『D700で作ったRAW画像がNXで開けない』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

『D700で作ったRAW画像がNXで開けない』 のクチコミ掲示板

RSS


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ91

返信39

お気に入りに追加

標準

D700で作ったRAW画像がNXで開けない

2008/07/26 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:2件

D700で作ったRAW画像がNXで開けないのですが
どなたか情報をお持ちでしたら教えてください。

ちなみにバンドルされているトライアル版のNX2では開けました。

書込番号:8129545

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2008/07/26 13:45(1年以上前)

NX君はD700なんて機種は知らないのでしょう。

書込番号:8129582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/26 13:47(1年以上前)

NX2が出た以上、NXは対応しないのは当然でしょう。
NC4がそうだったようにね。

書込番号:8129589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/26 13:51(1年以上前)

ちなみに、現像ソフトのSilkypixはD700の対応版(early preview)を昨日出しています。
さすがSilkypixですね。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/early_preview/?20080725

書込番号:8129603

ナイスクチコミ!4


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2008/07/26 14:35(1年以上前)

私もD300+NXの環境から、D700に買い替え組ですが
D700のRAWをNXで開けるようにしないのは、納得できないですよね。

D700が機能刷新されたブランニューモデルなら仕方ありませんが
デジタル部分はD3継承しているモデルであって、NXのマイナーチェンジで
対応可能な範囲なのではないかと想像します。

それに対して、NX2を発売したからと言って、既存のNXユーザに対して
「D700を買ったからには、NXを捨てて、機能的に大差ないNX2に買い替えてくれ」
というのは、独禁法に引っ掛からないんでしょうか。
NX、NX2両ソフトの選択肢があり、NX2の方が魅力的だからNX2を買うという購入動機であるべきです。
もしこのままならニコンらしくないですね。

D200からD300の際にも、Nikon Capture 4が使えなくなりましたが、
それに対してD300にはNXを無料添付してくれたのでニコンの良心を感じました。
そこで誠意を尽くしたから、今度はバージョンアップ版を買ってくれって感じなのかな。

Nik Filterは、Nikon Capture 4,NX,NX2共にアップデートで対応されてます。
そういう点でこれまでのニコンは凄く良心的なので、
もしかしたら意外に「NXでD700のRAWを開けるようにするアップデート」が
リリースされるんじゃないかと淡い期待を寄せて、
60日間はNX2トライアル版で我慢して待ってみようと思っています。

書込番号:8129718

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/26 15:35(1年以上前)

うをー、なぜか速攻削除されてる。
すごいレスポンスだな。

まあいいか。

>= ROMEO =さん

ユーザーの大方も同じような考えかと思います。
ニコンも利益追求を強めているのは企業の姿勢としては正しいと思いますけど、
あまりに利益ばかり追求してユーザーの立場で考えられなくなっているのは
かなーりまずいんじゃないかと思いますね。
特にRAW現像のニーズの高い上位機ほどソフトの互換性を
きちんと確保することを考えて欲しいところです。

書込番号:8129879

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2008/07/26 16:10(1年以上前)

NX2が出たからといって、多くの方が利用されている純正ソフトのNXで
ニコン製品のRawが開けないのは、メーカの対応としてやはりおかしいように思います。
D300には期間限定で無料で配布されていたんだし。
(NX2を買わせる為の撒き餌だとすれば、そんな姑息なやり方はニコンらしくないような)

今後新製品が出ても、同じような対応が続くとなると、ユーザーのメリットは減り、企業に対する不信感が生まれてくるのではないかと推測します。


ここでいくら書いてもニコン本体には何も伝わらないので、
D700ユーザーや(将来もニコン製品を使い続ける予定の)現ユーザーが

1 店頭
2 ニコンのSC
3 ネット
4 製品購入した際についてくるユーザー登録などに書き込む
5 新製品発表会とかイベントで社員に伝える

などで、
旧バージョンのNXで新製品のRawもきちんとファイルが開け加工も出来るように対処してくれと要望しましょう。

声が集まり大きくなれば、企業としても無視できなくなると思います。
(儲かっているんだから、現像ソフトくらい無料で配ったら?と個人的には思いますが、、、)

書込番号:8129978

ナイスクチコミ!7


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/26 16:25(1年以上前)

>ここでいくら書いてもニコン本体には何も伝わらないので、
D700ユーザーや(将来もニコン製品を使い続ける予定の)現ユーザーが
1 店頭
2 ニコンのSC
3 ネット
4 製品購入した際についてくるユーザー登録などに書き込む
5 新製品発表会とかイベントで社員に伝える

同意です。
ただ、1はほとんど効果ないと思います。3は限定的、疑問符がつくか。
一番正しいのは2と4でしょうか。
できるだけ直接ニコンのしかるべき部署に近いところに
しっかりはっきり厳しく言うのが一番効果的だと思います。
とくに(NPSに限らず)仕事で使っている人間の言葉にニコンは弱い気がします。
(当然ですがニコンの機材を使って食っているものにはカメラを買い足しただけで互換性がないためにソフトまで買い換えないと使えないのは死活問題ですので。)
もちろん、ユーザー全般からそういう意見が広く多く集まればそれは効果的だと思います。

書込番号:8130011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2008/07/26 16:34(1年以上前)

開発費を誰が負担するのか、というところではないでしょうか。
NX2を欲しくない人からもお金とって開発するのか、
必要とする人に主に負担してもらうのか。

キャノンのソフトは主にEOSの本体に同梱されていて、一見無料のような気分で使っています
が開発費は無料ではなく、EOS購入者全員で負担していると思われます。

有料なのか無料なのかはある意味見せ方の違いであり、気分の違いとも思えるのですが
タダで配布しているように見えたほうが客からは見た目が良いのであれば、
ニコンの戦略ミス、という見方もできます。

NXの場合ニコンが一旦仕入れて、欲しくない人の本体の価格にも等しく上乗せして売るのが良いのでしょうね。

書込番号:8130048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/26 16:36(1年以上前)

D2Xsが発売されたとき、Nicon Capture4では現像できなくし、
Capture NXを買わせようとした実績があります。

ニコンのソフト事業とは、そういうものみたいです・・・

まぁ、D2XsのRAWは、公表されず、密かにNikon Capture4で
現像できるようになりました。

おそらく、当時は多くのプロ・アマからの抗議が殺到したの
ではないかと想像しています。

緊急避難的に、変換して現像するという手もありますが・・・

http://www.aurora.dti.ne.jp/~ozsoft/soft/modechan.html

書込番号:8130056

ナイスクチコミ!4


@ウズさん
クチコミ投稿数:26件

2008/07/26 17:14(1年以上前)

キャノンのように、
とりあえず露出補正&色温度補正が出来る程度のソフトを、
同封して欲しいと思います。

シリアルを購入すれば、NXの全機能が使えるようになる、とかね。

書込番号:8130188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/26 17:21(1年以上前)

>私もD300+NXの環境から、D700に買い替え組ですが
>D700のRAWをNXで開けるようにしないのは、納得できないですよね。

カメラは上位機種を下克上(全てではありませんが)するのに、何故ソフトで↑になるんでしょうか(笑)

書込番号:8130215

ナイスクチコミ!2


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/26 17:24(1年以上前)

みなさんNX2の件で不満がおありのようですね。
私も激しく同感です。

NXをD700でも使えるようにするべきだ!・・・・と言うよりも、
私はもう一歩踏み込んだ考えでして、そもそもRAW現像ソフトを有料にしている自体、
二コンの体制はどうなのかなと思います。

「二コン」のカメラ撮られるRAWなのですから、それを現像できるところまでニコンがユーザーに対して一環して見届けるべきです。
RAWというのは、現像されて初めて写真データとなるわけで、現像ソフトが有料ということは、写真データになるまで二コンはユーザーにたいして責任を追ってくれていないということになると考えます。


高いカメラ買うんですから・・
RWA現像も込みでトータルシステムで考えていただきたいですね。
(そうすると、カメラの値段が上がるということになるでしょうが、今回のようにバージョンアップされる場合、無料だと助かりますね。)


と、、まあ、ニコンにたいする私の小さな不満でした。。

書込番号:8130224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/26 17:25(1年以上前)

≫@ウズさん

> とりあえず露出補正&色温度補正が出来る程度のソフトを、
> 同封して欲しいと思います。


それ、無料のView NXでできますけど (^^;
高機能ではありませんが。

書込番号:8130228

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/26 17:44(1年以上前)

まあ難しいとことだとは思いますが。
実際、デジタルになってカメラメーカーはフィルムメーカーの役割も
負担しなければならなくなったわけで、フィルムでは現像の過程は
まったくカメラメーカーとは関係のない部分でしたし。
だったら現像ソフトは専門の会社に任せておけばよかったんじゃないの?
ということもいえますし、でもデジタル黎明期、
RAWの現像が必要になった時期にはシェア争いなども絡めて考えると
現像ソフトをカメラメーカーが無視できなくなったのではないでしょうか。
このへんはあまり内情には詳しくないので推測ですが。
ただ、フィルム時代よりもカメラメーカーの負担が増えたことは確かなんじゃないでしょうか。
そのなかでニコンのやり方は上手いとはいえないな、と。
そう、可能なら広く薄くユーザーの分割負担で全商品に
(もしくは中級機以上の機種に)添付するのが一番上手いやり方かもしれません。

書込番号:8130303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/26 19:20(1年以上前)

View NXでは簡単な編集は出来ますね^^
ピクチャーコントロールも細かくはないですが、変更できるようですし^^;
少々の編集ならOKかなって^^;このスレには関係ないですね<(_ _)>横レスでした。

NX所有してましたが(製品版+D300のおまけ)、さすがにNX2に乗り換えた口です^^;操作速度が雲泥の差ですね^^;

ちなみに当方はこのニコンさんのやり方は否定も肯定もしません^^;どこかで切っとかないと延々と開発や修正してなきゃいけないですし、その分のコストもどこかに付加しないといけないので(昔していた設計の仕事で過去の製品切れないでいて新製品まで中途半端な設計で値段まで跳ね上がってになった苦い思い出が)どこかで妥協かなと^^;新しいソフトで型遅れのカメラ切られたらおこりますがw
フォトショップなんかに比べたら価格も安いから我慢かなとも思ってます^^;

書込番号:8130597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/26 20:08(1年以上前)

≫なんとなくこじおさん

そりゃぁまぁ、誰もタダにしろとは言いませんが・・・

> どこかで切っとかないと

問題は、ここです。
どこかで切るのは、当然です。

ようするに、その「どこかで」が全くユーザーを裏切る
ようなやり方をするから、頭に来る訳です。

書込番号:8130744

ナイスクチコミ!6


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/26 20:18(1年以上前)

新しいソフトを出すのは構わないんですけど、
同時期にラインナップ上にある機種のなかで機種によって
使えるソフトが違うっていうのはどうなんでしょうか?
ここが一番大きな問題ですよね。
内蔵モーターの有無とかフォーマットサイズなど物理的に解決できない差とは
違って、ソフトのプログラミングの部分なら垣根なくラインナップ上の
どのカメラでも使えるようにできるんじゃないんでしょうか?
できるなら、ユーザ−の視点できちんと垣根なく使えるようにするべきだと。
他社のカメラとか5年も6年も前のカメラに使えるようにしろって
いっているんじゃないんですから。

書込番号:8130779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2008/07/26 20:25(1年以上前)

カメラの中にはプログラマブルDSPが入っているので
USB接続している時はそちらに通信して現像してもらう
(詳細パラメータとバッチ処理はPCから制御)
なんてことはできませんかね

で スタンドアローンPCだと有償ソフトで 

書込番号:8130812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/26 20:34(1年以上前)

≫じょばんにさま
はい^^;気持ちは良くわかります^^;
オーバークロック用PC作りにハマってた時にスパーンっとユーザー切って新規格に変更なんてざらだったので^^;
この辺って本当に難しい問題ですね^^;
ちなみに当方はMacなのですが、NX最後までレパードに対応してくれなくてムッとしてたのも事実ですがwなんか最近のソフトはカメラ以外でもそんなのが多いので半ば諦めかけてますが^^;

ただ不思議なのは・・・NXではSB900のカラーフィルターには対応してますね・・・これはやはりニコンさん初めからD700に合わせて狙ってのNX2発表だったのかなとも思えなくもないかな^^;

書込番号:8130841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/26 20:49(1年以上前)

私の、RAWに対するアレルギー源はこれだったんだな、カメラは無いけど(爆)
特段の事情が無い限りは、機種追加程度のことはフリーにして欲しいですよね!?
お金が絡むと、なんかイヤ〜ん!! > ニコン
例の、ジョーシンの件についてもですが・・・(^^;)

書込番号:8130904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/26 21:19(1年以上前)

私は現像ソフトの同封には反対です。
新商品ユーザーに、過去の機種の保守費用を強制負担させるのも反対です。

というのも、NC4廃止で、ニコン(のソフト事業)には、こりました。
既に私の使用ソフトはSilkypixに変わっています。
これならキヤノン1Dmk3のRAWも同じ操作で現像できます。
今となってはNXとかいうソフトのバージョンアップなど、なくても困りません。

書込番号:8131014

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2008/07/26 21:46(1年以上前)

NXを購入したあとに、D300購入してNXがおまけについてきて、なんだか損したような気がしました。
現像ソフトはNXだけではありませんし、ADBEもすぐに対応すると思われます。プロの世界ではPhotoshopを使っている人が圧倒的に多いことを考えると、ソフトは必要とする人が費用負担して購入することでよいのではないかと思います。

デジカメの初期のころは、カメラに現像ソフトがついてきましたが、NXクラスの内容になると、おまけでつけられるようなものではないと思います。NX以外を使う人にとっては、不要なものをカメラと合わせて購入することになりますし、おまけまたは同根品とはいっても、その費用は価格に含まれているわけですから、NX2は別売りでよいと思います。
幸せの黄色い風呂敷も欲しいしということで私も購入いたします。

書込番号:8131153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2008/07/26 21:48(1年以上前)

私もソフトの操作性などの相性もありNXをメインでは使っていませんが、
時間があるときに操作を少しずつ覚えるためや、万が一のことを考えてPCにソフトはインストールしています。
重要性は低いですが、今後も様々な新機種に対応し長く使えるよう、小まめなバージョンアップやバグ取りを望んでいます。カメラ売るときに添付したんだから、2-3年くらい面倒見るのが筋かと思います。

自分が使わないからといって、どうでも良いと言うのは、かなり了見の狭い考え方だと考えますが、、、(その考え方自体は否定しませんが。)

ま、有名芸能人をCMに使うくらいなら、無名のモデルに置き換え、浮いたギャラ分でバージョンアップ費用を低く抑えて欲しいのが本音のところ。

書込番号:8131157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/26 22:10(1年以上前)

> おまけまたは同根品とはいっても、その費用は価格に含まれているわけですから、
> NX2は別売りでよいと思います。

↑これは一理ありますね、正論だと思えます(^^;;)
『ただ働きしろー』 って言うべきではないのでしょうね(笑)

書込番号:8131281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 オレ目線 

2008/07/26 22:13(1年以上前)

>ソフトは必要とする人が費用負担して購入することでよいのではないかと思います

そういう事。
頭に来るならほかのに乗り換えれば良いのに。
何で粘着するんだろう?

良いモノは売れる、悪いものはそのうち沙汰される。
それが自然な流れだと思うけど。


書込番号:8131306

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/26 23:33(1年以上前)

> 頭に来るならほかのに乗り換えれば良いのに。

すいませんね、頭に来て

しかし、使ってもいない人に、そういう言われ方を
される筋合いはありません。

NX2の機能に対する期待と、ニコンのソフト事業戦略に
対するものは、別物です。

書込番号:8131769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/07/26 23:42(1年以上前)

NX2がどれ位の本数出るのか、分かりませんが、

カメラ購入者が均等に負担する方が、かなり安くなると思います。

NXは動作が重く(E8400+MEM 2G構成)、使いづらい面が多いので
NX2が出て喜んだのですが、アップデート有料とななると、
躊躇しますね^^;。。

書込番号:8131827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/07/26 23:44(1年以上前)

NX2の購入が必須になるのは、MacOSX10.5をNXでサポートされる見込みが薄かったため、D3/D300を含めて予想していました。
D700と付帯機材購入で、約40万円程度なので、ソフトの1万円や2万円の出費は、十分に無視出来る金額と思います。D700やD3を業務でなく趣味で購入出来るユーザーのレベルなら、ソフトの値段でケチな事を言わなくても十分でしょう。

書込番号:8131833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 オレ目線 

2008/07/27 00:00(1年以上前)

だから、
>使ってもいない人に
じゃなくて「使いづらい」から使ってないだけなんだけど?
顔、真っ赤ですよ?w

まあ、今年中にはD700買う予定なのでNX2も使う事になるかもしれませんが。

書込番号:8131924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/27 00:32(1年以上前)

≫ゆっきん.comさん

誤解を受けている可能性があるので、説明しておきます。

私が上で「頭に来る」と書いたのは、レス内容を読んで頂ければ
分かる筈なのですが、バージョンアップのタイミングが、ユーザー
を裏切るようなタイミングで行われている事です。

「ソフトがこれだけ機能が増えました、使い勝手も良くなり、
今までとは別物になりました。だから新しいのを買って下さい」

というタイミングなら理解できるのですが・・・

なので、上に書いた「頭に来る」は、使いづらい事に対するもの
ではなく、NX2で進化した所は評価していますから、単純に乗り換え
れば済むという問題ではないのです。(私には)

すみません、絡んでいる訳ではありませんので m(_ _)m

話は変わりますが、NXをD3とD300に無料で付けたという事は、ニコン
がソフト代金を立て替えている筈なので、どこかで転嫁されている
事は言うまでもないんでしょうね・・・

書込番号:8132098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/27 01:16(1年以上前)

> 話は変わりますが、NXをD3とD300に無料で付けたという事は、
> ニコンがソフト代金を立て替えている筈なので、
> どこかで転嫁されている事は言うまでもないんでしょうね・・・

じょばんにさん、その通りですよ。
当然、NXの価格約2万円が、D3とD300に上乗せられていたわけです。
無料であるわけないですよね。


それからみなさんへ。
もうそろそろニコンにソフトを期待するのは止めましょうよ。
ハードメーカーとソフトメーカーは、発想、哲学、文化、社風等が全く違うんですから。

私がDXとFXにこだわっているのは、ハード、つまりニコンの本業であり一番の得意分野のことだからです。
ソフト開発という、役職員の人生観が180度違うジャンルについて、ニコンが誤っても何とも思いませんがね。

書込番号:8132265

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2008/07/27 05:37(1年以上前)

『ニコンらしくない』と書かれている方が何人かいらっしゃいますが
ニコンらしいと思ったのは僕だけなのでしょうか(^^?

このクラスだとRAWで撮る方も多いかと思いますが
金払ってソフト買わないと現像できないなんて・・そりゃ無いよね・・(^^ゞ

書込番号:8132568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/27 05:43(1年以上前)

> ニコンらしいと思ったのは僕だけなのでしょうか(^^?

お察しの通り、えげつない商法なの鴨ネギ (笑)

書込番号:8132573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/07/27 06:38(1年以上前)

> このクラスだとRAWで撮る方も多いかと思いますが
> 金払ってソフト買わないと現像できないなんて・・そりゃ無いよね・・(^^ゞ

ニコンはViewNXが現像ソフトで
CaptureNXはレタッチソフトという位置づけなのでは?

書込番号:8132635

ナイスクチコミ!0


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2008/07/27 09:00(1年以上前)

ニコンカメラにNXまたはNX2を無償添付することについては賛成していません。
その代わりに無償のViewNXが使えることで充分と思います。
ViewNXでRAWを現像し、Photoshop等で編集するワークフローが可能となります。

Capture4/NX/NX2をカメラのアクセサリーと考えた場合、
それが有料の別売ソフトで構いません。
ViewNXの機能で足りないと思う人だけが別途購入することで理にかなっています。

問題なのは、既にNXを購入したユーザーに対してバージョンアップを用意せず、
自社のカメラを買い替えたことを動機として、
NX2への有償での買い替えを余儀なくすることだと思います。
D700発表直前にNXを購入してしまったユーザのことをどう考えているんでしょうね。
このスレ主さんのような方が沢山いるんじゃないでしょうか。

ソフトウェアを未来永劫新機種に対応しろというのは酷な話でしょうが、
そのソフトが使いやすいから次もニコンデジカメを買いたいという動機に
つながるのであれば、ニコンも投資判断できるはずですよ。
NXをD700に対応するのは大した改修ではないと思いますし。
それにNXでD700RAWを使えるようにしたって、NXに比べNX2が魅力的なソフトなのであれば
買い替え需要はあるはずですよね。

書込番号:8132889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2008/07/27 09:02(1年以上前)

私もNC4がNXになったとき、その重さと機能及び操作性で使用を断念しました。
D40を購入した後もじょばんにさんのModechanを利用させて頂き、NC4を使用してきました。
(じばんにさん、ありがとうございました)
NXがNX2になり、少しは改善されたのですが、とてもNC4レベルまで達していません。

NX2がNC4レベルなら、なんの躊躇もなくお金を払いますが(^^;
でも純正ソフトには市販ソフトに無い機能があり、またNX2のノイズリダクションが優秀なのでD700購入時にはNC4からの切り替えを決めました。

いつものキタムラでも価格統制がされていてD700は29500円でした。
そこで店長に、クレジット利用を考えていたが今現金で払うので、NX2を無料で付けて欲しいと交渉したところOKとなり、無料で手に入れました。
クレジット会社は3%手数料を取るので、NX2の仕切りを考慮しても利益が出るとの判断だと思います。

私を含めてみなさんがNX2有料に納得がいかないのは、やはりソフトとしての完成度が低いからだと思います。
それなら、それに見合った入手方法を考えるのも消費者としての権利ではないでしょうか(笑)

書込番号:8132895

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/27 13:50(1年以上前)

現像ソフトなんて、1年間にポジを現像する金額と比べたら安いもんだと思います。

むしろここまで来たらフォトショップに迫るくらいまで機能つけて欲しいですよね(笑

書込番号:8133829

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/27 14:05(1年以上前)

まあ有償ソフトでも、Adobeは最新カメラのRAWプラグインは
最新のPhotoshop・Photoshop Elementsにしか提供しませんしね。
せめて、NX2へのバージョンアップをもっと安価に設定すれば、
良いのでしょうけど・・・

DPPも決して、高性能なソフトじゃありませんけど、KissD初代や
EOS10Dユーザー用にも最新版の提供がされているのは立派ですよ。
SILKYPIXもいわずもがなですが。

書込番号:8133872

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/27 16:48(1年以上前)

>ニコンはViewNXが現像ソフトで
CaptureNXはレタッチソフトという位置づけなのでは?

なるほどねー。
最低限の写真生活保障って感じか。

書込番号:8134385

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング