


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
はじめまして綺麗な写真をと思い先月、コンデジのLX-3を
購入しました。
それまでは全くのカメラ無知でしたがこのサイトで色々勉強しすっかり
カメラの魅力にはまってしまいました。
色々な事をおそわったり知識を知れば知るほど一眼を使ってみたくなり
とうとうD60を買ってしまいました。
LX-3を買ったばかりで懐具合はかなり寂しくなってしまいましたが
写真三昧の楽しい日々をおくってます。
無理してでも買ってよかった〜!
使ってみた感想ですが各種設定、操作などは取説など見なくても直感的にわかるのですが
撮影した写真の出来がバラバラです、10枚撮って使えるのが2〜3枚といったところです。
失敗作のほとんどの原因は自分の設定ミスなのですが(絞り、露出補整、ホワイトバランス)
などなど・・・
そこで皆さんにお聞きしたいのが一眼(D60)の場合液晶ではなくファインダーで覗いて
撮影しますよね、その場合、先の設定(絞り、露出補整、ホワイトバランス)は
写してから確認ですよね?そうなると経験とか長年のカンみたいなもので細かな設定を
詰めていくのでしょうか?
経験もカンも知識(技術)もない私はいつもRAWで撮って後で補整しています
この方法が一番無難なのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが是非皆様の知恵をお借りしたいです。
あとLX-3の板でも書き込みしたのですが絞りの目安がいまいちつかめません
開放〜絞るで被写界震度の調整までは理解したのですが
撮影時、具体的にどの位が最適なのかとか・・・
でも今はカメラ触ってるだけでとても楽しいです!
書込番号:8445557
0点

テリー68さん、D60購入おめでとうございますw
最初って失敗多いですよね、、、
あ、今も多いですけど、、、
でも失敗もまた楽しいんですけどね^^;
僕も購入して3ヶ月なのであまり偉そうな事は書けませんが、
通常は絞り優先オートで撮影しています。
ホワイトバランスはオートですね。
シャッタースピードが欲しい時はシャッター優先オートで撮るくらいでしょうか。
ISOは通常は上限400に設定して撮ってます。
そんでNRはOFFでアクティブD-ライティングはONですね。
ファインダーを覗きながら絞り調整するとシャッタースピードも変わるので
その辺を考えながら撮ってますね。
1枚撮ったら液晶で見て、露出を±で調整して撮ってます。
まだ知識が乏しいので、同じ構図で露出変えて何枚か撮る感じです。
あと僕もいつもRAWで撮ってます。
これから秋〜冬と被写体が増えると思うので、お互い沢山いい写真撮りましょうw
書込番号:8445738
0点

露出はカメラ雑誌などに露出補正の基本的な考え方を説明した
特集などが組まれていますので、探してみてはいかがですか。
背面液晶(ライブビュー)とファインダの比較をされていますが、
基本的にライブビューの画像は実際の露出を反映しているわけではなく、
単に見やすい明るさにしているだけです。絞りも反映しているわけではないので
被写界深度も違うので、ライブビューが有利なわけではありません。
書込番号:8445771
0点

テリー68さん、こんばんは。
数多く撮っていると、だんだんわかってきます。
それまであれこれ楽しみながら撮影をしてください。
書込番号:8445876
0点

ずぼらですから、オートホワイトバランス、プログラムオート(P)、中央重点測光、ノイズリダクションON、
アクティブDライティングON、ISO800、感度自動制御ON、制御上限1600、画像確認はする設定ですが確認せずに次を撮ります。
他のDSLRも基本的には同じですが、気合いを入れる場合は絞り優先でも撮ります。また、基本的にJpeg撮って出しです。
感度補正はカメラ・光および気分の具合によって±0.7の範囲で、一連で変更することはやります。
あれっと思う写りのことがありますが、写っていれば良しとします。
ご購入おめでとうございます。長ーい写真生活をお送りくださいませ。
書込番号:8445975
0点

テリー68さん、こんばんは。
D60、ご購入おめでとうございま〜〜〜す!!
すみません、私、D40ユーザーなのですが(笑)
スナップ中心で横着な私は、絞りはピント合わせに便利なF8を中心に、意図に合わせてF5.6〜F11くらいで撮ります。
撮影モードはAモード7、Mモード2、Sモード1くらいの割り合いで、状況によって切り替えます。
WBは、私は見た目の印象に近い発色を求めるので、晴天を中心にしながら、オートや時々、曇天で。
測光パターンは、撮影目的に合わせてマルチパターン測光が8、中央重点測光2くらいの割り合いです。
露出補正は、±0.7くらいで、適宜。Jpeg撮りばかりです。
咄嗟のシャッターチャンス以外は、あれこれ設定して撮ってみて、その違いを確認するとおもしろいですよ。
絞り値の感覚をつかむには、絞り優先オートのAモードでの撮影がいいと思います。
露出補正は、アンダー目とオーバー目の画作りや、白や黒の出し方を考えながらあれこれと。
WBは、シチュエーション別にほどよい発色となるよう随時調整しつつ、オートを活用してみては。
D60の詳細なWB微調整機能は、D40ユーザーの私からすると、うらやましい限りです。
たくさん撮ってると、そのうち自分好みの設定が見つかると思います。
ただ露出については、さまざまな考え方や表現意図による違いがありますので、実践で自分の好みを見つけながらも、
身近なところで雑誌や書籍なども参考にすると、表現の幅がいっそう広がって良いと思います。
とにかく楽しみながら、イイ写真をどんどん撮ってくださいね〜〜〜〜!!
書込番号:8446950
0点

テリー68さん デジ一眼デビューおめでとう
ございます。
写真はだれでも最初からうまく撮れません。
よくプログラムオートなど全てオートで撮られる
人がいますが、その人はいつまでたっても上達
しません。もちろん覚えるのが面倒、考えるのが
面倒と言う方もたくさん見えるのでメーカーは
きちんとオートの設定も付けています。
絞りを変化させるとどのように変わるか
シャッターSを変化させるとどのように変わるか
感度えを変化させるとどのように変わるか
露出を変化させるとどのように変わるか、
(測光は多分割測光が間違いが少ない)
ホワイトバランスを変化させるとどのように変わるか
仕上がり設定のカスタマイズを個々に変化させてどのように変わるか
レンズを換えるとどのように変わるか
被写体からの撮る位置や距離を換えるとなにが変わるか
などなどあると思いますが、デジタルはいくら撮っても
お金が掛かりません。どんどん撮って遊んでください。
それから、RAWで撮っても換えれない設定がありますので
そこは自身が撮影す時に決めないといけません。
たくさん書きすぎてしまいましたが一つ一つ覚えていって
ください。だんだん楽しくなりますよ。
書込番号:8447153
0点

レスしてくださった皆様、ありがとうございます。
写真楽しい♪さん
コンデジでは背景がボケないとボヤキ、一眼ではボカシたくない部分が
ボケてしまうといった具合で四苦八苦してます(笑)
お互い良い写真を撮りましょう♪
野野さん
背面液晶と実際の露出は違う・・・
全く無知でお恥ずかしい限りです ( _ _ )..........o
nikonかずきさん
しばらくは、数打てばナントかで撮影しま〜す。
うさらネットさん
わたしも普段はPオートで撮って気合を入れる時は絞り、シャッター優先で
撮ります、その時です失敗作が量産されるのは(笑)
Ash@D40さん
最後までD40と迷いました
夢の中ではいったんD40を手にいれましたよ〜!
でも気付いたらD60を買ってました(笑)
70kara200さん
丁寧なアドバイスありがとうございます
レンズやストロボなんかも入れると組み合わせ無限に近いですね(ちょっとオーバー?)
少しずつ楽しみながら覚えていきます。
書込番号:8448385
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D60 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/26 19:53:29 |
![]() ![]() |
26 | 2025/03/14 4:10:59 |
![]() ![]() |
16 | 2022/07/30 13:41:15 |
![]() ![]() |
27 | 2019/08/24 15:10:21 |
![]() ![]() |
12 | 2019/08/03 20:05:44 |
![]() ![]() |
10 | 2018/10/25 17:59:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/10/08 8:22:48 |
![]() ![]() |
13 | 2018/02/08 6:52:55 |
![]() ![]() |
16 | 2017/02/17 18:46:44 |
![]() ![]() |
6 | 2016/09/01 20:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





