『D700でマクロ撮影』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 D700でマクロ撮影

2008/07/28 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:14件
別機種
別機種
別機種

皆さん初めまして、雷鳴 by AE93と申します。どうぞよろしくお願いいたします。

現在、D700購入に向けて貯金をしています。
マクロ撮影が好きで、手元にある古いレンズ達を使って撮影を楽しみたいと思っています。

そこで質問です。
D700を使ってマクロ撮影をされている方はいらっしゃいますでしょうか?
高感度でもノイズの少ない点をフルに活用して、昆虫の羽根の動きを撮ってみたいと考えているのですが・・・。

書込番号:8140285

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/07/28 23:36(1年以上前)

D700でコシナの安マクロが息を吹き返しました。
http://falchipo.10.dtiblog.com/blog-entry-806.html

書込番号:8140470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2008/07/28 23:43(1年以上前)

P5100、凄くいいじゃないですかー。

書込番号:8140517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2008/07/29 00:14(1年以上前)

雷鳴 by AE93 さんへ

素晴らしいですね。D300+Micro105mmですが、ご参考まで。

書込番号:8140697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/29 00:27(1年以上前)

別機種

こんばんは。

D700は持っておりませんが、D3を使っています。

大きいフォーマットのFXは高感度ノイズには有利ですが、接写となると小さいフォーマットより近づいて拡大投影することになり露出倍率と被写界深度では逆に不利となります。
結果的に相殺されてしまうため、特別にメリットは感じないのが実情に感じております。

>昆虫の羽根の動きを撮ってみたいと考えているのですが・・・。

虫の翅の動きを止めたいってことでしょうか?
虫にもよりますが、ミツバチならSS1/4000秒以上は必要となります。
不可能ではありませんが、ストロボの閃光で止めるほうがより効果的だったりします。

添付画像はSS1/60秒のシャッタースピードですが、ストロボでヒタラアブの翅を止めた一例です。
設定方法が通常とはまったく異なる方法となりますからそれなりに知識や経験も必要になりますが、接写とストロボは切っても切れない関係だったりもしますんで今後のためにもチャレンジしてみる価値は十分にあると思われます。

書込番号:8140763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/29 00:51(1年以上前)

>添付画像はSS1/60秒のシャッタースピードですが、ストロボでヒタラアブの翅を止めた一例です。

すみません、EXIF通りにSS1/80秒の間違いでした(苦笑)。

書込番号:8140860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2008/07/29 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO200

ISO1600

ISO6400

参考になるか分りませんが、導入したばかりのD700+TAMRON AF90F2.8にて
感度別に接写してみました(昆虫ではないですが・・・)。

書込番号:8140866

ナイスクチコミ!2


lammymamaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/29 01:49(1年以上前)

当機種

はじめまして。

先日、いや。昨日D700を購入しました。

元々5Dユーザーで、ニコンは初めてですので、
色々と苦労していますが楽しいです。(笑

マクロも2本購入し、本日お家の中で高感度撮影をしました。

AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)使用です。

私もマクロは大好きですので、
早くお外で試したいです^^

書込番号:8140996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1233件

2008/07/29 05:09(1年以上前)

当機種

Tamron 90mm F2.8

昆虫の撮影は、被写界深度が深めで、同じレンズを使っても、1.5倍〜2倍の焦点距離となるAPS-C型やフォーサーズが便利かと思いますが、高感度に強いD700ならではの使い方も見逃せません。私も、薄暗い林の中で、トンボやカエルを撮るときに、もっと高感度に強ければなぁ…と思うこともしばしばありました。

書込番号:8141168

ナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/07/29 15:36(1年以上前)

当機種

D700+タムロン90mm/f2.8

こんにちは
雷鳴 by AE93さん

D700を使ってマクロ撮影は便利だと思います
ライブビュー+拡大でピント合わせがとても楽です
ちょっと家の中で撮ってみた画像をアップします
ISO設定を戻すのを忘れて、ISO1000で撮ってしまいましたが・・・
リサイズのみです

書込番号:8142554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/07/29 21:16(1年以上前)

別機種
別機種

現在使用中の組み合わせ@

現在使用中の組み合わせA

皆様、たくさんのレスと素晴らしい写真をありがとうございます!

現在、P5100に自作マウントアダプタを介して、EL-Nikkorを装着して撮影しているのですが・・・速い被写体が相手だとちょっと辛いものがありまして。
今所持しているEL-Nikkorを、BORG社製のヘリコイド、マウントアダプタを介してD700に装着し、写真を撮ってみたいと思っていました。

がんばれ!トキナーさんの写真、あんな感じの写真を一度は撮ってみたいと思っていたんです。

どうもありがとうございます、皆さんのおかげで貯金を継続する勇気がわいてきました!


書込番号:8143697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 恐竜水族館ブログ 

2008/07/29 21:16(1年以上前)

当機種
当機種

AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

雷鳴 by AE93さん、こんばんは。
雨上がりの公園でマクロを使って撮影してみました。
被写体が少し高い位置で、あまり寄れなかったのでマクロ撮影とは言いにくいかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:8143699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/29 23:45(1年以上前)

またまた、こんばんは。

>現在、P5100に自作マウントアダプタを介して、EL-Nikkorを装着して撮影しているのですが・・・速い被写体が相手だとちょっと辛いものがありまして。
今所持しているEL-Nikkorを、BORG社製のヘリコイド、マウントアダプタを介してD700に装着し、写真を撮ってみたいと思っていました。

撮像素子の大きさが約5倍ほど違ってきますので、撮れるものはD700がかなり小さく写ることになりますので注意されてください。

まったく同じ大きさに写るようにした場合にはEL-NIKKORを中間リングなどで繰り出さなければならず、被写体像をより引き伸ばすため暗くもなります(露出倍率)。

レンズが長くなり、露出倍率で高感度が期待しているほどの効果は減ります。
これらのことを承知していないと値段と大きさでD700の価値観がまったくなくなってしまう危険性もあります。

書込番号:8144580

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング