マニュアルをいくら読んでも低速限界設定の意味がわかりません。どういう使い方をするのでしょうか?お分かりの方教授ください。
書込番号:13778476
0点
ISOの感度を自動に設定時、どれぐらいのシャッタースピード以下になった時に、ISO感度を変化(高感度化)させるかの値です。
たとえば絞り優先Aモードで撮影時に、F3.5で絞りを固定したら、被写体の明るさに比例してシャッタースピードはあがったりさがったりしますよね?
そこでISO感度を自動設定にし、低速限界を100分の1にした設定したとすると・・・。
100分の1より遅いシャッタースピードをカメラが選択した場合、ISO自動設定がはたらき、1段感度が上がる、という仕組みです。
それより遅いシャッタースピードになったら、自動設定が働きますよ、という値です。
書込番号:13778564
3点
暗い場所での撮影や絞りを絞る等して自動露出(AE)でのシャッター速度が低速限界を下回ると、
シャッター速度が低速限界の設定値になるよう感度を上げます。
自動露出が F2 1/50秒 ISO 800 で低速限界が 1/100秒だとしたら、
シャッター速度を 1/100秒にするために感度を ISO 1600 に上げます。
マニュアル露出とシャッター速度優先AEでは感度自動制御は使えるものの低速限界は機能しません。
書込番号:13778676
5点
おふろすきさん こんばんは。
私は子供達のサッカーを撮っていますが、画質よりは止まる事を優先する為常に絞り優先、F2.8かF4.0に設定し感度自動制御で上限ISO3200シャッター速度の低速限界設定を1/1000秒にして撮っています。
すると明るさが暗くなると1/1000秒でシャッターが切れるように、明るさが変化するとISOで調整してくれます。
ご自身の手振れ限界シャッター速度に設定するのも良いですし、私のように早いシャッターが切りたい場合など重宝すると思います。
書込番号:13778747
5点
皆さん、早速のご返答ありがとうございます。
分かり易くありがとうございました。
シャッター速度が設定値以下にならないようにISO感度を上げてくれるというわけですね!では制御上限感度をも越えてしまう場合はどうなるのでしょうか?設定した制御上限感度以上はあがらないのでしょうか?それともシャッター速度が下がるのでしょうか?御教授くださいませ。
書込番号:13778852
0点
呼んだ?!(意味が分かる人だけでお願いします。)
低速限界とは手ブレ限界とイコールでいいと思います。これ以上遅くしたら絶対ブレるから、これ以上遅くしないでね。と言う感じです。
私の場合は被写体ブレを意識して1/60に設定しています。
とても便利な機能ですね。
書込番号:13778859
2点
ISO上限が優先します。ISO上限に達しても露出が不足する場合はSSの低速限界は超過されるようです。
書込番号:13778945
3点
D90の使用説明書P170に次のような説明が記載があります。
撮影モードPまたはAで感度自動制御が働き始めるシャッター
スピード(1/2000〜1秒)を設定できます。
ここで選択したシャッータースピードでは露出不足となる場合
に、ISO感度を自動的に変更します。
ただしISO感度を[制限上限感度]まで上げても露出不足となる場
合は、適正露出を得るために、低速限界設定よりさらにシャッター
スピードが低速になります。
以上ご参考までに。
書込番号:13779296
6点
おはようございます(^^)
、
>シャッター速度が設定値以下にならないように
>ISO感度を上げてくれるというわけですね!
、
↑
おっしゃる通りです(^^)
、
、
>では制御上限感度をも越えてしまう場合はどうなるのでしょうか?
>設定した制御上限感度以上はあがらないのでしょうか?
>それともシャッター速度が下がるのでしょうか?
、
↑
設定した制御上限感度以上はあがりません。
(厳密にいうと、設定した制御上限感度までしか上がりません。)
設定した制御上限感度超えてしまう状況では
感度は設定した上限で止まり、
適切露出をはかるために設定したシャッタースピードが下回る
シャッタースピードとなります。
(一秒を超える程遅くなった場合は分かりません^^;)
、
、
、
この機能は
必要なシャッタースピードをできるだけ維持しつつ、
できるだけ低感度の設定を使いたい時に大変有効な機能です。
特に
被写体の明るさの変化が多い中でも
常にSSとISOのバランスを意思を持って整えつつ
テキパキ撮りたいなんて時に大変有効な機能です♪
単に絞りとSSを固定したISOオートよりも
一歩進んだ機能ですね。
書込番号:13779748
0点
>では制御上限感度をも越えてしまう場合はどうなるのでしょうか?
おはようございます
制限上限感度は維持し、シャッタースピードが適正露出に成るように遅くなります。
書込番号:13779769
1点
私の場合は、D7000+DX35f1.8ですが。
比較的暗い、夜の街中等でスナップを撮るとき・・・。
絞り優先Aモードにし、基準ISOを100〜200にして、低速限界を50分の1〜80分の1に、上限をISO1600〜3200に設定。絞りはF2.8ぐらいで基本は固定。
こんな感じで撮ってます。
利点は、明るさの変化にかかわらず、同じ絞り、シャッタースピードで撮影できます。
D7000ですから、3200も余裕で使えますが、D90なら少しキビシイかな?
D7000の宣伝ではありませんが(笑
書込番号:13780941
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









