


こんにちは。
長年、コンデジを使用し続け、写真の質にはあまり興味も執着もなかったのですが、昨年末に待望の娘が産まれたのを機に、デジタル一眼レフデビューすることを決意しました!遠方のカメラ好きの兄からのアドバイスで、だまされたと思って黙ってニコンのD90を購入するつもりです。ところが、レンズに何を買っていいのか分からず、日に日に娘は成長してしまい焦っています。
撮りたい写真の種類ですが、ひたすら娘の写真あるのみです!(笑)。娘はまだ新生児のため、当面はさして明るくない室内で、娘の表情やらせいぜい全身を写すぐらいの被写体の近さ、大きさです。これをしばらく続けた跡、ゆくゆくは娘も首がすわり、外にも出れるようになったときには、遊園地や公園などの屋外で遊んでいる姿なども撮ってやりたいと思っています。風景などを撮影する予定はありません。
また、将来的にはレンズは3本程度でまとめたいなぁとも思っています(ど素人の発想ですみません)。そういった将来的な構想も視野にいれながら、当面の室内での撮影に適したレンズを1本、本体と同時に購入したいのですが、どなたか良きアドバイスをいただけないでしょうか?
娘がこれ以上成長する前に、一刻も早く購入したく、この週末には店を出向きたいと思っています(本当に親バカ丸出しで申し訳ありません!)。現在は、D90の解説書のような本を1冊購入し、むさぼるように読んで夢を大きく膨らませています。
書込番号:8900521
0点

こんにちは!
私も子どもの成長を機に、カメラが趣味の一つになりました。
空手の通信教育さんのD90ではありませんが、
D80で子どもを撮る時に、どのレンズにしようかいろいろと悩み、
いろいろと買ってみました(笑)
フラッシュは目に悪そうだと、選んだのは明るい単焦点レンズ。
AiAF 35mm F2D、AiAF 50mm F1.4D、SIGMA 30mm F1.4
一番のお気に入りは、AiAF 35mm F2Dです。
SIGMAの30mm F1.4も素晴らしいレンズですが、
35mm F2Dは軽い・寄れるというメリットが気に入りました。
室内はもちろん、散歩時も活躍しています。
子ども撮りだけでなく、お出かけ時の料理撮りなどにも使っています。
50mm F1.4Dも良いレンズですが、長すぎて室内では困ることがあります。
レンズ沼にどっぷりはまって、24-70mm F2.8Gを購入した今でも、
子どもとのお出かけは軽量の35mm F2Dが重宝します。
私的には長く付き合えるレンズです。
個人的な感想ですが、ご参考までに。
画像は2枚ともNIKON D80+AiAF35mm F2Dで撮影したものです。
D90ならさらに高感度に強いので、心強いですね。
沢山撮って、素敵な写真を楽しんでください〜♪
書込番号:8900644
2点

D90なら35mmF2Dですね♪
明るい、寄れる、ちょうど良い画角。。。3拍子揃ってます(笑
ほんとはF2.0では、ちょっと暗い感じなんですけど。。。そこはD90の高感度性能でカバーと言うことで。。。
18-105mmレンズキット&35mmF2Dが一押しかな♪
書込番号:8900763
1点

便利さと明るさの両立で 18-105mmVR + 35mmF2.0 (or SIGMA 30mm F1.4)の2本体制はいかが?
1本だけ、というのならSIGMA 18-50mm F2.8 HSM。2.8ズームならそこそこ部屋の中でも撮れるでしょう。
お子さまが小さいうちはアップ写真が多くなるかとは思いますが、記録・記念撮影という観点も考えれば周りの情景も含んだ写真もお忘れなく。背景に写った、なんの変哲もない部屋の様子も何年・何十年後には思い出深い記録になるでしょう。
書込番号:8900808
1点

こんばんは!娘さんのご誕生、おめでとうございます!!
Canonユーザーなので、Nikonのレンズのことは詳しく
ないのですが、私の娘の方が少しだけ早く生まれまし
たので、ご参考になることがあるかどうかわかりませ
んが、書き込みさせていただきました。
レンズですが、やはり、30mm〜50mmを多用しています。
絶対的に単焦点レンズの出番が多いです。
Nikon純正では、smile_daiさんがお勧めしているレンズ
なんかがベストマッチだと思います。
私もやはりCanonの35mm、50mmレンズを多く使っています。
その他、手足のアップやまつ毛のアップなど写したくなったら、
50mm〜100mmくらいのマクロレンズを手に入れると良いでしょうね!
扱いやすいのは50mm前後ですが、背景を大きくぼかしたいなら、
タムロンの90mmあたりがお勧めです。
取りあえず、3本揃えるとしたら、35mm、90mmマクロと
明るい標準ズームレンズ1本を選びます。
お手頃なところではタムロンやシグマの18-50mmF2.8
レンズが良いでしょうね!どうしても狭い室内の撮影が多く
なると思いますし、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒
にとか、親戚と一緒にとかってことも多く、中望遠となる
単焦点だけでは扱いづらいときがあります。
少ないですが、ブログに少しだけ置いていますので良
かったら見てやってください!
D90はその特徴の1つである動画がとても羨ましいです。
今しか撮れない一瞬を、ぜひぜひ残してやってくださいね!
書込番号:8900846
1点

smile daiさん、♯4001さん、早速のご回答、ありがとうございます!
smile daiさんは、画像までつけてくださって、本当にありがとうございます!
かわいいお子様で、素敵な笑顔をしっかりおさめられていますね。
そうです、そうなんです、私がとりたい写真のイメージは、まさにsmile daiさんが投稿してくださったような、写真なのです。
いやー、この笑顔、たまりませんね。こんな写真をたくさん撮りたくって、うずうずしてしまいます!!
年末年始に必死にコンデジで娘の写真を撮り続けたのですが、初めて写真というものに対して不満が沸き起こり、現像した写真にただただがっかりしていました。部屋じゅうに写真立てで飾りたかったのに、それに耐えうる写真は私のコンデジでは一枚もありませんでした…。
お二人のご意見がぴったりと、35mmF2Dで一致されているので、もう、早とちりのわたしの心はクラクラです。週末といわず、明日にでもそのレンズを買いに行こうかとの勢いです(笑)
散歩時や、お出かけ時の料理撮りにも使えるだなんて、私の理想のレンズです!!
使用勝手や、明るさ(D90との相性)などのアドバイスもしてくださり、本当に感謝感激です。
ところで、懐事情が許すようであれば、最初にお勧めの単焦点レンズAiAF 35mmF2Dに加え、キットレンズの18−105を買っておいたほうがよいですか?どのようなときに、このキットレンズは活躍しますか?続けての質問で申し訳ありません。
書込番号:8900863
0点

すみません、私が返信をもたもたとうっている間に、
ゆったりDさん、Heart Timeさんからもご回答をいただいていました。
しかも、私の続けての質問にも、すでにお答えいただいてますね!
本当にありがとうございます!
>ゆったりDさん
的確なアドバイス、ありがとうございます。おっしゃっている意味、よーくわかります。私も昔の写真を見返して思うのは、実は何気ない人物のバックの風景だったりしますものね。
>Herat Timeさん
3本セットのイメージを組み立ててくださったありがとうございます。そうですね。冷静に考えれば娘一人をずっと撮りつづけるわけでもなく、祖父母との記念撮影なども山ほどでてきますものね。とっても参考になります。
書込番号:8900926
0点

お宮参り…公園デビュー・・・屋外で撮影するとなると。。。ズームレンズがありがたい。。。
すぐに必要になりますよ♪
キットで買えば・・・レンズ単体で買うより・・・お・と・く♪
書込番号:8900986
1点

赤ちゃんにはストロボ発光はよくないと聞きますので、やはりシャッタースピードを稼ぐために、明るい単焦点レンズが必要になると思います。
代表的なのはやはりシグマの30mmF1.4になると思います。
D90でしたらカメラボディ側にAFモーターがついているため、AFモーター内蔵レンズを買わなくても良いため、比較的安価で買えるのではないでしょうか。
書込番号:8900996
1点

こんばんは〜。
新生児とうちの幼児では微妙にジャンルが異なるのですが、いずれは幼児になるという事で書き込みをお許しください。
僕もVR18-105mmと35mmの組み合わせをお勧めします。
18mmスタートのキットレンズは旅行時に間違いなく必要です。
やはりその場の風景と一緒に撮りたくなりますから。かつ、105mmまであれば望遠らしい写真も撮れますし55-200mmや70-300mmクラスの望遠ズームとの繋がりも良好です。
35mmF2とシグマ30mmF1.4はそれぞれ長所がありますからどちらが良いとも言えないのですが、僕は室内撮りでもF2以下を使う事は最近ほとんどないです。開放F値の違いはあまり気にされなくても大丈夫かと思います。
また3本目のレンズはマクロや上記の望遠ズーム、50mmF1.4、85mmF1.8、シグマ18-50mmF2.8などが良いと思いますがスピードライトの追加購入も念頭に置かれては如何でしょうか。正月に実家に帰った際、親子三代を一緒に写すのに大活躍でした(バウンスと言って天井に向けて発光し、反射させます)。室内で複数人にピントを合わせるには必需品となると思います。
書込番号:8901085
1点

横レス失礼します。
HeartTimeさん
これはかわいい写真ですね〜!
新生児のプクプク感がたまりません^^
HeartTimeさんも空手の通信教育さんも、新生児のうちから一眼で撮れるというのが羨ましいです。
書込番号:8901117
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます!
みなさんから、ほぼぶれないご意見をいただき、本当に感謝しております。
>♯1004さん
そうですね。いずれ必要になるのであれば、キットレンズとして購入してしまった方が、後々お得ですよね。
>サブバックさん
HP見させていただきました。カメラを持っていると、旅にでることも本当に楽しくなりそうですね。コンテストなどの立派な写真も撮られていて、今の私では「すごいなぁ」程度の感想しか出ずに、申し訳ありません。
>柚子入り麦焼酎さん
シグマかニッコールかで若干悩んでいた私の悩みを、きれいに断ち切ってくれてありがとうございます!また、HPも見させていただきました。これです、私の撮りたい写真は!!かわいらしい娘さんお二人で、本当に幸せそうです♪明るいご家庭が、写真をみるだけで伝わってきました。こんな写真を、私も精一杯とっていきたいと思います(まだ、現在はカメラ購入前ですが…)。
書込番号:8901189
0点

空手の通信教育 さん
昔の経験から、他の皆さんと少し違うコメントを・・・。
今月と夏前に娘たちがそれぞれ”第2子ご出産”です。今回はD90+D700。
第一子誕生時の経験から、広角ズームレンズなら問題ないと思います。産湯のシーン、母親と
の対面、当時はD80とD40でしたが、最高感度まで使えば問題なく撮影できました。
その後家に帰ったとき、固定ライティングを使いました。子供のいる部屋に、クリップで固定
できるライトを2個固定して撮影しました。光源はあまりい明るくないレフライト。カメラに
付けても良いと思います。その昔、娘たち誕生の時、シングル8(フィルム)に電球をつけて
撮影しました。これが大成功。なお私は乳幼児にストロボ使用反対派。
それと単焦点レンズはは、合点が薄く、とても使いにくいので、私の場合ボツです。
参考になさってください。さあ、うちももうすぐ本番、ヨーイ、スタアアート!
書込番号:8901540
1点

おめでとうございます。すばりシグマ30mmF1.4を新品購入されることをお勧めします。赤ちゃんを可愛く撮るには、肌の湿度表現のすぐれたこのレンズしかありません。ほっぺのモチモチ感の写るこのレンズでムダな物は入れずフレーム一杯に愛児を絞りf2.5位で撮影してあげましょう(祝い)。
書込番号:8901945
1点

あかちゃんの場合、肌のきめ細かいところや、手や足のぷくぷく感、きれいな瞳、まつげや眉の一本一本がかわいくて、愛しくて、こわれそうなくらいあぶなげで尊い。そんな感じが写真に表現できればいうことないですよね。
その写真をみて、あかちゃんの感触や匂いが、記憶の中から甦るような。
Heart Timeさんのいわれるように、マクロはいいですよ。
おそらく後悔はないです。
まつげがはえてきたときは、感動でした
o(^-^)o
あと標準ズームは、あかちゃんがいるので、室内で撮ることが多いと思いますので、F2.8通しの明るめのレンズがいいですよ。それがあれば35mmF2Dはあとからでもいいのでは?(たぶんいらないと思います)
あかちゃんを撮る場合、暗い標準ズームは、そんなに優先順位を上げる必要はないと思いますよ。(私は持ってないです。)
(^0^)/
ご参考まで
書込番号:8902330
1点

我が子撮影が趣味のuniniと申します。
お子さん撮影が中心で、将来的に3本でまとめることを考えると、
合理的な3本というのは、
@焦点距離17-50oくらいのf2.8通しのDX用ズーム、
A同じく70-200oくらいのf2.8通しズーム、
まず、この2本で、だいたい何でも撮影できます。
で、最後の1本は、以下の4択から個人の志向によってくるのでは?
B、ボケを楽しむためにF2以下の単焦点
C、近接撮影を楽しむためのマクロレンズ
D、アクセントをつけるための魚眼レンズ
E、レンズ交換不要の高倍率便利ズーム
そこで、当面の1本になりますが、
1本なら、@が最も汎用性が高いと思われるので、
タムロンかシグマから出ている@のレンズを選ぶのが最善かと。
ただ、写真撮影にはまるとレンズは恐らく3本では済まなくなるので、
そう考えると、キットレンズとBという選択肢をお勧めしたいです。
つまり、>>smile_daiさん、#4001さん、ゆったりDさん、柚子麦焼酎さんと
同じ意見です。
書込番号:8902983
1点

とりあえずはレンズキットのキットレンズでよいと思います。
あえて1本、単品でレンズを買いたいというのなら、キットレンズに追加する形でSIGMA 30mm F1.4かな?
書込番号:8903021
2点

短焦点を28.35.50.あとはズームレンズでの楽しみ方もありかと
思います。
明るいシャープな短焦点がお勧めです。標準以上は徐々に買え揃えていっても
いいかもしれないです。
書込番号:8904332
1点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます!
実際に、使用されている方々のご意見は、本当に参考になります。
みなさんの意見で自分が本当にバカだと思ったことです。コンデジでフラッシュをたいて新生児である娘を撮影していた自分を、とても悔いています。もう少し勉強しておけば、娘にフラッシュの負担などかけなかったのに…。娘のまぶしそうな顔を思い出すと、本当に申し訳ないことをしたと反省しています。フラッシュの影響が娘に残らなければと願うばかりです…。もう2度としないと誓っています。
さて、みなさんの教えてくださったご意見をもとに、自分なりにネットや本をみながらレンズの勉強をしているところです。
その中で、以下の点について先輩方のご意見をいただけないでしょうか?
@キットレンズ18-105と単焦点レンズ30mmF1.4(35mmF2D)の2本の組み合わせは、F2.6通しのレンズ1本で概ね代替できてしまうものなのでしょうか?本で読んだシグマの18-50mmF2.8のレンズは、軽いし、明るいし、マクロ機能までついているとのことのようです。室内でも、F2以下はあまり必要ないとのご意見もいただいていたりしていますし、だったらF2.6通しのレンズでも室内撮影で足りたりするのかなぁなんて、思ったりしています。
Aまた、単焦点レンズは難しいレンズなのでしょうか?かなり撮影技術がないと、購入してすぐにそれなりの写真が撮れたりするほど甘くないのでしょうか?買ったはいいけど使いにくいとなると、不安です…。
Bもし、@が正だとすると(F2.6通しのレンズ1本で室内撮影からお宮参り写真程度まで足りるとなると)、そもそもキットレンズ18-105はどのような撮影のために必要なのでしょうか?
キットレンズは本体同時購入で安くなるメリットがあるので、本体購入時に必要可否の判断が必要で、焦っています…。
現在の最大の目的は、産まれて間もない娘を撮影しまくることです。ただし、祖父母等との記念撮影や、お宮参りも直近に控えているということもすでに考慮しなくてはいけないことも皆さんの指摘から気づかせていただきました。
そんななかで、先輩方のご意見を、お聞かせ願いないでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします!
書込番号:8912597
0点

30mmF1.4と18-50mmF2.8HSMの両方を使っていますが…(時間がないのでちょっと簡単に書きますね)。
残念ながら微妙にF2.8ズームではF2前後クラスの単焦点の代替になりません。僕にとってはどちらが欠けてもダメですね〜。
キットの18-105mmは、キットで買った場合のお得度も含めてお勧めしております。僕はシグマ18-125mmHSMも使ってましたが今は手放しております。今は上の2本の他、85mmF1.8、AF-S55-200mmの4本体制です。
単焦点でも購入してすぐにそれなりの写真が撮れます(そして今でもそれなりのままですが…)。
書込番号:8912764
1点

>産まれて間もない娘を撮影しまくることです。ただし、祖父母等との記念撮影や、
お宮参りも直近に控えているということもすでに考慮しなくてはいけない
もう十数年前になり記憶が定かではないですが、娘が産まれて間もないころは、
明るいところで、写真を楽しんだ経験がありました。ノーストロボでした。
当時はズームレンズが普及してはいたものの、解像力など単焦点と雲泥の違いがある時期で
したため、ほとんど、広めに35mmで、見た目で50mmで使用させていただきました。
思い切って、135mmも使用しましたがフォーカスをあわせている最中に「これ!」思う
表情が消えてしまったため、以降は標準で自らが前後したりして画面サイズを調整するよう
にしています。
単焦点レンズのほうが、決まったフレームに呼び出す分けなので、割と使い勝手が良かった
ようです。また明るさもF1.4など明るいレンズが多く、
最適かと思われます。
ちょっと古い4年前に買ったものですが、シグマの24〜60mmというF2.8もありますが、
使いやすいなと私は思います。(いまはもっといいのがおありでしょうが)
書込番号:8912842
1点

ストロボについては・・・それほど気になさることはありませんよ♪(*^_^*)
ストロボの閃光は、自然光(太陽光/反射光)に比べれば、はるかに弱いものですので。。。
目を傷めるということを気にする必要はありません。。。
ただし・・・情緒形成がされていない乳幼児の場合。。。
ストロボの閃光が刺激の強いものである事は確かですので・・・情緒に何らかの「トラウマ」を残す可能性を否定できません。。。(後々、眩しい光を極端に嫌うようになるとか?ちょっとした刺激に過敏に反応するようになるとか?・・・)
なので・・・乳幼児へのストロボの使用はお薦めいたしません。。。
たとえ・・・それが宝くじに当たる確率より低いとしても。。。
というわけで・・・本題へ。。。(笑
基本的に「室内撮影」においては特殊なレンズが必要と言うことです。
本来、カメラは「室内」で撮影できる道具ではありません。。。
なぜなら・・・カメラは「光」が足りなければ写真に写らない物だからです。
人間の目には明るい室内も・・・カメラ君にとっては、眼クラ同然の暗さだからです。
人間の眼は優秀で・・・眩しい屋外だろうと・・・蛍光灯の室内であろうと・・・自分にとってちょうど良い明るさに調節して見せてくれますが。。。
カメラは機械ですから。。。正直に忠実にその場の明るさに合わせて撮影することしか出来ません。
人間の意思を反映するには・・・人間が色々と補助してあげないと。。。自分が思ったような写真は撮れないものなのです。
つまり・・・室内は光が足りないわけですから。。。基本的には光を足す=室内を明るくする=照明を眩しいくらいに明るくするか、ストロボを焚いて光を補ってあげなければ・・・写真に写らないのが・・・当たり前。。。
デジタルの時代になって・・・「ISO感度」というドーピング剤(笑 を簡単に使用できるようになったので・・・副作用(ノイズ)覚悟で、光をたくさんカメラへ取り込むことのできる通称「明るいレンズ」を使用すれば、なんとかストロボを使用しなくても室内で奇麗な写真が撮れるようになったわけです。。。
その「明るいレンズ」というのが。。。「F2.0」以下の数字の付いた単焦点レンズです。
なので、室内撮影を前提とした場合。。。
1)残念ながら・・・F2.8では、夜の蛍光灯下は歯が立たないと思います。
2)夜の蛍光灯下で、ストロボを焚かずにフルオート撮影するには、単焦点レンズしか無いです。ピントは妥協してください。。。むしろ初心者の場合、ダカフェさんのようなボケボケ写真が撮れるので、満足される方が多いと思います。。。
写真の事が分かってくると。。。もっとシャープさを追い求める事になりますが。。。
初心者さんにとっては・・・まず・・・ブレブレ写真を量産しない事の方が優先事項と思います。。。ピントは明るい単焦点レンズでもシャープに出来ますので。。。「大は小を兼ねる」の発想で良いと思います。
3)F2.8は明るさを求めるレンズでは無いです(描写力を求めるレンズです)。
屋外と室内は明確に用途を分けた方が良いでしょう。。。キットレンズは光がたくさんある場所(もしくは、被写体が静止したもの)ならオールマイティーです。
単焦点レンズは、「自宅専用スペシャル」と思ってください(笑
書込番号:8912863
1点

#4001さん
>情緒形成がされていない乳幼児の場合。。。
ストロボの閃光が刺激の強いものである事は確かですので・・・
情緒に何らかの「トラウマ」を残す可能性・・・
乳幼児へのストロボの使用はお薦めいたしません。。。
確かに乳幼児には強い刺激になるでしょうね、眼の発達などに影響を及ぼすなど、
医学的なことは分かりませんが、無難に明るいレンズを使用されてください。
ハイハイができるような時期になったら、自由にストロボは使ってもいいかと思います。
それでも天井バウンスさせて眩しさを感じないよう行った経験があります。
書込番号:8912920
0点

柚子麦焼酎さんこんにちは!
3連休初日、今日はすごい雪です(^^;
ブログを見てくださり、ありがとうございます。
私もアルバム拝見し、とても参考になりました。
今後、柚子麦焼酎さんのような写真が多く残せ
たらなぁっと思ってますが、経験+センスを強く
感じます。
アルバムの方、これからも拝見させていただき
ますが、また見かけたらアドバイスよろしくお
願いします!
書込番号:8912996
0点

戻ってきました^^
>もし、@が正だとすると
が「正ではない」事は上にも述べましたが、18-50mmF2.8と18-105mmは、性格の異なる「超使える標準ズーム」なんです。
18-50mmで夜間ノーフラッシュでぶれなくノイズレスな写真を撮る事は困難ですが、夕暮れ時や半屋内などでは最強です。すなわち暮れゆく夏祭り、落日の海岸線、ディズニーランドのティーカップなど。旅行時にはメチャクチャ使えます。子供がぶれないシャッタースピードとノイズレスを共有出来ます。
一方18-105mmはよく使う焦点距離をカバーしつつバランスよい大きさにまとまっている上、手ぶれ補正付きです。日中の公園でしたらかなり使い勝手が良い一本でしょう。
僕はF2.8ズームと高倍率ズームを両方使った上で、高倍率ズームの望遠側は別のレンズに分担させる組み合わせにしました。これは使ってみないと好みがわからないところだと思います。
ですので空手の通信教育さんは、まずはお得なキット+単焦点から始め、余裕が出来たら18-50mmF2.8を購入、これでもか!というくらい使ってからどちらかを売却したらどうでしょうか。それならば金銭的ロスも大きくはならないと思います。
HeartTimeさん
コメントありがとうございます^^
こちらも初心者です。お互い楽しく頑張っていきましょう〜!
書込番号:8913221
1点

みなさん、ご丁寧にご回答くださり、ありがとうございます!
一度は、キットレンズ18-105mmと単焦点レンズで心を決めていたはずなのに、
本で読んだり、ヤホーで調べたりしているうちに、よく分からなくなり混乱してきておりました。そんな私に、みなさんご丁寧にミニカメラ講座を開いていただいたり、私がわからないことにズバリお答えいただいたりして、本当に参考になりました。
もう迷いません!
最初のとおり18-105mmと単焦点レンズの組み合わせで買いに行きます!
早く買って、初めてのデジ一に早く慣れ、娘のベストショットを撮影すべく、邁進していきます!(当面はノーストロボで…)
最後にひとつだけ、質問させてください。
ズバリ単焦点レンズはどれを買えばよいかということです。
今、私の心にあるのはみなさんから教えていただいた、
@シグマ 30mm F1.4 EX DC/HSMと、
Aニッコール AiAF 35mmF2D(これって単焦点レンズですよね?)
のふたつです。
@は評判がよいように思いますし、Aは純正(純正レンズって、そもそもカメラとの相性などと関係あるのでしょうか???)で軽くて使いやすいというイメージがあります。
あと、一レッスン、よろしくお願いいたします!!
書込番号:8913492
0点

ニコン35mmF2.0は25cmまで寄れて最大倍率1/4.2。モーターは内蔵していないのでAFスピードはそこそこ?これから先サブカメラにD60クラスを買ったときはAFが使えないことになります(そこまで心配するか?)。205gで軽く邪魔にならない。設計古いから逆光は少し弱いかもしれない。純正なので安心度は高いし万一のトラブル時はカメラと合わせてニコンに一緒に対応させられる(切り分けの必要が少ない)。フード別売り。
シグマ30mmF1.4はF2.0に比べてシャッター速度1段(2倍)分明るい。35mmよりは少し広角。HSM(モーター)内蔵なのでたぶんAFは少し早い。D60クラスもAF対応。フード付き。最短撮影距離は昔ながらの標準レンズと同じ、40cm、最大倍率1:10.4(あまり寄れない)(おおよそ24×16cmの大きさを画面一杯で撮れる)。400gでそこそこ重い。ニコン純正に比べれば当たり外れがある可能性がある。私はα用(非HSM)ですが3m程度の距離のピントがちょっと悪い印象のある個体にぶつかりました。
なお単焦点レンズは当然のことながらズームという便利な機能はありません。アップを撮りたかったら自分が被写体に寄って撮ります。引いた写真が撮りたければ自分が下がります。要は自分の足でかせぐレンズになります。
それと実は絞り開放(F2.0とか1.4とか)で撮るのはちょっと難しいところもあります。ピントの合う範囲が非常に狭い。基本、目、さらに言えばまつげに合わせるように努力が必要になります。ピンぼけも多くなりますが、代わりにぴったり合えばとってもいい雰囲気で撮れます。
明るさによりますが私は通常はF2.8-4.0で撮ることが多いかな…。
ただ画面でピンぼけにがっかりしてもL版サイズ程度にプリントすればきれいに見られることも多いようです。
いずれにせよできれば寄りやすい場所にあるカメラ屋で買うことをお勧めします。わからないこととかあったら聞きに行けて、トラブル対応がしっかりした専門店の方が少々高くても安心です。
あ、それぞれのレンズフィルターを買って付けっぱなしにすることをお勧めしておきます。
書込番号:8915322
1点

空手の通信教育さん>
いよいよ最終局面まで来られましたね。
NIKON 35mm F2DとSIGMA 30mm F1.4は、
本当に楽しいレンズで、いつも比較になります。
ゆったりDさんの仰るとおり、一長一短あります。
そして、それぞれのレンズの特徴も、ゆったりDさんの仰るとおりです。
大きさ、被写体に寄れるか、明るさ、そして価格。
どちらが良いレンズか、それはなかなか難しいところです。
どちらを選ぶか、それは多分、人ぞれぞれ違う意見になるかも?!
どちらを選んでも後悔はしないと思いますよ。
娘さんを撮りたい〜という愛情が、
ステキな写真を生み出すのですから(^^)v
アドバイスになってなくてスミマセン、
レンズ選び楽しんでください〜。選ぶときが最高に楽しいですから(^^)v
書込番号:8916427
0点

新しい50/1.4Gが凄く良いみたいですね。これ一本だけで十分ではと思います。
35/2Dも悪くはないですが、なくても全然良いです(それより85ミリが欲しいです)。
後継といったら、28/1.4に凄く興味がありますが。
書込番号:8916513
0点

AF-S50/1.4Gがメインで、標準ズームはタムロン17-50/2.8が一番だと思います。
書込番号:8916536
0点

@ニコン35ミリか、Aシグマ30ミリか、
ニコンでデジ一に入って写真にはまり出した人は、
この二択で頭を悩ませてる人が多いんじゃないかな?
自分もそうでした。
それぞれの主な優位な点を考えると、@は
・寄れる
・純正の安心感
・小さく軽い
・安い
Aは
・使いやすい画角
・一段明るい
・超音波モーターによるAFの追従性
・デジタル対応の設計
何を最優先するかは、スレ主さんの価値観次第です。
どちらを購入しても、後悔はしない良いレンズだと思います。
私の場合は、D80にニコン35ミリを選びました。
でも、室内ではここぞという時にはシャッタースピード(SS)が足りなくて、
1歳児の動きでも被写体ぶれをしていました。
特にSSが1/30ぐらいになる時に、
シャッタースピードを倍にできるかどうかは、とても大きな意味を持ちます。
そんな時はシグマを羨ましく思いました。
反対に我が子の小さな手や目、口などをマクロ的に撮影したい時には、
近くに寄れるニコンを選んだ自分の選択が正しかったと思いました。
今、もう1度、あまり予算を考えずに選択し直せるとしたら、
シグマを選びます。
そしてクローズアップレンズを追加購入します。
書込番号:8916578
1点

近くに寄れるのがありがたいと思うのは、赤ちゃん用としてちょっと広いからだと思います。
特にお勧めではありませんが、AF-S60/2.8マイクロも良いですね。
書込番号:8916720
0点

ご回答、ありがとうございます!
単焦点レンズに関しては、最後は好み、どちらもいいレンズということを言ってくださったので、今回は、
@キットレンズである AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR と、
A単焦点レンズは、AiAF NIKKOR 35mmF2D
を本体D90にあわせて購入することにしました!D90の高感度さに期待です!
また、教えていただいたとおり、レンズフィルターも買っておきます。
このたびは、みなさん、こんな知識の乏しい私に、手間を惜しまずご丁寧に教えてくださって、本当にありがとうございました。
いつか、私も写真をアップして、成長の証をみなさんにお示しできればと思います!
まだ、本体すら購入していないうちから言うのも変ですが、もし私が沼にはまるようなことがあったときは、その時はまた、みなさん救い出してください!!
いままでおつきあいくださり、本当にありがとうございました!
特に複数レスをくださった、smile daiさん、柚子麦焼酎さん、♯4001さん、ゆったりDさん、Heart Timeさん、暑い夏は嫌いださん、uniuniさん、ありがとうございました!大変参考になりました。そのほかの皆さんもありがとうございました!
また、お会いできるのを楽しみにしています!
本当に、ありがとうございました!!
書込番号:8916949
0点

50/1.4,28/1.4
上記は美玉ですね。レンズにはフィルターなしで使用してください。
前球より後球のほうが実はダメージを与えることが多いのです。
では、素晴らしき写真を撮られくださいね、
書込番号:8919103
0点

35/2Dは悪いレンズではありませんが、寄れることについてちょっと話したいと思います。
ニコンとキヤノンの35/2はほぼ同じ、手頃で使いやすいレンズだと思います。
ペンタの35/2はそれほど寄れないですが(25センチ → 30センチ)、
代りに解像性能が凄く良いですね。これはペンタの名レンズだと思います。
ペンタのレンズはドイツ製のレンズと同じか、それ以上の性能があると昔からそんな話が
良く聞きます(値段は桁が違います)。ドイツ製の素晴らしいレンズがどうかと言いますと、
ライカですと寄れるものが殆どありませんね。70センチが標準になってるみたいです。
Tri-Elmar6-18-21は50センチで寄れる方です。高い性能を追求した(し過ぎた?)ためです。
個人的に今度出るAF-S35/2は寄れなくて良いですからペンタ以上の性能があって欲しいです。
書込番号:8930138
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





