『レンズについて2つ質問です。よろしくお願いします。』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

『レンズについて2つ質問です。よろしくお願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:23件

現在一眼レフデジカメの購入を考えています。

昔から写真を撮るのが好きですが、カメラの知識はほとんどありません。
フィルムの一眼レフを以前使用しており、絞りやシャッタースピード位は理解していますが、レンズの焦点距離など、最近やっと理解した・・・くらいのレベルです。
撮るのは、花、ポートレート、旅行、犬などが中心です。

レンズについて悩んでいて、二つ質問があります。
長いですが、どうぞご協力お願いします!


その@

D90かD5000が候補ですが、今のところD90が有力です。
単焦点レンズがほしくて、35mm F1.8Gの購入を考えています。
しかし、まずは18-105G VR レンズキットから始めるのを勧めている方が多いみたいで悩んでいます。

@Bodyのみ プラス 35mm F1.8G
A18-105G VR レンズキット
B18-105G VR レンズキット プラス 35mm F1.8G

で悩み中です。
みなさまのご意見をお聞かせください。

そのA

以前 Nikon u というモデルを使っていました。
付属のレンズは、

SIGMAの
MINI ZOOM MACRO 28-80mm F3.5-5.6U
100-300mm F4.5-6.7 DL

の二点です。

自分なりに調べた結果、D90でも使えるようですが、
撮った感じはどんな感じなんでしょうか??

すごく暗くなったり(もともと暗いレンズだとはおもいますが)とか、操作の違いとか(?)なんか不具合が生じないか心配です。
 
以上2点、詳しい方、是非ご助言をお願いいたします。
よろしくお願いします!

書込番号:10326263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/18 00:22(1年以上前)

ポートレート、旅行では、18−105が、室内のワン君なら35mmF1.8Gが役立つと思いますので(3)がいいと思います。

18−105があれば28−80は不要ですね。
100−300は使って見るのがいいと思います。
ROMの書き換えが必要かも知れませんが・・・

書込番号:10326333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/10/18 00:30(1年以上前)

こんにちは

その1についてのみ。

買えるのであれば、3番の18-105G VR レンズキット プラス 35mm F1.8G
が良いと思います。

撮りたいモノはこの組み合わせでいけるんじゃないでしょうか。欲を云えば、
後はマクロレンズかなと(ニコンはマイクロでしたっけ)。

書込番号:10326389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/18 01:29(1年以上前)

ポートレートを撮られるのであれば、18-105G VR レンズキット プラス 35mm F1.8Gで良いと思います。
100-300mm F4.5-6.7 DLは暗いレンズですが、写真が暗くなる心配はありません。しかしAPS-Cサイズだと450mm換算になるのでブレには注意が必要です。

書込番号:10326676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/18 01:37(1年以上前)

はなすけぴのこさん、こんばんは。

フィルム一眼レフを使用されていたのなら焦点距離は、ご存知だと思いますので
@Bodyのみ プラス 35mm F1.8G でも良いと思いますよ。
ただし、フィルム一眼レフと比べて D90は焦点距離を1.5倍換算で考慮する必要がありますので D90に35mm F1.8Gを装着すると フィルム一眼レフに52.5mm のレンズを装着したのと同等の画角になりますので、ご注意ください。

そのAのシグマのレンズは使用した事が無いので分かりません。

書込番号:10326715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/18 02:26(1年以上前)

はなすけぴのこさん こんにちは。

『単焦点レンズがほしくて』
といいつつ、「A18-105G VR レンズキット」のような選択枝のでてくる理由がわかりません。
単焦点が欲しいのなら買ってしまえば良いと思います。35mm F1.8Gは悪いレンズでは全くありませんので、予算があって買いたいというのを止めようとは思いません。

『撮った感じはどんな感じなんでしょうか??』
D90を買ってから、自分で試してみると良いと思います。
ちなみにどちらのレンズもD90で(機能的には)使えるレンズですからご安心下さい。

書込番号:10326870

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/18 04:32(1年以上前)

AiAF35ミリF2.0Dなら中古で安いです。
カビさえなければそうそうおかしなことにはならないので、お勧めかもしれません。
浮いたお金でAiAF50ミリF1.4D なんて買っちゃうと、F1.4の明るさに感動できます。
D90だったらAiAFも視野に入れればいいと思いますよ♪

書込番号:10327079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/10/18 06:13(1年以上前)

はなすけぴのこさん、こんにちは。

>その@

>まずは18-105G VR レンズキットから始めるのを勧めている方が多いみたいで悩んでいます。

これは恐らく、@最初は純正レンズから始めるのが良いとする意見からと、
A18-105G VRのレンズとD90ボディの単体購入するより、安価であるという点からでしょう。
18-105G VRは単体購入するとなると割高感を感じてしまうので、それならばと16-85VRにされる方もおられると思います。
18-105G VRのキット売りになっている二コンのボディは現在のところD90のみです。

@の見解から、純正の@Bodyのみ プラス 35mm F1.8Gプランから始められても問題は無いと思います。
しかしながら、近いうちに18-105G VR追加購入されるのであれば、安上がりになるという事もあります。
純正の18-105G VRや18-55VRとは違う標準ズームを検討されるのでしたらAの意見は無視してよろしいかと思います。

>そのA

>SIGMAのMINI ZOOM MACRO 28-80mm F3.5-5.6U
>100-300mm F4.5-6.7 DL

D90でも、そのまま使えるとは思いますが、旧いタイプのレンズのようですので、
他社製レンズの場合、露出関係に不都合が出る場合もあるようです。
なを、D90で使用の場合、(ご承知かとは思いますが、1.5倍の焦点距離になります)
>SIGMAのMINI ZOOM MACRO 28-80mm F3.5-5.6U → 35mm一眼換算値で約42-120mm
>100-300mm F4.5-6.7 DL → 35mm一眼換算値で約150-450mm  
* 100-300mm F4.5-6.7 DLの方は、絞りリングがあった場合、F22(オレンジ色)でロックする必要があると思います。

>すごく暗くなったり(もともと暗いレンズだとはおもいますが)とか、操作の違いとか(?)なんか不具合が生じないか心配です。

レンズの暗さ(F値・絞り値)は問題ない(Nikon uでもD90でも基本的に同じ)と思いますが、
前述のように、焦点距離が望遠よりになりますので、使い勝手が変ってきます。
広角側が不足すると思われますので、その点は検討してみて下さい。

ちなみに18-105G VRの場合ですと、35mm一眼換算値は、約27-157.5mmですから、
Nikon uでお使いになっておられる28-80mm より少し望遠側に伸びた感じになり、
100-300mm F4.5-6.7 DLの100mm側よりまだ望遠といった画角のイメージに成ります。

書込番号:10327168

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/10/18 06:23(1年以上前)

はなすけぴのこさん、おはようございます。
18-105mmとセットで買う場合、約25,000円の追加で買えますが、レンズ単体だと4,7000円になってしまいます(価格com)。
18-105mmは評判も良いですし、割安感が大きいので皆さん薦められるのだと思います。また、VR(手振れ補正機能)が付いているところは昔のレンズとの大きな違いだと思います。
単焦点もお使いになりたいようですし、私も3番をお奨めします。

私はD50を使っていますが、デジカメの良いところは、フィルム代、現像代を気にせずに撮れることと、撮った写真を加工できることだと思います(たしかD90はカメラ内でも多少の加工ができたと思います)。バンバン撮って楽しんでください。

書込番号:10327180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/10/18 06:25(1年以上前)

お早うございます。

皆さんがD90+VR18-105mmのキットを推奨する訳は、
@キットだと当レンズを追加購入するよりぐっと安い。
AVR18-105mmの焦点域が使い易く大欠点なくHi-CPで、旅行などの汎用に適している。

DX35mm F1.8Gは暗い屋内で有利ですが、
フィルム画角52.5mm相当ですから汎用という訳にはいきません。かなり切れる画質です。

といった訳でVR18-105mmとDX35mmの両方をお奨めいたします。

Sigmaのレンズは装着可能だと思いますが、
逆光耐性(フレア・ゴースト)・コントラスト不足などが当時レベルで、
ご期待通り働いてくれるか疑問です。

書込番号:10327183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/18 07:30(1年以上前)

35mm(53mm相当)のみで不便でなければ(1)でいいと思いますが、後でやはり標準ズームも
必要だったとなると、キットで買うよりかなり高くなります。

書込番号:10327301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/18 09:24(1年以上前)

  >撮るのは、花、ポートレート、旅行、犬などが中心です。

  ・将来フルサイズ判デジ一眼に変えるときを考えると、
   レンズ資産化になる単焦点レンズは、FX型

    4)D90+18-105G VR レンズキット+35/2.0D

   も選択肢のひとつとしていかがでしょうか。
  ・DX_35/1.8も綺麗です。が、ニコン 35/2.0Dは名機だと思っています。
  ・綺麗に写る、DX18-70/3.5-4.5Gと、35/2.0Dとを比較すると、35/2.0Dの方が
   さらに圧倒的に綺麗です。やはり単焦点レンズの良さが出ています。
  ・名機と言われる単焦点レンズ(旧レンズを含めて28から135ミリの間のレンズ)が、
   防湿庫内で自然増殖しています。(HP機材一覧表ご参照)。(笑い)

書込番号:10327641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/10/18 11:29(1年以上前)

みなさま、どうも返信有難うございます!!
こんなにたくさん色々意見が聞けて感動です★

周りに詳しい人がいなくて、いつもネットで検索の日々でしたが、
こうやって自分の疑問にバシっと答えていただけて本当にうれしいです!

単焦点はやはり魅力的ですので
@Bodyのみ プラス 35mm F1.8G
もしくは、
B18-105G VR レンズキット プラス 35mm F1.8G
で行こうと思います。

予算を考えたら@ですが、あとで欲しくなって買うとなると割高なので、はじめからBがいいかもしれませんね。。。
なんでもあるに越したことはないですし。


単焦点レンズでAiAF35ミリF2.0Dもおススメしてくださった方も何人かいらっしゃったので、
ちょっと調べてみようと思います!
どれ位ちがうんでしょうか・・・?
値段などもみてみようと思います。


シグマのレンズについてですが、使えそうなので、実際につけて試してみます!
今から楽しみです!


花とオジさん、akira.512bbさん、クリームパンマンさん、タン塩天レンズさん、やまだごろうさん、kawase302さん、Panちゃん。さん、gozi55さん、うさらネットさん、じじかめさん、輝峰(きほう)さん 本当に有難うございました★

ちなみに、D90とD5000でも、まだ少し悩んでます。
(別にトピックを立てた方がいい場合はご指摘ください。)

今までは、とにかくパシャパシャ撮っていましたが、これからはもっと勉強してカメラを一生の趣味にしたいと考えています。
初めてのデジタル一眼、最近流行のカメラ女子とは一緒にされたくない、でも腕も知識もまだまだ、これから勉強します。
(ちなみに、一眼レフは3年ほど→デジカメが主流になりその後4年ほどコンデジ→最近再び一眼レフ熱が沸々と…)

・・・そんな私にふさわしいのは、D90かD5000、どちらでしょうか?

長く使いたいと思っているので、D90がいいのかなと思い、今は7対3(か8対2)くらいでD90が有力です。
それでいいですよね…??
D5000のバリアングルは、あれば便利かなぁとは思いますが、邪道ですよね?
でも価格は魅力的ですw

他にも同じような質問をされている方結構いらっしゃるようですで、重複していますが、
みなさん、私の背中を押してください!

D90がD5000より優れている点を教えてください!


よろしくお願いします!


書込番号:10328155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/18 11:48(1年以上前)

>D90がD5000より優れている点を教えてください!

操作系です。

D90は、操作系において、人間の意志をカメラに伝えやすくできています。
だから、オートで撮ってばかりいるつもりなら、D5000ですが、
オートで撮ること、オートの絵作りがイヤだなと思うようになったら、
圧倒的にD90が使いやすくなってきます。
それでいて、オート撮影機能もついてますから、気楽に撮る時も重宝します。
そして、「オートなんて必要なし」という気分になる頃には、D300sということになります。

D5000でもD90相当のことはできる部分もありますが、
ボタンを押す回数が多かったり、メニューをいちいち開いたりと、
ふた手間くらい多くなります。

書込番号:10328239

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/10/18 11:56(1年以上前)

お話を伺っていると、D5000は候補から外しても良いと思いますが、一点だけ。

> D5000のバリアングルは、あれば便利かなぁとは思いますが、邪道ですよね?

大変便利という程でも無いですが、撮影の幅が広がることは間違いありません。
新機能や新しい試みに対して、何かと否定的な意見を聞きますが、
そういう人は、大抵古くからカメラをやっていて頭が固くなってる人です。
PENTAXのK-xなんか特に良い例ですね。

私も最初D5000のバリアングルが凄い!というスレを立てたら、
結構ベテランか?と思われる人からケチを付けられました。

こういう人は知識が豊富な点は良いですが頭が固いという弊害がありますので、
新機能に対して否定的な意見には耳を傾けない方がいいです。(笑)

ただVR18-105mmキットや35mmF2Dを視野に入れられてることと、
古いレンズをお持ちということから、最初に言ったようにD5000を外したほうが良いと思います。

書込番号:10328274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/10/18 12:03(1年以上前)

>Customer-ID:u1nje3raさん

とーっても分かりやすく、かつ説得力のあるご意見、ありがとうございます!!
オート撮影は好まない、でもオートも必要…という私にはやはりD90で良さそうですね★

有難うございました!!

書込番号:10328305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/18 12:10(1年以上前)

>とおりっぐさん

>こういう人は知識が豊富な点は良いですが頭が固いという弊害がありますので、
>新機能に対して否定的な意見には耳を傾けない方がいいです。(笑)


そうかもしれませんね(笑)
店頭で見たときはD5000のバリアングルは、なんてことは思わなかったのですが、確かに撮影の幅は広がるかなーと、家に帰ってもんもんとしていました。

D90に動画の代わりにバリアングルがあれば、私的には完璧かもしれません。

ご助言ありがとうございます。D90に向けて突っ走りたいと思います!

書込番号:10328336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/18 12:24(1年以上前)

選択はD90で良いと思います
ただ35mm F1.8Gは樽型の歪みがかなりでますね
自動ゆがみ補正の機能を持つD5000専用とまで言われています
D90も補正は出来るのですが1枚ごとの手作業になりますね

単焦点レンズをメインで使いたいのであれば
NIKON35mm F2D、又はSIGMA30mm F1.4 EX DC HSMがお薦めです

書込番号:10328386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/18 12:26(1年以上前)

新機能否定的です
バリアングルも動画機能も邪道です(笑)

18-105 と35mmがあれば、ほとんど不自由はないでしょうね
望遠も、暗いですけど一応お持ちですし

D90がやはりいいと思います
D5000では、すぐに上のクラスが欲しくなるでしょうし
このシグマの望遠レンズはわからないのですが、AFモーター内臓でないと
思いますので、MFになると思います

書込番号:10328392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/18 12:28(1年以上前)

はなすけぴのこさん 

バリアングルに関しては、D90にはついてないんですが、
D90の液晶は、視野角が広いですよ。
安物パソコンの液晶のように、ナナメからみたら画面が暗くてみえない、
ということが起きません。
だから、頭の上に掲げてのハイアングルや、地面すれすれのローアングルでも、
液晶画面はちゃんと見えます。構図とるのは少し難しくなりますけどね。
だから安心してD90へGO!です。

書込番号:10328406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/18 12:49(1年以上前)

>LUM☆LIMEさん 

>ただ35mm F1.8Gは樽型の歪みがかなりでますね

返信有難うございます。
樽型の歪みとは、どんな感じでしょうか?
35mm F1.8Gは安価でよいレンズとの評価が多いようですが…
素人質問ですみません。


>単焦点レンズをメインで使いたいのであれば
>NIKON35mm F2D、又はSIGMA30mm F1.4 EX DC HSMがお薦めです

NIKON35mm F2Dを奨める方が他にも何人かいらっしゃいました。
単焦点は35mm F1.8Gでほぼ心が決まっていましたが、そちらも調べてみます!
奥が深すぎて、なんだか頭が飽和状態です(笑)

参考になりました。どうもありがとうございます!

書込番号:10328497

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/10/18 12:54(1年以上前)

はなすけぴのこさん、こんにちは。
D5000はモーターを内臓したレンズでないとオートフォーカスが効きませんが、D90はボディ内にモーターがあるので、モーターを内臓していないレンズでもAFが効きます。
ニコンだとAF-Sの記号が入っているレンズ、シグマだとHSMという記号が入ってるレンズがモーター内臓になっています。
単焦点に興味があるのであれば、現在、AF-Sの単焦点は選択肢が少なく(たぶん35mm 1.8G、50mm 1.4Gとマクロ、あとはすごく高い望遠)、D90を選択するのがいいと思います。
なので、35mm F2DはD5000ではオートフォーカスは効きません。
35mm F2Dと1.8Gの違いは1.8Gの方が新しい、F2Dの方が最短撮影距離が短い(寄れる)、1.8Gは円形絞り(ボケがカクカクになりにくい)、F2Dの方が長さが9mm短い。
とういところでしょうか。
私は35mm F2Dを使っており、とても気に入っています。一般的には新しい方がいいとは思いますが、作例などを見て決められるのがいいと思います。

書込番号:10328518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/10/18 12:55(1年以上前)

>atosパパさん

やはり、人それぞれ、好みがありますね。私も動画機能はいらないかなっと思ってます。
その代わりに価格抑えてくれたらなーと思うんですが。

バリアングルや動画はやはりカメラの枝葉部分のような気がします。
カメラの幹である部分がしっかりしているのはD90のようですし、私の使い道にも合っているような気がしました。

ご意見有難うございました!

書込番号:10328521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/18 13:04(1年以上前)

>Customer-ID:u1nje3raさん

そうですね、身体を使って撮ればいいんですもんね!!
頑張るぞーー!
ありがとうございます☆D90へGOします!

>gozi55さん

なるほどーー!!すごく勉強になります!レンズも一長一短ですねーー。
あとは好みの問題でしょうか…。
作例を見まくって、検討しようと思います。
どうもありがとうございました!!

書込番号:10328543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/18 16:31(1年以上前)

「35mm F1.8G 歪み」
これで検索すると沢山出てきますよ

花や直線の無いものを撮るときはごまかし効きますが
人物や直線系のものは結構気になると思います
やや、間延びした感じになってしまいますね

書込番号:10329288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/10/19 10:21(1年以上前)

すっかり出遅れですが・・・

歪みということであれば、シグマ30mmEXDCも結構歪んでくれます(^^;)
水平モノを撮るとぐにゃっと・・・端の人がデブったり(笑)
それでもF1.4は魅力十分ですけどね。
撮り方や後処理である程度回避できますし。

まあ、このへんは元々の焦点距離(換算45mmとか52.5mmとかであっても元はあくまで30mm・35mm)が広角レンズであることと関係してるのかもしれません。


>D90がD5000より優れている点を教えてください!

ファインダーと液晶でしょう!

まず、ファインダーはD90圧勝です。
大きいファインダーのほうが一日撮り続けたときの目の疲労度も違います。
D90のファインダーはクラスや価格を明らかに超えてます。
ペンタダハミラー(D5000)とペンタプリズム(D90)ではコストも全然違いますしね。

液晶は「見えの品位」が全然違います。
サイズこそ2.7インチと3インチでちょっとの差ですが、ドット数が全然違うので、D90の方が明らかに見やすいです。D300以上と同等ですからね。
現場でのピント確認とかで違ってくるはずです。

この二つが違うと言うことは、撮像素子が同じでもデジタル一眼としての基礎体力が違うと私は思います。
D90、間違いのない選択だと思いますよ。

最近嫁さんがD80を買い換えたがっていて、どうもD5000だのオリンパスだのパナだのに惹かれてるんですよねえ・・・(^^;)
私としては買い換えるんならD90と思っているんですが・・・。

書込番号:10333461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/20 04:09(1年以上前)

お地蔵パパさん
> 最近嫁さんがD80を買い換えたがっていて、どうもD5000だのオリンパスだのパナだのに惹かれてるんですよねえ・・・(^^;)
> 私としては買い換えるんならD90と思っているんですが・・・。

D80を使っていて買い換えならば、絶対にD90を押し通すべし。
もし、D5000にしたら、奥さんはそれで良くても、
お地蔵パパさんが絶対に納得できないだろう。後悔するぞ。

いや、買い換えじゃなく、買い増しがええ。
いまさらD80を処分してもいくらにもなりゃしないし。
もし、D5000にするのならば、買い換えじゃなく、絶対に買い増しにすべきだ。

> 最近嫁さんがD80を買い換えたがっていて、

どういう理由性で買い換えたがっているのかねえ?
そこがキーワードだ。

書込番号:10338067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/20 04:43(1年以上前)

横レス失礼いたします。

>D5000だのオリンパスだのパナだの

共通するのはバリアングルモニタでしょうか?(D5000/E-30・620/G1・GH1)
或いはファッショナブルなマイクロフォーサーズ?(EP1/GF1)

買い替えでなく、買い増しであれば、奥さんのために追加するのもいいかもしれませんね・・・

書込番号:10338088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/20 04:46(1年以上前)

はなすけぴのこさん
> 単焦点はやはり魅力的ですので
> @Bodyのみ プラス 35mm F1.8G

単焦点の魅力を感じているはなすけぴのこさんに、このレンズを外すことはできないだろう。

> もしくは、
> B18-105G VR レンズキット プラス 35mm F1.8G
> 予算を考えたら@ですが、あとで欲しくなって買うとなると割高なので、
> はじめからBがいいかもしれませんね。。。

3の予算が出せるのならば、それが大正解だ。
これでも理想的ではないが、でも、これでかなり満足して撮ることが可能だ。
取り敢えずのスタートには、ベストだろう。

> 撮るのは、花、ポートレート、旅行、犬などが中心です。

それぞれに適したレンズを述べておく。

上記3の組合せは、花を撮るのが最も不適、苦手だ。(撮れないことはないが)
花を撮るには、VR18-55mmのレンズキットの方が撮りやすい。
最短撮影距離が28cm(レンズ先端から14cm)まで寄ることが出来、
最大撮影倍率約1/3.2倍で、そこそこ簡易マクロ的に撮れる。

VR18-105mmは、最短撮影距離が45cmであり、
最大撮影倍率が1/5倍よりも小さくしか撮れない。

室内ポートレートならば、35mm F1.8Gが廉価にして最強だろう。
さらに、50mm F1.4Gも欲しいが、倍ほど高くなる。
取り敢えずの単焦点1本目は、35mm F1.8Gで良いだろう。
35mm F1.8Gの特徴は、絞り開放でも恐ろしくシャープであり、
安心して絞り開放が使えることだ。

35mm F2Dは、絞り開放では甘い。
フルサイズ機ならば気にならないが、DXフォーマットのD90では、
ポートレートには使えるが、それ以外では絞り開放が安心して使えない。

なお、歪曲収差は、35mm F2Dの方が優れており、直線が比較的真っ直ぐに写る。
35mm F1.8Gは、画面周辺に写った直線(例:建物の柱や天井の梁)が、
少し歪んで写る。
建築写真や文献複写写真には使えない。
でも、この歪曲収差は、VR18-105mmの広角端よりも小さい。
ポートレートには大して気にならない。

僕のお薦めは、D90で絞り開放の抜群のボケ具合を楽しめる35mm F1.8Gの方だ。
僕もこのレンズをD300に付けて使っているが、
室内子供撮影のほとんどはこのレンズを付けっぱなしだ。
およそほとんどを絞り開放で撮っている。
とても安いレンズなので、ぜひ最初の単焦点1本目に相応しい。

旅行には、VR18-105mmがとても便利だ。
VR18-55mmでは、望遠側がぜんぜん物足りない。

犬の撮影には、室内犬と、屋外犬とで、最適レンズが異なる。
室内犬には、50mm単焦点が欲しい。
取り敢えず、35mm単焦点+VR18-105mmで我慢するか?

屋外犬または屋外撮影には、VR18-105mmも使えるが、
もっと望遠のズームレンズも欲しくなる。
少なくとも、VR18-55mmは不適だ。
望遠ズームレンズは、後日別途考えよう。予算を立てよう。

以上を総合すると、花だけを妥協すれば、
D90+VR18-105mm+35mm F1.8Gだけで、かなり撮れるのではないだろうか?

これで、花をまったく撮れないわけではない。
これで、不満を感じたときに、後日別途マイクロレンズをゲットしよう。
花撮影には、60mm F2.8Gが最強だ。

あるいは、Tamron 60mm F2という選択肢もある。
これならば、花もポートレートも室内犬も最強だ。

複数のレンズを提案したが、予算もオーバーするが、
取り敢えずのスタートは、VR18-105mmと35mm F1.8Gの2本が妥当だろう。
1本や2本のレンズだけで、全ての分野を撮れるわけではない。
だから交換レンズが存在する。

しかし、交換レンズは最初からたくさんまとめ買い、大人買いする物ではない。
半年から1年を掛けて、消化吸収してから、新しいレンズを1本ずつ増やそう。
そうすれば、次に欲しくなるレンズのビジョンも見えてくる。
さもなくば、消化不良となる可能性が高い。

書込番号:10338089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/10/20 09:19(1年以上前)

おはようございます。

Reggatta De Blancさん
Giftszungeさん

嫁さんが買い換えたがっている理由は、
1動画が撮ってみたい。(別にムービーは持っているのだが、一台で済ませたい)
2ちっこいのが欲しい。(友達がEP-1を持っていて「かわいい」と思ってしまったらしい)

オリンパスではE-P1、パナソニックではGF1のミラーレス機が気になっているようです。
D5000ではバリアングルがいいはず・・・と、ついでに言えばCMでやられてる感も・・・(^^;)

まあ、EP-1とかは「買い増し」で持ってたら楽しいかも?と私も思いますが、せっかくちゃんとした撮影スタイルをD80で覚えたのに、今更メイン機をコンデジ感覚機に戻してしまうのももったいなく思って現在ごまかし工作中です。お気に入りのタムロンA16使えないんだよというのが効いたみたいで一応沈静化。
D5000に関しては、重さが大差ないことと、売り場で実機見せたら、これならD90ね・・・という事にできました。
なお、D90、D5000の動画に関しては、実際売り場でやらせてもらった結果、専用機の方がいいやという結論になった模様です。三脚に載せないと撮りにくい・・・。


スレ主様、横レス失礼いたしました。
ちなみにですが、D90とD5000は実機を見せると私の妻でも「こりゃモノが違う」とわかるくらいファインダー等に差があると言っときます。

書込番号:10338600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/20 17:58(1年以上前)

別機種
別機種

補正無し

補正後

言葉だけではわからないでしょうね
この画像は35mm F1.8G、樽型ディストーションです
撮影距離約60センチ、お子様のアップが写る程のサイズです
樽型と言うのは両サイドの上下をぎゅっと握った感じ、潰れた形が樽状になることからそう呼ばれています
左が補正無しのそのまま、右が補正後です
上下のラインだけでなく、中心付近から歪んでますね
これは18-105Gの18mm側、すなわち広角側では更に発生します
D90の場合は左のまま出てきますのでカメラ内、もしくは有償ソフトにて補正になります

ただ、この歪み、及びフリンジが気にならなければ35mm F1.8Gは非常にすばらしいレンズだと思います

ちなみにフリンジとは、光の差で起こる色収差
開放に近い状態で逆光撮影などされるとエッジ部分に紫のラインがでます
これをパープルフリンジといいます
こちらはViewNXという付属のソフトで対処できますが1枚ずつのチェックは必要です

改めていいます
35mm F1.8Gはすばらしいレンズです
但し、使う人、カメラを選ぶレンズだと思います
初心者だから気付かないだろう、と安直に薦めるべきではないと思います

書込番号:10340286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/10/20 19:15(1年以上前)

またまた皆様、色々なご意見ありがとうございます。

昨日、D300を二つぶら下げて歩いているおじさんを発見して、
思い切って話しかけたところ(←すごい行動力だと友人に呆れられました)、
写真展などでも入選されてる方らしく、しかもニコンマニアで、
とにかくいっぱいお話を聞くことが出来ました★

D90は本当にいいカメラですよ!と何度も言われ、
こちらで色々な方に言われたとおり、操作性がD5000と全く違いますから、D90が絶対にお勧めです!
と力説されました!
というわけで、もうD5000のことは微塵も思わなくなりました(笑)


>Giftszungeさん

詳しい説明ありがとうございます!
なるほど、レンズってほんと奥が深いですね…

用途、コストを考えれば、18-105G VR レンズキット プラス 35mm F1.8G でまずは十分みたいですね。
腕が上がればまた違うレンズがほしくなるかもしれません。
そのときはまたアドバイスお願いします!

ちなみに犬は、屋外犬です★


>LUM☆LIMEさん 

歪みのこと、色々調べてみました。なるほど、こういうことかーと納得です。
でも、これもまた写真の味なのかな?と思ったりしました。
値段的にも、まずは単焦点レンズのスタートとして、3.5mm F1.8G で行こうと思っています
とても勉強になりました!どうもありがとうございます。


>お地蔵パパさん 

D90にしましょう!!一緒に!!

書込番号:10340654

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/22 07:26(1年以上前)

はなすけぴのこさん 

D90が正解で、真面目な作りなので、飽きがこないでしょう。

バリアングルが必須ならD5000もいいですが。

>予算を考えたら@ですが、あとで欲しくなって買うとなると割高なので、はじめからBがいいかもしれませんね。。。
なんでもあるに越したことはないですし。

それが正解です。

単焦点は楽しいですし、35mmF1.8Gは名レンズです。

単焦点一本でもしばらくは楽しめますが、まあ、zoomもあった方がいいですね。

後で買うと割高なので。

将来は望遠レンズが、ほしいですね、望遠は単焦点もいいです。

僕が持ってるのは、85mmF1.8 135mmF2 180mmF2.8 300mmF4 などです。

>すごく暗くなったり(もともと暗いレンズだとはおもいますが)とか、操作の違いとか(?)なんか不具合が生じないか心配です。

古いレンズは、露出は調整すればいいので、暗く写るということはありおません。

ただ、開放は甘いですし、解像度も落ちます。

デジタル専用設計ではないので、しょうがないです。

使えなくはないので、まずはテストしてみましょう。

あと、AFとかは最新のそれも純性がいいと思います。

キットレンズと、35mmF1.8GはD90に合わせて作ってるので問題ないでしょう。

D90の作例
PIE2009 #1 NIKON D90 35mmF1.8G 85mmF1.8G
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10340733803.html

書込番号:10348493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/10/22 12:04(1年以上前)

こんにちは。

結局我が家(の妻)はD80売却→新品D90購入となりました。
実質差額は約四万円です。
今、ボディ単品が下がってるんですねぇ。元々18-105とのキットはお買い得でしたが、ウチはもう標準ズーム不要なので助かりました。

妻曰く「やっぱりこれよね!」だそうです…(^_^;)
ついこの間まで他行きそうだったくせに(笑)


スレ主さん、お待ちしてますよぅ(^-^)/

書込番号:10349253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/22 21:41(1年以上前)

>mao-maohさん

ズーム欲しいです。ていうかもうあれもこれも欲しいですよ(笑)
でもまずは、最低限の道具をそろえて、腕を磨くことが先決ですね。

そのときに備え、ズームレンズも調査しようとおもいます。

>お地蔵パパさん

なーー!!!早い!!もうゲットしちまったんですかーー?
おめでとうございます★うらやましいいいい!!
私も、また量販店回りで、値段チェック&交渉です。

でも、安さではネットに勝てないですね。
大阪ボンバーあたりで買いそうですが、、、
いったん値下がりが下がったと思ったら、またちょびーーっとづつ下がってきたので、
その動向を見ながらワクワクしています。
小市民っぷりに泣けてきます・・・。

そろそろ手を打ちますので、しばしお待ちくださいませ。

書込番号:10351438

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング