『ダブルズームキットか、18〜125mm1本か?』のクチコミ掲示板

2008年 2月22日 発売

D60 ダブルズームキット

D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR/AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)」のセットモデル

D60 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D60 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

D60 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

『ダブルズームキットか、18〜125mm1本か?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D60 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D60 ダブルズームキットを新規書き込みD60 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1212件

コンパクトデジは、長年使ってきた者です。

今回初めて、デジ一眼レフにチャレンジしようかと考えています。
当初は、D60当たりが手頃だと思っているのですが
問題は、レンズです。

今、キャッシュバックキャンペーンで
ダブルズームキットがお買い得なんですが
「シグマ18〜125mmF3.8〜5.6DC OS HSM」も
手ぶれ補正機能付きなので気になっております。
実売¥38000程度。

シグマだと、これ1本を常時装着で済みそうな感じがしているんですね。
ダブルズームだとレンズ交換が面倒だし、
その交換時にほこりが入る可能もありますよね・・・・
反面、ダブルズームの場合、メインで使うであろう18〜55mmのほうが
シグマより軽いわけで・・・・
常時、重いレンズを付けているのもどうかな、と。

そこで、悩んでしまいました!!

ちなみに、家族旅行時のスナップとか風景写真がメインなので
200mmまでのズーム、無ければ無いで済みそうな気もしています。
125mmあれば十分かと・・・・・


●D60ダブルズームキット
●D60本体+18〜125mm1本

の2方向、皆さんならどうお考えになりますか?
ただし上記のメリット、デメリットは、デジ一眼レフ未体験者の
私の想像にすぎません。

どなたか、D60ユーザーの皆さんに
ご意見をいただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。



書込番号:8208706

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/08/15 05:28(1年以上前)

D60のユーザーではないですが、D40に18-200VRつけっぱで使っています。
確かに重いレンズですが、交換レンズ1本を余計にを持ち歩くことを考えれば、このセットでもいいと思ってます。
それにレンズ交換が要らないですし、ゴミ対策にもなります。
18-200VRってあまり評判がよろしくないけど、これ1本で済む利便性と相殺だと思っています。
ということで、使い勝手と言うただの素人考えのみで18-125に1票です。

書込番号:8208836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/08/15 06:30(1年以上前)

内蔵ストロボは使えるのだろうか? 大きいレンズで使うとケラレちゃうかもね?

外部ストロボは用意しておいた方が良いかもです。

書込番号:8208904

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/08/15 06:36(1年以上前)

18-200は内臓ストロボぜんぜんダメです。南半球はまっくらけ。

書込番号:8208915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2008/08/15 07:57(1年以上前)

画質を優先するか、利便性を優先するか、だと思います。
定評のあるVR18-200mmでも、画質では、ダブルズームには敵いません。

シャッターチャンスに強いという面で、高倍率でないと撮れないという場面もありますから、スレ主さんが、どこにポイントを置いているかということになりますね。

D60ダブルズームに組み込まれている、DX18-55mm VRとVR55-200mmは、キットとは思えないほど非常に優秀なレンズであることを付け加えておきます。個人的には、ダブルズームがお勧めです。

書込番号:8209028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/15 08:04(1年以上前)

D80にシグマ18-200(OS)を使っています。購入前はVR18-200より重いことが気になりましたが
実際に使ってみると、重さはあまり感じません。
シグマ18-125(OS)は、18-200より最大撮影倍率が大きく、簡易マクロに便利だと思います。
55-200mmを買うくらいなら、頑張ってVR70-300のほうがいいと思います。

書込番号:8209040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2008/08/15 09:35(1年以上前)

D60レンズキットを使っています。
私の場合は既に他のDSLRもあり、レンズ資産もありの上で上記を選択しましたので、シンバシ27さんと背景は違っていますが。

コンデジをお使いなってきた中で、どのシーンが最も必要であったか、どう撮りたかったかを思い起こされれば、
自ずと結論が見えてくるのかなと考えています。

>ちなみに、家族旅行時のスナップとか風景写真がメイン<
ご家族・風景のスナップに望遠側は必要ですが、望遠レンズは不要でしょう。常用装着は18-55mmで十分だと思います。
望遠レンズというのは、予め決めた遠方の被写体を引き寄せる目的で使いますから、メインの目的からは外れます。
ただ、私が他のスレで書きましたが、55mmではちょっと足りないシーンがあるのは事実でしょう。

併せて考えて戴きたいのがD60の商品構成です。最もニーズのあるところを、価格を考慮しながら組み立てています。

書込番号:8209239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2008/08/15 10:15(1年以上前)

別機種

D70+シグマ18-125mm旧型

私はD40、D300にVR18-200mmを使っています。

高倍率ズームは画質が悪いといいますけど素人目で分かるほどの差は有りません。
以前D70にシグマの18-125mm(旧型)使っていましたがシャープな画像でした。

以前AF-S17-55mmF2.8も持っていましたが、VR18-200mmと撮り比べてF8位に絞って風景写真を撮る私には等倍画像で見てもほとんど差が無かったので里子に出しました。

ただ高倍率ズームは広角側はシャープですが、望遠側は若干甘いです。

それよりまして利便性はとても重宝すると思います。
コンデジで何倍ズームを使っておられたかにも寄りますがキットレンズの3倍ズームはもうチョット望遠にしたいけど出来ないということで私の場合イライラします。

そんな訳でシグマのD60+18-125mm1本をお薦めします。

将来運動会など望遠が必要な時はVR70-300mmを追加購入されればいいかなと思います。

書込番号:8209364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2008/08/15 18:00(1年以上前)

皆さん、ご意見有り難うございます。

お話しをまとめると

●使い勝手を考えれば〜125mmの1本
●〜200mmは内蔵ストロボがケラレる
●ダブルズームのレンズは優秀
●旅行時のスナップ、風景では〜55mmで十分
(ただし55mmではちょっと足りないと思うシーンはある)
●18-200(OS)やVR18-200も候補に
●18-125mm(旧型)も結構シャープ
●ただ高倍率ズームは、広角側はシャープですが、望遠側は若干甘い
●D60+18-125mm1本にして、後でVR70-300mmを
そして
●コンデジでの経験で僕がどのように使っていたかが、決め手

と言ったところでしょうか。

皆さんのご意見を読んで、
まず一番に思ったのは
18〜200mmは、1本での汎用性は魅力的ですが
旅行写真がメインなので、必要とする望遠範囲や大きさ・重さを考えると、
僕には向いていないかな、と。
ただ、とはいえ、たまには55mm以上欲しいシーンがあるはずです。
となると、ダブルレンズキットにした場合、
この“たまに”のために55〜200も持ち歩かなければならないことになります。
そしてレンズの交換も・・・・
手軽さを考えれば、やっぱり18〜125mmかもしれませんね。

近くの販売店では
Aパターン●ダブルレンズキット¥88000(10%ポイント+¥10000CB)

Bパターン●D60ボディー¥54000(10%ポイント+¥5000CB)
●シグマ18〜125mm¥41000(10%ポイント)
となります。

つまり
Aは、¥69200
Bは、¥80500

その差¥11300
コレをどう考えるかですね。

手軽さのために¥11300の
出費が出来るかどうか。
それと、純正とシグマの画質クォリティーは
どうなのか?も気になります。

さっき、「びっくりの49,800円」というスレが立ちましたね。
D60レンズセットが、ヨンキュッパで大特価らしいです!
やすっ!!

書込番号:8210636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/16 00:13(1年以上前)

シンバシ27さん こんばんは。

>お話しをまとめると

正にその通りだと思います。僕はD40ですが18-125HSMを購入して普段子供と公園に遊びに行ったりする際にとても重宝しています。首からぶら提げっぱなしでもストレスを感じない重さ、必要十分な焦点距離にとても満足しています。画質も家族を撮ったりする分には別に問題ないんじゃ?と思います。

という訳で18-125oをお勧めしたいところですが・・・。
先日行って来た家族旅行では同じシグマの18-50mm F2.8 HSMの方がはるかに出番が多かったです。意外と旅行時にはちょっとした暗がりや夕暮れ時の撮影が多いのですねー。暗い場所で家族を入れない撮影には手ブレ補正のあるレンズの方が良いのですが・・・。

普段使い重視なら18-125mm、家族旅行と風景重視なら18-50mm/F2.8なんて意見は悩ませるだけでしょうか^^;?

書込番号:8212012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2008/08/16 01:10(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

>普段使い重視なら18-125mm、家族旅行と風景重視なら18-50mm/F2.8なんて
意見は悩ませるだけでしょうか^^;?

ご提案、ありがとうございます。

実は、すでに心の中では
18-125oに決めていまして、
明日、購入しに行こうと思っています。
前述でいう、Bパターンですね。

そして、
その後に購入予定しているのが
明るい広角レンズです。
いつになるかは解りませんが・・・・
まさに、柚子麦焼酎さんのご提案の通りに
僕も考えていたと言うわけです。

ただ、広角〜標準のズームにするか、広角単焦点でより明るい奴に
するかは迷っています。
その辺はどうなんでしょうね?
いずれにしても、
先の話になりますので
また、いろいろと調べたいと思っています。

柚子麦焼酎さん、その他の皆さんも
ご教授ありがとうございました。
また、何かサゼッションがございましたらよろしくお願いします。

書込番号:8212242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/16 01:43(1年以上前)

>広角単焦点でより明るい奴

おそらくここまでお調べになっているシンバシ27さんの事ですのでD60のAFレンズ制限の事をご存じないとは思いませんが一応・・・。

現在D60でAF出来るF2以下の単焦点はシグマの30mm/F1.4しかありません(MFならかなりあります)。30mmは広角というよりは標準ですね〜。

僕の中でD60に合わせる最強の布陣は・・・。

(1)10-20mm HSM(広大な風景用)
(2)30mm/F1.4 HSM(室内用)
(3)18-50mm/F2.8 HSM(風景、暗い屋外、かなり明るい室内用)
(4)18-125mm OS HSM(散歩、公園用)
(5)50-150mm HSM(室内発表会スペシャル)
(6)AF-S VR 70-300mm(運動会スペシャル)
(7)SB-600(スピードライト)
(おまけ)85mm/F1.8 HSM(ポートレート用 発売されてないしウワサも無い)

こんなに買えるわけないと思いながら(1)、(6)、(おまけ)以外は揃えてしまいました・・・。

書込番号:8212338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件

2008/08/16 03:01(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

>D60のAFレンズ制限の事をご存じないとは思いませんが一応・・・。

そうでしたね、AFにするなら制限がありましたね。
すっかり頭の外にありました。

>僕の中でD60に合わせる最強の布陣は・・・。

すごいですね〜〜!!
全部で、ハウマッチ?っていう感じですね(笑!!

柚子麦焼酎さんの布陣の中で
次回計画として惹かれたのは

(2)30mm/F1.4 HSM(室内用)
(3)18-50mm/F2.8 HSM(風景、暗い屋外、かなり明るい室内用)

です。で、
明るさを重視するなら(2)
広角〜弱望遠を重視するなら(3)
と言うことになるのかな?

このF2.8とF1.4の差って
必要な光量がかなり違ってくるんですかね?

僕は、基本的に
怠け者、無精、面倒なことは嫌い、
と言う性分ですので
外付けフラッシュや三脚を使うというのは避けたいところなんですよ。
「お手軽」「身軽」と言うのがコンセプトなんですね。

とすると
フィルム35mm換算で標準になってしまいますが
(2)なのかな〜?
結構評判も良いみたいですしね。

面倒だから、あした一緒に買っちゃおうか!!
ポイントも結構溜まるはずだし・・・・
なんてね(カミサン激怒

(1)10-20mm HSM(広大な風景用)
(6)AF-S VR 70-300mm(運動会スペシャル)

も、いずれ欲しくなってしまいそうですね。
やばっ!!!
レンズウイルスに冒されそうです(汗・・・・
僕のコンセプトがグラグラと揺らいできますよ!
まだ、ボディーも買っていないのに!!

とにかく、明日購入したら報告させていただきます。
では・・・・・



書込番号:8212476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/16 04:05(1年以上前)

タムロン18-250が凄く良い感じですが、ニコン機に付けると手ブレ補正がないですね。

書込番号:8212545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2008/08/16 04:21(1年以上前)

済みません、連続カキコです。

シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMの
クチコミを読んでいたのですが
おおむね好評ですね。
ただ「フルタイムMFではないのが残念です。」
と言う言葉も多いのですが
これって、意味が解らないのですけど
どなたか、お教え願えないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8212555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/16 09:53(1年以上前)

早速お悩みですねぇ^^
2本目なら全然特性が異なる30mmがお勧めです。

一応、18-125mmの縮小無しのサンプルがこちら、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1249326&un=49873

18-50mmの縮小無しのサンプルがこちら、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1252431&un=49873

家族旅行のサンプルがHNの横のリンク先の1、2ページ目くらいにあります。30mm/F1.4もところどころにあるはずです(コメント欄にレンズ名を書いてあります)。

フルタイムMFは、AF後にフォーカスリングを回す事でピントを微調整出来る機能です。花などをアップで撮る際などに威力を発揮すると思いますが風景や家族写真ならあまり必要ないかもしれません。少なくとも僕の使い方では18-50mmでフルタイムMFが出来なくて困った事はありません。

書込番号:8213081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件

2008/08/16 15:19(1年以上前)

別機種

革のストラップにしました

柚子麦焼酎さん

フルタイムMFのご説明、
わかりやすくて理解しました。
ありがとうございました。

サンプル写真見ました。
描写のサンプルとして
どんな写りなのかをチェックしようと思いましたが
お子様が余りにもかわいらしいので、
チェックと言うよりは
かわいい〜〜〜〜〜!
と、その表情に見入ってしまいました。

しかし、
30mm、18-125mm、18-50mm
それぞれ、描写に全く問題ないですね。

実は今、
D60+18-125mm
を買って戻ってきたところです。

風貌、持ち心地、
とても気に入りました。
今、充電中です。
また、報告します。


書込番号:8214104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2008/08/17 02:04(1年以上前)

若い時からフィルム一眼レフを、近頃ではコンデジには
慣れ親しんできたのですが
今回デジ一眼レフを買って、ビックリしました。

たぶん、フィルム一眼レフでも、AFの新しい機種を
体験していればそんなことはなかったと思うのですが
マニュアル一眼レフからいきなり、デジ一眼レフに来たモノですから
カメラという機械のOSが全く変わっちゃったという感じで・・・

とにかく、
メニューなんてボタンがあるだけでも“ひぇ〜〜〜”です。
で、いろいろと設定をしなくてはならないし、
取説を読んでいても、あっちのページへ、こっちのページへと、
解りづらいこときまわりないし・・・・

で、自分の設定を覚えておかないと
撮る時になって偉いことになっちゃいそうだし・・・・・
僕の頭のOSが古いのと、メモリがやたら少ないんでね、
いや〜、参りました!

一番、「なんだコレ!」と思ったのは
ファインダー内で表示するシャッタースピード。
コレまでのフィルムカメラでは、
1/125とかの分数は、ちゃんと分数で表示されていましたが
デジ一レフでは、全てが正数で表示されるんですね。
つまり、1/2秒は「2」
でも、2秒も「2」なんですよね!!
コレには面食らいました。
シャッタースピードや絞り値は、
ファインダー内で確認することになれていますんで・・・・
(っていうか、マニュアル一眼レフには
液晶表示なんて無いわけで・・・・)

と思っていたら、
正数の、たとえば2秒は、2の後ろに「“」が付くんですね!!
これって、取説のどこにも書いていないんですよ!!
もうそんなことは常識なのかな〜?

でもそんなこと言っていても始まらないですね。
このカメラの操作方法をしっかりと頭にたたき込んで
慣れないと、ね!!

で、
後で皆さんに、
設定をどのようにした方が良いかをお聞きしたいと思っています。
よろしくお願いします。

続く・・・・・・・

書込番号:8216406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2008/08/17 02:07(1年以上前)

自分の設定が、正しいのかどうか、不安があります。
で、ここにちょっと自分の設定を書き出してみました。
変だな〜、と思われたら、ご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

【撮影メニュー】
@撮影モード
「オート」がお気軽で良いんですが
これだと、フラッシュも自動で立ち上がってしまうのを嫌いました。
基本「P」、状況で「S」「A」にする
ただし、オートでないと「アクティブD-ライティング」が
使えないんですよね(涙

A画質
とりあえずJpegのノーマル

B画像サイズ
基本「S」、リキを入れるときに「M「L」に。

Cホワイトバランス
オート

DISO
オートにせず、その都度変更

Eフォーカス
AF-A

FAFエリアモード
基本「シングルポイント」
状況で「ダイナミック」

F測光
慣れているので「中央重点」
これも、マルチでないと「アクティブD-ライティング」が
使えないんですよね!!


G仕上がり設定
コレが困りました。ヘタにイジんないほうがいいかな、と・・・
基本「標準」です。

Hノイズ低減
ON

【カスタムメニュー】
@(Fn)ボタンの機能
ISO感度を手動にしたので、ISO感度設定にしました。

AAE-L、AF-Lボタンの機能
「AEロック」だけにしました。
というのは、「アクティブD-ライティング」が使えないんで
露出調整をAEロックと構図の決め方で
手動「アクティブD-ライティング」をしようと言う企みです。

どうでしょうか?
ちょっと変則かな〜、なんて思っているんですが・・・・

みなさんは、どうされているんでしょうか?

書込番号:8216410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/17 03:08(1年以上前)

シンバシ27さん、素早い行動ですねぇ!革のストラップもカッコイイです(もし首に食い込んで痛いようでしたらもう少し太めの方が良いかも)。

秒の表示は、スローシャッターを殆ど使わないので全然気が付きませんでした^^;
確かに紛らわしいですね。ちなみに僕は「1/125秒以上のシャッタースピード」、「2秒以上のシャッタースピード」という表現が前者はより高速、後者はより低速を表すのが常識だとは知らず混乱した事がありました。では「1秒以上のシャッタースピード」はどっちなんだろう?などと思います。

さて、設定ですが僕は「後から決められる事はすべて後回し」としています。
撮影モードはAとMが多いです。オートだと何がどうなるか予測がつかないので自分でコントロール出来るAかMの方がはるかにお手軽に感じました。
僕はD40なのでアクティブDライティングは無いのですが取り説P69によればP、S、M、Aでもマルチパターン測光なら使えるようですよ。RAWで撮らないならアクティブDはすごくいいみたいですね!

画質はRAWです。ホワイトバランスをはじめ、彩度やシャープさなどは全部あとのお楽しみです。撮影、現像で2度楽しめます!

フォーカスはシングルのAF-Sです。

測光はマルチか中央重点です。最近中央重点を使っていますがどちらかに統一してしまった方が測光の癖をつかみやすいんだろうなー、と思います。

ノイズ低減はあとからいじるのでOFFにしています。なお、ONにすると連写が少し遅くなります。

(Fn)ボタンは頻繁に変えるので僕もISOです。



以上は、「楽に」と「楽しく」のバランスを取った結果です。シンバシ27さんなりの設定を見つけていくのもまたひとつの楽しみ方だと思いますよー^^

書込番号:8216503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件

2008/08/17 23:35(1年以上前)

柚子麦焼酎さん 

こんばんは

>革のストラップもカッコイイです
(もし首に食い込んで痛いようでしたらもう少し太めの方が良いかも)。

ありがとうございます。
太さの件ですが、肩当てが付いていますので大丈夫です。

>撮影モードはAとMが多いです。オートだと何がどうなるか予測がつかないので
自分でコントロール出来るAかMの方がはるかにお手軽に感じました。

なるほど!
オートに関して、同感です。
僕はPのプログラムシフトが、
お手軽にコントロールできると思っているのですが
どうなんだろう?
まっ、仕組みとしては
AとかSと、変わらないような気もするんですが・・・・
どちらの操作が、僕に合っているかですね。
いろいろ試してみないと解りません。
AやMも試してみますね。

>僕はD40なのでアクティブDライティングは無いのですが
取り説P69によればP、S、M、Aでもマルチパターン測光なら使えるようですよ。

取説を見たら、本当にそうですね!!
これは、失念でした。
マルチ測光も試してみる価値はありますね。

>画質はRAWです。ホワイトバランスをはじめ、
彩度やシャープさなどは全部あとのお楽しみです。撮影、現像で2度楽しめます!

これ、僕経験したことがないので
興味あるんですが
とりあえず、カメラに慣れてからかな?
と思っています。
どうするのかも今は全く解りませんので・・・

>ノイズ低減はあとからいじるのでOFFにしています。
なお、ONにすると連写が少し遅くなります。

僕、基本的なことを解っていないと思うのですが
ココで言うイジリとは
RAWでのイジリですか?
これって、Jpegをフォトショップでイジルのと
どう違うのか、が解っていないんですね。
勉強しなければならないこと、山積みです。

>以上は、「楽に」と「楽しく」のバランスを取った結果です。

非常に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8220341

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D60 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D60 ダブルズームキット
ニコン

D60 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

D60 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング