


みなさんこんにちは、今回初めてデジいちデビューをしたいと思っています。今はフィルムいちを使用しています(レンズ資産はありません)。候補として、40D・50D、D90・D300、S5proと調べてきました。値段と使用目的を考えて、現在40DとD90で迷っています。
いろいろ調べてみてD90にしよう!でレンズはどうするんだい?というところまでいって、さらに昨日この動画↓を見て決定打になった。。。はずだったんですが、、、
http://blog.chasejarvis.com/blog/2008/08/chase-jarvis-raw-advance-testing-nikon.html
実際キヤノン機の性能を少し無視していたので、改めて検討してるとこです。なぜキヤノン機を無視していたのかは、キヤノンのほうが性能的に良さげだと思い込み、ニコンのほうがいいとこないのかーとニコンばかり調べていました。調べていくと写真を愛してる人ほどニコン使いが多いような気がします。実際キヤノンよりニコン使用してる人のほうが所有するレンズの本数が多いという調査結果もありました。
ただ実際キヤノンの方が売れていることは事実、この40DとD90を比べても。D90より40Dのほうがいいところ、AF速度、クロス測距点数、連続撮影速度、マグネシウム合金。これだけでもいいとこだらけな気がします。それに肌色がきれいにでるのはキヤノンの方がいいと聞きます。
<主な使用目的>
舞台やライブハウスなど暗い場所での、フラッシュなし人物撮影(高感度に強い)。ダンスなど動体撮影(AFの速度と正確さと連写機能)。あと室内での人物写真。の三点です。
D90は40Dと比較すると高感度画質が良いという以外に、これといった良さが見当たらないような。。。ニコンだということと、シャッター音がいいくらいでしょうか。D300と同画質だと言うが、なんとなくD300のほうが綺麗に見える気がするのは、単なる思い込みか、僕の目が悪いからなのか、それともD300使う人はよりこだわりがある人たちだから、技術面や使用するレンズがいいからなのか分かりませんが。
・AFの速度について
下記のサイトは、どれも同じレンズ同じ焦点距離での測定結果じゃないので、一概に比較はできませんが、
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/01/10/d40/05.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/28/d90/003.html
の結果で、D90のAF速度が下位機種のNikon D40に負けているのは、実験で使用したズームレンズの焦点距離がD90は105mm、D40は55mmで測定しているせいですか?つまり焦点距離が短いほどレンズが明るいほど、AF速度が早くて精度もいいということですか?
あと、おすすめレンズについても教えて欲しいです。D90の場合で。
室内での人物撮影のために、最短撮影距離が短くて明るいレンズ。もうひとつは望遠が200mmはいると思います。今使用しているフィルムいちのレンズが50mmF1.4なので、キットレンズではボケみが不満になると思いますから、本体のみ購入しレンズを別に買うか、キット+αで買うか悩ましいところです。キットの18-105、18-200のどちらか使ってみたい気もするし、両方広範囲を抑えていますから。18-200(35mm換算27-300)なんて一本でなんでも撮影できちゃうんじゃないかと思います。ボケを考慮したり、AFの速くて正確なレンズというと他のレンズが欲しくなりそうですが。もしキットのレンズならふたつのうちどちらのほうが画質がいいのか教えてほしいです。
最後にこの質問は簡潔に言うと、D90が40Dよりおすすめな理由を教えてください、ということです。
書込番号:9601338
0点

ここまで調べたのなら、自分の判断で決めるほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:9601363
16点

写真を撮ることを楽しみたいのか?
カメラの性能やメカに拘りたいのか?
...難しいですなぁw
もっと気楽に考えてみては如何でしょう。
文面見てると何となくいっそのこと40D買った方が幸せになれるような気がして...
書込番号:9601444
6点

物の選択には 色々な視点が有り、それによって買う物(評価)が変わって来ます。
誰も D40よりD90の方が、絶対良いとは言いません、それぞれ存在価値が有るし、ニコンはその積りで造っています。
デジ一は、最終的な画質だけを云々する物では無いです。
常に 手に持って操作するので、持った時の自分の感覚、操作性、設定の速さとか、重さもそうですね。
シャッター音の 好き嫌いも有りますし、ご自分の判断で買うのが一番です。
書込番号:9601447
1点

AF速度とAWBは40Dが上と思っていいんじゃないでしょうか?
画質は好みの問題ですからカメラ屋さんにメディアを持ち込み試写することをお勧めします。
あと大事なのはレンズ選びですね、ライブハウスということはF2.8通しのズームが必要でしょう。
書込番号:9601464
2点

どちらのカメラがスレ主さんにベストなのかは、
チェシャーキャットに聞いてみな!
どのメーカのどのカメラにせよ、スレ主さん希望の、暗い照明下での動体被写体の
撮影目的のためには、レンズキットのレンズじゃあ、ダメだ。暗すぎる。
レンズは大口径標準ズーム(F2.8)が良いだろう。
または、被写体距離によっては、大口径望遠ズーム(F2.8)も別途必要だろう。
予算によっては、レンズメーカ製のレンズもターゲットだろう。
書込番号:9601505
0点

AFはほぼ同等
(ただし付けるレンズにもよるけど速さはキヤノン)
AWBは40D
AEは40Dやや暗め・D90明るめ
高感度ノイズはややD90有利
ファインダーもD90有利
液晶の見やすさ・・D90圧勝
バッテリーの残量表示・・D90には有り・・便利・・40Dには無し
連写性能は40D
軽量小型・・D90
カメラの質感・・40D
Jpegでパッと撮ったときの肌色(室内ポートレート)
・・40D有利(発色は好みによるけど)
後、カメラの信頼性はニコン有利かと
書込番号:9601531
3点

五反田亮一さん
こんにちは
40D、D90双方所有してますが、どちらもお考えの使い方では50歩100歩だと思います。
(悪いという意味でなく、差異はレンズで決まるという意味と捕らえてください)
「暗く」、「人工光源下」でのAFは中央1点に関しては両者気にしないで好いかとおもいます。周辺だと...同じ開放F値、焦点距離のレンズだと40Dの方が正確にあわせる感じもします。
厳密に測定したわけでなくAF測定点の配置も同じということでないので、なんとなく使って見ての感じです。
それよりレンズの方が大変かと思います。
できるだけ開放F値が明るいレンズを選ぶ方が楽なのですが、開放F値が明るいレンズは全群繰り出しタイプとか、IFやRFでもAFが遅めになる傾向があるので、ある程度割り切って明るさ優先で選べば宜しいかと思います。
シグマ30mmF1.4(キャノンお高いですが35mmF1.4Lあります)、あとは50mmF1.4、85mmF1.4(キャノンだとF1.8かF1.2)、135mmF2級はキャノンが使いやすいかも?
あとは、重いし高いですが200mF2をラインナップしてます。
このあたりから一番使う画角のレンズを1本、あとはF2.8級のレンズはニコンキャノンともAPS-C用であれば17mmから200mmまで組み合わせできますから、その組合わせを選定すると言ったところでしょうか。F2.8級のレンズは両メーカーともAFは早めのモーター構成ですから、使いやすいかと思います。
ご予算とレンズの感触で選ばれる方が宜しいかと思います。
それとD40とD90のAF速度の差ですが
少なくとも私は鈍感なので、D40とD90に「同じAF-Sレンズつけたとき」のAF速度気にした事はありません。
ちなみに、IS1600、絞りF1.6からF2でSS1/160程度の舞台をノーフラッシュで撮影することあります。被写体ブレでるので、決めのポーズを狙って写すか、あとは荒れも表現と割り切ってISO6400以上(別のカメラになりますが)にあげてSSを稼ぐとかですね..
それでも以前よりは楽になりましたね..カメラの性能上がってますので。
書込番号:9601566
1点

調べれば調べるほどにわかんなくなるんですよね。
実際手にとって しっくりいくほうでいいんじゃないですか。
書込番号:9601571
0点

ライブは無いけど、ダンスはいろいろ頼まれて撮ってましたが、AFロックを使わないとターンなどのシーンは難しいですね。(AFが迷うので)その点D90のボタン位置は使いやすいです。(ボタンの周りに何もないので)
置きピン、AF、AFロックと使い分けたほうが良い被写体だと思いますので(ダンスはどれでもAFだけに頼ると失敗するカットが多いのでは)、AFの速さだけに拘らなくても、F1とか体操競技なら別ですが。
どちらでも、キットレンズではまず無理だと思いますので、ステージとの距離を考えたレンズの選択が必要だと思います。(大口径レンズが無いと無理だと思いますが、50mmで撮られていたようなので、もし貴方が演技者の関係者なら50mm一本で、ある程度寄って撮れるのかも。
RAWモードならー2EV位なら救えるので、感度を上げてアンダーで撮ればキットレンズや18-200mmでも出来ないことは無いですが。(撮影目的によりますが)
書込番号:9601590
0点

>D90が40Dよりオススメな理由
どちらも非常にいいカメラです
暗い場所で撮影されるということですが、ボディがどうのこうのよりレンズを考えたほうがいいですね。
F2.8以上の明るさのレンズが必要ですね。
あと、D90と40Dのノイズですが、ISO1600までなら若干40Dのほうがノイズは少ないです。
それ以上はD90のほうがいいですね。
AFに関してもキヤノンの方が若干速いです。但し、コレはレンズによって変わりますので一概には言い切れないですね。
どちらにしても、とにかく自分で触ってみて、しっくりくるカメラが一番いいと思います(^-^)/
書込番号:9601634
0点

デジカメの進歩は日進月歩。発売時期が1年以上違う機種を、比較することに意味があるのでしょうか。40Dも堅牢で連写に優れて素晴らしいカメラですが、機能は1年の遅れがあると考えられたらいかがですか?決められのも、使われるのもご自身です。
書込番号:9601741
1点

どちらかを買ったとして、それでうまく写せなかったらカメラのせいにしてしまいますか?
どちらを選んでも結局は使う人だと思うのですが。
どちらのカメラでも素晴らしい写真を撮れると思いますが、どちらを選んでも難しいシーンもありそうですね。
書込番号:9601770
1点

使う人次第の問題であるとは思いますが・・・
D90はD40より新しいので、デジタル面ではいろいろと進化している部分が多いと思います。
但し、カメラの格としては40Dの方が上です。廉価版+αのD90と、中級機の40Dでは造りが違います。
私が選ぶならMFレンズでもきちんと露出を決めてくれるD300にしたいです。
書込番号:9601801
1点

趣味で使うカメラにとっては、表(ひょう)に出ている、カタログに書いてある性能(数字性能)が全てではないです。
数字性能が劣ったカメラでも、数字性能の優れたカメラより良い絵(定義はいろいろですが)が撮れることも皆無ではありません。
数字性能がお好きならキヤノン機がいいと思います。
キヤノンの仕上がりや操作感がお好きならキヤノン機がいいと思います。
逆に、数字性能がお好きな人をキヤノンは狙っていると思います。
どっちがおすすめなんてないんですよ。
この価格.COMのコメントみて「どっちがいいでしょうか?」なんて板への回答も、限定的な条件さえなければ最終的には「自分の好きなほうでいいんじゃないですか」で終わってると思いますよ。
書込番号:9602027
3点

>舞台やライブハウスなど暗い場所での、フラッシュなし人物撮影(高感度に強い)。ダンスなど動体撮影(AFの速度と正確さと連写機能)。あと室内での人物写真。の三点です。
D700が目的に合った道具な気がします。
書込番号:9602071
0点

RODEC1200MK2さん
> D700が目的に合った道具な気がします。
まさしくその通り。
予算に上限を付けなければ、これが最低限のスペックとなる。
書込番号:9602125
1点

>舞台やライブハウスなど暗い場所での、フラッシュなし人物撮影(高感度に強い)。ダンスな
>ど動体撮影(AFの速度と正確さと連写機能)。あと室内での人物写真。の三点です。?
この時点でこの両機はないですね(D90・40D)
D700が目的に合った道具な気がします。<私もそう思います。
書込番号:9602451
0点

こんばんわ。
レンズで決めるのがいいと思います。いろいろな作例を見て、気に入った描写をするレンズ(メーカー)を選ぶのがいいと思います。
書込番号:9603785
0点

>D90が40Dよりおすすめな理由を教えてください、ということです。
強いて言えば ニコンのカメラですお手に取って見て下さい。 ぐらいでしょうか(笑)
レンズに関してはお解りの事とは思いますが記載の撮影対象に対してはF2.8通しのズームが
入用になります。 ニコンで選べば
17-55 + 70-200 または
14-24 + 24-70 + 70-200 となり、それなりの金額になります。
ということで、ご質問からは ずれますが、まずは既出の D700 ( +とりあえずレンズ?)を購入されて、
その後、順次 F2.8ズームを購入されるのが一番効率が良いように思えます。
なお2台体制も視野に入っているのでしたら D90 + F2.8通しも大いにありですね。
書込番号:9604358
0点

