スレ違いかと存じますが、
同じD90ユーザーの方にお聞きしたくて、
ここに書かせて頂きました。
私は撮った写真は基本的に、WEB上で公開します。
友人と共有する場合も、データでの受け渡しが主で、
現像はしません。
そこでいつも悩むのが、
写真の明るさ調整です。
自宅のPCは比較的輝度が高く、しかもグレアモニターなので
モニターの明るさを一番暗くしても、
明るく発色が良く見えます。
そのPCで加工しているせいで、
WEB公開した後、会社のPCで見ると、明るさが全く足りず、
残念な写真になってしまいます。
写真を現像するなら、キャリブレーションすればよいですが、
WEB公開の場合には、何を基準に調整すればよいのでしょうか。
良い方法がありましたら、教えて下さい!
書込番号:11591939
1点
それを見るユーザーのディスプレイが人それぞれなので、基準というのは難しいかと。
ただ、他の人のPCでは、どう見えるか?作例を投稿してもらえれば、多くの方が、どう見えるかレスしてもらえるので参考になるんじゃないかと。
書込番号:11591987
0点
>乱ちゃん(男です)さん
早速ご返信有難うございます。
やっぱりそうですよね。
自分の意図した明るさで見せられないのは
残念ですよね。
一枚、写真を載せてみました。
会社のPCで見ると、
全体的に暗く、ベンチを引き立たせたいのに、
暗くて目立ちません。。
書込番号:11592012
1点
公開されているのであれば、そのアドレスをお教え頂ければそれを拝見させて頂き、
「アンダーなのでは?」
「ハイキーまでとは言えないけど、ちょっと露出オーバーぎみだと思う」
とか判断出来るのですが。。。。
それと、これは私も感じたことがあるのですが、自分のHPの写真を他のPCの
モニターで見て愕然としたことがあります。
特に古いデスクトップ用のモニターだと色が変になるようです。
“基準”がないので、この問題は難しいですね。
書込番号:11592014
0点
こんばんは。
アップされた写真を見る限り、私のパソコンでは暗くないです。
ベンチを強調したいのならちょうど良い明るさだと思います。
全体としてはちょっと明るめかな?
プリントするにはちょうど良いかちょっと暗め程度だと思います。
書込番号:11592040
0点
画像拝見しました。私のディスプレイでは暗くなっていません。ベンチも、はっきり写っており暗くは有りません。NECの19インチディスプレイ。(NEC F19R31)光度は真ん中で設定してます。
書込番号:11592046
0点
あっ、私が書きこんでる間に作例をご紹介して下さったのですね。
私のPCで拝見する限り、露出アンダーには感じませんでした。
私のPCに保存させて頂きヒストグラムを見てみたのですが、
「B(ブルー)の山が多少左(暗い方)に寄ってるかな?」
とは思いましたが、これは全体的に悪影響(露出アンダーや黒ツブレ)を及ぼすもの
ではないと感じました。
※PCに保存した写真は、責任を持って破棄致します。
書込番号:11592086
0点
こんにちは。
画像を拝見いたしましたが、ちょうどいい位の明るさかと思います。
ひょっとしたら会社のモニターが暗いのかもしれませんね。
ちなみに私のモニターは定期的にキャリブレーションしております。
書込番号:11592147
0点
こんばんは
適正な範囲内だと思います。
イルミネーションの明るさを引き立たせるには
全体をもっと暗くするほうがいいとは思いますが。
(自分ならマイナス0.7〜1くらいの補正をかけるところ)
ベンチを明るく見せたかったということなのですね。
書込番号:11592178
2点
WEBで公開する場合はしょうがないです。最終的には、観てくれる人のパソコン環境に依存してしまいますので。
ですから観せ手は、「それはアナタのモニタが正確な発色をしていないからですよ」と言うためにも、(写真を)ハンドリングするパソコンのモニタは、適切に発色させておく必要があるのです。
掲載されたお写真は、普通(の明るさ)に見えてます。ベンチを魅せるなら、こんなもんかな?
私なら、もっとローキー&ハイコントラストにして青味を抜いて(というか、黄ばませて)魅せるかな?って程度で。
http://okinuchan.exblog.jp/12457125/
こんな感じに。
ただ、それはその人の見せ方でありその人の写真ですから。
何を基準にするか。
自分のモニタを基準にするしかないです。閲覧環境が違う以上、数字を揃えておくしかないです。で、この数字を揃える作業をキャリブレーションと言っているのです。
書込番号:11592230
![]()
1点
ちょっとググってみました。これが正常に見えていればOKか。うちではOKです。
http://homepage2.nifty.com/CEFIRO/disply/test1/disp_adj02.html
書込番号:11592291
![]()
3点
スレ主さん、こんばんは。
写真の明るさに苦労しているとか?
以下のリンクをクリックして、全て(6つ)の「Q」が見えるようにPCの明るさを調整して
みて下さい。
右の「Q」が見えなかったら明るすぎ、逆に左が見えなかったら暗すぎです。
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/img/dq/CONTRAST.bmp
書込番号:11592314
1点
こんばんは
画像を 貼り付ける場合は、Exifを残すようにしてリサイズされたら良いです。
撮影時間は、夜ですよね、雰囲気出ていると思います。
ベンチを 引き立たせたい為に全体を明るくしては駄目かもです。
ベンチを明るくしたい場合は、純正画像ソフトでベンチだけ明るくします。
画像拝借して、Capture NX 2 でやって見ましたが…
やらない方が、良いかもですね(画像の無断拝借すみません)。
モニタの明るさの調整は、コントラストのテストチャートをクリックして、Qが6つ見えるように調整します。
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqq_01.htm
モニタのカラープロファイルは、NK monitor Win にされた方が良いです。
書込番号:11592341
![]()
0点
会社での話を書きます。
会社の私の部署では、私だけ個人向き仕様なパソコンを買いました (タイミングの関係で)。
高い機種ではありませんが、色は写真の閲覧にも合っている方らしく、ありがたく使っています。
ただし、レーザープリンターに打ち出そうとすると、明るさを30%くらい足して黄色を引かないといけません。
さて、会社で左右を見るとDELLのパソコンとモニターです。
このモニターで写真を見ると、かなり暗いし、やや黄色い感じになります。
はっきり言ってろくでもないモニターと思っていたのですが・・・もしかするとですが、一般的なレーザープリンターの打ち出し設定に近くしているのかもと、最近思い至りました。
あくまで可能性ですが、「モニターの用途によって設定が異なるのかも」 ということで。
書込番号:11592372
0点
追申
自分のモニタの明るさ他を、先ずは普通にする事が大事です。
それが 出来ないモニタは、画像閲覧&調整に向いていません。
そして 会社のモニタ、或いはWeb閲覧者のモニタの事は気にしない事にします。
書込番号:11592437
0点
画像データをどう表示するかという要素と、どのような画像データにするかという要素は別物です。
それから、ディスプレイの輝度は設置環境の照度に合わせて、
ディスプレイの色温度は設置環境の色温度に合わせるのが基本です。
画像調整者がこれらのバランスが良くない状態で観察していると
画像調整者の意図していない画像に仕上がってしまいますので、
多くの閲覧者はもちろん、適切にディスプレイを調整している一部の閲覧者に対しても
画像の持つ意図を正確に伝えるのは難しいと言わざるを得ません。
この辺がおざなりでは、高価なキャリブレーション機器を使っても
色合わせのためのカラーマネージメントが出来ているとは言えません。
私もキャリブレーション機器を手にした当時はこの辺の知識がありませんでした。
この時に調整した画像を今確認すると、不満だらけで再調整したくなります。
私がお奨めするのは、画像編集ソフトで (R,G,B)=(118,118,118) の画像を作ってディスプレイの中心に配置して、
ディスプレイ近くに固定した銀一のシルクグレーカードと明暗や色味を比較してディスプレイを調整する方法です。
ディスプレイが明るければ輝度を下げ、ディスプレイが暗ければ輝度を上げます。
ディスプレイ輝度を最低にしてもシルクグレーカードよりディスプレイが明るく見える時には
設置環境の照明を明るい物に替える必要があります。
※ディスプレイの輝度と色温度を大きく下げなければならない時には照明を明るくする方が、
ディスプレイの性能低下は少ないようです。
目視でディスプレイを正確なコントラスト(ガンマ)に調整するのは困難です。
コントラスト(ガンマ)調整にはキャリブレーション機器を使うのがベストです。
sRGB、AdobeRGB、Windows のいずれかがメインであれば、ガンマ 2.2 にキャリブレーションするのがお奨めです。
書込番号:11592862
0点
ご返信くださった皆様
こんなにたくさんのご返信ありがとうございます!
そしてどれも参考になる内容で非常に嬉しいです。
(文面で書くと白々しくなってしまいますが。)
一番の収穫は、自分の写真が適正に近いということです。
加工するときは、モニターの明るさを一番暗い設定で、
ちょうどいいもしくはちょっと明るいくらいかもしれないんですね。
うさらネットさんが紹介してくれたサイト、
まさに求めているものでした!
モニターによって違うのはわかっていても、何か拠りどころがあるのはうれしいです。
そして、明るさ以外でも色味などのアドバイスありがとうございます!
自分では良いと思っていても、アドバイスをもらったり、
参考写真など見せていただくと、よりわかりやすかったです。
写真を撮っていると、よりうまくより感動を与えられる写真を撮りたい!
と思ってしまって、まんまとカメラの魅力にはまってしまったので、
これからも宜しくお願いします!
書込番号:11593950
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













