


Nikonファンの皆様、はじめまして gatuと申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
今回皆様にアドバイス&背中を押していただきたく、語りつくされた内容で恐縮ですが、
新規スレッドを立てさせていただきました。
どうぞお手わらかにお願いいたします。
現在、手持ちの機材は以下の通りとなります。
1、Canon5D、Ef28/1.8、Ef135/2L、Tamron272E、sigma50/1.4
2、k-7、K200D、FA31、FA43、FA77、FA135、DA55-135、DA18-55WR
3、S2Pro、S3Pro、AF-S18-55VR、AF-S VR55-200、AF-S DX35/1.8G
こちらの機材で、3歳の娘と0歳の息子を撮影し楽しんでいました。
上記機材から、1のCanon関係の機材を売却し、D700+レンズの購入を考えております。
その理由は、3歳児とはいえ、そろそろ動きもすばやく、もう少し敏速なカメラ本体が
必要になってきたのと、APS-CはFujiのSシリーズがありますので、やはり大きなボケが
期待できるFXフォーマットであり、連射も5/秒できるところに魅力を感じています。
運動会用などと、理由を作って7Dや、EF70-200/4Lなどの購入を画策しておりましたが、
これ以上Canonマウントのレンズを増やしていくと、非常に財政的にも厳しくなって
来ますし、やはり3マウントは使わない機械も出てきてしまい、かなり不経済かと。
Nikonマウントであれば、Fujiとも共通ですので一石二鳥だし、カメラ本体を何台か持ち
出しても、レンズが一緒であれば荷物も少なくなりますし。
ただ不安もあります。
1、屋内(自宅・照明は嫌いなので、自然光のみ、SSは60程度)での撮影が多いため、
高感度での画質
2、Nikonに良い単焦点レンズがあるのか?(価格と描写のバランス)
※85/1.4とかの購入を検討しています。
3、今後新機種の発表時期がせまっている(あくまでも噂)
4、少々重そうですが、5Dにも常時グリップ装着していたので大丈夫か・・・な?
いかがでしょうか?
D700を購入することが良い選択肢なのでしょか。
安い買い物ではありませんので、諸先輩方のアドバイスを真摯に受けとめ考えたいと
思っておりますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:11303676
2点

>2、Nikonに良い単焦点レンズがあるのか?(価格と描写のバランス)
>※85/1.4とかの購入を検討しています。
「良い」の程度をどのへんに置いてます?
いわゆる「二度と出ない伝説級」だと、他は無いかもです。
ニコン純正なら60ミリと105ミリマクロがありますし
50ミリも良い描写をします。すべてFX対応しています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503512029.10503511929.10503511532
社外だと、AFがないですが、フォクトレンダー、プラナー、アポランターなどがあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000090987.K0000078062.10501211893.10501211891
フォクトレンダーの58ミリと40ミリは、価格対性能が高く、描写が良いものです。
でも子供相手だとAFないと厳しいかな…
書込番号:11303775
1点

単焦点レンズは、FA系を持っていらっしゃいますが、DA Limtedの方も揃え行かれるとニコンの方で態々揃えなくても良いのではと思いますが如何でしょう?
ペンタとフジでキヤノンの穴を埋めれそうなのでD700の購入も悪くないと思います。
書込番号:11303847
3点

マクロレンズはニコンで選びたいかなと改めて思ったので書き足します。
書込番号:11303860
1点

3マウントですかぁ、凄いですね。
ってことは、3社の描写能力の違いは熟知されているということで、よろしいですかね。
そこで、教えていただきたいのですが、ニコン、キャノン、ペンタックスのレンズの描写の能力の良いところ、悪いところをお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
1、D700で高感度で上にでるのはD3sしかないと思います。
2、逆に悪い単焦点レンズってあるのでしょうか?
各社、単焦点レンズは描写能力は高いと思います。
その中で、自分が使いたい焦点距離を選べば宜しいかと思います。
3、新機種については、D700の性能に対し、まだ足りなくて変わって欲しいことがあるなら、新機種に期待してもいいでしょう、今の性能で満足できるなら、気になさらなくて宜しいかと思います。
4、200g位違うみたいですが、長時間持った時は、どちらも重いのでは?
ま、色々揃えられているので、買う必要は無いように感じますけどね。
書込番号:11303883
1点

皆様お返事ありがとうございます。
とても感謝しております。
※Customer-ID:u1nje3raさん
そうですね、娘を撮影するにはこれだ!! 的な感じのものが、ここ一本で欲しいです。
私の手持ちの機材で恐縮ですが、CanonならEF135/2L、PENTAXではFA77など。
このあたりに該当するのは、やはり85/1.4になりますでしょうか?
FX対応の60ミリと105ミリマクロと50ミリですね!!
作例を探してみてみます。
>フォクトレンダーの58ミリと40ミリは、価格対性能が高く、描写が良いものです。
でも子供相手だとAFないと厳しいかな…
はい・・・ 私の腕ではMFで子供は厳しいです(泣く)
しかも、開放付近で撮影することが多いので、尚更ですね。
※LE-8Tさん
>DA Limtedの方も揃え行かれるとニコンの方で態々揃えなくても良いのではと思います
ご指摘の通り、DA15とDA55の購入は検討しましたっ といいますか今でもしてます。
これにゆくゆくはニーニッパとかサンヨンとか。
指摘されよくよく考えますと、それもありですね。
※hiderimaさん
実際に明確な違いはわかりません。
それぞれの画像を見て言い当てるなんて、とんでもありませんし、言葉で表すなんて・・・
すみません そんなことも分からず無駄遣いと思われても仕方がありませんが、
趣味の世界のことですから、お許しください。
>1、D700で高感度で上にでるのはD3sしかないと思います。
5Dは、屋内での高感度撮影に適していると思い購入しましたので、D700の方が勝るのであれ ば非常に嬉しいポイントです!!
>2、その中で、自分が使いたい焦点距離を選べば宜しいかと思います。
はい、そうすると少し長めのレンズがいいので、やはり85か105? それと135もありました ね作例を見てみます。
>3、今の性能で満足できるなら、気になさらなくて宜しいかと思います。
素人の私には、D700の性能は有り余る性能ですが、素人ゆえ、AF性能、ファインダー、連射 などの向上により、いい写真が撮影できる確立が上がるのであれば、後継機も検討の余地が あるかなと思いまして。
親バカなもので、いい写真が撮れそうだと聞けばどうしても気になってしまうんですね〜 (笑)
>4、200g位違うみたいですが、長時間持った時は、どちらも重いのでは?
はい、重そうですね・・・
書込番号:11304023
1点

Fリミ・シスターズに対して特長出すならD700+2414になるんでしょうね。
縦グリで重さ気になるならD3sでしょうか。
書込番号:11304049
1点

私は逆で、フィルム時代にF4からEOS1Vに乗り換えた派です。
一昔前はNikonのオートフォーカスはかなり合焦が遅く子供を撮るには役に立ちませんでした。
そこでオートフォーカスの早いCanonのEOS1Vに乗り換える事になりました。
レンズはEF24-70mm F2.8L USMで6年くらい使っていますが今でもメインのレンズです。
このレンズであれば暗い場所での撮影でも大丈夫ですし、子供さんの動きにもピントが合わせやすいでしょう。
見させて頂いたところ、レンズに関しては単焦点と、サードパーティーのものしか所有していらっしゃらないようですので、ここは純正のLレンズの購入も選択肢の一つなのでは?
レンズは財産です。
良いレンズを買えば、ボディが変わっても使い続ける事が出来ます。
私も5D使いですが、今でも仕事の子供さんの撮影で使用して、現役バリバリです!
もちろん今のNikonのレンズは合焦のスピードも相当速いのでしょうね?
大変申し訳ありませんが当方はD700を所有していないため、比較する事が出来ません。
決して、Nikonがダメと申し上げている訳ではありませんのでご了承下さい。
書込番号:11304509
2点

富士のレンズ構成から見て、D700じぁなく、D300Sと50mm1.4Gの方が良いのでは?
fxのボケ以外は懸案事項が払拭できると思います。
また、予算オーバーでしょうがペンタと富士を売っぱらって、D3sかD700にF2.8通しの広角、標準、望遠ズーム購入ってのも良いかも?
私はこのレンズ構成プラス50mm1.4G、85mm1.4とD700です。
書込番号:11304861
1点

統合されるなら、ニコンマウントのFX・DXにまとめたほうが宜しいかと・・・
ペンタックスには小さくてそこそこ写るレンズはありますが、正直スペシャリティと
いえるレンズは存在しません。
動体への強さを求めるなら、ニコンD700を買い足してニコンを主軸に、もしくは
EOS7Dを買い足して、S3Proに必要なレンズのみを残して、キヤノンを主軸にされる
いずれかかと。どちらにしても、お手持ちのラインナップでペンタックスは不要だと
思います。
書込番号:11304876
3点

>ペンタックスには小さくてそこそこ写るレンズはありますが、正直スペシャリティと
いえるレンズは存在しません。
??
書込番号:11304963
10点

こんばんは。
GWにも拘らず沢山の語ご意見ありがとうございます。
※RODEC1200MK2さん
こんばんは。
>Fリミ・シスターズに対して特長出すならD700+2414になるんでしょうね。
FXで24mmって子供撮りには、難易度高そうですね〜 自分にはまだまだ使いこなせそうにありません
※macハマったさん
こんばんは。
AFの性能は昔からCANONは良かったのですね。
今は、NIKONの方が優れているのですか? CANONより良いのであれば、何も言う事なしですね。
>レンズはEF24-70mm F2.8L USMで6年くらい使っていますが今でもメインのレンズです。
羨ましいレンズをお持ちですね。 いつかはと思いながら、他に浮気ばかりで結局買えずにいます(泣)
先に70-200/4L IS を購入しようと考えておりました。
評判通り24-70/2.8Lはそんなに良いんですか? 一度レンタルでもしてみようかな。
※CoCoすさん
こんばんは。
>D700じぁなく、D300Sと50mm1.4Gの方が良いのでは?
fxのボケ以外は懸案事項が払拭できると思います。
写真撮影がヘタなもので、背景まで気が回らず、邪魔なものの写り込みを誤摩化すのにも
FXは良いですよね。 特に子供の撮影は、こちらの気持ちなんかお構い無しですから、
その一瞬一瞬を見逃せないので、難しいです。
>D3sかD700にF2.8通しの広角、標準、望遠ズーム購入ってのも良いかも?
NIKONはズームでも十分他の単焦点に勝るという事でしょうか。
であれば、付け替えの手間など考えれば、その方法が一番良いですよね。
※奥州街道さん
こんばんは。
>統合されるなら、ニコンマウントのFX・DXにまとめたほうが宜しいかと・・・
NIKONにマウント変更をと考えている訳ではありません。
どちらかと言いますと、S2、S3を生かす為に5DをNIKONに変えた方が、色々と都合が良いのかと。
>ペンタックスには小さくてそこそこ写るレンズはありますが、正直スペシャリティといえるレンズは存在しません。
これは、どういう理由でなのかお教えてください。
PENTAXの単焦点、私は好きです。 子供の撮影には、色乗りが良く、暖かく柔らかい雰囲気が伝わって来て
可愛く見えますが。。。
※LE-8Tさん
こんばんは。 同感です。
書込番号:11305558
3点

gatuさん こんばんは
ペンタックス・・・・良いですね〜
K-7なんか実に良いカメラだし、私もレンズに制約無ければK-x欲しいです
まあ・・・実家に戻ればM42のタクマーが3本ほど残ってるハズ・・・・???なんですが
アダプター着けてM42のタクマーで撮影なんて楽しそうですね
本題の高感度の話ですが、どの位を想定しておられるのかわかりませんので
D700で撮ったISO3200とISO6400の画像を参考にアップします
(共にノイズリダクションはOFFです)
体育館のスポーツを良く撮影しますが、ISO4000〜5000程度を常用しております。
現在、高感度の画質で
D700と同等なのはD3
D700を超えるのはD3S
しか無いと思います。
書込番号:11305610
2点

>>gatuさん
>FXで24mmって子供撮りには、難易度高そうですね〜 自分にはまだまだ使いこなせそうにありません
え〜 そうですか?
あんまり難しく考えなくてもいいと思います。
私は超広角や魚眼は子供撮りにも良く使います。
正直、3マウントな上に似た様な焦点距離ばかりで何をしたくてどう使い分けしているのか分かりません(汗
まぁ自由なんですが失礼な事言ってごめんなさい。
私にはとても使い切れない程の数の機材をお持ちですし、私だったらカメラの操作も画作りも訳わかんなくなっちゃいます(汗
あとポートレートなどで評判の高いレンズを揃えたいのかなって感じてしまった次第です。
素直にペンタで魚眼からサンヨンまでシステム構築した方が良いと思います。
ペンタ・フジ使いの方は画作りでアンチニコンは多いですからやめた方が良いかもしれませんね。
>>MT46さん
ディズニーランド@D700羨ましいです。
参考になりました。
書込番号:11306167
1点

女性ポートレートメインの葱ミックと申します。
その昔、5DにD700を買い増ししました。D700買ってよかったです。
gatuさんの基軸は中望遠でしょうか。
85mmF1.4Dは手堅いですよ。
その他にDCシリーズ(105mmF2DC、135mmF2DC)という特殊レンズもあります。
D700購入しましたら、85mmF1.4Dと135mmF2DCを検討してみてください。
ニコンの中望遠は楽しいです。それと娘さん撮りに活躍するはずです。
(はやりのナノクリはついていませんが・・)
D700を使ってみて一番感激したのは、レリーズタイムラグです。
表情を狙って撮れるようになったのです。5Dでは無理でした。
書込番号:11306419
5点

※MT46さん こんばんは。
>D700で撮ったISO3200とISO6400の画像を参考にアップします
体育館のスポーツを良く撮影しますが、ISO4000〜5000程度を常用しております。
凄すぎます!! とっても参考になりました。
6400の方って、かなり条件悪い場所ですよね? それでここまで撮影出来るんですね。
本当にビックリ。
屋内スポーツもF2.8程度のレンズでかなりいけますし、F4でも十分かな。
今後発売が期待されている、F4ズームが気になりだしました。
※RODEC1200MK2さん
こんばんは。
3マウントになってしまったのは、つい最近の事なのです。
メイン機はPENTAXでした。
仕事が忙しく、子供となかなかコミュニケーションがとれず、唯一の時間が出勤前の5、6分。
そこで写真を撮ろうと考え、5Dを追加したという経緯です。
>似た様な焦点距離ばかりで何をしたくてどう使い分けしているのか分かりません(汗
理由は一つで、娘の写真を撮る事を中心にレンズは選んでおります。
なので、極端に広角や望遠は必要なかったので、似たり寄ったりの焦点距離が集まりました。
無駄にレンズ集めているようで、理解に苦しみますね。
>ペンタ・フジ使いの方は画作りでアンチニコンは多いですからやめた方が良いかもしれませんね。
そうなんですか!! 知りませんでした。 画作りでアンチニコンってどのように不満が出るのでしょうか?
そもそもフジとペンタの組み合わせも合っていない気が...
書込番号:11306477
0点

葱ミックさん こんばんは。
やはりそうなんですね・・・
狙って撮れるって、大事ですよね。
静物ではなく、動きもので、しかもこちらの意思は通じない。
あっ いまの表情良かった・・・ なんて事はザラです。
その中の数枚でも良いので、撮りたいんです。
その為には、腕をカバーしてくれる機材への変更もやむを得ないと
ご理解いただけますでしょうか。
レンズについては、中望遠が好きです。
85〜200程度が気持ちいいです。
教えてくださったレンズ色々と調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:11306538
0点

>>gatuさん
良いお父さんですね。
子供を大切にしてる事が良く分かります。
人それぞれなので違いもありますよね。
私も娘二人の写真を撮る事が中心ですが魚眼や超広角から望遠まで色々替えて撮っています。
それにプリントが目的なので似た様な写真ばかりになるのも面白くないですし、第一「飽きちゃう」んです(汗
だからちょっとgatuさんの事を理解出来ないのかもしれません。すみません。
ペンタやフジ使いの方は画作りに拘り強いですよね。
私の学生時代からの友達もそうですがネット上でも感じますよ。
私はカメラマニアじゃないですし大した拘りがないので1マウントでシステム構築出来れば十分です。
それがたまたまデジタルではニコンになった訳ですが自分の腕以外で不満に思う事は今のところないです。
私はニコン良いと思いますよ。
ただgatuさんはペンタックスとフジに拘ってる方なのでニコンはどうなのかなぁと思った訳です。
悪い意味ではありませんよ。
Fリミ使うくらいの方なので心配になったのです。
書込番号:11306872
0点

gatuさん はじめまして。
写真を撮り始めて2年目に入った初心者ですが、ペンタックスとニコンを併用していますので書き込みます。
d700は1ヶ月使用しましたが、高感度に不満がありd3sに入れ替えました。
キャノンの使用経験はありません。
使用機材
k−7 31/1.8 43/1.9 77/1.8 135/2.8 55/1.4
d3s 24−70G 70−200VR2 50/1.4G 85/1.4G
主に夜間スナップです。
k−7とd3s、jpgそのままでプリントして並べると違和感があると思います。
色の出方、中間調のトーン、ハイライトの飛び方等、低感度でも大きく違います。
じっくり撮れない時がほとんどの為、チャンスに強く、歩留まりの高いd3sを持ち出すことが多いですが
低感度で、光量が多く、じっくり撮る時間のある時は、色味や解像感、落ち着いたトーンが気に入っているK−7を持ち出します。
レンズに関してはニコン24−70が出勤前のシャッターチャンスの歩留まりを飛躍的に上げるのではと思います。
描写については個人差があると思います。
先日ニコン24/1.4を試写しましたが、室内スナップならばすばらしいレンズかなと思いました。
その時々のお部屋の様子も含めて自然に描写できると思いました。
書込番号:11306988
0点

※RODEC1200MK2さん
おはようございます。
>私も娘二人の写真を撮る事が中心ですが魚眼や超広角から望遠まで色々替えて撮っています。
そうでしたか!! 私の場合、娘の撮影には力が入りますが、息子は少々手抜きになってしまいます(笑)
娘さん2人では、大変そうです。 違った意味で混乱しちゃいそう。
画角の違いがなくとも、表情や構図で随分印象が変わりますし、第一に重きを置いているのが娘の表情
なので、中望遠が多くなったんでしょうかね(笑)
それと、景観の良い場所等に出かける事も少ないので、背景を活かせる広角レンズの必要性が無いのも
ありますかね。 そういった意味では、良いパパでは全く無いので、反省しています(涙)
>ペンタやフジ使いの方は画作りに拘り強いですよね。
確かにフジ使いの方は相当拘った方が多いと思いますが、ペンタ使いには多い印象はありませんよ
それよりもやはり絶対数が多いからか、キャノンが多いと感じますし、マニアックですね。
ニコンもペンタも写真を撮る事を素直に楽しんでいる方が、多いかなという印象です。
※xl&k_1200sさん 【
はじめまして おはようございます。
>d700は1ヶ月使用しましたが、高感度に不満がありd3sに入れ替えました。
D700で・・・ MT46さんの作例を拝見しましたが、PC画面上では全く不満はありません。
5Dも高感度に良いと言われて使っておりますが、全く歯が立たない位なので(笑)
ご使用の機材ラインナップ、まさに私と合いますが、夜間スナップと昼間の子供撮影と全く異なった被写体なのが
おかしかったです。(変な意味ではありませんよ)
>じっくり撮れない時がほとんどの為、チャンスに強く、歩留まりの高いd3sを持ち出すことが多い
歩留まりの点では、やはりニコンが優秀そうですね。
その点と高感度の2点だけでも、5Dと入れ替える意味が大きくありそうです。
じっくりのときは、わたしもK−7とフジで行こうと。。。
>レンズに関してはニコン24−70が出勤前のシャッターチャンスの歩留まりを飛躍的に上げる
今回D700購入に祭し、ニコンの板を少し拝読致しましたが、ニコンはやはりズームが主なのでしょうか?
今まで単焦点ばかり使用し、ズームは敬遠して来た身としては、そこが少々気になっております。
まあ 私の腕では言うほど違いが分かる分けないので、気持ちの上での問題だけですけど。
書込番号:11307377
0点

皆様 あらためまして、おはようございます。
色々アドバイスをいただき、5DをD700に入れ替える決心が出来ました。
本当に親身になって相談に乗って下さった諸先輩方、感謝致しております。
お願いついでに、最後にもう一つご相談がありますのが、お付き合いください。
D700と一緒に購入しておいた方が良いレンズ(ズーム、単焦点どちらでも構いません)
でおススメを教えてください。
出来ればフジのS2、S3で使えればより助かるのですが。
お願いばかりで、申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
書込番号:11307395
0点

gatuさん おはようございます。
d700の不満と言うのは静物なら大きな問題は無いのですが
室内でSSを稼ぐために感度を上げていくと肌の表現などがかなり厳しいと感じたことです。
暗部のノイズも意外と多いですがスレ主様の使い方ではあまり問題にならないかもしれません。
k−7でストロボをワイヤレスでバウンスさせたほうが何倍も綺麗でした。
(ニコンでも同様と思いますがストロボはペンタのみ所有です)
ニコン24−70はフォーカスの歩留まりが飛びぬけて高いと思います。
被写体ぶれ等は感度や室内の明るさによるところと思いますが
24−70によってピントの悩みはなくなるのではと思います。
私は描写が気に入っているわけではないので使用率は5%程度です。
非常に高価ですがニコン24/1.4は是非試していただきたいと思います。
今までとは違うアプローチが出来ますし、マルチマウントの意義がある選択と思います。
私は今年中に導入を目論んでいます。
マルチマウントは良い事ばかりではないですが、飛び込まないとわからない事も多いですね。
d700でお嬢さんのよい写真がたくさん撮れる事を願います。
書込番号:11307615
0点

>gatuさん
こんにちは。
>D700と一緒に購入しておいた方が良いレンズ(ズーム、単焦点どちらでも構いません)
でおススメを教えてください。
間違いなく、24-70ナノクリです。
ちょっと高価ですが、無理しても買った方が、長い目で見ても安上がりになると思います。
xl&k_1200sさんもお勧めしてますが、動きまわる子供の撮影でも歩留まりの高い精度とAFスピードです。
絞りは被写界深度の調整だけにあるように出来た、ズームとして素晴らしいレンズです。
開放からガンガン使えます。
単焦点なら、マイクロ60mmF2.8ナノクリでしょうか。
マイクロ使いじゃなければ不要かもしれませんが、普通にポートレート撮ってもカミソリ級の解像度の切れ味です。
D3Xのカタログなどのサンプル撮影でも、よくこのレンズが使われてますから、ニコンも自信を持っているレンズです。神レンズなんてあだ名も付いてるとか付いてないとか(笑)
あとは広角の14-24ナノクリですね。
超広角のレンズでは、世界最高の描写をするレンズです。
ズームですが、周囲まで高解像のスゴレンズです。
どの他メーカーの超広角単焦点よりも素晴らしいですよ。
NASAもこのレンズを使っています。
ただ、24mmに関しては、新型の24mmF1.4ナノクリには敵わないでしょう(笑)
ニコンはいいレンズを最近連発してますね。
でも、Fマウントで17mmのアオリレンズが無いのは悔しいですね。
ここはキャノンに軍配が挙がります。
いずれにせよ、まずは24-70ナノクリを使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:11308844
1点

>今回D700購入に祭し、ニコンの板を少し拝読致しましたが、ニコンはやはりズームが主なのでしょうか?
>今まで単焦点ばかり使用し、ズームは敬遠して来た身としては、そこが少々気になっております。
>まあ 私の腕では言うほど違いが分かる分けないので、気持ちの上での問題だけですけど。
単焦点は、フィルム時代のレンズが多く、需要は撮るとき楽なズームに流れがちなのでズームレンズの所有者が多いのだと思います。
私は、フィルム時代からニコンなので
20,24,35,50,85,105,135,200
と単焦点は所持しております。
レンズメーカー製になりますが、300,500もあります。
DCレンズは非常に良い描写をするレンズだと思います。
ただ、DCリングの使い方が難しくていまだに、使いこなせてません。
お恥ずかしいばかりですが。
普通に、単焦点でもいいと思いますよ。
書込番号:11309088
0点

gatuさん こんばんは
>D700と一緒に購入しておいた方が良いレンズ(ズーム、単焦点どちらでも構いません)
ズームレンズは純正・メーカー製色々有りますので、サンプルを見て決められれば良いと思います
・ニコン純正AF-S24-70mm/F2.8G・・・写り・操作共に文句無いと思いますが、重い・高いです
・タムロン28-75mm/F2.8・・・純正とは正反対に軽い・安い・写りもそこそこ、難点はAFに若干のアキレス腱・逆光に弱い
・シグマの24-70mm/F2.8・・・ちょうど中間に位置しますが・・・ここまでお金出すなら純正が良い?
って感じだと思っています
それと
ニコンには唯一無二のAF-S14-24mm/F2.8Gなるレンズが有ります、全てにおいて飛び抜けてます
私も何時かは欲しいと思いつつ、暑中使う画角で無いので・・・でも欲しい
単焦点より画質はかなり良いですよ
そして各単焦点レンズの件ですが
私も大きく重いズームより、軽く小さい単をいくつも持とうと思い
広角系の純正24mm/f2.8や20mm/f2.8を色々調べ・試しましたが、
写り・・・に関して思う様な結果が得られず、購入は踏みとどまりました
単焦点を買うなら、ズームの開放F2.8より明るい
35mm/F2.0、50mm/F1.4(シグマ)、85mm/f1.4などが良いと思います。
最後にD700では古いマニュアルフォーカスレンズ(Ai)を装着し設定すると、
AEで撮れます、絞り込み測光などと言う面倒な事無く使えます
Ai105mm/F2.5sで撮った画像を、最後に1枚UPします、
フォーカスリングを回し、ファインダーで合わせる楽しさがオマケで付いて来ますのでお薦めです。
書込番号:11310683
1点

小生が、手に入れたいレンズですが、AF-S 60mm F2.8Gマクロですかね。
書込番号:11311241
0点

GWまっただ中にも拘らず、返信感謝いたします。
※xl&k_1200sさん
おはようございます。
特に夜間スナップなど相当厳しい条件での撮影はほとんど無いと思われます。
D700の高感度を期待しておりますのは、窓から差し込む朝日程度の光量での撮影、学校行事(屋内)での
撮影程度であります。 この辺りであれば差し当たって問題は無さそうですし、手持ちの5Dよりは格段に
SSを稼げそうで期待しております。
>24-70はフォーカスの歩留まりが飛びぬけて高いと思います。
これは子供撮りでとっても強い武器ですね。
>24/1.4は是非試していただきたいと思います。
どこでも絶賛のレンズですね。 いずれは・・・と思いますが、今はシステム変更で金策が尽きました(苦笑い)
EF28/1.8を思いきって購入し、目から鱗で広角も楽しいなと思うようになりました。
>d700でお嬢さんのよい写真がたくさん撮れる事を願います。
お言葉大変嬉しく思います。 ありがとうございます。
※篳篥吹きさん
おはようございます、宜しくお願い致します。
>間違いなく、24-70ナノクリです。動きまわる子供の撮影でも歩留まりの高い精度とAFスピードです。
子供はなかなか止まってくれませんし、かなり難しい被写体と感じています。
あまり連写をするタイプではないので(一撃必殺の腕がある訳でもないのに・・・)歩留まりの高い精度と
AFスピードは私にとって殺し文句です。
>マイクロ60mmF2.8ナノクリでしょうか。 ポートレート撮ってもカミソリ級の解像度の切れ味です。
これは作例を見て、私もビックリしました。 是非購入したいと思います。
>あとは広角の14-24ナノクリですね。
子供の撮影もいつかはさせてくれなくなりますから、その後にネイチャー系と思っております。
こちらも超評判の良いレンズですね
※hiderimaさん
おはようございます。
>需要は撮るとき楽なズームに流れがちなのでズームレンズの所有者が多いのだと思います。
単焦点の立体感や透明感があり気持ちのよい描写を体感しますと、なかなかズームにはいけませんでした。
しかし最新レンズであれば、研究開発の進歩から少し古い単焦点には負けない力があるようで、
今回はズームを第一選択に検討しております。
勿論単焦点も気にならないと言えば嘘になります。 元々が単焦点好きですので、こちらで教えていただいた
24/1.4、50/.4G、60/2.8マクロ、85/1.4D、DC105、DC135・・・は気になりますね〜
※MT46さん 撮影中
>ニコン純正AF-S24-70mm/F2.8G・・・写り・操作共に文句無いと思いますが、重い・高いです
費用対効果の面では、未体験なので少々不安があります。
所有欲で購入するつもりは無く、あくまでも子供たちの良い表情を残すことが目的ですので、AF関係の
高性能からかなり期待しております。
>タムロン28-75mm/F2.8・・・純正とは正反対に軽い・安い・写りもそこそこ、難点はAFに若干のアキレス腱・逆光に弱い
CANONで使用していた事があります。 柔らかい描写には定評があり、実際に使い勝手の良い焦点域と価格で
評判が良いですよね。 子供が小さいときは重宝したのですが、今はピント合わに時間がかかるのが少し気に
なります。
>シグマの24-70mm/F2.8・・・ちょうど中間に位置しますが・・・ここまでお金出すなら純正が良い?
私も同感です。 純正の信頼感といいますか、安心感と言いますか・・・ ブランドの安心感?
>Ai105mm/F2.5sで撮った画像を、最後に1枚UPします、フォーカスリングを回し、ファインダーで合わせる楽しさがオマケで付いて来ますのでお薦めです。
MFも時には楽しいですよね! 私もたまにですが、銀塩も少々。。。
写真を撮っているという実感が湧くと言いますか、デジタルは撮らされている印象ですが、銀塩(MF)は撮ってい るという気分にさせてくれます。
※LE-8Tさん
>小生が、手に入れたいレンズですが、AF-S 60mm F2.8Gマクロですかね。
作例を見て、このレンズは私も欲しいと思いました!!
書込番号:11311755
0点

gatuさん、こんばんは^^ペンタックスのレンズがとても充実されていていいですね〜。FAリミテッドシリーズ☆欲しい!^^
さてさて...
1と3、高感度の画質は語り尽くされている感もありますが、個人的には非常に満足しています。出力サイズにもよるかと思いますが1600くらいまでは常用です。お子さんを撮られるとなると、絞りでSSを稼いでばかりもいられないかと思いますので^^
ただ、後継機種に「仮に」D3sのセンサーが使用されるとなると、ちょっと後悔することになってしまうかもしれませんので、買い時はご自身でご判断を^^;おそらく単焦点一本くらいの価格差はあるかと思いますので。。。
2、レンズに関してはキヤノンに比べれば単焦点は遅れていると思います。ただ、後だしのメリットもありますし^^マクロレンズはとっても充実していると思います。あとは70-300VR2は費用対効果が抜群です。レンズのクチコミごらんになってみてください^^...ただ総括としては、単焦点はちょっと我慢が必要かも?です。
4、5Dとグリップの具体的な重さを存じ上げませんが、D700と同程度かと思いますので大丈夫だと思いますよ〜。あとは「愛」と「気合い」で^^;つけるレンズにもよるかと思いますが、正直ボディは重いです。実機を触れられる環境がおありなら、ご自身で感じられるのがよろしいかと^^
長くなってしまいましたが、キヤノンのレンズ資産は最小限の投資(24L2や85L2などがなく)でいらっしゃるので、乗り換えるなら今かと。135Lは評判もいいので惜しいですけどね〜。
今D700は買い時がとっても難しいカメラだと思います。ただ、現状で満足できるならお買い得なので思い切られて後悔はされないと思いますよ〜。
それでは。
書込番号:11314537
0点

キヤノンに対してレンズが遅れているニコン。
AF-Sが付くのにもかなりの年月が、かかりました。VRがつくのも。
でも、あとから出してきたニコンのレンズは驚異的なのが多いのが事実です。
最近のナノクリが付いたレンズなんかはどれをとっても高性能です。
単のラインナップの充実も期待しましょう。あと出しなら、きっと期待できます。
首長くして待つといいことあるかも。
ニコンにしてて良かったって思う日が必ずくると信じて!
書込番号:11314664
0点

ツアイス沼の主さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
>FAリミテッドシリーズ☆欲しい!^^
どうぞどうぞ!! お待ちしてますよ(笑)
今日も公園で娘をチャチャット撮って来ましたが、やはり良いですね。
どのようにお伝えしたら良いのか、デジタル過ぎない描写にいつも感動します。
>1600くらいまでは常用です。お子さんを撮られるとなると、絞りでSSを稼いでばかりもいられない
そうですね。 深度が浅いのも子供撮影にはなかなか厳しいですから・・・
多少は絞って撮りたいが、そうも言ってられず、数打ちゃ当たる戦法になってしまうんです。
>後継機種に「仮に」D3sのセンサーが使用されるとなると、ちょっと後悔することになってしまう
この辺がまだニコン初心者ですので、分かっておらず教えていただきたいのですが、D700とD3sとの
センサーの大きな違いはどのような所なのでしょうか?
ISOが6400と12800の違い位ですか? 連写はシャッターユニットですから関係ないですよね?
画素数も大きく違う訳でもありませんし・・・
宜しくお願い致します。
>70-300VR2は費用対効果が抜群です。
そのようですね。 ここでご相談なのですが、私がD700に興味があるのは、保育園の屋内行事等で
高感度の撮影がストレス無く出来ればと考えております。
それ用の長めのレンズは、これからせっせと貯金して、70-200/2.8ナノクリを考えております。
ただし、屋外(運動会)などはFXの200mmでは少々頼りない気がしますので、70-300VR2は
良さそうです。
しかし、そうすると屋内撮影は厳しくなる・・・ というのが普通ですが、仮にD3sのセンサーを
積み、6400くらいまで問題が無いのであれば、明るさで3段の違いはカバー出来ますでしょうか?
>正直ボディは重いです。
発売直後、興味本位で持ちましたが、かなり重いなーという印象でした。
実際の重さよりズシッと来る感じがあった気が致します。
5D+グリップでD700より少しだけ重いようです。
>今D700は買い時がとっても難しいカメラだと思います。
そうなんですね やっぱり。 いつ頃アナウンスがありそうなのでしょうか?
・・・ただ新型を新品で購入なんて、出来るかな・・・
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11314933
0点

いけません、その手招きは^^;ペンタックスは色が独特でお好きな方がいらっしゃるようですね。いつかは欲しいレンズたちです。
D3sとD700のセンサーの違いですが、より高感度に強い、ということの他にはそれほど知識を持ち合わせておりません。ただD700と同様のセンサーであるD3のセンサーをベースにしているので、画素数は同じですね。お役に立てずに申し訳ないです...。あとはお詳しい方々に聞いていただければと思います、ごめんなさいです。
望遠レンズについてのことなんですが70-200にテレコンなんていう選択肢もあるいはと思います。あと70-200は意外に寄れないので、室内撮影される際はご注意を。6400でのSSの件は屋内の光量にもよるかと思います。ただ70-200をコツコツ貯めて買おうと折角思われたのなら、そのお気持ちは大切になさるのがよろしいかと^^
というのも、70-200ほしいな〜と思いつつ、高感度でカバーできると思って70-300を買い、しかしやはりほしくなって70-200も買った人がここにいます^^;←ワタシです。きっと似た様な経験をお持ちの方は価格にはたくさんいると思います^^;
新型機、これは本当に関係者しかわからないですからね〜。来週かもしれませんし、夏かもしれませんし。。。後継にD3sセンサーがくるかもわかりませんし、出るんだったら(作り込んだ上で)早く出してくれ〜!というのは最近D700のトピックをのぞいている人の意見かと。。。
長々と大したアドバイスもできずに申し訳ない限りですが、すこしでもお買い物のご参考になれば幸いです。
書込番号:11315214
0点

ツアイス沼の主さん おはようございます。
いえいえ 是非ペンタの方にも遊びに来てください。
やはりおススメはFA77とFA31と今私が欲しいのが、DA55、DA15です。
ツアイス沼の主さんのアドバイスを読み返してみて、私の場合屋内は年に数回、しかもテレコン付けて一段(?)絞られてしまうのであれば、遊園地や公園等での撮影機会が多いので、あえて重く高価な2.8ズームよりもやはり、より軽量/望遠で、評判の良い700-300にした方が幸せになれそうです。
差額でDC1353とか変えちゃいそうですし(笑)
今も5Dで充分満足しておりますので、これより連写、AF、高感度で勝るD700で充分すぎでした。
ついつい欲張ってしまう所でした。
またまたD700と後継機の差額で、単焦点を一本購入した方が、所有欲だけではなく、実際の撮影にも良い方向になりそうです。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:11315714
0点

お子さんはどんどん成長されるので、待ってもいられませんしね^^
望遠レンズについては、室内の使用頻度がわからないにせよ、gatuさんの考えにそぐわないことを軽々しく書いてしまい申し訳ありません。この場を借りてお詫びします。。。
ちょっと古いですがDCは個性的なレンズでツボな方もいらっしゃいますしね^^いずれ出るであろう85mmのGタイプレンズの為にとっておいてもよろしいかもしれません。
Nikonを持たれる決心はつかれたようにも思いますし、gatuさんにとって有意義なお買い物をされることをお祈りしております^^
書込番号:11317015
0点

小生 本日AF-S 60mm F2.8G マクロを買う為に貯金を下ろし 行きつけのカメラ屋さんに行ったのですが、店を出た時には、DA35mm Limitedマクロを手にしてました。
多マウント体制だと これが有るんですよね・・・^^;
書込番号:11317538
0点

ツアイス沼の主さん こんにちは
>お子さんはどんどん成長されるので、待ってもいられませんしね^^
その通り!! 分かっていただけますか? 嬉しいです。
これを理由に今まで何本のレンズ、そしてカメラ本体を購入したことか・・・(汗)
>望遠レンズについては、室内の使用頻度がわからないにせよ、gatuさんの考えにそぐわない ことを軽々しく書いてしまい申し訳ありません。この場を借りてお詫びします。。。
とんでもありませんっ(汗) ご指摘していただいてとても良かったのです。
使う機会の少ないレンズに大枚叩いても、意味がありませんから。
きちんと考えるきっかけを作っていただき感謝しています。
所有欲だけで購入しちゃうところでした。
>85mmのGタイプレンズの為にとっておいてもよろしいかもしれません。
期待して待ってみようかな。
本日上野に行く機会があり、ちょっと(ほんと5分程度)ヨドバシカメラに寄ってD700を触ってきました。
重さ的には問題ないですし、ファインダーも明るくて満足でした。
もう少し、グリップが深ければいいなと、しかし、質感は5Dより格段上の印象です。
シャッター音は、攻撃的といいますか、気持ちのよさは確かにありますが、静かな場所での撮影は少々気になるかな?
D3X、D3Sとシャッター音は同じ系統ですね。 D300Sは、APS−Cっぽく静かでしたね。
総合的には非常に満足できると思いました。
書込番号:11317651
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/02 14:16:25 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/04 10:41:29 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/18 7:30:54 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/29 20:11:26 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/14 21:44:51 |
![]() ![]() |
8 | 2024/03/28 10:55:05 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/28 21:10:01 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/02 8:29:15 |
![]() ![]() |
16 | 2023/03/25 1:10:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





