『AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR or 16-85mm?』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,300 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

『AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR or 16-85mm?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR or 16-85mm?

2008/11/22 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:29件

皆さん初めまして。
以前ニコンのU2で少し一眼をかじった程度の者です。
(レンズはセット物のAF NIKKOR/70-300とAF NIKKOR/28-80です)
最近はコンパクトデジカメの写真整理の便利さにやられて、U2の出番は。。。
しかし、写真を撮ることの楽しさが少し物足りないのでデジイチ購入を検討しています。

モデルは他のメーカーも色々見たのですが、難しい事もあまりよく分からないのもあり、
手に持ったりファインダーを覗いて構えた時に何となくシックリ来た、
という何とも変な理由ですがD90に決めうちです。
D80もシックリ来ましたがやはり新しい方が良いかと思ったので。

そこで迷っているのがレンズです。
セットで付いてくるAF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VRと
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRはどちらが良いのでしょうか?

被写体は色々ですが、今回メインに考えているのは商業施設内にある物販店の撮影です。
仕事の関係で自分で設計した店舗の写真を撮りたいと思っています。
(残念ながら、出張なども多いので三脚の使用は無しでの撮影になります)
18-105mmはセットなので安く買える点と16-85mmより新しいのが良さそうに感じる、
しかしインテリアを撮る事を考えると、16-85mmの2mm広いのも魅力的に感じます。
18mmって凄い広いんだと思っていたけど、覗いてみると手持ちの28とmmとあまり変わらないので、
16mmでもそこまで変わらないんですかね?それとも表記の方法が変わったのかな?

上記以外でもオススメがあれば教えていただけると有難いです。

その他のこと。
※店舗内だと立ち位置に制限がどうしても有るので、ズームが使いやすいです。
※凡庸性があると財布には助かりますが、良い物があれば18-105mmを普段用にとも考えています。

長々と書いてしまいましたが、宜しくお願いします。

書込番号:8674837

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/22 15:43(1年以上前)

 DXフォーマットのカメラだと焦点距離1.5倍相当の画角になります。

書込番号:8674908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/11/22 15:56(1年以上前)

>18mmって凄い広いんだと思っていたけど、覗いてみると手持ちの28とmmとあまり変わらないので、
>16mmでもそこまで変わらないんですかね?それとも表記の方法が変わったのかな?

デジタル一眼レフは、フォーマット(撮像素子=CCD&CMOS)の大きさが様々なので。。。
そのフォーマットサイズによって画角が違ってきます。
35oフィルムカメラと同じイメージサイズ(35×24o)なのが「フルサイズ」と呼ばれるカメラで。。。
キヤノンの1Dsや5D ニコンのD3/D700 SONYのα900が同じ画角で撮影できます。
ニコンでは「FXフォーマット」と呼称しています。

デジイチの主流はAPS-Cサイズ(およそ24×16.5o)
ニコンD300/D90/D80/D60/D40
キヤノンKISS X2/F 40D/50D
SONY α200/300/350/700
ペンタックス K20D/K200D/K-m
がこのサイズのカメラで・・・画角が狭くなります。。。
およそレンズの焦点距離に1.5〜1.6倍した焦点距離の画角が35oフィルムカメラと同じ画角となりますので。。。
giulia_1300gtjrさん がお感じになったことは正しいです。。。
つまり18oのレンズなら35oフィルムカメラの27oと同じ画角に写ります。
16oなら24oに相当する画角になります。。。

なので・・・建築物や内装を撮影するならもうちょと広角のレンズが適しています。。。
シグマの12-24oや10-20oなんてレンズがその分野の人には人気があります。

ニコンの16-85oも歪曲収差の少ないレンズで・・・建物の撮影等に向いているレンズですが。。。
チョット引けない場所だときついかもしれませんね。。。

書込番号:8674959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/22 18:17(1年以上前)

私も今週D90を買いましてレンズ選びに悩みました。
18-105はキットもあり割安感からこれにしようかと思いましたが、確かマウントがプラスチックマウントだったと思います。それで16-85にしました。VRも18-105はVRで16-85がVR2になっているのだと読んだ記憶があります。多少高くなりますが16-85をお勧めします。

書込番号:8675513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2008/11/22 18:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

16-85mm/f3.5-5.6

16-85mm/f3.5-5.6

16-85/f3.5-5.6


16-85は換算24mmから使えるってのが良いです。
16mmから始まる高倍率ズームとしては、広角側の歪みが少なくて解像感も高い良いレンズだと思います。

僕は使ってないですが、安い・軽い・結構良く写る・望遠側が伸びる・・のは18-105mmかと。
105mmは換算160mm相当ですから、それなりの望遠効果が楽しめて面白いと思います。

後はお好み次第かと。

書込番号:8675592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/22 20:21(1年以上前)

>18mmって凄い広いんだと思っていたけど、覗いてみると手持ちの28とmmとあまり変わらない
>ので、16mmでもそこまで変わらないんですかね?それとも表記の方法が変わったのかな?

D90の仕様は
表記は"実撮影画角レンズの焦点距離の約1.5倍に相当、ニコンDXフォーマット"
となっています(23.6×15.8mmサイズCMOSセンサー)。

D3・D700はニコンFXフォーマット36.0×23.9mmサイズCMOSセンサーですので、
御手持ちの28mmは同等(約28mm)の画角で使えます。


書込番号:8676009

ナイスクチコミ!1


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディの満足度5

2008/11/22 21:04(1年以上前)

広角で歪曲が少ないレンズはシグマ12-24oでしょうね。
標準ズームのワイド端は、どれもかなり歪みますから。

書込番号:8676208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2008/11/22 21:25(1年以上前)

D300 D90で両レンズを新品購入したプロカメラマンの私がお答えいたします。35ミリカメラ換算で24ミリが必要か27ミリで事足りるかの差ですね。切れや耐逆光性能はどちらも優秀です。少しだけ16-85の方が切れるかな位の差ですよ。まぁ、ニコンAPSデジイチの性能を引き出すには16-85しかありませんけどね(笑)。切れマクリます。

書込番号:8676320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2008/11/22 21:32(1年以上前)

シグマ12-24は樽型ディストーションは最小なのですが、切れはなく、耐逆光性能が悪過ぎます。また新品購入しましたが左側がF11まで絞らナイト目立つ片ボケがあり、売却しました。トキナー新型12-24が無難ですね。

書込番号:8676350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/11/22 23:14(1年以上前)

沢山のレス有り難うございます。大変参考になりました。
35mm換算というのが有るのですね、勉強不足でした。

16-85mmの方がやはり画角が広いので使い勝手が良さそうですね。
あとはシグマとトキナーの12-24mmですね?

24mmは36mm程度って事ですよね、こちらだと完全に18-105mmも買わないと普段は厳しそうですね。
今度カメラ屋のぞけるときにファインダー越しに覗いてみます。
しかしこの2つのレンズは手振れ補正が付いていないのが気になります。
三脚はなかなか使えないのでチョット心配です。使えば良いのでしょうが。。。。

それと「切れるレンズ」とはどんな物のことでしょうか?
チョットググってみましたが、「バルサム切れ」や「シャッターが切れる」
などしか出てこないので。。。
もしかして、暗かったり逆光でもシャッターが切れるって事なのかな??
などと勝手に想像してしまってます。。。違いますよね?

書込番号:8676990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/23 03:18(1年以上前)

giulia_1300gtjrさん
> 16-85mmの方がやはり画角が広いので使い勝手が良さそうですね。

画質は最高だし、フルサイズ換算24mm-128mm相当なので、使いやすい。
しかし、建築・店舗室内撮影には、広角度がまだまだ足りない。

> あとはシグマとトキナーの12-24mmですね?

Sigma 12-24mmは、建築撮影にはフルサイズ機において、定番中の定番レンズだ。
ディストーション(歪曲収差)が最も少ないレンズだ。
しかし、描写(解像度)が甘いので、三脚を使用して絞り込む必要がある。
フォーマットサイズの小さいAPS-Cカメラでは、この甘さが顕著に目立つので、
あまりお勧めできない。三脚の使えない撮影では、絞り込みできず、不可能だ。

Tokina 12-24mm F4の新型が一押しだ。旧型ですら、非常に高い描写性能が定評だ。
しかし、新型は12月発売予定なので、寝て待とう。

> 24mmは36mm程度って事ですよね、
> こちらだと完全に18-105mmも買わないと普段は厳しそうですね。

室内撮影だけならば、広角ズームの12-24mmで十分だ。
しかし、多目的使うには標準ズームレンズも欲しくなる。
標準ズームは、レンズキットで同時購入が割安だ。
しかし、VR16-85mmは割安レンズキットにあらず。

理想は、D90+VR16-85mm+Tokina12-24mm
次点は、D90+VR18-108mm+Tokina12-24mm

> 仕事の関係で自分で設計した店舗の写真を撮りたいと思っています。
> (残念ながら、出張なども多いので三脚の使用は無しでの撮影になります)

建築室内写真は、被写界深度の問題もあるので、絞り開放で撮ることはあり得ない。
ある程度絞り込む必要がある。
手持ちでは、照度やISOと被写界深度のとの戦いになる。

手ブレが起きないように、しっかりと構えて、シャッターを押そう。
最も体を安定できるように、壁や柱や机を活用して、背や肩や肘に押し当てて、撮る。

書込番号:8677900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/23 10:51(1年以上前)

giulia_1300gtjrさん、

>それと「切れるレンズ」とはどんな物のことでしょうか? 

とのことですが、写り鋭い、いいレンズ、かな。しかし、ひと言で言い表すのは難しいかもしれませんね。国語辞典を紐解いてみると、

切れ味(アジ)=刃物の切れぐあい。また、人の才能・うでまえの鋭さ。

とあります。この「刃物」及び「人」をレンズに置き換えてみると、何となく分かるような気がしないでもありませんが、さて、どうでしょうか。

書込番号:8678694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/11/23 21:43(1年以上前)

本日、カメラ屋でレンズ覗いてきました。
シグマとトキナーの12-24mmがあったので両方見てきました。
感じとしては、トキナーの物が何となく良さそうに見えましたが、
正直実際に撮り比べてみないと分からないですね・・・・

覗いた感じでは12-24mmはインテリアの撮影では使い出がありそうなので、
購入したいと思ってます。写真雑誌などを見てると空の広がりが気持ちよく表現された
写真なども広めの画角で撮られた物なども見つけることが出来るので、
インテリアの撮影意外でも色々と使えそうなので楽しみです。
まぁ、どちらにするかはもう少し情報収集しながら考えてみます。

12-24mmを買うとなると標準ズームも考えなくちゃならないですね。
う〜ん、18-105mmか16-85mmか・・・
改めて今日見てみると、16-85mmの方が造りが良い気が・・・
こちらも財布と相談しながら決めてみようと思います。
最悪、手持ちにU2に付いてきた28mm-80mmと70mm-300mmも取り敢えずは使える様なので、
後回しもアリですが、やっぱりセットで実質3万で買える18-105mmは値段的には魅力的だなぁ・・・
ま、悩むのも道具を使う趣味の醍醐味(大袈裟かな?)でもあるので楽しみながら悩んでみようかな。

>>Giftszungeさん
AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4と DXIIってのがあってDXIIは最近発売されたばかりのようなので、
新型とはコレのことでしょうか?
違いはレンズ内モーター有無と、少しはレンズ自体も良くなっているだろうと店員の方は言ってました。

群青_teruさん
なるほど、「切れる」って感覚的な事なのですね?
写りがシャープな感じのことなのかな??

書込番号:8681074

ナイスクチコミ!0


tsururunさん
クチコミ投稿数:1件

2008/11/23 22:28(1年以上前)

giulia_1300gtjrさん、初めまして。ホントどれを買おうか悩むのも趣味の楽しみですよね。

>最悪、手持ちにU2に付いてきた28mm-80mmと70mm-300mmも取り敢えずは使える様なので、
>後回しもアリですが、やっぱりセットで実質3万で買える18-105mmは値段的には魅力的だなぁ・・・
どなたも指摘しないので不思議に思っていたのですが、
お手持ちの28-80mmと70-300mmを無駄にする手はないと思いますよ。
1.5倍の焦点距離相当に画角が狭くなるということは、画質の良い中心部をトリミングして
使ってるのと同じことですので、この2本はかなり良く写る可能性があります。
ボディ単体との差額3万円でついてくる18-105mmは割安ではありますが
画角を欲張っている分、28-80mm域の画質でも70-105mm域の画質でも
お手持ちのレンズを超えることは難しいかも。
VRが特に必要でない限りはどうなんだろうと思ってしまいます。
被写体によって必要なレンズは変わりますが、例えば同じ3万円を活用して
薄暗い室内で便利な大口径の標準ズームやさらに大口径の単焦点レンズを買う
という選択肢も魅力的ではありませんか?

トキナー12-24mm F4の新型についてはコーティングも改良されているようですね。
野外で風景を撮る場合は逆光性能の向上は恩恵が大きいと思いますが
インテリアのみに使用でしたら旧型の中古などを安く買うのもお買い得かと思います。

書込番号:8681327

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング