


5月に購入したD700。
早々にフォーカスポイントの「赤枠のずれ」を見つけNikonにて調整しました。
その後は快調♪
ところが10日ほど前、レンズ交換の際にミラーの下部5mm位の所に横筋が入ってるのに気がつきました(上記写真の通り)
触った記憶もないのにヘンだなァ・・・。。
虫眼鏡で見ると表面にはキズがありません。内部に微細なヒビが入ってるように見える。
どうやらミラーの蒸着不良かな??と。。
ま、撮影上は影響なさそうなので盆休み開け後にNikonにクレーム交換出そうと。。
で、今日持って行きました。
ボクは在名ですからNikonイメージングの名古屋サービスに持ち込み。
結論から言いますと『仕様』でした。
他のD700を見せて貰ったら同じようになってます。
コレは裏から光が透過して見えるそうです。ミラーが二重になってるんです。
D300も見せてくれましたがコチラは基本的に同じ造りだけどミラーが小さいから"筋"は出ないみたい。
同じ造りだと思われるD3も多分同じように見えるのでしょうか?
NikonはD3は見せてくれませんでしたが。。
角度によってはこの"筋"は見えませんので気がつかない方も多くいらっしゃるかも。。
とりあえず安心しましたが、もっと違う造作の仕方はないのかしらん??
*写真の中央辺りの横筋です。わかりにくくてゴメンなさい^^;;
書込番号:10010231
7点

あ、ほんとだ。
D700のミラーに筋が見えますね。
D3にはありません。(少なくとも確認できませんでした。)
まあ、写りにも撮影にも何の影響もないので、知らなければ知らないでもいいかも。
書込番号:10010317
0点

D2Xsサンこんにちは。D3にはないンですね。。
手元のD300にも"筋"は見られません。どうやらD700だけのようです。
写りには確かに影響はありません。
ただ・・・D4?D800?に下取り買替えする時査定がコレで落ちやしないかと・・・
或いはヤフオクで落札者に文句云われやしないかと・・・(笑
気がつかないなら気がつかない方が幸せかも。。
もし気がついてもキズでも不良でもないですから皆さん気にしないでね。
あー、このスレ立てちゃダメだったかもー(^^;;ゞ
書込番号:10010616
1点

ミラーってそんなもの(当たり前の仕様)だと思っていましたが、私の思っているのと違うのを言っているのかも知れません(帰ったら見てみます)。
書込番号:10010655
0点

>にこーるさん
気にしすぎですよ。
まあ、日本は神経質な人多いですから、分からなくはないですが。
海外行くと液晶にシール貼るとか、PCのキーボードにカバーするとか誰も考えすらしません。
このミラーの話に限って言えば、メーカーが認める「仕様」なんですから、
査定や評価の対象になること自体ありえないです。
そんなこと気にしてたら、私の機材なんて(キズ、スレの山で)売れません。(大汗)
書込番号:10011026
7点

こんにちは にこーるさん
光が透過しないとAFセンサーが働きません
よって線の様なものが有るのが当たり前です。
あと・・・
間違ってもミラーには触らないでください
偉くデリケートな代物ですから。
動いてる限り、余り気にしない方が良いと思いますよ。
書込番号:10011077
3点

にこーるさん
こんにちは!
この手の発見ってのは、見つけたときは
妙に気になるもんですよね(笑)
私も、D200のファインダー内真ん中の例の”線”を見つけたときは、
”?”と思って、
他の機種も見比べたりしました。
ミラーに関して言えば、通常はじっくり見る箇所じゃないですもね。
このスレで、”おっ!”と思ったユーザーも多かったりして
書込番号:10011174
3点

D2Xsサン、どうもです。
そうですね。日本人はクルマもピカピカにしますから☆
多分神経質でナイーブな?民族なんでしょう。。
良い云い方すれば"繊細"??
D2Xsサンみたくモノは「男っぽく」使いたいものです(笑
ありがとうございました。
書込番号:10011318
1点

クリーニングの時に見つけていましたけど、こういう作りのものだと
納得してました
D3にないっていうのが不思議です
ミラー周りも同じ作りって言ってませんでしたっけ?
光学系は違うのかな?
書込番号:10011331
2点

小鳥サン、こんばんは。いつもコメント拝見しております。
バイタリティに満ち溢れジェラシーすら感じておりますデス。
んで、帰ってもミラーの確認、なさらぬよう。
とるに足りない事ですから(^^;;ゞテヘヘ
MT46サン、こんばんは。
勉強になりました。それとご忠告ありがとうございます。
一応オヤジのお古のメカニカルシャッターのキャノフレックスから三十有余年の
カメラ歴があるにはあるンですが…。。
ヘっタくそな写真で「万年初心者」であります(笑
書込番号:10011595
1点

はい、ガイジンはズボラです。
洗車したあと、拭き取りません。
どう見ても汚れてても「新品同様(AS NEW)」と平気で言います。
それでも買う側は怒らない。
なぜなら買う人も売る人と同様にズボラだからです。
みんなでズボラなので、とても快適な欧州生活ですよ♪
書込番号:10011676
6点

私のだけなかったらどうしよう? とビクビクしながら(嘘)確認しましたが普通にありました。
思っていたものが思ってたように当たり前の部分に当たり前のように確認出来ました。
>一応オヤジのお古のメカニカルシャッターのキャノフレックスから三十有余年の
カメラ歴があるにはあるンですが…。。
もちろん、見え方は違いますがF3にもありますよ〜)。
キヤノンを知らないのですが露出をミラーの奥(下)で測らないのかな?
書込番号:10011715
0点

アルボレートさん、こんばんは。
レンズを取っ替え引っ替えして来たのになんで三ヶ月も気がつかなったのか不思議デス。
たまたまめっけて「こりゃ大変w(゚o゚;)w」なんてネ。。
人間なんていい加減なもんですね。
しかし、他メーカーも含めこう云うのってナイんじゃないのかなァ。。
"キレイな横一本線"ならわかるンですが。
ま、もし気がついた人がいても『仕様』ですから!と、云いたかったのデス。
他意はございませんので、あえて調べないで下さいね皆さん^^v
書込番号:10011761
1点

まったく問題ないでしょう。
フレーミング時にウザイ感じなら文句言って
返品でしょう。私なら
でも細かく外観で判断しても何もなければOKでしょう。
700はいいカメラですよ。
書込番号:10011783
1点

atosパパさん冷静!!
アタシ、いつ傷つけちゃったンだろうってびっくらこきました。
ミラーなんて触る必要もないしレンズ交換時気をつけてるし…。。
ミラーショックが大き過ぎてヒビが入ってきたのかしらんって思いました(笑 ← 冗談
>D3にないっていうのが不思議です
>ミラー周りも同じ作りって言ってませんでしたっけ?
ボクもそう思う次第であります。。
高額な分、D3はもっと気合いを込めて作ってるのでしょうか?? ← just joke^^
書込番号:10011835
1点

kawase302サンこんばんは。
ヲイラも欧州人になりたい☆出来ればイタリアンが…。。
国民性は何ともなりませんね(^^;;ゞ
ありがとうございました。
小鳥サン、どうもです。
今、手元に残ってる唯一の銀塩一眼F801を調べたら横筋はありません。
裏側全面が黒色プラスチックでカバーされてるからです。
D700は回りのみプラで取り囲まれていて内側はマジックミラーみたくなってるから
"透過"みたいな感じになるンでしょうね。。
firebossサン、コメントありがとうございます。
はい、D700は良いカメラに違いないです。
「この件」でケチがつくような事などボク的には絶対ナイです☆
唯一視野率の5%の不足だけは知って購入したもののやっぱちょい不満に感じる時アリ。
書込番号:10011916
2点

にこーるさん
はじめまして
D700は所有してませんが所有のD3(二台)を確認したところ
わかりませんでした(私の目視ですが)
F6には同じような筋があります。
私も発見してしまった時は、?不良品・・・かと思いましたが二コンに
聞いたところハーフミラーの仕様との事でした。
それからは気にならなくなりましたよ。
書込番号:10013276
0点

>にこーるさん
>そうですね。日本人はクルマもピカピカにしますから☆
多分神経質でナイーブな?民族なんでしょう。。
良い云い方すれば"繊細"??
繊細で、よく気がつくということはすごくいいことだし、
他の民族が持たない利点なんですが、度が過ぎると欠点にしかなりません。
まあ何事も、限度が肝心ってことですね。
日本人は日本人のよさを持ちつつ、外国人のいいところを真似れば最高ではないでしょうか。
>D2Xsサンみたくモノは「男っぽく」使いたいものです(笑
いや、私はそのせいで機材を壊しまくってます。
そういう仕事なんですけどね。
私にはもうちょっと繊細さが必要かもしれません。(爆)
書込番号:10013490
0点

レフレックスミラーの横筋
ハーフミラーのためと認識しておりましたが・・・・
パッと見、クレーム付けたくなるような感じに見えなくもない・・・・
F-801で横筋が分からないのは、測距点が1点だけだからではないでしょうか。
D700はエリアが広いですからね。
書込番号:10013996
0点

>今、手元に残ってる唯一の銀塩一眼F801を調べたら横筋はありません。
>裏側全面が黒色プラスチックでカバーされてるからです。
・・・F801は無いけどF801sを持っているので、帰ったら確認してみます。
あ、昨夜は確認しなかったD300も。
D700でクレームを付けたいと感じてしまう所は横のゴムカバーですね。
あの緩さ具合は酷すぎます。
D300の造りは良いんですけどね〜。
書込番号:10014075
1点

虎819サンおはようございます。
ボクも最初Nikonに電話してその旨聞いたのです。
でも女子社員が出たのがイケなかったのかなァ。。
彼女から「仕様」と、いう言葉は一言も出ませんでした。
じゃ、盆休み明けに持って行きます、と、とりあえず電話切りました。
持込の際の男性社員は状態を見る前から「D700ですか・・・そう云う風なんです^^」
と、即答でした。。
問合せが結構あるらしいです。
わざわざ、暑い中自転車すっ飛ばして行ったのにぃ-_-
電話での応対は自社製品の知識の豊富な担当員に代わってもらいましょう(笑;;
書込番号:10014129
0点

何をおっしゃるD2Xsサン!
アナタのコメントはいつも繊細じゃないですか☆
しかもわかり易くて。。
きっとご自身で気付かない「隠れ繊細人」なんですよ^^vぶぃ
書込番号:10014138
0点

ssdkfzサンおはようございます。
>F-801で横筋が分からないのは、『測距点が1点だけだから』ではないでしょうか。
だから横筋が見えないのかどうかは不明ですが・・・
>レフレックスミラーの横筋
>『ハーフミラーのため』と認識しておりましたが・・・・
結局はそう云う事だと思います。ありがとうございました。
でも何でD3にはないのかなァ。。
書込番号:10014163
0点

小鳥サンどうもです。
うむ、確かにあのゴムカバーは頼りないですね。
カメラバッグに入れる時たまに"フニャっ"と開いちゃいます。
もう少しゴム高度を硬く、で、引っかかりを微妙に深く?してもらえれば。。
"パクっ"っていいカンジになると思います。
何でD300と同じように出来なかった??その点、CFカバーの変更はナイスですよね☆
書込番号:10014185
1点

>小鳥さん
>D700でクレームを付けたいと感じてしまう所は横のゴムカバーですね。
あの緩さ具合は酷すぎます。
D300の造りは良いんですけどね〜。
>にこーるさん
>うむ、確かにあのゴムカバーは頼りないですね。
カメラバッグに入れる時たまに"フニャっ"と開いちゃいます。
もう少しゴム高度を硬く、で、引っかかりを微妙に深く?してもらえれば。。
"パクっ"っていいカンジになると思います。
お二方、ご存じなかったですか?
実はあのカバー既にメーカー改良対策済みです。
SCにD700持ち込んでカバーの交換お願いしてみてください。
(たぶん)無償で交換修理してくれますよ。
私はずいぶん前に修理で出したときにこちらから言わなくても交換修理してくれました。
記憶では(もともと修理だったからかもしれないですけど)その部分に関しては
部品代も修理代もかからなかったと思います。
交換修理後のカバーは、すこぶる良いです。
以来、意図せず開いてしまうなんてことは一度もないです。
小鳥さんの唯一の不満点も解消決定だと思います。
ぜひお試しを。
書込番号:10015434
3点

>>D2Xsさん
情報ありがとうございます。
SCなんかがあるような都会に住んでいないもので・・・。
今度出張でもつくって行ってみます。
書込番号:10015489
1点

D2Xsサン、情報ありがとうございます。
知らなかった〜〜(^^;;ゞ
アチラさんも進んでは教えてくれませんよねェ。
みんながみんなさほど不満、不自由感じてるとは限りませんから。。
電話で聞いて又自転車で汗流して行ってくるかな。。
ありがとうございました。
書込番号:10015628
1点

横筋・・・・
F90XとF5でチェックしましたが、D700のような筋は確認できませんでしたね。
それぞれ、ワイドAF(3点?)、5点測距なもんで・・・・
D700よりサブミラーは小さいと思いますので目立たない?
D700の横蓋、私も交換したいです。
書込番号:10016559
1点

ssdkfzサン、こんばんは初めまして。
F90XやF5みたく銀塩一眼のハーフミラーは造作が違うからかな…?
手元のF801のサブミラーも確かに小さいです。
Nikonの担当員の説明をもう少し突っ込んで聞いたら良かったなァ。。しまった。
横蓋ね。先ほど家に帰って見てみたら自分で交換は面倒臭そう、ってか難しそうですね。
パーツだけ貰って自分で交換しようかと思ったけど無理みたい。
書込番号:10016702
1点

D300とF801sも確認しました。
ちょっと勘違いしていたようです。
私的にはD300もF801sも同じようにありました。
けど、どの機種もD700の見え方とはちょっと違いますね。
その辺の違いの事だったのでしょうか?
ただ、私は最初から仕様だと思って気にもしなかったと思います。
サイドのゴムカバーについてはニコンの失敗だと思って気にしないで使っていました(バッッグから取り出す時には気になる時がありますが、直ぐに忘れて撮影に入ります)。
>みんなでズボラなので、とても快適な欧州生活ですよ♪
車のエンジンがかからなくなったので色々調べると、製造時にコネクターがしっかりささってなかったのが原因だった事がありました。
それぐらいカチッと音がするまでさそうよ〜と思いました。
書込番号:10018626
1点

横のゴム蓋の件Nikonに問合せてみました。
設計変更や材質変更等の改良は特にはないそうデス。
でも替えパーツとしてちゃんとストックしているそうで
いつでも交換にいらして下さいとの事でした。
待ってる間に交換出来るとの事。ボクの場合は一応無償。
「では、ついでの時にヨロシク」と、電話を切りました。
現在滅茶苦茶困ってるワケではないので様子見すると。。
書込番号:10019040
1点

>にこーるさん
>設計変更や材質変更等の改良は特にはないそうデス。
でも替えパーツとしてちゃんとストックしているそうで
いつでも交換にいらして下さいとの事でした。
あれ?
本当ですか?
私は変えてもらう前(新品で購入の状態)と後ではまったく別物になって帰ってきましたよ。
うーん、もしかしたら公式に改良交換しているって言いたくないのかも。
いや、間違いないですよ。
ニコンがやってないというなら、疑っちゃいますね。(笑)
でも多分持ち込んで「ホラ、こんなにたてつけ悪くてきちんと閉まらないんだ」
って見せたらきちんと気持ちよく閉まるカバーに付け替えてくれるはずです。
書込番号:10020792
1点

D2Xsサン、こんばんは。
ボクも何となく"大っぴらにしたくない(←表現大袈裟だけど^^;)"って云う意図を微妙に感じたりしました。
だって即答ではなく"折り返し"電話します、って事だったのに30分後にようやく電話がありましてね。。
その間本社と対応の打合せでもしてたのかな?なんて。。
あ、それと改良された情報の入手先は?とか色々逆質受けましたよ(笑
カメラ専門のある掲示板で、って答えといたけどココって推測でわかってるかも(笑
『(ゴム蓋の)ロットの違いはあるかも知れませんネ』と、おっしゃってましたワ…。
まぁ、ボクの場合現状でも防滴防塵に問題があるほど緩いワケじゃないし。。
三ヶ月間で意図せず蓋が開いたのは4回だけだし。。
Nikonの対応は決して嫌味な感じもなかったし、むしろ誠実な印象を受けカンジ良かった☆
でもNikonに出向く機会があれば交換をお願いするつもりです。
書込番号:10020933
1点

サービスセンターを初体験してきました。
結論から言うと「保証期間内なら無償で交換してくれますが、材質等は変わってない」です。
とりあえず結果報告です。
もしかするとプロ仕様の改造とかあるのかも知れません。
書込番号:10042699
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/04/02 14:16:25 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/04 10:41:29 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/18 7:30:54 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/29 20:11:26 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/14 21:44:51 |
![]() ![]() |
8 | 2024/03/28 10:55:05 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/28 21:10:01 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/02 8:29:15 |
![]() ![]() |
16 | 2023/03/25 1:10:41 |
![]() ![]() |
200 | 2024/09/30 10:48:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





