『D700のノイズ耐性はDfと同等以上??』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

『D700のノイズ耐性はDfと同等以上??』 のクチコミ掲示板

RSS


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ198

返信54

お気に入りに追加

標準

D700のノイズ耐性はDfと同等以上??

2015/03/17 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:2275件
当機種
別機種
当機種
別機種

F16 D700

F16 Df

D700  強拡大

Df 強拡大



ポートレート用のフルサイズ一眼レフを最終的にどれを使っていくか考えています。
D810は確かにいいけど自分にはもったいないカメラだと思います。D750はD810との画質の差が
あまりにも大きいので手放しました。DfとD700を比較中ですが、JPEG撮って出しの絵が全く違うので
困惑しています。

そこで素朴な疑問が湧いてきました。果たして、本当のところどれだけ画質が違うのかということです。
まず、ノイズについてはセンサー比較サイトなどでDfは最高峰の位置にいるようですが、私自身はあの
サイトは眉に唾を付けて見るようにしています。カメラ内でJPEGが生成されると画像処理エンジンが新
しいほうがきれいにNRをかけるのでD750のように超高感度でもすべすべに仕上げてくれます。ただし忠
実性を問うとはなはだ疑問で、RAWに記録された元画像がどれだけの内容を持っているかと言うことが
重要なのではないかと思うようになりました。

実際に比較して見て疑問に思っている画像を掲載してみます。まず、F16、ISO1000で写した風景写真の
全体画像です。画素数の違いによる差をなくすために長辺4000ピクセルにリサイズしています。どのよ
うな場面を撮っても、D700は生き生き、Dfは眠い画像になります。両機ともAWB、ピクチャースタイルは
スタンダードの初期設定です。その違いはJPEG撮って出しだと非常にはっきりわかります。ここではノイズ
の出方を詳細に見るためにフォトショップでRAW現像した画像です。シャープネス、NRは全て0値に設定し
ています。

3、4枚目はノイズの出ている部分を強拡大したものです。窓の暗部、屋根の下で陰になった部分のノイズ
の出方をご覧ください。私の眼には同等もしくはD700ほうが少なく見えます。確かに、ISO6400以上の超高
感度域ではDfのほうが若干ノイズが少なくなるのですが、ユーザーの立場としてはそんな高感度はいつも
使うわけではないのだから、低感度からISO1600くらいまでをきれいにしてほしいと思う人が多いのではな
いかと思います。なんか、「いくらでもISOを上げれますよ、すごいでしょう!」というメーカーの売り言
葉の裏には元画像としてほとんど進歩していない実態が見え隠れします。

D700でいいんじゃないかい?というよりはD700がいいんじゃないかい、というのが今のところの感想です。
ニコンユーザーの皆さんはその辺のところどう感じられていますか?



書込番号:18589380

ナイスクチコミ!19


返信する
STEAMBOATさん
クチコミ投稿数:17件

2015/03/17 21:39(1年以上前)

解像感、露出しもDfの方が好みです。

書込番号:18589486

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/03/17 21:45(1年以上前)

仰せの通りかと。

最近の高感度優秀というFX機の共通の弱点は、
低感度域のノイズの多さ(多少のざらつき感)からくる不ヌケと感じます。
DX機と変わらないレベルに墜ちましたね。

常用高感度設定範囲は、ニコンはまだ大人しい方ですが、
やはり仕様数値を比較するユーザに引っ張られますから。

書込番号:18589514

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/17 21:45(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

F1.4 D700

F1.4 Df

F1.4 EOS 5D2



JPEG撮って出しの画像の印象の違いを見てください。

まずはF1.4から(絞りの設定は大した比較要因ではありません。)

主に色とコントラストの違いがあるように思います。

EOS 5D2のJPEGも載せておきます。

全部見終わったらちょっと怖い事実に気づく方もいるかもしれません。



書込番号:18589518

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/17 21:53(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

D700 F2.0

F2.0 Df

F2.0 EOS 5D2



感想を述べていただいた方ありがとうございます。

写真をアップしますのでお返事は明日ということでご勘弁ください。


さて、続いてF2.0です。レンズはノクトン58oF1.4 Fマウント用を使っています。

EOS5D2にはEOS用マウントアダプターを介して取り付けています。



書込番号:18589546

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/17 22:01(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

F2.8 D700

F2.8 Df

F2.8 EOS 5D2



続いてF2.8です。

D700の遠景の山の色はちょっと不自然なくらいきれいですね。X-T1を思い出します。

Dfの色はちょっと困ります。


書込番号:18589589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/17 22:07(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

F4.0 D700

F4.0 Df

F4.0 EOS 5D2



続いてF4.0です。

私、超遠視&乱視&老眼ですから。。。MFでピントなんか合うわけありません。



書込番号:18589611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2015/03/17 22:11(1年以上前)

当機種
当機種

んまぁ色味なんてわかりづらいですけどね

こんばんは。

D700は色味がピカ一です。自分で撮って個人的に「うおっ!」と感じる色味の写真は全部D700です。現在は里に出したのでD810とD3sを使っていますがあの色が出ません。彩度をいじるとかそういう話ではなく、根本的に何か違います。

メカと色味以外は完全に時代遅れですが、メカと色味が良ければ写真なんてなんでもよいかも とも思います。

ただし今のカメラは楽できるのでそれはそれで楽、別ベクトルで良いカメラだと思います。色味ではD700に軍配が上がっても、他の点ではD700では仕事にならないことも(今の楽なカメラと比べると)あると感じます。

色味では秀でたカメラ、それが私のD700に対する印象です。「趣味として使うのなら」もう一度取り返したいカメラです。

書込番号:18589637

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/17 22:17(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

F5.6 D700

F5.6 Df

F5.6 EOS 5D2



F5.6です。

これは三者三様でしょうか。

EOSは緑の発色が違いますね。

この辺にEOSの肌色の秘密があるかもしれません。


書込番号:18589660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/17 22:30(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

F8.0 D700

F8.0 Df

F8.0 EOS 5D2


最後にF8.0です。

アップしているうちに見えてきたものもあります。

その辺はまた明日ということで。


書込番号:18589726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2015/03/17 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

D700 カメラ互換

D700 最新のピクチャーコントロール

参考 S5PRO

D700の発色ですが、

RAW撮り限定ですが

NX-Dで「最新のピクチャーコントロール」

にすると色再現が変わります。

好みもあると思いますが、
「最新」の方が色の浮きが減って、色合いも正確になる気がします・・・

書込番号:18589916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/18 00:11(1年以上前)

>JPEG撮って出しの絵が全く違うので困惑しています。

>RAWに記録された元画像がどれだけの内容を持っているかと言うことが
重要なのではないかと思うようになりました


RAWの元画像重視ならJPEG見て困惑する必要なくないですかね???
カラーバランスいじればある程度はどうにでもなる

書込番号:18590118

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/03/18 02:43(1年以上前)

 D3使っていますが、人それぞれだと思いますよ。
 CMOSの画よりもCCDの画がいいと思っている方もたくさんいらっしゃいますし。
 私はD5が出たら多分D3は手放す若しくはサブカメラに回す予定です。



 私はJpegは一切使いませんのでRAW撮影オンリーになりますが、理論的には新しいセンサーの方がRAWデータの質も向上しているはずですので私は新しい方がいいと思います。
 厳しく言えば新しいカメラは多画素になっている分、感度向上の恩恵が相殺されて劇的なRAWデータの質向上に結び付かない部分もあるでしょうが。

 スレ主さんはご自身の考えに多くの方々を誘導したいと考えていらっしゃるのは分かりますが、サポートの期限が近付いているはずのD700を使うよりも、最新カメラを使う方がトータルで見ればメリットは計り知れないというのが私の意見です。



 私は1200万画素のα7Sも持っていますが、高感度耐性なんて、D3よりも比較にならないほどいいです。
 夜の人物スナップ写真もよく撮るのですが、α7SはISO25600でもまあ、見られるポートレイト写真にはなります。

 ちなみに私はピントチェック以外は等倍鑑賞することはありませんので、スレ主さんの写真は全てサムネイルから開いた写真までしか見てません。
 等倍でしか分からないノイズの差なんてどうでもいいと思っております。
 ホワイトバランスは合わせているのでしょうか?
 色の出方の違いはAWBの差が主だと思い、それはセンサーの性能ではなくてAWBの性能の差だと思っています。
 PhotoshopはWBの結果は反映しますものね。
 これは私の場合は普通は現像時に統一します。



 色々と書きましたが、結局はスレ主さんがD700を気に入っているのであればD700を使い続ければいいという事です。
 私は自分の考えは物凄く大きな矛盾が無い限りはあまりぶれないだけですので、他の方で同意される方が増えればいいですね。
 頑張って下さい。
 必ずしもスペックや実性能が優れているカメラが使用する方にとって最高のカメラだとは私は思っていませんので。
 総合的なメリットで私はカメラを選ぶ、それだけです。
 多くの方もそうされるはずで、スレ主さんもそういうプロセスを経てD700という結論を導き出したのだろうと思います。



 残念ながら今回の写真では私は数点の条件設定の問題があると思っていますので機器の優劣の比較は出来ません。
 写真を見る限りの比較であれば、「RAW現像でほぼ同一に出来る」と考えています。

書込番号:18590333

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/18 12:45(1年以上前)

STEAMBOAT さん

絵作りは多分に好みが分かれますから、自分の好みの絵を出してくれるカメラを
使えばいいと思います。


書込番号:18591366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/18 12:48(1年以上前)

うさらネット さん

同じように感じている方がいて心強いです。
私は実際に使ってみて自分で確かめないことには気が済まないたちです。
確かめた事実を申し上げるとお気を悪くする方がいるのでなかなか難しいです。

書込番号:18591375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/18 12:53(1年以上前)

takokei911 さん

きれいなお写真ですね。鮮やかさが心地よいです。
カメラを使って非常に最先端のお仕事をされている方は最新カメラでないと物足りない部分
は確かにあるでしょうね。カメラは趣味の道具ですから、好きでなければ面白くないと思っています。
そういう意味ではD700は好きになれるカメラかなと思います。おそらく多くの方が同意できるD700の
魅力があるのは間違いないと思います。

書込番号:18591398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/18 13:02(1年以上前)

当機種
当機種

D700  JPEG撮って出し

D700 NXD現像



ろ〜れんす2 さん

情報ありがとうございます。最新のNXDはRAW画像からの現像処理が変更されているのですね。
私も試してみました。

今回D700で写したRAW画像を最新NXDで現像してみました。
カメラが出してきたJPEG画像と比べると、緑の部分などは若干鮮やかになっていますね。
また、情報量が多いためか画像の明瞭度も上がっていますね。ただし、全体の印象に大きな変化はないようです。


書込番号:18591431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/18 13:09(1年以上前)

あふろべなと〜る さん

JPEG画像の絵があまりにも違うことから疑問を持ちRAW画像まで検証してみたということになります。
その結果RAW画像ではあまり違いがない。。あまり進歩していないということに気付いたわけです。

色味はどうにでもなるという方はそれなりの技術と設備を持った方だと思うのでこういうスレ内容は
役に立たないと思いますが、私のようなレベルの人はたくさんいますので、それなりの意見交換をして
写真生活に役立てればいいかなという気持ちでスレ立てしております。

書込番号:18591453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/18 13:56(1年以上前)

当機種
別機種

D700 WB5350K フォトショップで現像

Df WB5350K フォトショップで現像


Dragostea さん

長文のご意見ありがとうございます。

RAWしか使わないということなので、画像処理エンジンの違いによる絵作りには興味がないということでしょうか。
フォトショップでWBを揃えて現像すればある程度近いものはできますね。実際にやってみるとここに掲示している
ような結果になります。これを同じと見るかどうかは見る人の見る目にかかっているような気がします。


書込番号:18591553

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/03/18 14:06(1年以上前)

紅タマリンさん

 私がこの比較写真に現状よりも足りないと思ったのは下記の3点です。
1.露出条件は合わせているのに(それでも僅かに差は生じるかもしれませんが)WBを合わせていなかったこと
2.同時刻に撮影していないこと(光の条件って、提示された写真の2分間で変わりますし、そもそもそれでも違いがあればWB微調整で何とでもなる範囲に見えます)
3.低ISOの条件でしか検証していないこと

 それ以上でも以下でもありません。

書込番号:18591570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/18 18:41(1年以上前)

D700は画素数控えめで、そもそもの素性が良いのだと思います。だから、低感度で5年後発売されたDFと較べても、さほど差は出ないのでしょう。

発色は、なるべく脚色を減らして、忠実な再現傾向になってきただけでは?
ノイズは、画素数が増えているので、低感度で同等なら問題ないような。。。


それにしても、、、
比較画像は、光の条件がかなり平坦なように見受けられます。

もっとダイナミックに輝度差のある被写体が混在するシーンにおける、白飛び・黒つぶれやトーンの厚み・自然さなどをデリケートに比べないと、DFのセンサーのポテンシャルは判断できませんよね。



メーカーもその辺を踏まえて、撮って出しで見栄えの良い鮮やかな絵を出すことより、ニュートラルな絵作りをしているとも考えられます。

ユーザー側の知識も5年前よりは進歩しているので、それで良い気もしますね。jpeg派のための見栄え重視のピクチャースタイルは増やして欲しいですが、ニコンはまず「フラット」を優先させたようですw。

書込番号:18592207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/03/18 19:02(1年以上前)

>D700でいいんじゃないかい?というよりはD700がいいんじゃないかい、というのが今のところの感想です。
>ニコンユーザーの皆さんはその辺のところどう感じられていますか?

 D810で良いんじゃない?
 と私は思います。

 高感度もD700よりD810の方が良いと感じるので私は室内スポーツもD700でなくD810を使うようになってしまいました。
 私は全てRAW記録でJPEG撮りはしませんが、D810ならJPEG撮りでも問題ないかも知れません。
 NX-Dになってほとんどそのまま現像のみの場合が多くなってしまいました。
 フイルム時代より、D700世代より、格段に現像の手間がかからなくなったと感じます。

>D810は確かにいいけど自分にはもったいないカメラだと思います。

 D700は今買うと中古なので安価ですが、初値はD700もD810も30万オーバーでしたね。

>D750はD810との画質の差があまりにも大きいので手放しました。

 どうしてもカメラが急に必要になり、D750の24-120レンズキットを買おうと思ったのですが在庫がなく、仕方なく在庫があったD810を買ったのですが、D810は良いですね。
 画質確認なんて全くしてませんでしたが、D750にしなくて正解だったという事でしょうか……。


 ともかく今更D700を選ぶ理由は価格以外にないと思います。

書込番号:18592276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2015/03/18 20:25(1年以上前)

D3S、D700、D610ユーザーです。最近Dfを追加しようと考えていたので、スレ主さんの写真作例大変参考になりました。ずっと気になっていた5D2との比較も見れたことも嬉しかったです。ありがとうございます!

現在、D3Sを主に使用していますが、同じ撮影でD700を使用することも度々あります。PCに取り込んで見ると、この2機種でも女性の肌色を比べると何か違う…D700のチューニングの方が何か良いんです。

大体はRAWのみでの撮影をしているのですで、もちろんエディットは出来るのですが、取り込んで直ぐの画像がD700が一番良いと思えるときが多いです。その最初の印象って写真にはとても大事な気がします。これからもD700を積極的にチョイスして撮影を楽しみたいと思いました。

書込番号:18592526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/18 21:44(1年以上前)

Dragostea さん

カメラの比較は、何をどう比べるかによって設定は変わります。
どんな場合でも常に正しい設定はないと思っています。

したがって比較方法として目的に応じて設定されているのなら条件が足りないということもないでしょうね。

三つのご指摘には以下のように説明します。

1.WBはAWBに統一しています。カメラごとのAWBの傾向が知りたかったからです。
2.撮影した時は厚い雲が均一にかかっていましたので5分程度の時差では同じ光線と言っていいと思います。
  事実、絞りを違えた7つのケース全てでカメラごとの色とコントラストの傾向が一致しています。
3.私は普段E-M1をメインに使っていますので、ほとんどの場合絞り込んでもISOは1600までしか使いません。
  フルサイズレフ機はポートレート用に選定していますので絞りはF1.4〜F4、ISOは1600以上には上げたくな
  いと思っています。特にポートレートでは肌の滑らかな質感は一番大事なものだと思っていますので超高感
  度は使いたくないです。


書込番号:18592843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/18 21:54(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

D700 ISO1000

Df ISO1000

D700 ISO100

Df ISO100



アダムス13 さん

>もっとダイナミックに輝度差のある被写体が混在するシーンにおける、白飛び・黒つぶれやトーンの厚み・
 自然さなどをデリケートに比べないと、DFのセンサーのポテンシャルは判断できませんよね。

そう思って撮ってみるとこれが意外なことにコントラストの強い場面でもD700のほうが私的には印象がいいです。
その辺はDfが好きだと感じる方もいるので個人的な感想として受け止めていただければと思います。



書込番号:18592895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/18 22:02(1年以上前)

小鳥さん

フルサイズ一眼レフをメインで使う方のとっては、D810はD700より役に立つと思います。

私の場合は主にポートレート撮影でフルサイズを使いたいと思っているのでD810ではもった
いないと思った次第です。もちろん価格面での違いは大きいですね。あと、画素数も、そこ
まで大きくなくてもいいと思っています。

>画質確認なんて全くしてませんでしたが、D750にしなくて正解だったという事でしょうか……。

・はい正解だと思います。D810は画質的にも機能的にも文句ないカメラですが、D750は何枚撮っても
 なんだかなあ〜〜と納得のいかない絵しか出てきませんでした。

書込番号:18592935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/18 22:14(1年以上前)

すとろぼらいと さん

>D3S、D700、D610ユーザーです。最近Dfを追加しようと考えていたので、スレ主さんの写真作例大変参考になりました。ずっと気になっていた5D2との比較も見れたことも嬉しかったです。ありがとうございます!

・キヤノンマジックというものがあるとしたら女性ポートレートに魔法をかけてくれることですかね。
 EF85F1.2Lと併用したらそれこそ夢見心地でしょう。ただし、風景などを撮った印象では自分的には
 不自然だと思います。青み、シアン、が強いという印象です。5D2はさすがにノイズ面で厳しいです。
 ISO100でも色ノイズが載っていますから、いまさら使うには古すぎという感じです。D700があれば
 必要ないでしょう。

>現在、D3Sを主に使用していますが、同じ撮影でD700を使用することも度々あります。PCに取り込んで見ると、この2機種でも女性の肌色を比べると何か違う…D700のチューニングの方が何か良いんです。

・私もD3sは使っていました。色については忠実なんだけど面白くないんですよね。D3sは報道カメラというような
 印象がありました。

>大体はRAWのみでの撮影をしているのですで、もちろんエディットは出来るのですが、取り込んで直ぐの画像がD700が一番良いと思えるときが多いです。その最初の印象って写真にはとても大事な気がします。これからもD700を積極的にチョイスして撮影を楽しみたいと思いました。

・私も同感です。カメラも使って感じる相性が必要でしょうね。私はD700はいろいろな面でしっくりくるカメラです。



書込番号:18593001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/19 13:17(1年以上前)

興味深く拝見させてもらいました。

スレ主さまには、D810がもったいなく丁度良いんじゃないかと思いました。
D810から?ニコンの画作りは劇的に良くなった印象です。
D750にはそれは間に合わなかったのか、差別化したのかわかりませんが。

5D2の印象は同じように感じています。
D700のクリアすぎないポートレートもリアルで好きです。

書込番号:18594680

ナイスクチコミ!1


Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/19 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

D700って、こうでしょ?

5Dって、こうでしょ?

紅タマリンさん

こんばんは、ご無沙汰しております
少し自分の中でも表題のノイズとは違う観点で、当時同じ様な感覚を覚えたのを
懐かしく想い出しながら、拝見させて頂きました。

当時から、オリジナルのもの、メーカーのものも含めてピクチャースタイルを色々忍ばせていましたが
表現が難しいのですが、それだけでは補いきれない、D700独特なものが存在してると感じていました
尤もこれは質感や発色、描写性を含めた個人的な感覚でしかありませんが、、、。

似た様な感覚(大分違うかも)をCANONの5Dから5DUの描写で、わたしは当時、違和感を覚えました
線は細くなっても、何かこう訴えるインパクトが描写から伝わらない感覚みたいな
それでも、5DUは手に入れましたが、、、。

あの頃、こんな写真を眺めながら独り言を、ぶつぶつ言ってました
懐かしいので、アップしてみます
で、わたし的には、D800系かD700が好みですよん♪


書込番号:18595489

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/19 21:09(1年以上前)

当機種
当機種

Dfもいいカメラですが、D700にはさらなる深みがあるように感じます。D700は私にとって手放せない1台です。

D810とのコンビでTPOで使い分けをしております。

書込番号:18595736

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/03/20 06:40(1年以上前)

デジイチいろいろ使っています(DfとD700も)
ただ所有機材で比較したこと無いの、いつもその日気分で変わります。
今バッグに入っているのは古いフジS1pro、この前はソニーのα7、その前はペンタK10D・・・

D700も含め最近持ち出してなかった機材たち、使ってあげないとね。

書込番号:18596795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/20 07:32(1年以上前)

ヒババンゴー さん

>D750にはそれは間に合わなかったのか、差別化したのかわかりませんが。

 確かD750の発売は、D810より後だったですね。たぶん以下のような理由があるんじゃないかと思っています。
・ローパスフィルターレス
・シャッターの制振機能の強化
・画像処理エンジンの特別チューン
・もしくはセンサー自体にお金をかけているかも?
 そんなこんなで結果的に差別化されたのではないかと思いますね。

>D700のクリアすぎないポートレートもリアルで好きです。

・D700ではまだポートレートを撮ったことないのですが、ポートレートで解像力がありすぎると困る場合も
有りますね。程よいリアルさが出たD700のポートレートは興味あります。



書込番号:18596876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/20 08:28(1年以上前)

Gaku To さん こんにちは まさかこんなところでお会いできるとは。

それにしても出来る人が使えば同じ機材でもこんなに違うのかとあらためて感心しました。
Gaku To さんの写真を見ていつも感心するのは写真のうまさと画像処理の確かさです。
4枚目の写真なんかとても細かい描写が見て取れるのに2メガほどしか情報量がない、私から
すれば不思議なことです。なにか特別な処理方法があるのでしょうかね。

ニコンはD700を使われていたのですね。説明できない画質、検証しにくい画質ってあるものですよね。
オーディオには興味ないかもしれませんが、すべての物理的スペックで勝っている機材よりも
50年も前の機材のほうが音質がいいという人がいてそれを多くの人が支持をしている、表現機材には
こういうことが多々あります。アナログからCDに移行した時も多くのミュージシャンが違和感を覚えて
四苦八苦した。結局測定結果には表れないアナログ的な部分の欠陥があったということが原因だったと
いうことを聞いたことがあります。

カメラを使っていくときは感覚的な部分を大事にしたいというのが本音です。

書込番号:18597007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/20 08:33(1年以上前)

万年下手 さん

戦闘機の写真とてもクリアーに写っていますね。掲載ありがとうございます。

>D810とのコンビでTPOで使い分けをしております

いい方法ですね。そこにマイクロフォーサーズが加わったら鉄板ですよ。
私もD700、D810、E-M1、E-M52を併用していくのがいいのかと思い始めました。


書込番号:18597014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/20 08:38(1年以上前)

橘 屋 さん

いろいろな機材をお持ちで、その日の気分で使い分けていらっしゃるなんていいですね。
まさに中古カメラ店並みの機材をお持ちなのですから、『機材ごとの特徴や使用感、できたら
作例など掲示していただけたらありがたいのですけどねえ。。。』そう思っている人は多い
と思いますよ。

書込番号:18597026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2015/03/22 21:00(1年以上前)

なにやら、D700に期待を込めた書きぶりですが、
ポートレートですよね。。最近のカメラと比べるとハイライトが弱すぎです。
飛んでいるところを無理に残している感じがあります。
撮って出しポートレートには向かないです。
暗めにRAW撮りして暗部を持ち上げる加工をすれば問題ないのですが・・。
最近のカメラは、そもそも、そんなことする必要ないし。。
あと、D700のノイズ耐性は確かに良いです。
でも、DR減衰が大きく、画素数が少ないので、塗り感が出てきます。※これを好きという方もいらっしゃいます。


D700は銘機と思いますが、撮像素子も進化していますので、デジモノの性能は時代相応と思います。

書込番号:18605604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2015/03/22 22:23(1年以上前)

写真はカメラで撮るものですが、作品はセンスで撮るものかと・・・

どのカメラで撮っても、さほど違いはないと思いますけどね!

書込番号:18605949

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/23 08:17(1年以上前)

紅タマリンさん

>果たして、本当のところどれだけ画質が違うのか(中略)フォトショップでRAW現像した[18589380]
>その結果RAW画像ではあまり違いがない[18591453]

情報ありがとうございます。d700とdfと5d2があまり違わないという評価に異議はないのですが、
PSは機種ごとに現像の発射台が違うため、比較の地ならしに手間がかかる印象があります。
時間があったら、「演出ゼロ」を標榜しているフリーソフトのraw therapeeも試してみてください。

>この辺にEOSの肌色の秘密があるかもしれません[18589660]

これに関しては、参考までに以下の過去スレッドを紹介しておきます。私も少し発言しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=17684912/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=17638517/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=18479402/#tab

書込番号:18606970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/23 11:46(1年以上前)

sakurakara さん こんにちは

いろいろ教えていただいたのですが、残念ながらほとんど理解できませんでした。
私の経験と知識の不足が原因と思います。特に『DR減衰』という言葉は不明でした。

出来ましたらD700のハイライト部がポートレートに向かないことを分からせてくれるような
作例があればありがたかったです。


書込番号:18607404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/23 11:49(1年以上前)

コードネーム仙人 さん

>写真はカメラで撮るものですが、作品はセンスで撮るものかと・・・

↑センスのない私のような人間にはとてもキツーイお言葉ですね。。。泣。。


書込番号:18607411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/23 12:16(1年以上前)

別機種
別機種

D810 JPEG 撮って出し

同左 黄色を引いたもの



長い旅の終わりに さん

書き込みありがとうございます。
ニコンとキャノンの違いは細かいところを見るといろいろありますが、要約するとキヤノンは
ニコンより黄色を抑えて寒色系の肌色を出しているということでしょうね。白人がコダックを
使っていたのは肌に黄色を加えるため、日本人がフジを使っていたのは肌から黄色を抜くため
というフィルム時代の現象と似ています。

試にD810で撮影したものから黄色を引いてキヤノンぽくしてみました。白人のような肌色が欲し
いと、こういう不自然な色味になることもあるかもしれません。

私はニコンの肌色は健康的で現実味があって好きです。無理やり黄色を抜いてバービー人形みたいな
肌色を目指している人が多いのでしょうか。ニコンも黄色が強い、キヤノンのような肌色にしてくれ
という要望を鵜呑みにしてはメーカーの独自性や個性を捨ててしまうことになりますね。今回テスト
して感じたことは、DfはAWBで明らかに黄色味を抑えているということです。同じような傾向はD750
にもあります。D810は同世代の画像処理なのですが、黄色だけ独特な濃い発色をします。

色の出方はD810とD700はそれぞれ個性があっていい発色をすると思っています。フォトショップで
RAW現像する場合は各パラメーターを0にして現像するようにしていますが、ベースが違うというところ
までは関知できないし、そこまで行くとかえってカメラごとの個性を否定することになるのでやりたく
ないと思っています。


書込番号:18607460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/23 13:01(1年以上前)

紅タマリンさん


お返事ありがとうございます。

紅タマリンさんが今回アップしたd700とdfと5d2の写真をACRで現像した際の

「カメラプロファイル」と、「処理」の年は何にしましたか?

続きは夜以降で。。

書込番号:18607616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2015/03/23 18:37(1年以上前)

紅タマリンさん、こんばんは。

>>写真はカメラで撮るものですが、作品はセンスで撮るものかと・・・

>↑センスのない私のような人間にはとてもキツーイお言葉ですね。。。泣。。


決して、そんなつもりで言ったのではありません。
たいへん申し訳ありませんでした。
私のすぐ上の方のコメントに対してのものです。


また、私にセンスがあるというわけでもありません。
センスのない私は、どんなカメラを使っても同じような写真になります。(爆)

書込番号:18608356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/23 22:28(1年以上前)

長い旅の終わりに さん

カメラキャリブレーションの処理は 2012(現在)
カメラプロファイルは Adobe Standard です。


書込番号:18609245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/23 22:33(1年以上前)

コードネーム仙人 さん

ああ、そうでしたか。
こちらこそ勘違いして失礼しました。

>また、私にセンスがあるというわけでもありません。
センスのない私は、どんなカメラを使っても同じような写真になります。(爆)

・偉そうに言うつもりはないのですが、私の場合センスの無さは努力でカバーしようと努めています。(爆)
 同じような写真になるのは自分の個性がそこに出ていると考えてはどうですか。

書込番号:18609277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/24 00:28(1年以上前)

>ただし忠実性を問うとはなはだ疑問で、RAWに記録された元画像がどれだけの内容を持っているかと言うことが
重要なのではないかと思うようになりました。

>D700の遠景の山の色はちょっと不自然なくらいきれいですね。X-T1を思い出します。
Dfの色はちょっと困ります。


返信4〜6件目の画像をあらためて見ましたが、アウトフォーカス部の黄色い花畑が鮮やかに写っているのはD700ですね。
しかし、それがはたして忠実な諧調再現になっているのかどうか。「きれい」に見えることと、トーン再現として正確かどうかは全く別の話ではないでしょうか?(色相・明度・彩度が色の3属性と呼ばれているのは、皆さんご存じの通り。3つ揃ってはじめて、ある程度忠実な発色になる)


まして、カメラとしてのポテンシャルを問うようなスレテーマになっているのであれば、画像エンジンの違いからくるトーン処理やガンマのかかり方も含めて考えないと、優劣の判断などできない筈です。

DFがやや地味になっている部分は、別に情報として欠如しているのではなくて、LRのトーンカーブ補正でD700とほぼ同様の仕上がりにできるのでは?仮に同じにならなかったとしても、D700が「忠実かどうか」あるいは、「情報としてよりデリケートかどうか」までは不明だと思いますし。


あと、私は

>もっとダイナミックに輝度差のある被写体が混在するシーンにおける、白飛び・黒つぶれやトーンの厚み・自然さなどをデリケートに比べないと、DFのセンサーのポテンシャルは判断できませんよね。

と書きましたが、それは単に「コントラストが強い場面」とはやや違います。
上手く言葉で説明できないのですが、α99のカタログに出てくる”滝壺にかかる虹”の作例(9〜10ページ目)みたいな景色のことを指しています。
ああいうところでどこまで破綻せず丁寧に描けるか、まさにそのために、わざざわ高価な35mm一眼や高性能レンズを買ったりするのであって。いまのカメラは大抵優秀だから、無難なところはエントリー級でもよく写るのは常識ですし。



>なんか、「いくらでもISOを上げれますよ、すごいでしょう!」というメーカーの売り言
葉の裏には元画像としてほとんど進歩していない実態が見え隠れします。

>ニコンはD700を使われていたのですね。説明できない画質、検証しにくい画質ってあるものですよね。
オーディオには興味ないかもしれませんが、すべての物理的スペックで勝っている機材よりも
50年も前の機材のほうが音質がいいという人がいてそれを多くの人が支持をしている、表現機材には
こういうことが多々あります。


そう感じられるのは一向構わないですし、実際そうなのかも知れません。
しかし「検証しにくい」どころか、本スレでは検証と呼べるような事柄は特になさっていない。「好み」はともかく、「進歩したのかどうか」が問われるようなシビアな作例など、今のところ”ゼロ”ですよね。

これでは「本当のところどれだけ画質が違うのか」に真摯に興味をお持ちなのかどうかすら怪しく感じますし、最初から馴れ合い的に「D700って良いよね」で終わること前提のような気がします。しかも、DFがある意味劣化しているかのような空気すら漂うとなっては、、、


価格コムのスレって、これでOKなの?が、私の感想(´Д`)・・・・


書込番号:18609718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/24 00:40(1年以上前)



紅タマリンさん

情報提供ありがとうございました。

紅タマリンさんが選んだ「adobe standard」というプロファイルは、機種ごとに別々に用意されてます。
d700用のadobe standardがあり、それとは別に、Df用のadobe standardがあります。
ACRは、ある機種(たとえばD700)のrawファイルを現像する際、
他の機種(たとえばDf)用のプロファイルを選択できないようにしているので、
機種別のadobe standardにどれくらい違いがあるか、つまり発射台がどれだけ違うか、分かりません。

しかし、raw therapeeはACRのプロファイルを使える上に、機種間の制約がありません。
D700にDf用のadobe standardを適用したり、DfにD700用のadobe standardを使用したりできるので、
D700用のadobe standardとDf用のadobe standardがどれだけ違うか、ある程度分かります。

アップしたのが実例です。
imaging resource http://www.imaging-resource.com/ が公開している
D700とDfの2つのrawファイル(いずれもISO1600)を、それぞれraw therapeeで現像してみました。

「写真1」は、D700のraw(raw1)にD700用のadobe standardプロファイル
「写真2」は、raw1にDf用のadobe standardプロファイル
「写真3」は、Dfのraw(raw2)にDf用のadobe standardプロファイル
「写真4」は、raw2にD700用のadobe standardプロファイル

を適用してあります。1〜4の現像設定は演出ゼロの「ニュートラル」に統一。
画像中央下のカラーチャートのグレーパレットでホワイトバランスを取り、
グレーパレットが「122,122,122」に最も近づくよう露光量補正を調節しました。
raw1とraw2は、被写体が部分部分で異なり、ライティングも多少違うため、厳密な比較には向きませんが、
D700用のadobe standardと、Df用のadobe standardの違いを理解する参考程度にはなるかもしれません。

書込番号:18609746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/24 00:58(1年以上前)



次に、さきほどのraw1(D700)とraw2(Df)をadobe standardプロファイルを使わずにraw therapeeで現像した例が
写真5〜8です。現像設定や最低限の調節は1〜4と全く同じですが、

写真5、6はraw therapeeの「プロファイルなし」設定
写真7、8はraw therapeeの「標準的プロファイル」設定

としました。
私は、カメラの機種Aと機種Bを比較するなら、adobe standardという名前だけが同じで内容の違う
プロファイル同士(写真1と写真3)」よりも、プロファイルなし同士(5と6)か、
標準的プロファイル同士(7と8)で比べたほうが、発射台の高低差が少ないと思います。
また、発射台の高低差を少なくすることは、

>カメラごとの個性を否定することになる[18607460]

というよりも、むしろ、現像ソフト/プロファイルの個性を目立たなくすることによって、
カメラの個性を一層明確化できるのではないかと考えています。

なお、ACRの「処理」を「2012(現在)」から「2010」に変更すると、2012が2010に比べてトーンカーブを盛ったり、
いろんなパラメータの数値を盛ったりしていることが分かると思います(2012と2010ではパラメータ自体が違いますが)。
こういう演出は、機種AとBの少しの違いを大きな違いに変化させたりすることがあるので、
オン同士で比べるよりも、オフ同士で比べたほうがいいのではないかと思います。

書込番号:18609781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/24 05:21(1年以上前)

D810を新品購入しましょう。

書込番号:18610015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/28 02:30(1年以上前)

〉価格コムのスレって、これでOKなの?

OK!
堕スレ大好き(^○^)

書込番号:18622811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/28 06:55(1年以上前)

アダムス13 さん

私は特性上の優劣はあまり気にしません。出てきた絵で判断しますので。
Dfが画質においてD700に劣っているなどとは思っていません。ただ、私の目から見ると
低感度では同等またはD700のほうが好ましく思えるということです。特性上の議論は嫌い
ですし、難しいことは分かりませんのでよろしくご理解お願いします。

書込番号:18623038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/28 07:02(1年以上前)

長い旅の終わりに さん

分かりやすい画像と長文の説明文で解説していただきありがとうございます。

素の画像が見れているのかどうかは保証されているのでしょうか?
もし間違いないとすれば、各カメラの画質を裸にしてしまう凄いソフトですね。

ちょっと見ただけで正確に理解できる書き込みではないのでもう少し時間をかけて
見てみたいと思います。またあらためてお返事いたします。

書込番号:18623049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/28 07:05(1年以上前)

■STORM RAD6 さん
>D810を新品購入しましょう。
・すでに購入しております。手持ちのフルサイズ機を比較しています。

■ガチレッド さん
堕スレですか。。。確かにそうかもしれません。

書込番号:18623056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/30 20:40(1年以上前)

長い旅の終わりに さん

かなり丁寧に見てみました。やはり写真5、6のraw therapeeの「プロファイルなし」設定が
素の特徴を一番よく見て取れるように思いました。ISO1600程度では、私が最初に提示したように
ノイズについては差はほとんどないか、見方によってはD700のほうがいいように感じます。

一方ハイライトの描き出しはDfのほうが細やか、また、D700の画像のハイライト部に色付きが見ら
れますが、これはレンズが違うか、レンズの個体差のどちらかでしょうね。ピント位置のズレでも
こういうことは起こると思いますが、画素数の少ないカメラのほうにはっきりとした色付きがある
というのは解せません。

レモンイエローの発色がDfは抑え気味なのと、最暗部がD700は階調を残し気味なのにDfは固まりに
なるJPEGでの傾向が素のRAW画像でも見てとれました。印象として感じたことが、こうして仔細に
見てみるとRAW画像でも特徴として出ているところを見ると、どうやら各カメラの個性というものが
RAW画像の段階でベースとして存在するということは間違いないようですね。

非常に参考になりました。丁寧な作業とコメントをいただき感謝します。

書込番号:18632179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/31 18:42(1年以上前)

RAWでも素なんて見てないでしょうね…

色温度的にどこかがナチュラルなんだろうけども
どこがナチュラルかは公表されてないと思う

個人的にはそれはどうでもいいし(笑)

書込番号:18634897

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング