『結婚式撮影』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ67

返信31

お気に入りに追加

標準

結婚式撮影

2012/01/31 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 naga_nikoさん
クチコミ投稿数:11件

初めて書き込みます。どうぞお手柔らかにお願いいたします。

皆様、こんにちは。いつも価格コムの掲示板は大変参考にさせてもらっており、情報の深さにいつも関心させられております。今回はそんな皆様からご意見を頂きたくお願いいたします。

D800の話題で持ちきりのところ場違いな感じで恐縮ですが、来月末に兄の結婚式がありカメラを持っている当方としては、写真撮影をしようと思っております。兄夫婦に撮影を頼まれているわけではないので、撮影に失敗してどうこうという訳ではありませんが、しかし、まさかあの引っ込み思案だった兄が結婚するとは思っていなかったので、その兄の晴れ舞台を夫婦共々喜んでもらえる様な写真にしてプレゼントしたいと思います。

当方結婚式での撮影経験は4年程前に一度ありましたが、その時はカメラを始めたばかりで、どう撮ればいいのか全くわからず、また、それ以来仕事の都合等々でチャンスに恵まれずここまできました。ネットで結婚式撮影と調べてみましたが、なかなかこれというのも見つからず。。。(調べが足りないだけかもしれませんが)

長くなりましたが、質問は、
「持ち込み機材とその時のカメラの設定」
です。「この設定で撮ったら大体大丈夫!」や「こういう機材でカメラ設定をこうすれば面白い写真が撮れる」など、何でも構いません。また、恐らくカメラ二台持ちが理想なのでしょうが、一台+レンズ二本程度(一本なら尚良し)にしたいと思っています。
こういった質問は多々あることを承知で質問させて頂いておりますが、皆様からのご意見を是非頂きたくお願いします。

所持機材
D700、D7000、Fuji X10
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
Micro 60mm f/2.8G ED
16-35mm f/4G ED VR
24-70mm f/2.8G ED
35mm f/2D
SB-700
Photoshop Lightroom3

補足
D7000は最近購入したばかりでまだ使い方にあまり慣れていませんが、軽さは非常に魅力です。
Lightroomに関しては今回の結婚式用に急遽購入しましたが、まだパッケージが届いていないので、使い方は全く分かりません。
式場の規模、撮影環境等々詳しい事は全く分かりません。
式場カメラマンの方とは一風違った写真をメインに撮りたいと考えています。(勿論、記録写真?も撮ろうとは思います)
普段は昼間のポートレートや風景をメインに撮影しております。
ストロボは持ってはいますが、重くてかさばるので使用経験は正直あまりありません。
細かく比べたことはありませんが、D700はISO6400まで、D7000はISO1600まで許容範囲と考えています。

書込番号:14092489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/01/31 22:02(1年以上前)

写真は写真屋に任せて、兄の結婚式&披露宴?を楽しむ(祝う)べし!

書込番号:14092555

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 D700 ボディの満足度5

2012/01/31 22:19(1年以上前)

お兄様のご結婚、おめでとうございます。

さて、ご質問の件、私なら、D700+24-70mm f/2.8G ED(+SB-700念の為)で臨みます。

主力のカメラマンではないので、集合写真とかは無視し、ひたすら新郎新婦の自然な瞬間を、身内ならではの、
暖かい目で記録してあげたいですね。

D700ならISO 1600でも普通に使えますから(6400は人物にはお勧め出来ません)、基本ノーストロボで、
明るい広角〜中望遠のこのレンズで。レンズ交換はしない前提です。

書込番号:14092652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/01/31 22:19(1年以上前)

雑感も欲しいところですから、
メインED24-70mm、一応持参のTamron70-300mm。と、SB-700という後悔なしの構成かな。
SB-700は天高によりますがバウンス使えれば。
(SB-700ディフューザ付属だったら活用。SB-800使いなので?です。)
*あくまでも実直にユニバーサル対応。

書込番号:14092655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2012/01/31 22:59(1年以上前)

最近は安くなった モバイルハガキプリンター を持ち込んでいます。

光沢ハガキの上半分に写真を印刷し
来場者に配ったり、
お祝いの言葉を書いてもらったりしています。

書込番号:14092888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/01/31 22:59(1年以上前)

D700メインで、24-70mm f/2.8G EDにSB-700でOKです。
ただ、万が一、カメラが故障した際の対応として、使わなくても良いですから、D7000を
かばんの中に入れておきましょう。

書込番号:14092889

ナイスクチコミ!4


スレ主 naga_nikoさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/31 23:05(1年以上前)

ニ ィ ニ ィさん

コメントありがとうございます。
その通りかもしれませんね。逆に式に集中できずに終わりそうです。w

書込番号:14092922

ナイスクチコミ!0


スレ主 naga_nikoさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/31 23:11(1年以上前)

ぼーたんさん

コメントありがとうございます。

そうです、その、「身内として暖かい目線」での写真をできれば撮りたいなあ、と思っています。
ですが、暖かい目線で兄を見てる自分を想像すると恥ずかしいですね。w
やはりD700+24−70+SB-700ですか、アドバイス大変ありがとうございます。

書込番号:14092954

ナイスクチコミ!0


スレ主 naga_nikoさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/31 23:17(1年以上前)

うさらネットさん

コメントありがとうございます。
いつも書き込み拝見させてもらってます。

70−300も持参ですか、なるほど、参考になります。スピーチの際の兄の泣き顔でも撮れますね。w
式場、披露宴会場はおそらくそれほど大きくないと勝手に想像していますので、バウンス撮影の練習でも始めます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:14092987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/31 23:18(1年以上前)

特に頼まれていないのなら結婚式の撮影は自粛したほうが良いと思っています

その理由は最近デジカメが普及することによって迷カメラマンが増えていると感じるからです
肝心な所でプロの邪魔をしたり結婚式のビデオにも迷カメラマンが結構な確率で写っているからです
結婚式の主役は新郎新婦であって迷カメラマンではありませんから・・・・・・・・
ちょっとしたスナップ用にコンデジ1台が良いと思います

書込番号:14092991

ナイスクチコミ!3


スレ主 naga_nikoさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/31 23:23(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございました。

素晴らしいですね、自分の結婚式に友人もしくは家族がそうゆうことをしてくれたら非常に嬉しいと思います。ですが、当方海外在住で結婚式前日に帰るもので、なかなか当日にそれをしっかり行えるまでには時間がかかりそうです。。。

ですので、今後の参考にさせて頂きます。情報ありがとうございました。

書込番号:14093021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2012/01/31 23:28(1年以上前)

別機種

新婦のご到着

披露宴の写真も大事ですが
朝 実家を出る絵柄や
大切な人を迎えにいく瞬間など
親族でしか撮れない写真もいっぱいありますよ。

書込番号:14093054

ナイスクチコミ!5


スレ主 naga_nikoさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/31 23:29(1年以上前)

その先へさん 

コメントありがとうございます。
2台体制ですか、そうですね、D700が突然使えなくなる可能性も無きにしも非ず、ですね。
D700+24−70が最近重く感じてきましたが、まだまだ若いつもりですので頑張ってみようと思います!

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14093062

ナイスクチコミ!0


スレ主 naga_nikoさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/31 23:36(1年以上前)

餃子定食さん 

コメントありがとうございます。
迷カメラマン、確かに!思い返すと自分も4年前まさにその通りだった気がします。。。今も変わらないと思いますが。w

X10も視野に是非検討させて頂きます。

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:14093091

ナイスクチコミ!0


スレ主 naga_nikoさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/31 23:44(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

写真の添付ありがとうございます。
そうですね、親族ならではの写真、式場カメラマンの方では撮れない唯一の瞬間ですね。
身内カメラマン、という事で式、披露宴の二人の写真はカメラマンさんに任せ、家族、親族、式場の品々等等を撮る事とち披露宴の食事を楽しみたいと思います。

書込番号:14093133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/01/31 23:55(1年以上前)

兄弟に写真を撮ってもらって、うれしくない人はいないので、是非、撮影すべきですね。

D700でしたら高感度に強いので、ストロボ無しでも撮影できると思います。
レンズですが、私なら
D700には、24-70mm f/2.8G
D7000には、SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
をつけて持って行きます。
基本、D700+24-70mm f/2.8Gだけで問題ないと思いますが、
APS-Cでの50mm F1.4も中望遠になって比較的使いやすく悪くないですね。

シャッタースピードは最低100分の1くらいで撮影するのが無難かなと思います。
それよりも遅くなると結構な確率で被写体ブレが起こるような気がしています。
頑張ってください!

書込番号:14093188

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2012/02/01 00:05(1年以上前)

結婚式の写真は非常に難しく、
結婚式撮影の経験が浅い状態で、ある程度の写真を撮りたいなら、
「これを機会に、今後の為に経験を積む」つもりで、
「食事はもちろん、席も用意してもらうのも辞退して、撮影に専念する」
必要があると思います。

せっかくのお兄様の結婚式、
コンパクトカメラで、メインのシーンを数カット押さえる程度にして、
祝宴を楽しまれる方がよろしいのでは?

失礼を承知で、言葉を選ばず申し上げますと、
結婚式の撮影経験の浅い方は、
ネット掲示板の数百文字のアドバイスでは、
実際の撮影に活かすことは、全く無理でしょう。

よく、
「結婚式の撮影を機会に、一眼にチャレンジしたい」といった質問に、
「バウンス出来る外付けストロボが便利」とか、
「式の進行のスナップ以外の、小物の撮影にマクロレンズを」とかの書き込みを見ますが、
個人的には、そんな回答されている方は、
ぶっつけ本番の難しい撮影も難無くこなす、天才肌のスゴイ技量の持ち主で、
私の様な凡人の苦労は全く経験した事ないのかしら?と思います。

面識の無いスレ主さんの、撮影経験や技量を、
私の様な無能な凡人と並べて語る事は、大変失礼な事とは思いますが、
気軽な撮影でのお兄様への祝福を、強くお勧めします。

書込番号:14093244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 naga_nikoさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/01 00:09(1年以上前)

neo_united_neoさん 

コメントありがとうございます。
中望遠も必要ですか、ならば70−300と24−70の2本+D700と迷うところですね。
100分の1、設定情報ありがとうございます、参考になります。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14093268

ナイスクチコミ!0


スレ主 naga_nikoさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/01 00:33(1年以上前)

きいビートさん

手厳しいコメントですが、大変ありがとうございます。
正直前回4年前の結婚式撮影の時は、RAWで撮る事も知らず、ストロボも使い方も知らず、ただ、手ぶれ写真&フラッシュ直当ての俗に言う失敗写真の連続でした。しかし、ほんの数ショットでしたが、表情を捉えた自分的になかなか良い写真が撮れたので友人に写真立てに入れてプレゼントしてあげました。本当に喜んでくれたのを今でも覚えています。
そういう写真がコンデジで撮れない訳ではないですが、やはり確率を上げるにはデジ一が良いのではと思っております。とは言え、写真の善し悪しはその写真を見る方もらう方が決める事だと思いますので、デジ一を使えばより良いというのはただの自己暗示みたいなものです。
文章をまとめるのが下手ですいません、また文が長くなってしまいました。
結論は、良い写真を撮って、兄夫婦に喜んでもらいたい、というただの自己満足です。
もちろん、式場カメラマンさんの邪魔だけはしないよう気を配ります。

書込番号:14093384

ナイスクチコミ!2


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/01 00:45(1年以上前)

最近めっきり仕事が減ったヘタクソのプロのご異見は措といて・・・誰とは言いませんw

結婚式の写真を仲の良い兄弟思いの弟に撮ってもらって
嬉しくない兄貴なんか、この世の中に居ません。
お仕着せの式場雇いプロなんかに撮って貰った定番の写真なんかより、数百倍嬉しいものです。

で、素晴らしい機材をお持ちですから、しっかり基本をおさえて臨めば、
二回目でもかなり良い写真は撮れます(キッパリ)(ただしある程度センスは必要ですが
(プロ含めてヘタクソは何百回やっても駄目ですが)

メインはその先へさん ぼーたんさん neo_united_neoさんお薦めのD700に24-70mm f/2.8G
+SB700でOKです。
プロでもこれがせいぜいストロボがSB800や910になる程度。もっとしょぼい機材も多々あり)

サブは望遠で抜くのもいいですが(広い式場の場合)、それよりneo_united_neoさんお薦めのD7000にSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMがいいと思います。

プロも入ると思いますから、邪魔しないように配慮しつつも、
兄たちが一番嬉しい、弟の素敵な写真を残してあげて下さい。(人´∀`).☆.。.:*・゚ 〜♪.:*゚

書込番号:14093426

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディの満足度5

2012/02/01 01:02(1年以上前)

お兄様のご結婚おめでとうございます。

私は兄弟がいないのでスレ主さんのような経験はできませんが、自分が兄の立場でしたら兄弟に写真を撮ってもらえば必ず喜びます。自分が同僚の結婚式で撮影を行い数枚ですがフォトブックして渡しましたがそれなりに喜ばれました。
なので、披露宴もそうですがまさに、親族でしか撮れない写真を撮ってはいかがでしょう。機材も素晴らしいものをお持ちですし。

自分は現在D700ですが当時はD300でした。その際18−200のレンズを友人から借りて使用しました。ストロボはSB−600でしたが、レンズ交換が無くさまざまなシャッターチャンス(指輪の交換を200oでアップで撮影など)で撮ることができ便利でしたね。スレ主さんの場合でしたら皆さんからの指摘の通り24−70+SB−700で問題ないと思います。まああまりレンズ交換をしてる暇はなかったというのが正直なところですね。

私の少ない経験ですが、プロのカメラマンの方がいるようでしたら事前にどこから撮るか簡単に聞いてもいいかもしれません。難しいようでしたら邪魔にならないよう目配せ、気配せでしょうか。あとなるべくRAWとJPEGの両方で撮ることをおススメします。あとで何かと便利です。

いい撮影ができることをお祈りしております。

書込番号:14093473

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/02/01 03:18(1年以上前)

 結論から言えば、結婚式写真は多ければ多いほど当人には喜ばれます。
 プロや他の人が撮っていなかったシーンを私が撮っていてたいそう喜ばれたこともありました。

 で、機材は、D700+24−70F2.8G、SB−700でいいと思います。
 結婚式場は正直、バウンス撮影が出来る天井ではない場合が多々ありますので、ストロボディフューザーも持って行くといいかもしれません。
 案外新郎新婦のいる場所は明るい場合が多いので、ストロボを多用しなくてもいい場合があると思いますので、ストロボ撮影はマニュアルで露出を設定、ストロボ無しではAモード撮影が無難だと思います。
 極力、プロのカメラマンの邪魔をしない位置に陣取るエチケットは大切ですが、多くの場合は他の撮影者はそれを考えていません(笑)。
 そもそも、写って欲しくない人をわざわざ披露宴に呼ぶ事は少ないですから、あまりナーバスにならない方がいいです。
 人が写って欲しくない披露宴撮影を望む方は、本人だけの披露宴等を行ったり、前撮りで済ませてますから。

 当日はガソリン(お酒)の補給をしすぎないように気をつけてくださいね。

 

書込番号:14093693

ナイスクチコミ!2


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディの満足度5

2012/02/01 09:17(1年以上前)

2度程撮影したことがあります。
当時はキャノンでしたので、APS-C機に24-105mmとスピードライトを付けてメインとし、ほとんどはこれで撮影しました。
サブには30mm1.4と10-22mmを交互に付けました。
メインの設定はPモードでISO800とし、なるべくストロボの光量を減らしつつ、サンパックのディフューザーを付けて光を柔らかくし、且つその分調光補正を+1くらいにしてほぼオートで撮りました。
サブ機はストロボ無しでISO800、こちらはAモードでほぼ開放です。
一番重要なのは事前に進行表を入手しておいて、それに応じてイメージし、用いるレンズ等を書きこんでおくことです。
これに応じてメインのレンズはそのままで、サブ機のレンズを適度に交換して、例えば乾杯やバンザイは10-22mmでカメラを高く持ち上げてやや上から見下ろすように撮る、キャンドルサービスは30mmで撮る、などと対応しました。
衣装替えのときは新郎新婦用の専用のエレベーターがありましたので、それも事前に聞いておいて入場する前の姿なども撮ってみました。
これでほぼ失敗なく撮影でき、ネットブックにして本人達、双方の実家に配りました。
とても喜んでいただけましたよ。
お手持ちだと24-70mmとSB700、サブで広角と単焦点というのがベストだと思います。
ただフルサイズで70mmだとちょっと足りないかなという部分が出てくるかもしれません。

書込番号:14094112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/02/01 12:42(1年以上前)

(スマほからの書き込みのため読みにくいかもしれません。)

お兄様のご結婚おめでとうございます。
実は先日親類の結婚式に出席してきました。その時のことを踏まえて書かせていただきます。
何人の方が、撮影を自粛した方が良いとありますが、私は思いっきり撮影されたほうが良いと思います。
プロの邪魔にならないように気をつけるべきとはおもいますが、それ以上にスレ主さんは弟なんですから遠慮はいらないとおもいます。決して無茶を勧める訳じゃありませんが、常識の範囲で撮りまくってください。

新郎新婦の立場で考えても、決して不愉快になるものではありません。当日は主役として気持ち的にもそれどころじゃないでしょうし。

どんな些細な写真でも、時間が経ってから改めてみるといいものですよ。
その時は普通で当たり前だったことが、貴重な思い出に変わることは多々あることです。頑張ってください。

撮影機材については、大変でもレンズ二本をオススメします。広角系は、ある意味誰でも撮れる写真になってしまいます。やはり、望遠で大胆に表情を狙った方がいいと思います。特に、両家のご両親の切ない表情を是非狙って欲しいですね。でも、その時は、スレ主さんも同列に並ばれているのですよね。

技術的については、スポットライトに照らされている時は要注意です。
スポット測光にするか、マイナス補正をかけないと、主役がオーバーになってしまいます。


余談ですが、多くの方からの書き込みがあり、何だか嬉しくなりますね。
賛否両論ありますが、みな写真好きな方々ばかりで真剣に意見をくれてます。
是非とも、結果を教えてくださいね。

書込番号:14094706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/02/01 14:46(1年以上前)


  経験では、24〜120mmF4 一本があれば一番撮り易いですね。

 「その他大勢カメラマン」は、式典を盛り上げる演出にもなります。
プロは、常に先回りしてベストポジションを確保しているでしょうし
もし、それができないプロは、ロクなカットも撮れないでしょう。

(もし、素人と一緒になってウロウロやっているダメなプロがいたら
  邪魔しない程度に、こちらでしっかり要所を押さえあげて下さい。)(^^,

書込番号:14095098

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/02/01 15:49(1年以上前)

この度はおめでとうございます(^^)

素人意見で申し訳ないのですが、
機材は多くの方がおっしゃる通りD700+24-70mm f/2.8G+SB700、
保険としてカバンにはD7000+70-300oUSDと5014が良いと思います(^^)

結婚披露宴はマナーとタイミングが重要ですので、
カメラ機材より、他人への配慮(サービス)が必要です^^;
(主賓やご親族、ゲスト、カメラマン、ホールスタッフなど)

披露宴のイベントの流れや具体的な立ち位置を前日までに具体的に把握しておくと、
人よりワンテンポ早く動き始める事が出来るので、
他人に配慮しながら、撮影場所を確保するのも比較的簡単ですよ(^^)

その他、参考にならないかもしれませんが^^;
【以下、私の場合の設定です】

★感動自動制御を設定(撮影時にいじるのは絞りと露出のみ)
 (時間も少ないので初心者の私にはそれがいっぱいいっぱい(笑))

★ユーザーセッティングをベースに使います。
 ・U1に通常披露宴設定(F4、SS1/160、評価測光 )、
 ・U2に暗所時ノーフラッシュ設定(F2.8、SS1/125、スポット測光)、
   (※U1U2いずれも絞り優先の感度自動制御、上限iso3200、AF-S、WBオート、
     RAW+JPG FINE、ピクコンSDを事前に設定してます。)

概ねこんな感じで準備しておき、
当日披露宴会場に入って会場の明るさを確認してから、
U1のSS下限をの調整を行い、再登録します。

書込番号:14095255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/01 16:16(1年以上前)

35/2の1本だけなら、撮るほうも撮られるほうも、みてる人も気持ちが楽かもしれません。

書込番号:14095312

ナイスクチコミ!0


palosantoさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/01 20:31(1年以上前)

naga nikoさん
こんにちは、
結婚式楽しみですね、以前に私も、結婚式の写真を撮りましたが、
そのとき、D50だったんですが、結構ぶれてる写真がありまして、(モードはP)
ショックでその後、D700を買うことにしました。
お持ちの機材でしたら、とても良い写真が撮れると思います。
結婚式の写真は、あまり、遠慮しているといいシーンが撮れない場合がありますので、
多少は、ずうずうしいほうが良いかも知れません。

絞り優先でシャッタースピードを気にしながら、ストロボで使ったり、
なしで暗いところは暗く撮ったりと、なにしろチャンスは、一度しかないので
後悔しないように頑張ってください。

きっと喜ばれると思います。

書込番号:14096098

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/01 22:04(1年以上前)

兄夫婦に頼んで挙式後に5分くらいもらって外で雰囲気ある場所をバックに自然光撮影(レフは家族に頼む)でいいんじゃないか?
外なら失敗ないし、外部のカメラマンが室内中心である事考えるとメリットあるぞ。
カメラは緊張させないなら富士が候補。(肌色も綺麗に写るから)

書込番号:14096552

ナイスクチコミ!0


スレ主 naga_nikoさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/02 00:51(1年以上前)

皆様、お返事遅くなりまして申し訳ありません。
というか、まさかこんなに皆様からお返事を頂けてるとは正直思っておりませんでした。本当にありがとうございます。

悠々2さん
ありがとうございます。やはりサブ機は必須でしょうか?写真は特に本を教科書的な本を読んだ事もありませんし、センスもあるか分かりませんが、後々見て家族で笑える写真を撮ってあげたいと思います。

HLナイコンさん 
ご祝福ありがとうございます。逆に私は兄がふたりいるので、小さい頃は何でもお下がりでよく泣いたのを覚えています。D300は以前使った事がありますが、あの重厚なシャッター音は忘れられません。指輪のアップ、いいですね。前回はそういう写真が撮りたかったのですが、遠慮して席から動く事ができず、撮れずに終わりました。RAW+JPEGですね、なるほど。ちなみにどういう時に役立つのでしょうか?

Dragosteaさん 
ありがとうございます。ディフューザー、必ず持って行きますね!プロや他の人撮っていないシーンの撮影は是非とも行ってあげたいです。兄にとっては一生に一度の結婚式ですので、出来るだけ多くの事を思い出せるような写真を目指します。しかし、ガソリンは8分目の補給にします、燃費も宜しいかと。。。

WindyRoadさん
ご祝福ありがとうございます。進行表の入手ですか、成功写真を増やすかなり有効な手段ですね。広角レンズは考えておりませんでした。色々なレンズを持って行きたいのが迷うところです。。。

おひでさんさん
ありがとうございます。どんな些細な写真でも、時間が経ってから、、、仰る通りだと思っています。当日はガシガシ撮ります。直近の体験談参考になります。自分の切ない表情を撮られないように気を付けます。そうですね、こんなにコメントを頂けるとは、と、正直感激しています。結果報告は是非させて頂きたいです。その時はまた色々とよろしくお願いしますね。

楽をしたい写真人さん 
ありがとうございます。24-120があれば確かに一本で済みそうで、私的には理想です^^
ははは、プロの方だったらきっと大丈夫ですよね。プロの方の動き等々は当日参考にさせて頂く予定ですので、もしそういう状況になっていたら私も同じような状況に陥っていると思います。w

RAMONE1さん
ありがとうございます。なるほど、場面を想定しユーザーセッティングを登録しておけば急な場面で対応可能ですね。参考になります。ピクチャーコントロールはやはりスタンダードが宜しいですよね。

インド人の○ロ○ボさん
ありがとうございます。実は手持ちレンズで一番のお気に入りが35/f2.0です。軽いし、バランスも良いし、相手に違和感をそれほど与えないですしね。かさばらないので、バッグに空きがあれば持っていく予定です。

palosantoさん
こんばんは、コメントありがとうございます。そうですね、マナーに気を配りつつもやはり多少強引に狙いに行くべきですね。喜んでくれる写真を絶対撮ってあげたいと思います。

G3.5mさん
ありがとうございます。外での撮影とはまた考えもつきませんでした、参考になります。富士のほかのカメラは使った事がないので分かりませんが、X10は確かに肌の色が綺麗だと思います。自分ではD700より綺麗だなあと感じます。それに威圧感もありませんしね。

書込番号:14097384

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/02/02 08:05(1年以上前)

naga_nikoさん
おはようございます(^^) 、
ピクチャーコントロールはお好みで良いかと思います。
RAWで撮っておくと、ピクチャーコントロールも(WBもDLも)
撮影後に変更が可能です。
ただ、RAWとはいえ露出はある程度しっかり撮っていないと
救えない場合が有りますのでご注意下さい。
(シャッター半押し+AEロックが無難かと思います。)

尚、前レスで誤表記が有りましたので訂正させて頂きます。

誤)感動自動制御

正)感度自動制御

感動を制御する機能なんて、、、^^;

書込番号:14097896

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/02/03 07:23(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D700 + Zeiss Distagon T*1.4/35

D700 + Zeiss Distagon T*1.4/35 + SB900

D5000 +SB900 + 24-70mmf/2.8G (@24mm)

D5000 +SB900 + 24-70mmf/2.8G (@70mm)

お兄様のご結婚おめでとうございます。

お兄様のご結婚にあわせて何かしてあげたいという気持ちすごく大切だと思います。またお兄様がそのような写真を弟からもらったら喜ばないはずはありません。

>正直前回4年前の結婚式撮影の時は、RAWで撮る事も知らず、ストロボも使い方も知らず、ただ、手ぶれ写真&フラッシュ直当ての俗に言う失敗写真の連続でした。
>実は手持ちレンズで一番のお気に入りが35/f2.0です。軽いし、バランスも良いし、相手に違和感をそれほど与えないですしね。
>D700+24−70が最近重く感じてきましたが、まだまだ若いつもりですので頑張ってみようと思います!

以前の失敗から既に4年経ち、D700をお使いで一番のお気に入りが35mmの単焦点ということやお使いの器材リストから推察するに失敗する要素はそれほどないのではないかと考えます。ただ、あまり使ってないクリップオンストロボがウィークポイントなのかなと危惧しています。フラッシュを直に当てずにバウンスで撮ればそれほど酷い結果は出ないのではないでしょうか。式場の天井の高さや色がどうなのかわからないのでなんとも言えませんが最悪SB700なしでも35/f2.0とD700の高感度耐性でなんとかなるのではないかと思います。D700の感度自動制御で使い慣れた焦点距離での撮影が吉かと思います。

多くの方がお勧めしていますが2台体制でD7000を持っていくならD7000 + 24-70mmf/2.8G + SB700の組み合わせもありかなと思います。上でWindyRoadさんが指摘していますがフルサイズで70mmだとちょっと足りないかなという部分が出てくる恐れがあります。35mm換算で36mm-105mmだと調度良さそうな気がします。まあそれほど撮影スポットもあるとは思えないので式場についたらぐるっと見てまわり24-70mmf/2.8GをD7000につけるかお決めになってもいいのかなと思います。バウンスが使えるならそれほどISOは上げなくていいでしょうしレンズ交換なしで気が楽だと思います。

>恐らくカメラ二台持ちが理想なのでしょうが、一台+レンズ二本程度(一本なら尚良し)にしたいと思っています。

上記まとめ
@ 35mmf/2.0 + D700
A @に加えて24-70mmf/2.8G + D7000 + SB700

※Aの場合にはレンズ2本とボディ2台なので必要に応じ選択すれば良い。

つい最近撮ったブライダル写真で上記イメージに近いものをUPさせて頂きます。カメラ・レンズの口コミで写真がないのはさみしいですからね^^
FXフォーマットではD700にf/2.0でフラッシュの有り無しで撮影したもの、DXフォーマットではレンズは24-70mmf/2.8GでカメラはD5000で撮影したものをUPさせて頂きますので御参考までに。

現像:LR3.6

一枚目: D700 + Zeiss Distagon T*1.4/35
二枚目: D700 + Zeiss Distagon T*1.4/35 + SB900
三枚目: D5000 +SB900 + 24-70mmf/2.8G (@24mm)
四枚目: D5000 +SB900 + 24-70mmf/2.8G (@70mm)

上記以外の中望遠Zeiss Makro Planar 2/100 ZF.2のf/2.0やNikon 85mm 1.4Gの写真はPhotohitoに最近UPしましたのでお暇があれば覗いてみて下さい^^

書込番号:14101700

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング