D300かD700か悩んでD700にしました、レンズはタムロンの手ブレ補正つきの28-300にしようと思っていましたが、以前掲示板でボロかすに書かれたレスをいただいたので、タムロンの28-75F2.8と同70-200F2.8にしようと思います、どうでしょうか、また他にいいレンズがあれば教えてください。
書込番号:8158698
0点
シグマレンズでのビネッティング・コントロール・エラー?もあるので純正レンズにしておいた方が無難かも?
書込番号:8158757
1点
迷探偵コンナンさん 初めまして。
D700と一緒にタムロン28-300VC買いました。
多少割り切りは必要ですが、お散歩には便利なレンズです。
お手軽ですし、今のところ E30&E34さんご指摘のビネッティング・コントロール・エラー
も自分の場合は出てないようです。
流石に24-70 2.8はお散歩には重いし長いしでした。(年のせいかな?)
「Digiさん」の発言は右から左へスルーでOKだと思いますよ。
自分の考えを押しつけるのが好きな方のようですから。
書込番号:8158945
7点
タムロンをボロカス言うのはデジさんじゃなくて、あの人じゃない?
書込番号:8159023
3点
Tamronのレンズは光学的には悪くないけど、電気的にNikonのレンズ・ボディ間のプロトコルの再現性が悪いっていうはなしでしょうに。
それについては、
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453
この辺参照っていう感じじゃないでしょうか。
気づかずにそのまま使ってしまう人も多いようですが。
書込番号:8159167
0点
YAH.さん
あの人とは?(^_^;)
yjtkさん
Tamronの電気系って改良や進化はしてないのでしょうか?
上記のリンクは3年前の情報のようですか、、、、?
書込番号:8159253
3点
ビネッティング・コントロール・エラーは
純正に12mm未満のレンズが無いため
シグマとかトキナーの10mmレンズで境界線が破綻するんでなかったかな?
ニコンはバグではなく仕様といいはっているが
私はバグの一種だと思います。
3D情報の扱い方は
フィルム時代の
モニター発光分割評価 + 本発光分割ダイレクト測光
とiTTL時代の
モニター発光分割評価オンリー
では全然違うようです。
これは私個人の見解であって
他人に強要するものではありませんです。m(__)m
もし伝達情報の有効性を正確に検証するならば
GN連動マニュアル自動調光で撮ってみれば一目瞭然のはずです。
(だれか、タム+D2H+SB-800 で実験していただけないでしょうか?)
書込番号:8159256
1点
ワタシもD700を入手したものの24-70mmまで買う余力がなく、
スレ主さんと同じように「タムロン28-75mmはどうかな」と思って
この掲示板で質問し、「24-70mmか、純正28-70mmの中古がいい」とのお答えを頂きました。
が、その後本屋さんでD3のガイド本(ムック本)を見かけ、レンズ比較のコーナーでは、
純正レンズを相手に28-75mmが大健闘。 現在、とてもとても迷ってます。
比較項目にはない、ヌケの良さとか作りのよさなど、高いレンズなりのアドバンテージは
あるんでしょうけど、タムロンの値段と大きさは魅力的ですよね。
ちなみに、そのムック本はデジタルカメラマガジンが出してる黒い本でした。
書込番号:8159493
2点
こんばんは。
注目の一眼レフD700の毎日情報拝見させていただいています。
ニコンのボディって、サードパーティのレンズでもっているんですね。
キヤノンとの違いが発見できました。
今後の参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:8159762
2点
タムロンはピントが甘いのでシグマ24-70F2.8と70-200F2.8のシグマコンビが切れの点で安心できると思いますよ。
書込番号:8159979
0点
わしも結構タムロン派で、
SP AF 17-35mm F2.8-4
SP AF 28-75mm F2.8(モーター無し、絞りリングありタイプ)
SP AF 90mm F2.8マクロ
を愛用していますが、
AF 28-300mm F3.5-6.3 VCはやめといたほうが良いですぞ。
D700と同時に買ったのですが、焦点距離100mmを越えるあたりから
開放F値が5.6を超えるので、室内での話ですけど、
100mm以上の焦点距離ではAFが迷いまくります。
画質云々以前の問題です。
買って1週間で下取りに出して、ニコンAF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G に買い換えました。
こちらはAFはばっちりです。
画質にこだわるなら、タムロンSP AF 28-75mm F2.8、
家族写真や、お散歩写真、お気軽写真にはニコンAF-S VR 24-120mm F3.5-5.6Gが
良いのではないでしょうか。
書込番号:8160156
1点
山竹のD200さん
少なくとも17-50mm/F2.8、28-75mm/F2.8では問題ありです。
その後出た奴もPIEの度に試し撮りさせてもらいましたけど、やっぱりTamronはTamronでした。
流石に、今年はもう諦めて試し撮りやめましたけど。
書込番号:8160250
0点
予想通り“あの人”のタムロン批判が・・・
毎回出てくるんだよなあ。
書込番号:8160295
5点
yjtkさん
ええっA09もだめなんですか?評判良さそうなんで、気になっていたんですけど、、、、
YAH.さん
(^_^;)
書込番号:8160331
1点
VR ED24-120mmF3.5-5.6Gは如何でしょう。
D3を使っていますが、三脚を使用しない手持ち撮影では重宝しています。
作例は、今年5月の横浜・みなとみらい地区のランドマークタワーと日本丸です。
1/100秒、F10、ISO200、WB:晴天、ニコンピクチャーコントロール:ビビッド、C-PLフィルター、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、手持ち撮影です。
書込番号:8160520
0点
数年前タムロンの レンズの件で、スレした当事者です。
フラッシュを 使わない撮影では何の問題も有りません(そのレンズの性能を発揮します)。
スピードライトを使う場合、レンズからの距離情報に基づいて適正露出をカメラは計算しています。
この レンズからの距離情報の刻みを(1 2 3なのか、1 1.5 2なのかとか…)どうしているかをニコンは公開していませんので
各レンズメーカーは、多分こうなんだろうなと推測し→それに基づいてレンズを造っています。
ですので これが違っていると問題が起きるのです。
タムロンにも電話しましたが、担当者は差し支えのない範囲に収まっていますと言っていました。
実際 D70+タムロンの90mm F2.8、フラッシュD-800使用で、感じるほどの問題は無いが私の結論です。
しかし 全く同じ刻みでは無いと思われますので、スピードライト使用の場合は?と思う事が有るかも知れません。
その場合は、露出補正をすれば良いだけです(純正レンズを使っても当然そうすべき時は有るのですから)。
まぁしかし カメラはレンズで決まり!ですからね、キヤノンをお持ちの方が皮肉を言って居られましたが、
折角のD700に… は、そうだと思います。
タムロンの手ブレ補正つき28-300mmは無いと思いますよ。もしニコンにこのレンズが有っても私は使いません。
一般的に、この様な倍率の高い欲張りすぎレンズで良いレンズは有りません。
VR18-200mmが評判ですね やはり便利さ優先は有りますが、このレンズは別格と私は思っています。
もう中古しか無いですが 標準レンズとして、マクロ切り替えが出来るAi AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)
これと、ニコンのVR付き望遠ズームをお勧めします。
書込番号:8160976
0点
すみません
>スピードライトを使う場合、レンズからの距離情報に基づいて適正露出をカメラは計算しています。
↓
スピードライトを使う場合も、レンズからの距離情報に基づいて適正露出をカメラは計算しています。
書込番号:8161006
0点
VR18-200はフルサイズ用じゃないし・・・
いずれにしてもお気楽用として、28-300VCを入手するのは良いですがメインレンズに
使うのはちょっと、画質を考えると無理だと思います。
それならまだ、D300+良いレンズの方が。
いずれにしても、D700+A09・A001の組み合わせかシグマの24-70/70-200f2.8セットで
良いと思います。純正と比較したところで値段は半分近くですからね。
同じ土俵で比べるだけ無理でしょうし。キヤノンみたいにF4通しの中口径があれば
良いのですけど、24-85f2.8-4だけですし、こいつはVR化・AF-S化していませんから
論外ですしねえ。
書込番号:8161007
1点
訂正です
>フラッシュD-800
↓
フラッシュSB-800
書込番号:8161050
0点
皆さんのレスいただいてますます悩みました、ただコストパフォーマンスはタムロンですがVC28-300はやめとけか同28−75F2.8は問題有りと言う意見があり悩みがまた起きました
書込番号:8161127
0点
こんばんは。
欠点を言われてしまうとレンズ購入を悩んでしまうようでは、いつまで経っても決まりませんよ。
万能完璧なレンズなどはありません。
そのため、多用な目的にあったレンズがありレンズ交換が出来るのです。
撮影用途が定まっていないようなので、とりあえず予定通りの28-300の高倍率で良いのではないでしょうか。
実際にD700を使用して高倍率ズームが便利だが、画質が… はたまた明るさ…
って具合に必要なレンズを見出してからレンズを買っても遅くはありません。
何しろ、この辺も個人差が大きく最終的にデメリットと相殺してレンズを決めていかなければなりません。
書込番号:8161251
3点
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5205542
後はこんな感じでしょうか。
先に紹介していたURLも昔は分かりやすいサンプルが色々あったんですが。
今は大分リンク切れになってしまっています。
Tamronのタチの悪いのは距離情報が半端だというところです。
距離情報がないならないでないなりの処理になるはずですが、デタラメな値がかえってくることがあるせいか、おかしなことになってしまうことがあるようです。
僕もTamronには電話してみましたけど。
ステップ数は純正より少ない。
Tamronとしてはこれでいいと思っているとのことでした。
TamronってHPの動作確認の○×表もシャッターが切れたかどうかだけの確認でAEやAF精度、露出精度は保証していないんですよね。
昔は○×だけだったんですけど、今は
「Diレンズは、デジタル一眼レフカメラの諸特性に配慮した光学設計を行っております。
主要デジタル一眼レフカメラとの組合せにおきましては弊社が独自に動作確認をしており特に不都合はございませんが、全ての機能・性能について保証しているものではありません。
但し、個体差により、ピント位置がわずかに前あるいは後になる場合や、被写体・撮影条件によりましても、ピントが合いづらい場合があります」
と明記するようになったようです。
書込番号:8161333
3点
yjtkさんへ
>Tamronのタチの悪いのは距離情報が半端だというところです。
>距離情報がないならないでないなりの処理になるはずですが、デタラメな値がかえってくる>ことがあるせいか、おかしなことになってしまうことがあるようです。
>
>僕もTamronには電話してみましたけど。
>ステップ数は純正より少ない。
>Tamronとしてはこれでいいと思っているとのことでした。
ほう〜。そうでしたか。全然知りませんでした。
非常に参考になりました。
わしは、気軽にスナップは、AFでD80+VR18-200、最近はD700+VR24-120、
気合を入れて作品を撮る時は、
SP AF 17-35mm F2.8-4、SP AF 28-75mm F2.8、SP AF 90mm F2.8マクロで
MFで撮っていたので気がつかなかったのかも知れません。
(ちなみに望遠はVR70-300ですが)
書込番号:8161560
0点
私もD300をD700に買い換えるにあたって標準ズームに迷っていて、先ずは手持ちのタムロン28-300mm(A061)を付けて撮ってみようと思っています。
購入を検討しているのはやはりタムロンの28-75mmF2.8です。
それとrobot2さんの紹介されているAF28-105mmは2万円位で買えるので決定しています。
描写を求める時は手持ちの単焦点で、特にプラナー50mmF1.4ZFを付けて撮るのを楽しみにしています。
5Dを使っていてフルサイズはレンズに優しいという感じはします。
A061でも結構いけるのではないかと思っています。
書込番号:8161611
0点
私も以前A20が気になった時期がありました。
でも考えれば考えるほど手ぶれ補正付きの高倍率ズームの存在意義がわからなくなりました。
確かに便利でしょう。手ぶれ補正も付いて安心です。
しかしそのかわりに重い、暗い、画質いまいちでは本末転倒ではないか。
いろいろと考え抜き、結局A20の購入は見送りました。
そして達した私なりの結論は ”高倍率ズームには本体内手ぶれ補正エントリー機” でした。
これならば利便性を確保した上でシステムの軽量化がはかれる。
で いま手元にあるのがα100+タムロンA031です(895g)。
でかいコンデジとみなしてサクサク撮影しております。価格もA20より安くあがりました。
なにより「本末転倒ではないか」という疑念が払拭されスッキリした気分になれたことがうれしいです。
書込番号:8163548
1点
すみません。変なレスをつけてしまいました。
A09にされるおつもりなのですね。わたしも大変好きなレンズです。
f4以上絞れば大変シャープで色乗りもよく重さも500g程度なので常用するのにおすすめです。
書込番号:8163571
0点
「Nレンズのニコン24-70F2.8」を購入されるまでは描写に秀でた「マクロ切り替えが出来るAi AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)」は是非購入されることをお勧め致します。
「VR24-120」では写りが納得できないようなときには、このレンズの描写は秀逸です。
DXではクセが出ますがFXでの使用では隠れた銘レンズですよ。
ただしヌケの良さではNレンズにはNナシレンズはかないませんね。
書込番号:8165240
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/10/18 19:23:58 | |
| 16 | 2025/09/26 15:40:29 | |
| 10 | 2025/04/02 14:16:25 | |
| 26 | 2025/02/04 10:41:29 | |
| 6 | 2024/12/18 7:30:54 | |
| 9 | 2024/10/29 20:11:26 | |
| 6 | 2024/07/14 21:44:51 | |
| 8 | 2024/03/28 10:55:05 | |
| 4 | 2024/03/28 21:10:01 | |
| 5 | 2023/06/02 8:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












