


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
こうやって比べてみると、Kiss X2の圧勝ですね。
ライブビューがあるKiss X2は液晶も3型ですしレンズ制限もない。
それでいて価格差は1万円以内。今年のニコンは大苦戦しそうです。
撮像素子 Kiss X2(1,220万画素CMOS) D60(1,020万画素CCD)
測距点 Kiss X2(9点) D60(3点)
液晶モニター Kiss X2(3.0型) D60(2.5型)
ファインダー倍率 Kiss X2(約0.87倍) D60(約0.8倍)
連写性能 Kiss X2(3.5枚/秒) D60(3枚/秒)
◎ライブビュー Kiss X2(有り) D60(無し)
ゴミ取り機能 Kiss X2(有り) D60(有り)
レンズ制限 Kiss X2(無し) D60(モーター内蔵レンズのみAF可)
その他の機能 Kiss X2(高輝度側・階調優先、オートライティングオプティマイザ)
D60(アクティブD−ライティング、ストップモーション作成)
ボディ重量 Kiss X2(475g) D60(495g)
価格(手ブレ補正Wズームキット) Kiss X2(\116,000) D60(\109,800)
書込番号:7312567
7点

同じく大苦戦を予想します。
キットレンズを比べても
18-55IS 200g 18-55VR 265g
55-250IS 390g 55-200VR 335g
で標準ズームの軽さと望遠の長さでX2に分がありそうな気がします。
また手ブレ補正に効きも上かと思われます。
画質は未知ですがかなり値段を下げないと・・・って感じがしますね
書込番号:7313010
2点

レンズの画質差やAF精度もわからずにスペックだけで決める人はキヤノンをどうぞ。
書込番号:7313147
7点

>その他の機能
デート写しこみ機能なんて言うのがありますね。
コンパクトフィルムカメラから来る人には面白い機能かも。
書込番号:7313223
0点

人気&売れ行きは案外CM次第だったりして(笑)
レンズキット、Wズームキットの画像のボディの向きがいつもと逆なんですよね。
以前投稿したD60妄想画像がマズかったかな?
書込番号:7313254
1点

フィルター代が節約出来る(?)のと、リニューアルしていく(?)単焦点を楽しめそうとか・・・
キヤノン機にも間違えられる恐れがあるのを承知の上でニコンが付けた名前!ある意味、チャレンジャー。
そして、木村拓哉のCM・・・個人的にはいいと思うのですが、何故かカカク板では、「お腹一杯」の意見が多いのは???
書込番号:7313731
1点

D60はD40Xと共通な部分も多いようみえるので、
かなり低コストの新製品なんじゃないかと思います。
一気に価格を下げて勝負しそうな予感?
書込番号:7313800
1点

D60のダブルズームキットのズームレンズは300mmという記事も出てますが、メーカHPに200mmとありますね。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda000029012008
書込番号:7313852
0点

とにかくコンデジから移行する人達には、レンズの画質差やAF精度なんて
分からないでしょう。大半の素人ユーザーはスペックで決めるはずです。
ライブビューの有無は必要性云々以上にインパクトがあると思います。
ただ私も価格をグッと下げれば、D60も売れると思います。
キヤノンはスペックで勝ってるしKissDXも併売するので、当分は値段を
下げないと思います。ニコンにとってはそこが付け目だと思います。
書込番号:7313857
0点

ちょうどデジイチの購入を真剣に検討中し始めたところで、相次ぐ新製品の投入で興奮しています。
手ぶれ補正レンズとゴミ取り機構搭載で、同じ土俵に上がってきましたね。
スペックと価格で判断したいのですが、いくつか疑問があります。
@ライブビューって必要ですか?(コンデジの暗い液晶でイライラします。ファインダーの方が個人的にはよっぽどいいです。ライブビューなんてなくてもいいのでは?)
A起動時間0.19秒と0.1秒って有意差?(個人的にはファインダー見ながら構図を決めている時間に対して十分短いので関係ないのでは?)
B1220万画素はオーバースペックでは?(中級機でも1000万画素)。それよりもシステム感度(同じ画質での感度差)はどちらが高い?CMOS1220万vsCCD1000万pix?
Cファインダー倍率の0.87と0.8でどれぐらい使い勝手がちがうものなのかな?
両者の気になるスペックはこんなところでしょうか。
ダブルレンズキットの価格が2万円の差がつくころに買いかなと思っていますが、いかがでしょう?
書込番号:7314727
0点

@ライブビューって必要ですか?(コンデジの暗い液晶でイライラします。ファインダーの方が個人的にはよっぽどいいです。ライブビューなんてなくてもいいのでは?)
私はやっぱり欲しいです。
というのも、足元に置いたりファインダーが見にくいときには助かります。
そういうときのアイテムもありますが、2万近くしやがって買う気になれません。
星を撮影したりするときも、カメラ上向いてるから腰が痛いしwww
できれば液晶の向きを変えれるやつつけてほしかったー!!
A起動時間0.19秒と0.1秒って有意差?(個人的にはファインダー見ながら構図を決めている時間に対して十分短いので関係ないのでは?)
私も同意見でーす!
意味を感じません!
B1220万画素はオーバースペックでは?(中級機でも1000万画素)。それよりもシステム感度(同じ画質での感度差)はどちらが高い?CMOS1220万vsCCD1000万pix?
私も同意見でーす!
1000万以上はどうでもいいでーす!w
Cファインダー倍率の0.87と0.8でどれぐらい使い勝手がちがうものなのかな?
これは・・・
ファインダー倍率はかなり重要とい方が多いので、意味あることと思いますが・・・
私にはわっかりませーんwww
画像処理プログラムもD3と同じですっげー!って思ったけど、ナンチャッテ処理エンジンだし・・・
D40X所有している初心者の§トッシー§としては、あんまり魅力感じない。。。
以上、初心者のたわごとでしたー!w
書込番号:7314792
0点

KDXでも圧勝だと思います。D60の売りポイントは安さかも知れません。
D80の後継に期待しましょうか?
秋〜年末でしたら、D300と同じ感光素子を使ってくれるかも知れません。
書込番号:7314800
0点

ライブビューはD300やD3のだとかなり使いにくいのでいらんとか思ってしまうかもしれませんが。
Canonとかオリンパスのライブビューはかなり完成度高いですよ。
ローアングルとかハイアングルの時でも結構実用になるUIとスピードをしていると思います。
Nikonの場合、UIとタイムラグが大きくてなかなか使いづらいですけど。
それでも静物を撮るときにはかなり重宝しています。
あった方がいいでしょうし。
入門機クラスだと、逆にファインダーが嫌いという話しもあるようですので。
奥さんが完全にデジカメ世代なのでファインダーでは絶対撮らないといっているというのもあってE-410にしたという友人がいます。
生まれたばかりの赤ちゃんを撮るのに、床すれすれで撮れるというのもあったそうですし。
ビデオやカメラを買うタイミングとしては出産を機にとか結構あると思いますけど。
そういう意味ではライブビューは結構活躍しているそうですから、アピールするんじゃないでしょうか。
うる星かめらさん
D300(のベースになったとされているCMOS)やα700に使われているCMOS自体は、サンプル価格を見てもかなり安いので、D80クラスに搭載することも十分可能ではないかと思います。
D300でもCMOSの性能全開ではシャッターが追いつかないせいか生かし切れていないくらいですし。D80後継機にも使ってコマ速をそれなりで抑えて差別化というのはありかもしれません。
書込番号:7314908
1点

フローレンスは、D60全ての板で、アンチ活動中
活動用のHNを、新規取得して 行動中よ♪ (^^
キヤノンマンセーなので、まぁ、そんなもんでしょ
書込番号:7315266
5点

KissX2は オーバースペックかなと思っていたところへD60 キャノンもいいなと思うのですが 初デジ一 悩みますね。D40とKissXでは 圧倒的にKissXでしたが・・・・そのときから 9点観測と3点観測ともありますが それほど問題ではないですね。動画のキャノンか 静止画のニコン、1200万画素だとファイルがめちゃでかくなりますしね・・・・かといって今時800万画素には戻れましぇん!! いずれにせよファーストロットにゃ手を出さない私です。GWまで じっくり比較させていただきます。
書込番号:7316204
0点

>D60のダブルズームキットのズームレンズは300mmという記事も出てますが、メーカHPに200mmとありますね。
そのサイトを見ましたが「35ミリフィルム換算で」と前もって書かれてますが・・・。
書込番号:7316250
0点

>今年のニコンは大苦戦しそうです。
ん〜。どうでしょう。(長島さん風に・・・)
書込番号:7319391
0点

フローレスさん
>大半の素人ユーザーはスペックで決めるはずです。
「素人ユーザー」という言い方はあまり好きではないので、デジ一初購入者とでも言っておきますが、
そのユーザー層では1に価格、2にスペック、3にメーカーがポイントになるようですよ。
D40が予想に反して売れたのは価格がお手頃だったというのが一番でしょう。
私も含めて600万画素で高感度に強いから(メイン機、またはサブ機として)買ったというのは少数派でしょう。
D60はD40Xのマイナーチェンジなので、完全モデルチェンジであるKiss X2とは違い、わりと早めに価格がこなれてきて2万円程度の価格差になると思います。
そうすればクラスも違うということで、D60も結構売れるような気がします。
ライバルというのなら併売されるKiss DXのほうでしょう。
Nikonの今年の完全モデルチェンジはD90?でしょう。
書込番号:7320475
0点

あっちも、こっちもマンセー。マンセー。
もしスレ様が、本当にマンセー様だったら・・・
ご存知と察しますが、自分が支持してるカメラメーカーの価値も下げてしまいますよ。
まぁ。マンセーがいないと、盛り上がらないとは思いますけど・・・
キャノンさんも素晴らしい物出してますよ。
書込番号:7322056
1点

D60の原価は滅茶苦茶低いでしょうから、安く売っても相当な利益が出ると思います。
書込番号:7322907
0点

うる星かめらさん。こんばんは。
D60出たばっかりで良い製品かどうか判りませんが・・・仰る通り、
ニコンさんも他社さんも、良い製品を安い価格で出していただければ、嬉しいです。
>D80の後継に期待しましょうか?
皆さんの目は、既にこっちを向いてるかもしれないですね!
書込番号:7323285
0点

ライブビューの有る無しが勝敗の分かれ目と見ます。
コンデジからの乗り換え組みはライブビューに引かれます。
傾斜的に価格戦略を取るのかな ??
書込番号:7324312
0点

ライブビュー搭載カメラに新規ユーザーは、何を求めているのか?
コンデジ感覚でデジイチを操る…
微妙ですね。
重量差がありますし、手ぶれ補助機能で何とかなるんでしょうか?
試したことないのでわかりませんが…
万歳をしたような姿勢とか、ローアングルなどには有効だと思いますけどね。
ライブビューに一番魅力を感じるのが、三脚を使用した時だと私は思います。
初心者の方には三脚はあまり考えないと思いますが、やはり時代の流れなんですかね?
ニコンはD60に搭載しなくて良かったと私は思います。
まだ、改良の余地が十分にあるライブビューを中途半端な機能で搭載して、購入されたユーザーに不満を与えるよりいいと思います。
ニコンは今できる事をやった結果がD60だったと思います。
じっくり煮込んだ製品をフルモデルチェンジの時に出して貰えればいいと思います。
目先よりも先の事を考えれば当然の結果とも取れます。
気に入らなければ、他のメーカーで自分が求めているカメラを購入されるといいと思いますよ。
この流れからいくと、D60のフルモデルチェンジは来年早々にあり得ると思います。
書込番号:7324386
0点

横レスになります。 yjtk さん。こんばんわ
>ビデオやカメラを買うタイミングとしては出産を機にとか結構あると思いますけど。
そういう意味ではライブビューは結構活躍しているそうですから、アピールするんじゃない でしょうか。
これは、女性ならありそうですね。「どうして、画面に今の画像が写らないの」なんてね。
ただ、憂慮するのは、昔ほど出産する方が多くない点です。 チョ〜寂しい。
書込番号:7326561
0点

D60は明らかにD40Xの改良版ですね。
改良点としては撮像素子にごみ撮り装置をつけただけ。
あとダブルズームセットが標準ズームも手ぶれ補正がついたと言うことでしょうか。
ただ疑問に感じるのは、キャノンの場合は最新の手ぶれ補正をつけて4段の補正効果をうたっているのに、どうしてニコンは最新のレンズの手ぶれ補正がVRのままで3段なのでしょうか。
どうしてニコンは4段の補正ができると謳っているVRUを搭載しないのでしょうか。
最新の技術やメカが開発されているのに、価格の安いレンズと高いレンズとを手ぶれ補正ごときで意図的に差別化している理由がわかりません。
手ぶれ補正にVRUを搭載してもコスト的にもそう大きな違いはないと思います。
それゆえニコンに対抗してkissデジタル用にキャノンが開発したレンズは4段の手ぶれ補正を搭載して写りも良いと評判ですし、キャノンの良心を感じます。
ニコンとの対抗上そうせざるを得なかっただけかもしれませんが。
書込番号:7329277
0点

こんにちわ〜(笑
なんでも、いっぱい機能が着いていて安ければ嬉しいですね
逆に、カメラ競争の中にユーザーが巻き込まれてしまって不要と思われる機能や装備まで
選らば泣ければ、ならなくなってしまったら・・・それもどうかなと思います。
VRは、レンズ特性や長さ、使用状況を考えて微妙に調整しているようですよ。
キットレンズにVRUがついたら・・・それもありかもしれませんね?
価格が上がらなければよいのですが・・・
結局、カメラと価格のバランス。ユーザーが何を求めるかだと思います。
書込番号:7330057
0点

皆さん、こんばんは。
D60、私は面白そうだな、と思っています。
撮影上の基本的な能力はD40xと変わりがないようですが、遊び心を刺激されてます。
簡単レタッチ、ストップモーション、フィルター効果、カメラ内部でのRAW現象などです。多重露出がないようなので、それが残念ですが。
あと、高感度のノイズがD40xよりも少ないことを期待します。というのは、手持ち撮影を前提にしたカメラだと思うのです。ダブルズーム・キットが二本ともVRというのも、そのような前提なのかなと想像します。ということであればISOを上げて撮りたいですよね。
ということで、お楽しみカメラということで、買おうかと思ってます。
書込番号:7332399
0点

>大半の素人ユーザーはスペックで決めるはずです。
そうだと思います。
使わない機能なのに気にするとか、なんでも有りが好まれるのです。
>キヤノンマンセー
ニコン信者と何処が違うのでしょうか?
書込番号:7381139
1点

レンズ+さん こんばんわ
>キヤノンマンセー
>ニコン信者と何処が違うのでしょうか?
わたしも、教えてもらいたいです。意味あい的には、いっしょだと思います・・・?。
ただ、こんなこと言ったら、両方から、いっしょにするなと、またクレームがきそうです。
何の参考にもなりませんが・・・試しにそれぞれ、検索してみましたらヒット件数が、
ニコン信者の方が4桁位多かったです。
どちらも、価格コムでお馴染みのレスがみうけられました。
さしずめ名語録集といった感じです。
ニコンには、信者の会?みたいなものがありました。こんなのがあるのですね。驚きました。
駄レスになりました。 おやすみなさい。
書込番号:7383772
0点

>キヤノンマンセー
>ニコン信者
メーカーを熱狂的に支持する人がいてもいいんじゃないんでしょうか。
いいカメラ&レンズ&システムを提供してるいいメーカーだと思います。
・・・PS.私はニコン信者ですが、1回だけ浮気をしました。EOS5、世界初視線入力AF最高です。このシステムを搭載したデジタル一眼レフカメラが出たら、もう一度浮気をしたいです(爆)。
書込番号:7385592
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D60 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/26 19:53:29 |
![]() ![]() |
26 | 2025/03/14 4:10:59 |
![]() ![]() |
16 | 2022/07/30 13:41:15 |
![]() ![]() |
27 | 2019/08/24 15:10:21 |
![]() ![]() |
12 | 2019/08/03 20:05:44 |
![]() ![]() |
10 | 2018/10/25 17:59:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/10/08 8:22:48 |
![]() ![]() |
13 | 2018/02/08 6:52:55 |
![]() ![]() |
16 | 2017/02/17 18:46:44 |
![]() ![]() |
6 | 2016/09/01 20:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





