『ファインダーについて・・・』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥32,800 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーについて・・・

2011/07/23 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 MSpeedさん
クチコミ投稿数:58件

初歩的な質問ですみません…。
ファインダーの明るさは、レンズの明るさにより変わるものですよね?
単焦点の明るいレンズよりもズームレンズのほうが暗く、
ズームレンズでも、ワイド側よりテレ側になるにつれ暗くなる。

DXを使用していた頃は、さほど気にならなかったのですが、
FXを使うようになり、ズームレンズ使用時に特に暗さが気になり、
ファインダー汚れてるのかな?などと思うほどなんです。

皆様の愛機D700もその様なものなんでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:13285853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/23 11:16(1年以上前)

>ファインダーの明るさは、レンズの明るさにより変わるものですよね?

うん。  (・◇・)ゞ

>ズームレンズでも、ワイド側よりテレ側になるにつれ暗くなる。

レンズによるんじゃない? F2.8通しとかだと、テレもワイドも同じでしょ。  (o・。・o)

書込番号:13285995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/23 11:51(1年以上前)

MSpeedさん こんにちは。その通りです。

DXのファインダーよりD700のファインダーの方が、マット面でピントが合わせやすくなっていると思いますが、レンズか暗いとその影響が顕著に影響すると思います。

書込番号:13286111

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/07/23 12:05(1年以上前)

正に仰っている通りです。
F4.5とかF5.6の暗いズームとF1.4やF2の単焦点では別世界です。
このことに気付いたってことは、
単焦点レンズ地獄の扉をノックしたようなものです(*^^*)

一度F1.4レンズを装着してファインダーを覗いてみてください。
目から鱗ですよ。

こうしてレンズ沼に堕ちていくものです(^o^)丿

書込番号:13286164

Goodアンサーナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/23 12:15(1年以上前)

こんにちは
そうですね そう成ります。
やはり 使用するレンズの選択!に尽きると思います。
D3 系は、あまり気に成らないと言うか、気にした事が無いですね(明るく無いレンズも使います)。

書込番号:13286196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2011/07/23 13:04(1年以上前)

解像感の良い明るいレンズは、ファインダーでも明るいです。

> ズームレンズでも、ワイド側よりテレ側になるにつれ暗くなる。
ワイド側もテレ側もf値は同じでしょうか。

書込番号:13286344

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/23 14:03(1年以上前)

仰るとおりです


DXならファインダーが小さいからAF多用でファインダーは構図の確認が主任務でしょうからあまり気にならない
でもFXはMFでのピント合わせがしやすいからMFしようとすると明るさも気になってくる

というのは大ハズレかな?

書込番号:13286520

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/07/23 14:20(1年以上前)

スレ主さん

今のレンズは”オート(自動)絞り”と言って普段は開放のままですが、シャッターを切った瞬間だけ絞り羽根が絞り込まれます。
すなわち、ファインダーを覗いた明るさはレンズの開放値によって変わるわけです。

F値変動ズームならワイ端(F3.5)よりテレ端(F5.6)のほうがファインダーは暗くなります。

書込番号:13286569

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/07/23 14:38(1年以上前)

こんにちは。MSpeedさん

>ファインダーの明るさは、レンズの明るさにより変わるものですよね?

まさにその通りです。

レンズのF値が暗いとファインダーにも影響して暗く感じると思いますよ。

F値の明るい単焦点やズームレンズだとファインダーも明るく見やすく
なります。

書込番号:13286632

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSpeedさん
クチコミ投稿数:58件

2011/07/23 15:34(1年以上前)

皆様!
たくさんのご意見ありがとうございました♪

ズームレンズは、24-120/F3.5-5.6を使用し、テレ側にするとファインダーは暗くなり、
単焦点の50o/F1.4やマイクロ60o/F2.8使用時は、クリアに見えます。
ズームレンズは、F値通しの明るいものが欲しくなりますね〜。

D700は、単焦点メインで使用していたので、(DXズームしかなく)
24-120を久々に使用してみて、ファインダーがあまりにも“くすむ”と言うか?
感度を上げたような、ノイズっぽいというか?
このような疑問に陥りました。

皆様のご意見がなかったら、ニコンのサービスに持ち込むところでした…。
本当に本当にありがとうございました。
ファインダーの汚れや機器のトラブルではなく、安心しました。

書込番号:13286774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/07/23 17:30(1年以上前)

>24-120/F3.5-5.6を使用し、テレ側にするとファインダーは暗くなり

>ズームレンズは、F値通しの明るいものが欲しくなりますね〜。

「 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 」は、その点良いですね。
ただやや重く、樽型歪みは多少目立ちますが、歪みはNX2で補正できますので助かります。

書込番号:13287073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/23 21:20(1年以上前)

スレ主様

 特にF5以降、ニコンの自慢だったファインダーの切れとクリアーさは、どんどん軽視されるようになり、むしろそれ以外の機能が重視されるようになりました。(多点測距の表示とか・・)

 個人的には、今こそニコンがファインダーに本気で力を入れなおして、“これが一眼レフというものか!!”と思えるようなカメラを作り直してほしい。AF・MFの違いはあるとはいえ、F3せめてD700クラスにはFM3A並みのファインダーを。改めて見比べたら愕然としますよ、この違い。D3クラスでさえもひどいと思います。

 わたしはその意味で、α900を使っていましたが、確かにD700とは雲泥の差。しかし、ある取材のため、D700にのりかえました。バランスや、安心感、トータルでは私にはD700がしっくりきます。
 しかし・・いまだα900を思い出します。現にこの暗すぎるファインダーでは私には撮影できない種類の被写体があります。一眼レフはファインダーが命でしょう?購入当時は「冗談か??」と思いましたよ。

 断っておきますが、わたしはニコンメイン、時々ミノルタ派、です。ニコンに何とかしてほしいと願っているだけですのであしからず・・
 D800が出るならファインダーの改良と、メモリーカードのフタのパコパコの改良だけで私は満足。

書込番号:13287764

ナイスクチコミ!8


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/24 20:47(1年以上前)

[13286774] MSpeedさん曰く:
> 24-120を久々に使用してみて、ファインダーがあまりにも“くすむ”と言うか?
> 感度を上げたような、ノイズっぽいというか?
> このような疑問に至りました。


フォーカシングスクリーンの拡散性が高い場合:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※ ピントの山は確認し易くなります

※ 反面、フォーカシングスクリーンが発する光線は様々な方向に拡散され、ユーザーの目に入射できない方向にも光線は拡散してしまいます。つまり、ユーザーの目に到達する光エネルギーは減るので、ファインダー像は必然的に暗くなります。

※ 目に入射しない方向を含む様々な方向に微小な凹凸で光線を拡散させる磨りガラスやプラスチック板には、必然的に若干の「微小な明るさのムラ・ザラザラ感・くすみ・ノイズ感」が伴います。


フォーカシングスクリーンの拡散性が低い場合:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※ フォーカシングスクリーンは窓ガラスみたいな素通しのガラスに近くなり、ファインダー像は明るくなります。

※ 反面、ファインダー像は例えばレンジファインダーカメラやコンデジの光学ファインダー同様の空像に近くなり、ピントの山は掴み辛く、MFでのピント合わせは困難になります。



一般的には:

※ 若干暗い、拡散性の高いフォーカシングスクリーンを搭載しているデジイチは、AFだけに頼らず、マニュアルフォーカスやF/2.8以上の明るいレンズを使用する可能性の高いハイアマやプロ向けの機材(ニコンの場合、D700、D3等)

※ それに対し、明るい、素通しガラスに近いフォーカシングスクリーンを搭載しているデジイチは解放絞りF/3.5~F/5.6程度の比較的暗いズーム等を使用する可能性の高いエントリーレベルユーザー向け(ニコンの場合、D3000等)の機材

と言えましょう。

尚、「明るさvsピントの山の掴み易さ」と云う、フォーカシングスクリーンみたいなパッシブな光学エレメントでは物理的に相反する特性は、自前で発光する電子ファインダーでは両立できる様になりますね。

書込番号:13291557

ナイスクチコミ!1


スレ主 MSpeedさん
クチコミ投稿数:58件

2011/07/25 17:19(1年以上前)

Φοολさん

フォーカシングスクリーンに関する情報、ありがとうございます。
とても勉強になりました。

カメラの技術も撮影も、奥深いです。

書込番号:13294468

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング