『新製品』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ394

返信48

お気に入りに追加

標準

新製品

2011/01/31 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 kazu komaさん
クチコミ投稿数:17件

D700はカメラ雑誌に宣伝されなくなったので、ちかじか新型が出ると思われる。今月の9日から開催されるCP+2011で発表してほしいのだけれども。価格COMで20万円ぐらいを期待したいけれど。キャノンの後から出るであろう5DUの後継機をも考えて出すのでしょうが。ソニーの撮像素子を使うのでしょうが、ソニーの次の新型に使われる撮像素子と同じになれば理想的でしょうが、ソニーが許可するかどうか。3年最新型として使えるどうか。
ニコンさんどうですか。いつもキャノンに3年遅れているようですが。

書込番号:12587715

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 kazu komaさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/31 20:22(1年以上前)

すみません今月ではなく2月です。もう2月になったのかと錯覚しました。

書込番号:12587731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディの満足度5 Flickr 

2011/01/31 20:31(1年以上前)

ニコンは遅れていません、コンセプトが違うのです。

書込番号:12587772

ナイスクチコミ!40


vaio7179さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/01/31 20:37(1年以上前)

確かに概念が違うような。

書込番号:12587808

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/31 21:22(1年以上前)

5D2の板で、D700と比較して、画素数は雲泥の差で5D2のほうが上だが、
AF+連写性能はD700のほうが雲泥の差だと正直に書いたら、
画素数のほうのコメントにだけ「ナイス」が入りました。
人間には、いろんな事情で認めたくない事実があるようです。

書込番号:12588044

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/31 21:23(1年以上前)

× D700のほうが雲泥の差だと
○ D700のほうが雲泥の差で上だと

書込番号:12588056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/31 21:26(1年以上前)

スレ主さんの過去スレみると返信されない方のようです。

書込番号:12588081

ナイスクチコミ!13


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/31 21:28(1年以上前)

どのメーカーに限らず、進んでる技術も有れば、遅れてる技術も有ります。
其々の良い処遅れてる処を見据えながらユーザーはメーカーを選んだり、機種を選んだりしてます。
キヤノンにしてもカメラの耐久性の技術は、ニコンに3年以上負けてるかも知れませんし、ゴミ落とし機能もオリンパスに7年以上負けてます。
でも高画素化の技術や高画素機における耐ノイズ技術では、勝ってますね。

書込番号:12588090

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/01/31 21:36(1年以上前)

>3年最新型として使えるどうか。

多分、ニコンはその次の機種を直ぐ翌年に出したりしないでしょうから、その間だけは取り敢えず最新型..... (^^;;
尤もニコンは出さなくとも、他社は常に既存製品より魅力的に見える製品を後から出すのが常.....
後悔するもしないも、要は買う側の気持ち次第..... (^^)


どうも書かれてる内容からすると、後悔しちゃうタイプの方の様ですが、だとすると、何時どんな製品を買っても必ず後悔するのは間違い無し!

何たって常に後出しじゃんけんでは、負けない様にするのが鉄則ですから...... (^^)

書込番号:12588133

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2011/01/31 21:45(1年以上前)

> 9日から開催されるCP+2011で発表してほしいのだけれども。

カナダでも
http://nikonrumors.com/2011/01/28/rumor-nikon-canada-is-out-of-d700.aspx
ベルギーでも、米国でも
http://nikonrumors.com/2011/01/30/weekly-nikon-related-newslinks-95.aspx
D700はディスコンのようですから、もうしばらくの辛抱ですね。

でも、例年 CP+ では、各社とも大きな新製品は出さない、のが "しきたり" になっています。
わざと時期を外して、自社独自の発表会をやる方が得策・効果的と踏んでいる様子が見えます。
発表は 3月とか4月以降ではないでしょうか?

書込番号:12588186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/01/31 23:35(1年以上前)

いきなり20万円とは、よほどの戦略的な値付か、機能を絞り込んだかでないと難しい気がしますが。

本当に期待する機能を全部ぶち込んで20万円で、1年後は10万円くらいまで値下がりしてくれるならD700買ったばかりですが、1年後には追加購入します。

書込番号:12588890

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu komaさん
クチコミ投稿数:17件

2011/02/01 06:39(1年以上前)

約半日でたくさんの反響があるのは、私を含め多くの方が関心を次の新型に多くの期待を抱いていることと感じました。ニコンだけでなくほかのメーカーも写真撮影の期待にこたえるよな、また長く使えるカメラを作ってほしいものです。特にフィイルム時代からのカメラ使用者としてはフルサイズの撮像素子を使って安く高画質のカメラを作ってほしいです。難しいとは思いますが。

書込番号:12589616

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/01 07:35(1年以上前)

kazu komaさん

一種のネガキャンかと思い強い書き込みに為った事をお許し下さい。

同感です。
メーカー同士 切磋琢磨してより良いカメラを造って行って欲しいですね。
良い纏め方をされたと感じました。

書込番号:12589705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2011/02/01 08:17(1年以上前)

kazu komaさん^^
スレ閉めお疲れ様でした^^
3年遅れの餌、殆ど誰からも相手にしてもらえなくて残念でしたね。
一生懸命やっても、それが世間一般では児戯に等しく一顧だにされない気の毒な方、
これからも頑張ってくださいね^^

書込番号:12589755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2011/02/01 08:25(1年以上前)

くれぐれも不具合がないよう品質管理はしっかりして欲しいです。

書込番号:12589774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/01 08:40(1年以上前)

知り合いの新聞社写真部の人に聞いたところ、新製品が出る前は必ず試作品の使用感を試しにメーカーが実機をもってくるとのことでしたが、700の後継についてはまだないとのことでした。どうなんでしょうねえ。

書込番号:12589816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/01 08:55(1年以上前)

新聞社の写真部に、新製品のたびに「必ず」行くかというと、行きません。

書込番号:12589850

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/02/01 12:53(1年以上前)

ソニーの次世代フルサイズセンサーは3000万画素超えだそうです(個人的には3500万画素あたりを期待したいのですが)ので、これはD3xの後継機向けですよね?
まあ、このセンサーでも暗闇性能は最低でも今のD700と同じ程度にはなるでしょうから、D700の後継機にこれを使用しても悪くはないでしょう。
D7000のAPS-Cソニーセンサーの出来具合から推測すると、さらに進化させたフルサイズセンサーはすごいことが予想できますね。
これがD700後継機に載れば言うことなしです。

一方で、本当かなという疑問も湧いてきます? 
D700(D3s)とD3xの両後継機のセンサーを統一するのでしょうか?
その方が開発コストは下がりますから、価格競争力は出るでしょう。

見方を変えれば、キャノンやソニーのアマ向けフルサイズは今度は一段と低価格・高性能になることが予想されますから、おっとりと写真だけ撮るカメラを高く作っていたのでは競争できなくなることも予想できます。
したがって、競争するためにも統一するのかな?  とも思ったりします。
本当はこの方がありがたいのですが。私はプロ用は高すぎて買えませんので、アマ用でもプロの高解像度機と同じセンサーを使いたいです。
低解像度だと、たぶん買わない。 暗闇性能だけに頼る時代は終わっていますので。D7000を見れば、次のフルサイズセンサー性能が予測できますから。

書込番号:12590519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/01 14:01(1年以上前)

< ニコンさんどうですか。いつもキャノンに3年遅れているようですが。

 ウーン そうですか。単純に考えれば、ニコンは3年前のキヤノンと同程度と言うことですか。それとも特定の部分が3年遅れているのか。もしそうなら、どの部分なのか。

 キヤノンを買って、ニコンだと思って使えば、6年間は新型…? そうは問屋が卸さないでしょう。

書込番号:12590758

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/01 18:00(1年以上前)

>暗闇性能だけに頼る時代は終わっていますので。

気付きませんでしたが、かつて、そういう時代があったのでしょうか。脳内以外のどこかで?

書込番号:12591491

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/01 20:11(1年以上前)

3年遅れていると言う人もいるけど、APS-Cセンサーが追いついただけで、FXの1200万画素
センサーは十分通用するセンサーなのですけどね。でなければ、D3sでプロが散々文句を
言っていると思いますが。

1200万画素据え置きすると売れない可能性はありますが、今のD700のスペックでも
ライブビューAFの高速化xEXPEED2対応xD7000並の動画xボディ内フィルター/編集機能
があれば十分通用するかと思いますが。

>orangeさん
買う気のない方が、色々言ってもw
D700は写真だけを考えれば、α55なんぞ足元にも及びませんよ??

書込番号:12592103

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/01 20:37(1年以上前)

画素数だけなら既に8000万画素の時代のようです。

http://www.asahicamera.net/info/productnews/detail.php?idx=654

ここまでくれば本当にその画素数が必要な人しか買わない製品です。

D700クラスのデジ一が必要とする画素数はどこでしょう?

書込番号:12592254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/02 15:43(1年以上前)

全紙印刷のケースもあるデザイン事務所経営の弟:30M以上(静物、モデル主体)

印刷してもせいぜいA3の趣味で撮ってる私:16〜18M(動き物撮影が多く、多かれ少なかれ被写体ぶれが出るので、あまり高画素でも意味が無い。それよりAF-Cの方が...)

結局、解像度への要求は撮ったものをどう使うか(トリミングかノートリミングか)と、どう評価するか(自己満足だけなのか、他者の目に晒すのか)の問題でしょう。

キヤノンのようにmRAW、sRAWがあるのならともかく、RAW一本で30Mオーバーなんていくらメディアが安くなったと言っても、高画素化は保存メディアとPCへの追加投資を産むだけで、仕事で使っている人を除けば不要でだと思います。

またオリがE-5でローパスと画像エンジンのチューニング次第で、12Mでも目を見張るような解像感を実現できることを証明してしまったので、高画素を無用だと思う方は増えたんじゃないでしょうか。

書込番号:12595725

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/03 03:22(1年以上前)

あっ700は、良いですよ。D3は当然のように良いですが、700の方が出番が多いです。


両国の製版所サンドウさんで全紙に伸ばしてもらいましたが、いいですね。
ただ、机の上で競合すると、目線が近いので、解像力があるほうが、有利になりそうで…
でもヾ( ´ー`)
そんなことは、どうでもいいのです。


良く働いてくれて、満足しています。
むしろ、買いたすかもしれないです。


だって
スペックでご飯が食べられるなら、そんなに楽なことはないですが、それは無いでしょ。


700は、働きもので、小さく安く、良く写りますので、新機種が出ても当面使うし、下がれば買い足すと思います。


そして、必要な時がくれば、当然ですが新機種を買います。
ただ、Web時代のせいか、ムービー同録で頼まれることが、増えると思いますので、そちらが使いやすいのが欲しいです。

書込番号:12598745

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/04 11:26(1年以上前)

次機種は気になるものですけど、そろそろいいんじゃないですかD700で。
良くできたカメラだと思いますよ。
しっかり仕事もがんばってくれていますし。
私の場合、今までの現役では一番の長期現役です。

多画素の要求は分かりやすくて笑える処もありでそれはそれでいいんですけど・・・
実際の印刷現場ではそれほどの画素数を必要としていないのも事実なんです。

第一、3000万とか4000万画素を解像するレンズ自体限られてくるし、
データ量ばかり増えPCにも優しくないですね。
そう言う意味ではソフトの進化ももっと期待したいところですね。

次機種への期待はデザイナーのわがままな要求を考えるとトリミング耐性で1800万画素。
ライブビューをイオス並みのリアルなものにしていただいて、エンジンも、えくすぴーど2
以降を積んでもらえたら、即買いです。
あと、700よりもう少し軽量で、より重厚なシャッター音だとさらにいいですね。



書込番号:12603982

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/02/04 11:50(1年以上前)

読書のススメさん
>>>暗闇性能だけに頼る時代は終わっていますので。

気付きませんでしたが、かつて、そういう時代があったのでしょうか。脳内以外のどこかで?

奥州街道さん 
>>買う気のない方が、色々言ってもw
D700は写真だけを考えれば、α55なんぞ足元にも及びませんよ??


どうもニコンの人は誤解しているようですね。
実は私はD700ユーザーですから、別にD700の悪口など言っていませんし、脳内ユーザーでもありません。使用経験に基づいて述べています。D700は良いカメラだったと感謝しています。

2年半前にD700を発売日に購入して以来、私のメインカメラはソニーのα700からD700に変わりました。絵も良いし、AFも良いし、フラッシュのSB-900も良かったからです。D700+24-70F2.8Gナノクリがα700+Zeiss24-70F2.8ZAよりも良かったからねー。さすがフルサイズは違うなーと感動していました。

ところがソニーからフルサイズで2400万画素のα900が出たので使ってみると、やはり1200万画素と2400万画素は違います。解像感が良いのです。
最初は昼のα900と夜のD700で半々に使い分けていました。
その後ソニーのフラッシュF58AMがSB-900に追いついた事や、ソフトウェアのノイズ処理が良くなったこと(PhotoShop用のDfine = NX2のノイズ消し)などで、だんだん2400万画素を使う領域が増えて行き、ついにはD700は太陽が沈む頃からしか出番がなくなってしまいました。 今はα900:D700は9:1の割合で使っています。その意味で、私にはD700は暗闇性能のみがα900よりも秀でたカメラになっています。
しかしそれもD7000を見れば明らかなように、センサー技術の進歩でD700の暗闇性能そのものの価値が脅かされるようになっています。ソニーがD7000のセンサー技術を改良して次のフルサイズを作ることは予測できますので、何時までも暗闇に強いよと言ううたい文句は通用しなくなると言うことです。

ご安心ください、ソニーの次期フルサイズセンサーはニコンもOEMで使うようですから、今度は3000万画素を越えて、暗闇性能もD700を超えるものが出ることは間違いないでしょう。
だから低解像度などで暗闇性能が高いよと言っても、そんなものは魅力的ではなくなるだろうと思うのです。低解像度カメラだと置いてきぼりを食ってしまうでしょう。D700が出たときと状況は変わってしまったのです。当時はD700の技術は進んでいたものね。

ニコンの人たちは、もっと世界の技術動向を気にかけたほうが良いと思います。
今ではニコンの技術が一番遅れている様に映ります。 ニコンはナノクリレンズと3DAFしか秀でたところは無いのですか?
ニコンの現実を直視すると、CMOSセンサーは二度と作れなくなるところに追い詰められているし、ビデオ技術者はいないし、今後のカメラの変化についてゆけるのかなと心配をするのです。D700ユーザーとして、もう少し頑張ってもらいたいです。
いっそのことソニーとカメラ部門だけ一緒になれば双方にとって最良の結果になるのになーとも真面目に思っています。 Win-Winの関係が築けるという意味で。

なんだかんだ言っても、CP+あたりで動きが出ることを期待しています。

書込番号:12604076

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/04 16:17(1年以上前)

>私にはD700は暗闇性能のみがα900よりも秀でたカメラになっています。

基準感度も「暗闇」に関係がありましたら、確かにD700のほうがα900より優れています。

AF性能も「暗闇」に関係がありましたら、確かにD700のほうがα900より優れています。

連写性能も「暗闇」に関係がありましたら、確かにD700のほうがα900より優れています。

正確なピントで必須のライブビューも「暗闇」に関係がありましたら、確かにD700のほうがα900より優れています。

14bitRAW記録も「暗闇」に関係がありましたら、確かにD700のほうがα900より優れています。

その他細かな撮影設定機能も「暗闇」に関係がありましたら、確かにD700のほうがα900より優れています。

純正レンズの豊富さや優秀さも「暗闇」に関係がありましたら、確かにD700のほうがα900より優れています。

外部フラッシュ性能も「暗闇」に関係がありましたら、確かにD700のほうがα900より優れています。

デフォルトの適正なコントラスト、シャープネスも「暗闇」に関係がありましたら、確かにD700のほうがα900より優れています。

純正現像ソフト性能も「暗闇」に関係がありましたら、確かにD700のほうがα900より優れています。

結局、画素数以外でα900が優れている点を探すのが大変かもしれません。

>ニコンの人

私はニコンに勤めたことが一度もないですが、ソニー勤めの方は、自然とこういう表現ができるのですね。

書込番号:12604952

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/05 07:36(1年以上前)

カメラってレンズ資産があるので簡単に他メーカーに移れない人もたくさんいます。

なので、D700クラスのカメラの機能が他社に劣ると腹が立つ・・・

フラッグシップ又はそのクラスの機種は、カメラとしての本来の機能で一つでも今より劣るものを新型機としては出せないはずですし、出さないでほしい。

画素数アップして失われるものがなければOKです。

ファイル容量増大のデメリットは、メモリやHDDの進歩でカバーできているので、まあ許容しましょう。

ただ、今多くの人が持っているレンズで画素数を生かし切れるレンズがなければあまり意味がないとすれば、手頃な値段の高性能レンズを同時に出して欲しい。

高感度耐性等の画質が少しでも下がるような画素数アップは要りません。

全てをグレードアップして下さいね。高感度時のCMOSの縞ノイズなんて早く解消して下さい。

でも価格は抑えてね。ニコンさん。

宝くじあたったら、キャノンもソニーもレンズも全部買ってみよう。

アマチュアでガジェット好きな私なので、どんな写真を撮るかより、高性能なグッズを集めて自己満足の写真を撮って自分で眺めることが趣味の私。

だけど今は貧乏なのに無理してD700買ったので、後継機より良いレンズ欲しい。

金さえあれば、どこのメーカーがどうしたこうしたなど気にしない。

お気に入りメーカーのお気に入りの機種を買って使う。ただそれだけ。

プロは別ですね。道具として仕事にあった最適なものを選ぶだけ。



書込番号:12607752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/05 07:55(1年以上前)

おっと、プロにもいろいろありました。

会社で支給されるのを使うしかない・・・という場合も多々ありますね。

その場合もダメダメなメーカー品を支給されると腹が立つ・・・

書込番号:12607788

ナイスクチコミ!1


all_inさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/05 09:29(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

α900もD700も、お互い良いカメラですよ(^^)
みなさん仲良く♪

書込番号:12608008

ナイスクチコミ!6


White Foxさん
クチコミ投稿数:19件

2011/02/05 12:02(1年以上前)

orange氏


>みなさんは周りの技術を見ようとせずに、自己の手元のみを見つめて、良いね良いねと楽しんでいますね。

SONYの物は全て良い物ですという視野の狭い貴方には言われたくありません。

>まあ、D700の席で他社のことを述べても不快感を与えるだけなので、これ以上は述べませんが

既に不快感を与えています。

>とにかく世の中にはD700以外にも良いカメラがあることだけを知っていただきたかっただけです。

SONYの物は全て良い物です、みたいなことしかしか言わない貴方には言われたくありません。


画素数やセンサーのお話がお好きな貴方ですので、何度も書きますが貴方はαを多機種お持ちですから
同じレンズでの比較画像を撮れると思いますので画像でセンサー優秀さを証明して見せて下さい。
話はそれからです。


都合が悪い事は削除依頼とスルーで逃げますか?

書込番号:12608578

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/05 15:01(1年以上前)

デジタルの世界で2年以上経過して後継機の発売目前の機種について、遅れてるとか他メーカーの技術を知らないとか言っても、デジタル部品がどんどん新しくなることくらい、そんなことは皆、承知してますよ。

普通のデジタルガジェットはこれだけの期間が経過したら、ガラクタ同然です。

なのに、この高い価格で売れ筋ランキングは未だに20位台キープ。

一方、レンズが陳腐化するまでの寿命は驚くほど長いですね。ニコンフォーマットは古くても使えるレンズたくさんあります。レンズは一部にデジタル部品あるでしょうが、デジタルメインのガジェットではないからでしょう。

D700くらいの機能があれば、少々のデジタル部品の性能が市場より数年分早いか遅いかより、レンズをつけて出てくる絵が良ければそれでOKです。

それに、デジタル部品は日進月歩ですし、自社開発しようがしまいが、採用したらそれでおしまい。デジタル部品の性能しか取り柄がなくて、トータルな性能、使い勝手を支持されない製品は、市場からはすぐに忘れられていきます。

appleの製品の中身はほとんど他メーカーの部品です。

どんなユーザーに向けて何を大切にして作った製品なのか。

大切なことは製品のコンセプトメイクではないですか?

D700って、1台で、どんなシチュエーション、撮影目的にも、ある程度オールマイティにそこそこ働いてくれるハイアマチュア向けという位置づけではないでしょうか?

「風景しか撮らないので画素数は高いほど良い」なんて方に向けた製品ではないと思いますよ。

コンセプトの異なる他メーカーや他機種と一部の機能だけを取り上げて、どっちが良いだの悪いの比較してもしょうがないですね。

一方、同じデジカメでもデジタル部品の性能競争にあるコンデジの世界では、製品寿命がなんと短いことか。




書込番号:12609291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/05 15:22(1年以上前)

言い忘れましたがα900もガラクタ同然の期間を経過して頑張っているということは、いいメカ持ってるってことでしょう。

ミノルタの遺産とソニーのデジタル技術の融合が、このまま止まらずにいい方向に進化させて行って下さい。

ミラーレスコンパクト一眼はソニーも売れてますね。

将来、フォーサーズのように小さなセンサでもオールマイティで高画素で高感度で圧倒的な高画質を達成できたら、デジ一もコンパクト化の競争になって、そうなると、どれだけ小型の高性能レンズが開発できるかどうか、って時代が来るかもしれませんね。

そうなると、デジタル部品の競争でなくて、光学レンズというアナログなメカの性能競争に戻るのでしょうかね?


書込番号:12609392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/05 17:59(1年以上前)

エクスピード2を搭載していないニコン デジタル一眼レフカメラは ゴミ の時代となりました。

書込番号:12610036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/05 18:36(1年以上前)

ずいぶんゴッソリ削られたようです。
ソニー勤めの出張者が帰任したようなので、D700を持っていない私も退散したいと思います。

書込番号:12610201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/05 18:47(1年以上前)

>エクスピード2を搭載していないニコンデジタル一眼レフカメラはゴミの時代となりました。

前にも同じことを言ってた人がいましたが、今はどこへイッチャッたのかな〜?

ニコンユーザーじゃないけど、ゴミとまで言われると気分悪いね!

書込番号:12610261

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/05 22:23(1年以上前)

おやおや、私めがつい「ガラクタ」なんて言葉を使っちまったもんで、「ゴミ」の好きな方がやってきてしまいましたね。スミマセン。

一応私は「ガラクタ」と「ゴミ」は大きく異なるものという認識で愛情を込めて「ガラクタ」と言ってます。私の身の回りは「ガラクタ」だらけです。
私の脳みそなんかも、ガラクタ同然ですが。

D700もいずれはガラクタになる日は来るでしょうが、壊れない限りは、かなりの間はゴミでなくガラクタでいてくれそうな使えるヤツだと思います。

それに多くの部品やソフトウエアで構成されたメカで、そのトータル性能が高い製品は、その中の一つの機能が少し古くさくなったくらいでは、すぐにはガラクタにさえなりませんね。

D7000とかの機能の部分部分を見れば2年以上のデジタルの進化が当然にある訳で、そこだけ比較すれば、それより古い機種はみんな負ける訳ですが、トータルな性能はレンズをつけて撮影する時の使い勝手(より多くのシチュエーションに対応できるという意味で)と、出てくる絵が、自分の求めるレベルを確保してくれている限りは、ガラクタではないです。

因みに「ガラクタ」はヤフオクで値段がつくのですが、「ゴミ」は値がつかなくて捨てるしかないものという感じでしょうかね。

こんなことを書くとまた、誰かが、「オマエの脳みそはゴミなんだよ」なんて突っ込まれそうですが。

書込番号:12611455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/06 00:31(1年以上前)

熱いですo(^-^)o

熱く語れるカメラがあると言うのは、素敵ですね。
ちなみにD100は、まだ使っています。
何せまだ動きますから。それに4年前の受賞作となった写真集にも2点入れておりますが…
今使うのも、面白いですよ。
200は、残念ながら使いきりました。
700は、動かなくなりましたら、買いたします。これは、良いものですから
('-^*)/

良くお話にのぼるα900にも触ってみたくなりました。
コンスタントに仕事で使うのは、難しいのかもしれませんが、これだけ熱く語られるカメラなので気になりました。

書込番号:12612237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/06 00:37(1年以上前)

フォーサーズの板でノイズの話を果敢に試みたのですが、最後に相手を怒らせてしまいました。啓蒙失敗です。

あちら中心の方々は、フォーサーズの基準感度ならノイズは全然気にならないという寛大な心の持ち主が大半なのに、
なぜかノイズの話題は入れ食い状態(笑)で、実はとても気にしているのが手に取るように分かって、
なかなかリアルなレクリエーションでした。

書込番号:12612262

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/06 01:11(1年以上前)

ノイズは、奥が深いですね^^


ある意味700も良いノイズを持っています。お仕事では、のっぺりするくらい消す必要がある場合も
(-"-;)あるのですが…

久しぶりにE-1を高感度で撮影に使い、全紙で展示させていただきましたが、こちらも良いノイズを持っています。


昔はフィルムの45や810を使い、滑らかで精細な物が好きだったのですが…
最近は、大型の素子を用いたデジタルバックより、むしろこれ位のカメラに興味があります。


まぁ、目指す方向によって機材も変わりますし、考え方も変わりますが、700は素直だと思いますよ。

書込番号:12612430

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/06 16:05(1年以上前)

価格コムの運営者さん

随分バッサリ削除しましたね。
どんな基準で削除されたのか知りたいところです。

中には特定個人への誹謗中傷、特定の利害が絡む事や、品位のない発言など
炎上のタネになりかねないことは分かりますが、
真面目な情報交換をするために、書き込んでいる方も多いと思います。
削除依頼があったのか、貴社の基準を逸脱したものか?細かなことは解りませんが、
これではこの口コミの、本義ではないのではありませんか?
今後は運営側の良識に期待します。
当板の口コミがあやしい流れになってきたからという感覚でしょうか?
書き込み削除されたものとしては残念。

所で、本題の「新機種」ですが・・・
D3、D700の今までの口コミでもさんざん言われてきた事なので、
改めて今更もないのですが。

DTPの現場を知っている方ならすでにお気ずきだと思いますが、
デジタル画像データとしてD700が生成する画像はほぼ完成されていると
使っているものとして再度申し上げます。

高感度に強く私的にはiso3200を夜景と星の撮影で常用していますが、
NRをかけなくても常用範囲と個人的に感じています。
ただ一つ残念なことは、星など点光源に偽色が見られる事。
これは発売当初から言われてきたことで、最近ニコンでもその事を認知し
次期機種では改善してくるものと期待していますが、今のところ
バージョンUPでもそこは改善されていません。

D3、D3sも使いだしたものの、偽色に関してはD700と同じでした。
フラグシップとしての存在感は強く感じますが、自分的にはラフに使える
道具としてのD700がその操作性においてすぐれているので、
たとえばAE−L AF−Lボタンをライブビューに設定しておけば使いやすく、
オープンロケではほとんど700を愛用しています。
スタジオ撮りではライブビューがリアルに実用的に使えるイオスを使っていますが、
D700の次機種、個人的には前述の偽色と実用的なライブビューが使えれば、
さらに欲を言えば画素数1800万位でお願いしたい所です。
トリミングも時には必要になる、あるいは思わぬところでトリミングされてしまう事もあるので。
あくまで個人的な意見です。

書込番号:12614917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件 汽車百景 

2011/02/06 20:54(1年以上前)

当機種
別機種

D700で撮影 緑系の点滅星にパステル色の偽色が見られます

D7000で撮影 D700と同時撮影の花火ですがこちらは偽色がみられません

はじめまして 写真を仕事にしている者です。

スレタイと少し話題がズレますが
ピリ辛セブンスターさんの書き込みにある点光源に伴う偽色問題ですが
Nikonさんでは既に改善済みのようです
ですので後継機は期待できると思いますよ

星の写真ではないですが花火の点滅系で同様の現象が発生しています。
D700ではこの症状が見られますがD7000で改善されているのを確認。

参考までに添付しておきますのでどうぞ

書込番号:12616173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/06 21:27(1年以上前)

汽車百景さん
はじめまして。

点光源の偽色は7000で解決していたんですね。情報をありがとうございます。
という事はD4?では期待が持てますね。
感度を犠牲にすることなく、シームレスにD4に移行できればよいのですが
、そのためにも画素数においてはこのままでもいいと感じていますが
多くのユーザーはより多画素を望んでいるんでしょうか。
ニコンの戦略的にもより高画素派必至なんでしょうね。

まずはありがとうございました。
多くのニコン使いの方にも朗報だとおもいます。
特に私のような星ヤには。

書込番号:12616373

ナイスクチコミ!1


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/06 22:09(1年以上前)

残念ながら偽色が解決されているかどうかは、D4のセンサーとソフトの出所次第ですね。

D7000とD4のセンサーのメーカーが同じとは限りませんので、
D7000で解決されたからと言ってD4で解決されているとは限らない。

そんなお気楽なこと言ってたら、D2で無かった問題がD3で出るはずないでしょ!

書込番号:12616682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/06 23:00(1年以上前)

予期せずながいレスになりました。

良魔さん

D2で無かった問題がD3で出るはずない、とは具体性に欠けますね。

そうかもしれませんけど、期待が持てるだけ善しとします。
元から人がヨイのかも知れません(笑)
D4?発売されればそのことも分かることです。

書込番号:12616988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/02/07 10:01(1年以上前)

>D4?では期待が持てますね。

当然解決してくると思いますよ。
数少ないD3のたたきどころのひとつですから、ニコンが黙っている訳はありません。
D7000でのノウハウが生かされるのでは?
天文誌でも、D7000はの偽色の改善は評価されていましたね。

書込番号:12618274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2011/02/07 11:02(1年以上前)

読書のススメ さん

>なかなかリアルなレクリエーションでした。

事実ベースの話で真面目にお相手をしていたつもりでしたが、お遊びでしたか。
まったく時間のムダをしました。がっかりです。

書込番号:12618428

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2011/02/07 20:49(1年以上前)

あ、そうそう。読書のススメさん
忘れる前に書いておきますね。

がっかりしたというのは、あなたが遊びだという事に気づかなかった、私自身に対してです。
怒らせたと思ったようですが、ちっとも怒ってませんからご安心ください。

それから、あちらのスレッドで…

>職人の工夫と努力は、奉仕活動ではありません。経済活動です。
経済活動に対する最大級の敬意は、経済的行為による返答であるというのが私の思想です。
[12612614]

…とお書きになっていらっしゃいますが、
「経済活動(ものを作って売る事)に対する経済的行為による返答(代金を支払う事)」は、敬意を払うことでもなんでもなく、「人間としての最低限のわきまえ」です。
もっとも、読書のススメさんが一般的な市場価格の何倍も支払っていらっしゃるなら、自信を持って「最大級の敬意」と言ってもいいかもしれませんが。

いちおうここはお買い物のサイトですので、書かせていただきました。

もしも今後あなたのお相手をする事があったら、私も遊びだと思って楽しませていただく事にします。その時はどうぞよろしく。

書込番号:12620900

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/08 11:21(1年以上前)

まぁまぁo(^-^)o
今日は、久しぶり(本当に久しぶりに)
趣味のカメラマンです。
('-^*)/よろしく

星は絶えずコリメーターテスト(あってたかな)をするようなものですから、お気持ちは解りますが、作り手も大変でしょうね。シュミットにガラス乾板などをもう一度見直しても良いのかもしれませんが…一度デジタルの恩恵を知ってしまうと(^_^;)やはり…期待しましょう。

レクリエーションのご発言は、なんとなくお気持ちは、解ります。オリンパスファンの多くは「マイノリティ」を自覚しています(爆)なので結束もかたいのです。
また、日本での受けはそれ程良いものではありませんが、とても真面目に良いカメラに向かっております。


ノイズは、難しいので今日はさらっと流しますが、まったくなく、弊害も無ければベストです。後で加える事も出来ます。でも、35ミリで全倍に伸ばした事を思い出して下さい。良くなったと思います。今日は…お茶を飲みカメラを眺め(*^ー^)ノ写真集をめくりながら、のんびりと過ごします。

書込番号:12623594

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1747

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング