よく駅のポスターや旅行広告などに掲載されている綺麗な景色達は、NX2のようなソフトで加工されているのでしょうか?
やはりJPEG記録だけでは、あのような写真は作れないのでしょうか?
皆様は撮影の際は、ROW記録されてますか?
利便性などあればご教授ください★
書込番号:9343314
1点
NX2よりもシルキーピックスの方が使いやすくて好きですが、撮られた写真を後で弄られるのなら劣化をともなうJPEGよりはRAW撮りがおすすめです。
書込番号:9343394
1点
RAW+JPEGで撮影されて、必要なものは無料ソフトのViewNXで現像されたら
どうですか。最新バージョンではかなり使えるようになってきましたよ。それでもいまいち
と感じたら有料ソフトの体験版を試してみられたらいいです。
私はフォトショップ・ライトルーム2を使っています。
書込番号:9343550
0点
撮った 写真は、もう一寸こうしたいとか有りますよね、人肌とかもそうですね。
ここを、もう少し明るくしたいとか…
RAWは、各画素の光の量の情報です、色は有りません。
これに カメラの撮影情報のExifが、対に成って付いています。
ニコンで有れば RAW NEFですね、各メーカー互換性は有りません。
このRAW NEFファイルを、純正のNX2で開きますとカメラの設定を反映して、色の付いた画像と成りますが、
この時 反映するカメラの設定は、次のようなものです。
NX2で、反映されるカメラの設定。
ホワイトバランス(これは殆どのソフトが反映します)。
ピクチャーコントロール
ピクチャーコントロールの調整項目(カスタムピクチャーコントロール)
↓
輪郭協調
コントラスト
明るさ
彩度
色相
アクティブDライティング
ビネットコントロール
ノイズリダクション
色収差補正
要は、光のデータ取得に必要な設定以外の設定です。
これらの カメラの設定は、変更或いは中止をする事が出来ます。
JPEGでも 必要で有れば、ある程度の修正は可能ですが、耐性に差があります。
また 仮に無修正でJPEG変換したとしても、カメラでJPEGに圧縮する時よりも、NX2での圧縮の方が
圧縮率が低いので画質も良いのです。
RAWは、画像調整の為に有る!と言っても過言では有りません。
また 画像調整ソフトを変更しますと、カメラの設定は反映されませんが、また違った感じ、或いは好みの画質に成るので
使い分けたりします(ホワイトバランスは、反映されのが多いです)。
書込番号:9343556
3点
すみません
>(ホワイトバランスは、反映されのが多いです)。
↓
(ホワイトバランスは、反映されるのが多いです)。
書込番号:9343574
1点
だいたいの方がソフト利用されてるんですね(´・∀・`)
JPEGが劣化していくのですか!?
初めて知りました。。。
ちなみにNX2はNikonボディ本体からの情報をROWに加えてくれるとのことですが、他社のソフトの場合は本体からの撮影時の情報は反映されないのでしょうか?
書込番号:9343706
0点
+。.Dai。+.さん、こんにちは。
> よく駅のポスターや旅行広告などに掲載されている綺麗な景色達は、NX2のようなソフトで加工されているのでしょうか?
加工はしますがNX2のような現像ソフトではなくPhotoshopのようなレタッチソフトです。
RAWとかJPEGとかは関係なくちゃんと撮れていることが大事になります。
この「ちゃんと撮る」のにはしっかりした撮影技術が不可欠で、ここにプロと素人の明確な差が出てきます。
デジタル一眼は普及してまだ日が浅いので、プロでもRAW現像がうまくできない人はけっこう多いと思いますよ(^^)
デフォルトのJPEG保存でかなりNRがかかるらしい?キヤノンの50Dあたりだと風景撮りではRAWがいいのかもしれませんが、D90のJPEGの画質は十分すばらしいものだと思いますよ(^^)
いいレンズを使って腕を磨けば駅のポスターでも十分使える写真が撮れますから頑張ってください。
腕を磨いていくうちにNX2のような現像ソフトが必要かどうかはおのずとわかってくるように思います。(確か付属ソフトでも簡易な現像はできましたよね?)
書込番号:9343712
1点
だいたいの方がソフト利用されてるんですね(´・∀・`)
JPEGが劣化していくのですか!?
初めて知りました。。。
ちなみにNX2はNikonボディ本体からの情報をROWに加えてくれるとのことですが、他社のソフトの場合は本体からの撮影時の情報は反映されないのでしょうか?
NX2より安値のソフトでNX2同等の性能があるソフトがあればそちらにしたいと思いますので(汗)
書込番号:9343720
0点
m oさんこんにちは(´・∀・`)
例えばまったく加工をしないとして、撮ったままで満足した写真ができたならJPEGで十分でしょうか?
付属のソフトとD90内ボディ現像の違いの理解がいまいちで。。。
僕の理解でいくと、
撮影→撮影後にレタッチや露出等の変更修正→それでも手を加えたいならソフト利用。。。
こんな感じなのでしょうか?
書込番号:9343751
0点
関東近辺に旅行したさい間直で眺めてみたんですが、
「コンデジ?」という感じの解像度のが増えてますね^^;(駅ポスター)
レタッチ無し派と
積極的にレタッチ派とに分かれると思うのですが、
基本的にはレタッチ無しで綺麗に取れればソフト不要ですが、
なかなか上手くいかないので、後処理したりする場合もあります。
WBと露出調整だけでもかなり追い込めます。
書込番号:9343802
0点
> 例えばまったく加工をしないとして、撮ったままで満足した写真ができたならJPEGで十分でしょうか?
画質という点だけなら最高画質のJPEGなら十分です。
ただ「撮ったままで完璧に満足できる写真」がなかなか撮れないものですから(^^)
なので皆さんRAWで微妙な設定は後でじっくり追い込む、という方が多いのだと思います。
私はデジタル一眼を始めた頃はRAW保存でしたが、今はJPEG保存にしています。
(ただしミックス光の室内とか難しい状況ではRAW保存もしています)
理由はカメラのAWBや露出がある程度安定しているのを実感したこと、時間の節約、それにRAW現像で1枚の画像を時間をかけて仕上げていると写真にこめた思い入れが増幅されてしまい写真の善し悪しを見る目が曇ってしまって撮影の腕を磨く妨げになってくる気がしたからです。
他人の写真を加工するときは時間をかけるほどだいたいは結果がいいのですけれど(^^;)
もっともRAW現像をやっているうちに身につく撮影知識もあると思いますし、何より画像を自由に仕上げられるのは楽しいですから(^^)、初心者でもRAW現像にチャレンジしていいと思いますよ。
書込番号:9343952
0点
連投失礼。
> 撮影→撮影後にレタッチや露出等の変更修正→それでも手を加えたいならソフト利用。。。
これでいうと2番目が現像で3番目がレタッチということでしょうね。
現像ではホワイトバランスや露出はある程度の変更が可能ですが、特に露出は大幅な白トビや黒ツブレに対しては限界がありますから、撮影はあまりいい加減な設定ではだめでしょうね。
コントラストやトーンカーブなどは現像でもレタッチでも加工ができる部分です。
フィルターなどの特殊効果などがレタッチの範疇でしょうか。
書込番号:9343990
0点
>m_oさん
それでは、
現像→レタッチ(ピクチャコントロール)の順番でしょうか?
今は一応、ROWとJPEG(FINE)で撮影しています。
本当はROWだけの方が容量が助かるのですが。。。
ちなみに、FINEにすると高画質になるのですよね?
サイズもS〜Lまであるのですが、これは画質にはあまり関係ないのでしょうか?
(初歩的な質問で申し訳ございません><)
書込番号:9344324
0点
どうも誤解をしている・・・スレ主の+。.Dai。+.さんだけではなく・・・ような気が。。。
現像(デベロップ)と画像処理(レタッチ)を混同していませんか?
CCDやCMOSなど受光素子で記録したデータに画像にする情報を付記したのがRAWデータで、これは「画像データ」ではありません。一般のブラウザでは見る事ができず、RAWに対応したビューワーソフトを使ってどのような画像になるデータなのかを確認します。
このデータ(RAW)をJPGやTIFFといった「画像データ」にする為の行程を、フィルムの処理に例えて「現像」と言っています。現像時に変更するパラメータは「画像として定着させる前」での変更ですから、データの劣化は(ヒストグラムの上限・下限を超えなければ・・・色飽和や欠損・つぶれにしなければ)ありません。
カメラで色々な設定をしてJPGでデータを作るという事は、この行程をカメラ内部のデフォルト(カメラの設計者が入力した数値)でJPGに定着させて出力しているだけです。この部分の行程を、生(RAW)データから撮り手がソフトを使って数値を微調整して定着させるのが「現像」です。
(カメラがでもRAW現像ソフトを使って撮り手がでも)現像して定着させた画像データを、さらに調整・加工するのが「レタッチ」です。一度画像として定着させてしまっているので、どのような処理・保存をしても「元データから減る事はあっても増えることは無い」です。
また、JPGは非可逆圧縮といって、圧縮する際に間引きをしてデータサイズを小さくする圧縮なので、展開−再圧縮を繰り返すとそれだけでデータは劣化していきます。
RAW現像ソフトは、Nikon純正のNC-NX2をはじめ市川ラボのSilkypixなど。Adobeの場合はLightroomがこれに当たります。画像処理ソフトはAdobeのPhotoshopなどですね。
これらは相互に互換していますが・・・特にPhotoshopはCS3以降のRAW処理能力が格段に現像ソフトに近づいた事もあって混同してしまいますが・・・目的と得られる結果が逆なのです。RAW処理をする為の機能を応用して画像処理の一部も使えてしまうRAW現像ソフトと、画像処理の機能を応用してRAWの処理まで手を広げた画像処理ソフト、という事です。
D90など最近の(EXPEED搭載)機種ではカメラ内でも簡易現像できますが、明るさを1/100単位で変える事はできないでしょう?色温度変更をケルビン(K)値で変更しようとすると、ボタンを何回押さなきゃいけないですか?発色の鮮やかさを変更するのもプリセットされたいくつかの段階で変えるだけで、色相や彩度がどれくらい変えられているのか判らないでしょう?
それを細々(こまごま)と、大きな画面で見て時間をかけてバランスをとりながら、やるのがRAW現像です。
書込番号:9344340
1点
>現像→レタッチ(ピクチャコントロール)の順番でしょうか?
ピクチャコントロールは現像に含まれます。
ホワイトバランス、露出、ピクチャコントロールまで、ですね。
トーンカーブや部分補正等、撮影時に出来ないのがレタッチでしょうか。
サイズは、3000X2000と言ったピクセル数です。大きいほうが
画質は上がります。
書込番号:9344359
0点
試供のNX2を試したのですが、画像処理やカーソルの動きが凄く悪いのですが、これはPCのスペックが追い付いてないのでしょうか?
それとも試供品だからですか?
ちなみにVISTAでインテルセルロン、CPU430メモリ512MBです。。。
書込番号:9345457
0点
試供版は期限限定ってだけですから・・・。PCのスペックのせいでしょう。特に、メモリ。元々、画像処理ソフトは(事の大小の差はあれ)メモリイーターですから(w
もっとも、その中でもNC-NXは少々重めの動作ですね。それに、OSがVISTAでセレ340+メモリ512MBだと、OSの起動だけでギリギリでしょうし。
書込番号:9346255
0点
VistaでCeleron、RAM512ではプア過ぎます。設定をクラシックに戻してどうにかこうにか?
書込番号:9346313
0点
最近Zoner Photo Studio 11 Proを購入しました。
http://www.zoner.com/jp-jp/photo-studio-professional/
PIE2009期間中ダウンロード購入半額キャンペーン3990円!! 今は半額じゃないですが。
これ、安いのに結構使えます。もちろんRAW現像もバッチリですよ。なんだか常用することになりそうです。
CS2も持ってるのですが、RAWはD90に対応してない(やろうと思えば出来ますが、手間がかかるので面倒)ので良い買い物でした。
書込番号:9347866
1点
>ちなみにVISTAでインテルセルロン、CPU430メモリ512MBです。。。
更新されないと、改善しないです。
この当たり、前後の物が良いと思いますが、メモリは4Gをお勧めします。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=889&map=4
書込番号:9348454
0点
ポスターや旅行広告などに掲載されている綺麗な景色はデジタル一眼は使用しないでしょうね。
カナダに住む私の場合は4x5やハッセルにデジタルバックを付けて撮るのでデジタル一眼の次元じゃありませんが 最悪の場合はデジタル一眼で撮影することも有ります。
m oさんからのご指摘も有りましたが殆どのレタッチはPhotoshopを使い画像はTIFFで保存しています。
書込番号:9349689
0点
こんばんわ
>ちなみにVISTAでインテルセルロン、CPU430メモリ512MBです。。。
NX2は、最近、速度が改善されたようですね。
NX2は、そもそも、かなり重いソフトで、デスクトップのハイエンドで使われている方が少なくないように思います。
パソコンの買い替えができないなら、
NX2 を候補からはずすのがよいかと思います。
お持ちのノートですが、買い替えず、そのまま使われるのでしたら、つぎの2点について手を入れられることをお勧めします。
メモリは最低2ギガ
OSをXPに入れ替え
Irfanあたりの軽いソフトでJPEGをメインに、たまにRAW現像をする程度であれば、使えるかもです。
ご参考まで
書込番号:9357609
0点
こんにちは。
しばらくここを留守にしている間、PCのHDがクラッシュし
現在は新しくPCを導入いたしました。
スペックは
インテルコア2デュオ(2.93Ghz)
メモリ4G
ついでにNX2と迷ったのですが、多くのユーザーがいらっしゃる
フォトショップエレメンツ7も購入いたしました。
さっそく壁にぶち当りました(汗)
ソフトもインストールし、CAMERA ROW5.3もインストールしました。
JPEGは鮮明に表示し、加工や編集もできます。
でも肝心のRAWは表示されますが、倍率が高く表示されてしまい、それを縮小すると通常の画質になるのですが、100倍に戻すと凄く小さいので編集もできない状態です。。。
何かまだ足らないソフトとかあるのでしょうか?
ちなみにJPEGもファイルを表示する時に「指定形式から選択」みたいなところからしか表示されません><
書込番号:9359095
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









