デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
でも、その前にどなたかこの機種のライブビューの使い勝手についてコメントをください。EOS 40Dの同機能との違いも教えていただければさらに幸せです。
書込番号:7062924
2点
こんにちは
ライブビューを使うには左の切り替えで簡単に出来ますが、シャッターの瞬間は消えてしまいますし、それよりもファインダーが大きく明るいので必要性を感じません。
液晶は精細で明るく、すばらしいです。撮影後の拡大、縮小も使いやすいです。
書込番号:7063431
1点
早速のレス、ありがとうございました。ライブビューはD300での大きな変更点なはずなのに、これまでのところこれに触れたコメントがなかったので気になっていたのですが、従来のファインダーで十分ということでしょうかね。
書込番号:7063461
1点
D300はミラーの上がり下がりがあるため、液晶だけで構図を決めるコンデジとはちょっと感じが違います。
三脚使用じゃないとライブビューは厳しいものがあります。
書込番号:7063549
2点
≫トトロ・ワンさん
> ライブビューはD300での大きな変更点なはずなのに、
そうなんですよね!
ニコンがライブビューをこんなにサラっと出してくるとは想像すら
していませんでした。
> これまでのところこれに触れたコメントがなかったので気になっていたのですが、
実は、これまた私にはとても理解できる展開でして (^^;
今まで一眼レフを使って来られた方は、あまり興味ないというか、
それほど必要としていないというのが現実なんだと思います。
もちろん、みなさんコンデジなどでライブビューは体験されておら
れると思いますが、一眼レフでは必要とされていないんですね。
あって困る訳ではなく、否定する訳でもありません。
ただ、そっちには傾かないだけで。
お遊び機能というか、オマケのように感じておられる方が多いと
思っています。
もちろん、有効に活用しようとされている方も、当然おられます。
ただ、敢えて語る事でもないという感覚なんだと思います。
書込番号:7063581
2点
里芋さん、ジョバンニさん、
ありがとうございました。ベテランユーザーの方のライブビューへの感じかたがわかりました。D300の素晴らしさはそんなことじゃないよっていうわけですね。重点を財務省との折衝に移すことにします。どうも、どうも、でした。
書込番号:7063847
1点
ニコンの ライブビューですが、一旦ミラーが下がりますが慣れると普通に便利ですよ。
夜景をこれで撮りましたが、ローアングルの時とかも便利でした。
連写も可能です(^^
書込番号:7063938
1点
robot2さん
いやー、いいですね、ますます楽しくなりそうですね。ありがとうございました。
書込番号:7064079
1点
40Dと比べるとミラーダウンの回数が多かったり、ブラックアウトすることが多かったり。
WBシミュレーションが三脚モードでしか使えなかったり。露出シミュレーションが出来なかったり。
撮ったつもりが、ミラーのアップダウンだけで終わったり。
慣れるまではかなり???なUI(ユーザーインターフェース)ですが。
慣れてくると割とすんなり使えます。たまにミラーのアップダウンだけで撮れずにあれ?っていうこともなくはないですけど。
手持ちモードでもAFポイントが多いので便利ですし。
物撮りの時なんかかなり重宝します。
僕にしてみると待望の機能で、便利に使っています。
ただ、毛嫌いする人は多いだろうなとは思います。
書込番号:7064138
2点
yjtkさん、レスありがとうございました。
40Dに比較してミラーダウンの回数が....とは、誤作動による回数という意味ですか、それともAFのためのメカニズムから当然にそうなるという意味でしょうか?
書込番号:7064278
1点
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/09/d3_liveview.html
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/08/eos_40d_04.html
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/09/d300_07.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/10/03/7143.html
この辺が参考になるかと思いますが。
40Dのライブビューは、可能な限りミラーダウンの回数を減らしています。
AFの時だけで、撮影の時にミラーがアップダウンしません(シャッター幕だけで撮る)。
露出、被写界、WBのシミュレーションがある。
D300のライブビューは、取っつきにくいというか、最初すごくわかりにくいです。
AFの時と、撮影の時の2度ミラーのアップダウンがあるのと。
意図的に画面が出てこないようになっている部分が多い。
撮ったつもりが撮影されずにミラーのアップダウンだけで終わってしまうことがある。
とかが難点でしょうか。
とりあえず、店頭で手に取ってみると分かると思います。
比較的なんの説明もなく使えるのが40Dのライブビューで。
何じゃ?っとなるのがD300のライブビューではないかと思います。
慣れてしまえば、便利です。
一応コントラストAFがあるのもメリットといえばメリットですし。
AFポイントが多いのもメリットですから。
慣れてしまえば、D300のライブビューの方もかなり優秀といえるかもしれません。
今の所物撮りに使っていますが、超広角レンズなどと組み合わせれば、ローアングルとか結構楽しそうです。
書込番号:7064416
4点
yjtkさん
入念なレス、ありがとうございます。お察しのとおりのズブシロなのでご紹介いただいたサイトで勉強してみます。大助かりです。
書込番号:7064447
1点
>里いもさん
>三脚使用じゃないとライブビューは厳しいものがあります。<
シャッターボタン半押しで ピントを合わせると、一旦ミラーが下がって測光をしますから、
シャッターボタンを放すと再びモニターが点灯しますから、この時点でもう一度構図を確認して
(急ぐ必要は有りません)レリーズすると大丈夫です(2回音がします)。
ミラーが下がった時点で、シャッターボタンを放すのがポイントです。
また 最初強く半押ししない事と、ミラーが下がったとき指の離れが悪いとばたばたします。
書込番号:7065016
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2024/12/29 11:09:39 | |
| 24 | 2025/05/05 17:25:29 | |
| 15 | 2024/04/24 17:05:12 | |
| 23 | 2024/08/15 0:14:47 | |
| 14 | 2022/06/19 12:25:22 | |
| 27 | 2022/07/10 18:55:35 | |
| 3 | 2022/01/03 19:18:32 | |
| 4 | 2021/12/25 12:10:31 | |
| 15 | 2022/01/19 20:04:40 | |
| 29 | 2021/11/13 23:19:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









