm)
SIGMA APO 100-300mm F4 (75mm、望遠端)
中古のVR 70-200mm F2.8 (71mm、望遠端)
SIGMA APO 70-200mm F2.8 HSM (71mm、望遠端)
VR 70-300mm F4.5-F5.6 (53mm、望遠端)
SIGMA APO 50-150mm F2.8 HSM (53mm、望遠端)
SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 HSM (53mm)
VR Micro 105mm F2.8 (37mm)
DX VR 18-200mm F3.5-F5.6 (35mm、望遠端)
DX VR 55-200mm F4-F5.6 (35mm、望遠端)
しかし、300mmは実質450mm相当の超望遠なので、
綺麗なボケを活かす目的の撮影には向いていない。望遠スポーツ用だ。
ボケを活かす撮影には、やはりF2.8が必須で、
200mmまたは150mm位の玉が廉価で使いやすいであろう。
一押しは、中古のVR 70-200mm F2.8 (71mm、望遠端)だ。
絞り開放から、恐ろしく解像度が高い、それでいてボケは大きい。
非常に評価の高い有名なレンズであり、僕もいずれ欲しいなあ。
同スペックのSIGMAレンズは、廉価だが、絞り開放では少し甘い。
それから、単焦点のSIGMA APO MACRO 150mm F2.8 HSM (53mm)も
かなり優秀高性能だ。絞り開放から恐ろしくシャープであり、
比較的廉価でもある。単焦点のマクロだから当然といえば当然だ。
ボケを楽しむには、マクロ用途以外にもふさわしい。
口径も40mm以下は、ボケがいささかプチである。
でも、そこそこのボケ効果を廉価で楽しむことはできる。
書込番号:6742242
2点

Giftszungeさん、ご丁寧な資料をありがとうございます。
説明を怠っておりましたが、VR 18-200mmは所有しております。
購入検討には、このレンズよりも大口径としたいところですね。
一押しのVR 70-200mm F2.8は、そのクチコミでも大評判のようですね。サイズも大きいようですが口径71mmなら最高ですね。
SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 HSM (53mm)は7万円前後とリースナブルだし、フィルター径が所有しているVR 18-200mmと同じ72mmサイズなので購入済みの偏光フィルターも使いまわし出来てよさそうです。
今から急いでヨドバシにひやかしに行きます。
まずはお礼まで。
書込番号:6743630
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/02/22 17:02:47 |
![]() ![]() |
9 | 2024/12/02 20:30:05 |
![]() ![]() |
15 | 2023/05/20 14:10:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/19 19:26:53 |
![]() ![]() |
21 | 2023/02/23 20:29:09 |
![]() ![]() |
11 | 2022/12/01 7:51:19 |
![]() ![]() |
11 | 2022/10/08 20:42:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/18 7:31:22 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/10 15:21:26 |
![]() ![]() |
13 | 2022/04/22 17:46:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