たくさんのお返事ありがとうございます。
ニコン機は店頭で触ったことがあるのですが、キヤノン機はないので、触れてこようと思います。データもちゃんと取らせてもらい検討することにします。40D/D90の価格帯だといろいろ悩むんですが、上級機だとデザインでニコンに即決定なんですが、そんな資金がないので悩んでいるのです。みなさんがおっしゃられるように、F2.8通しズームレンズも購入したいと思います。
僕の悪い性格ですが、osomatuさんに言われるように、もっと気楽に考えてみたいですが、もし将来FXフォーマットが主流に、もしくはFX機に変更したときにレンズが無駄になってしまうのか・・・とかは考えすぎですかね。デジタルはいろいろ悩みますね。ほかにもゴミ問題とか。フィルムは多少ゴミが入っても、シャッターを切りフィルムを巻けば、新しいフィルムが出てきたのに、デジタルは画像素子にゴミがつけば修理に出さないと取れないんですよね?
カメラのモノとしてカタログを見てると、キヤノンの方が若干使いにくそうに見えますね。まず電源の位置が気に入らないし、ボタンが液晶下に配列されてるあたりも。いいデザインのものは機能的でもあるという風に言われますし、キヤノンとニコンではニコンのデザインのほうがいいと思いますが、ニコンと書かれた文字が斜めになってるのが偉そうで少し気に食わないw
気になるのが、ridinghorseさんの書かれた「MFレンズでもきちんと露出を決めてくれるD300」というところです。僕はそのうち中古で単焦点MFレンズを買ってつけてみたいと考えているのですが、D90はMFレンズつけた場合にAEが働かないのですね。
D700を推す声がありますが、あれは高いです。しかし大変魅力的です。フルサイズのほうがボケますし感度も良好。しかしデータを扱うPC側もかなりのスペックがいりそうな・・・
調べてみると、純正24-70F2.8レンズ(17万)ってめちゃ高いですね。とりあえずフィルムから初めてデジタルに挑戦しようと思っている僕にとって、D700も含めリスクが高いかなと思います。サードパーティのレンズを検討します。フィルムいちのほうもまだ現役使用していくつもりです。フィルムいちはキヤノンAE-1です。
最初に調べてるときからそうだったんですが、ニコンのほうが調べたい気分にさせますね。キヤノンはあまり・・・機体が丸いからなぁ。古いMFのカメラって角ばってゴツゴツしてますよね、ああいうの好きなんですが。
F2.8通しのズームレンズ(ニコン用)で純正じゃなくて、おすすめのものがあったら教えて欲しいです。ちなみにD200とD90ならD90のほうがいいですよね?
書込番号:9604835
0点

D200は全然駄目ですね。D300が良いと思います。
D90よりは、40Dが信頼できると思いますが(AFが良いです)。
ニコンは良いレンズが少ないですが、24-70/2.8は良いレンズだと思います。
舞台撮影は、EF50/1.4、EF85/1.8と、EF135/2Lのトリオがあればと思います。
自分は家とかの室内ではほぼ50/1.4一本で撮ってます(キヤノン、ニコンとも)。
書込番号:9604870
0点

>純正24-70F2.8レンズ(17万)ってめちゃ高いですね
シグマの24-70/2.8なら10万ぐらい
タムロンのA09(28-75/2.8)なら3万円台です。
後、タムロンA16(17-50/2.8)が3万円台。
シグマ18-50/2.8は4万円台。
シグマ24-70以外は、僕は他マウントも含め使用したことがありますが、なかなか写りは良いです。
書込番号:9604881
0点

カメラの性能なんて、少し視野を広げればそんなにたいした差はないですよ
暗いところに強い、連射が早い とかありますが
その分、ほかに劣る部分もあり、だいたい値段に比例して
平均値があがりますね
なので、使っていて気持ちのいいカメラが一番いいです
気持ちのよさは人により違いますが、私はnikonが一番好きです
書込番号:9604892
5点

話、聞けば聞くほど頭の中がこんがらがるでしょう。
結局、自分の感覚でパッと決めるしかないですよ。
どちらを選んでも一長一短ですから。
レンズはレンズキットだとボディだけ買うのとどれぐらい値段違うのかなあ?
2〜3万ぐらいですか?
ライブハウスはともかく、通常の室内ならキットの標準レンズでもノンストロボで撮れるし、撮影は室内ばかりじゃないだろうしね。
キットで買っておいて、慣れてきてからレンズ増やすのもいいのではと。
よけい混乱させました(^_^;
書込番号:9604900
0点

映像の中の人たちは、本当に楽しそうに撮ってますよね。
あのノリで決めちゃってください。
そして斜めになっているNikonのロゴはテープではぎとってください。
書込番号:9604928
0点

>純正じゃなくて、おすすめのものがあったら
スレ主さんはAF速度を気にしていらっしゃったので、シグマのHSMがいいですよ。タムロンのAFは遅いです。
シグマのF2.8ズームでしたら、
18-50、24-70、50-150、70-200と焦点距離が選べます。どれも描写には定評があります。
書込番号:9605389
0点

D700が高い・・・とおしゃってますが、
><主な使用目的>
舞台やライブハウスなど暗い場所での、フラッシュなし人物撮影(高感度に強い)。ダンスなど動体撮影(AFの速度と正確さと連写機能)・・・。
なので、D700をオススメしました。
厳しい環境の中で撮りたい欲求があるのに「価格が高い」というのが私にはピンときません。
撮りたいんですよねぇ?満足したいんですよねぇ?
性能、フィーリング、価格でD700が最低ラインではないかと。
20万少々で満足出来るなら安いんじゃないでしょうか?
とりあえずタムロンのA09で十分では?
あとから必要な画角を増やしていけば良いと思いますよ。
その環境でD90か40Dを使用して満足ならD40やX2で良いのではないでしょうか?
安いですよ。
書込番号:9606204
0点

撮影目的からすれば、既レスにもある通りD700が一番だと思いますが、予算の制約も合ってこの2機種の間でお悩みなんじゃないかと思います。
私もキャノンとニコン両方を使ってきましたが、現在至った個人的な結論としては、あくまで撮る道具としてなら40Dを、そのカメラと長く付き合っていきたいのならD90をお薦めします。
ただダンスは運動方向が不規則なので、AIサーボのヒット率が低下するかも知れません。高感度性能とのトレードオフになるかも知れませんので、一概にAF性能の優劣だけでは図りきれないかも知れませんね。
書込番号:9607929
0点

D90 と 40D を悩んでいて、どちらかと言えば D90 をお勧めする理由を教えて欲しいというスレッドに、好きな方を買えばいいとか、挙げ句の果ては D700 を勧めるのはどうも理解に苦しみます。
スレ主さんの求める通り、素直に D90 を勧める理由を挙げてはどうでしょうか?
>舞台やライブハウスなど暗い場所での、フラッシュなし人物撮影(高感度に強い)。ダンスなど動体撮影(AFの速度と正確さと連写機能)。あと室内での人物写真。の三点です。
換算 200mm で足りるなら、純正 VR70-200mm F2.8、コストパフォーマンスを重視するなら Sigma APO70-200mm F2.8 かと思います。APO70-200mm は D90 の組み合わせにおいて純正に勝るとも劣らない描写、AFスピードだと感じます。
問題は 200mm を超える場合、換算 200-300mm が欲しくなると、D90 なら前述の 70-200mm F2.8 で足りますが、D700 だと 200-300mm クラスの望遠が必要です。
D90 の(メーカーが推奨する)常用上限感度は ISO3200、D700 は ISO6400 です。更に増感処理をすると、D90 は ISO6400、D700 は ISO25600 まで上げられます。概ね、実力的には常用感度域で1段、増感処理も加えて2段の差があると見ています。(この辺りはスレ主さんが多くのサンプル写真を見て判断されればいいと思います)
さて、前述の通り換算 200mm から 300mm を使うということになると、D90 + 70-200mm F2.8 通しのレンズですが、D700 だと 200mm-300mm をカバーするレンズが必要になります。300mm F2.8 クラスや 200-400mm F4 は高額であり、撮る為には出費を惜しまない人を除いては、現実的には F4-F5.6 程度のズームにならざる得ません。VR70-300mm F4.5-5.6 辺りだと(単焦点や F2.8 クラスのレンズと比較して)安くていいのですが、D700 の高感度のメリットは相殺されます。連写速度もマルチパワーパックを付けないとあまり変わりありません。
もちろん、D700 にはそれ以外のメリットも多くありますが、手放しでお勧めかというとコストパフォーマンスも考慮すると疑問です。
さて、D700 はさておき、40D と比べて D90 をお勧めする理由はまた後で。
書込番号:9608915
1点

スレ主さんの背中を押す意味で、D90 がお勧めの理由をいくつか。
40D よりも最新型
40D が格上という話がありましたが、何をもって格上とするのでしょうか。
あまり基準が明確でない「格上」という表現よりも、製品サイクルの短い電子機器においては、D90 の方が発売時期が新しいことによるメリットの方が重要かと。
小さい、軽い
40D の740g(本体のみ) に対し、D90 は640g と、このクラスとしては最も軽く小さいですね。35mm F1.8G なんかと組み合わせると軽くてびっくりします。
液晶
今や標準となりつつある92万ドット、31万画素の液晶は、40Dの23万ドット、8万画素の液晶と比べると鮮明度は大きく違います。
高感度特性
40D と比較しても高感度特性が良いという点に異論は無いと思いますし、暗い場所で撮りたい用途には、常用上限感度が高いのも大きなメリットになるでしょう。ノイズ等の画質劣化を許容できるかどうかですが、大きくブレるよりもノイズが多い方がマシという場面も多いかと。
広いダイナミックレンジ
アクティブDライティングは多少クセがありますが、ダイナミックレンジの広さは実感できます。40D の高輝度階調優先機能と似ていますが、JPEG 生成の際に高輝度のみの階調を寝かす傾向の 40D よりもセンサーの特性を生かしているように感じます。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor
自動収差補正
私が D90 で一番お勧めしたいのはこの機能です。比較的安価なレンズに限らず、それなりの価格のレンズでも、周辺部に色収差が出ることはあります。D90 ではかなり精度よく色収差を補正してくれるようです。
ライブビュー
ライブビューが使えるのは40D も同様ですが、D90では顔認識や精度の高いコントラストAFが使えるのはいいですよ。
オートエリアAF(顔認識)
コンデジの顔認識ほどではありませんが、意外とオートエリアAFでも自動的に「顔」にAFポイントを合わせてくれます。この機能を知らずに使ったりすると、逆にびっくりしたりします。
ピクチャーコントロール(肌色)
肌色が一番いいのは富士フイルムかと思いますが、D90 でもピクチャーコントロールを「人物」に切り替えることで、肌色の再現を重視した色合いになります。AUTO撮影では自動切換えにも対応しています。
AFポイント数
クロスセンサーこそ中央部のみですが、40Dの9点に対し、11点のAFポイント数の多さは逆にメリットです。
多様なレンズが使える
まあ、古いレンズではAF/AEが効かないという点を許容する必要はありますが、鉛レンズの描写を楽しむこともできますね。
手ぶれ補正方式はVRIIの方が合理的
個人的な意見ですが、手ぶれ補正方式としては露光直前に一旦センタリングするVR/VRIIの方が合理的でしょう。
また、キヤノンの手ぶれ補正段数は「1/(焦点距離×1.6)」を基準にしているのに対し、ニコンは「手ぶれ補正なしで 70% の確率でブレないシャッタースピード」を基準にしていますので注意が必要です。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/technology/core/vr/index.htm
また、単純なAF速度に関しては、レンズの駆動速度が大きな要因ですから、カメラ本体より、レンズによる違いの方がずっと大きいかと。
指摘のURLで行なわれている測定方式では、シャッターを押すタイミングに人為的誤差が大きすぎ、撮影直前のピント位置が明確でない(IF群の駆動距離が不明格)としてはあまり参考にならないと考えています。
私の場合は、3m から 30m 程度の被写体に対し交互にAFし、そのシャッターボタンを半押ししてから合焦音が鳴るまでの時間を、ビデオで計測したりしています。
書込番号:9610561
2点

>挙げ句の果ては D700 を勧めるのはどうも理解に苦しみます。
ですね。言い過ぎました。申し訳ありません。
書込番号:9611521
0点

私は趣味用にd700と5d2を買いましたが、今はα9が出ないかなと待っています。
要するに、何を買っても不満は残るので、何事も気の持ちようだと思います。
d90+18-105も、40d+18-55も、どちらも素晴らしいデビューになると思います。
書込番号:9611705
0点

>挙げ句の果ては D700 を勧めるのはどうも理解に苦しみます。
そうですか?
"舞台やライブハウスなど暗い場所での、フラッシュなし人物撮影(高感度に強い)。ダンスなど動体撮影(AFの速度と正確さと連写機能)。あと室内での人物写真。の三点です"
ですと仰ってますので、D700をお勧めしました。
D90か40D購入 ⇒ 思った風に撮れません ⇒ D700にしました
では無駄なお金を使う事になります。
それにD700の購入を強制してません。
D700も選択にあるのでは?と思い賛同したまでです。
書込番号:9612193
3点

D700ではありませんが、50Dは如何でしょう ・・・ X3も。
書込番号:9612222
0点

私も踊りを撮っていますが、やはりD700の高感度が必要かと思っています。
F2.8通しのズームですが、ISO3200でもマイナス補正してやっと1/60になるくらい。
AEがややこしいので、今度はシャッタースピード1/60〜1/100程度で、
マニュアル露出で撮ろうと思っています。
照明が明るい時はD90でも十分いけます。
書込番号:9622462
1点

>挙げ句の果ては D700 を勧めるのはどうも理解に苦しみます。
スレ主さんの要求に、D90やD300でも、かなり厳しい戦いとなることは、避けられない事実だ。
いや、D700ならば、全く問題なく容易に撮れる、という訳でもない。
それほどまでに、難易度は高い。
それを覚悟させる必要性は、あるかと察する。
書込番号:9622707
2点

ありがとうございます、大変勉強になります。D700のフルサイズ機なら、APS-Cで撮影するよりもまだマシだということですね。それくらいのスペックがないと難しい場面があるということは理解しました。あと、もう少し質問がありますがいいでしょうか。
・デジいち使うにあたって、もっとも気になるところは画質です。ISO400の35mmフィルム(ネオパン)を全紙にしたときくらいの画質があるかどうかです。どうなのでしょうか?
・MFしやすいAFレンズがいいんですが、たとえばAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8GはMFしない前提で作られているんですかね。なんで絞るのが本体側にあるのか、使いにくい気がします。
・なぜニコン機のAFは遅いと言われ、ニコンはその状況に甘んじているのか?ふだんMFでフィルムいち使ってるので、ピント合わすのが早くなくてもいいようなことにしか使いませんが。よく、あっ今のAFなら撮れたかも、って思うことがあります。思ったときには手遅れなことも多々ありますが。
・うる星かめらさんの言う、「ニコンは良いレンズが少ない」というのは本当なのですか?ニコン純正レンズに限らずFマウントレンズは、キヤノンが採用するEFレンズ群に総合的に負けるということを指しているのですか?
・レンズについて、DX,FXフォーマット。DXのレンズをFX機につけると周囲がけられると聞きましたが、FXのレンズをDXにつけるとどうなるのでしょうか?またFXのレンズとは、つまり35mmフィルムのレンズということですよね?DXのレンズをDX機につけた場合、書いてある焦点距離は35mm換算すると約1.5倍ですが、FX(35mm)のレンズに書いてある焦点距離はDX機につけると、どう換算されるのでしょうか?
・もしキヤノン機を買うならば、知り合いのキヤノン使いの人がレンズシグマ17-55F2.8シグマ、70-200F4Lレンズを貸してくれると言ってくれています。それで少し気持ちがゆらぎました。その人はキスX2を持っていて、それを使わせてもらったことがありますが、シャッター音があまり大きくないですね。舞台によったらシャッター音がすごく邪魔になることがあります。シャッター音が小さいデジいちがいいなと思っています。まだ店にいけてないのですが、プロの方はどうしてるんでしょうかね?シャッター音が出せないときの対処法を。
書込番号:9627541
0点

シャッター音対策は、長いマフラーで右手と一緒に何重も包んだらと思います。
書込番号:9628295
0点

(1)キヤノンにある、ニコンにないか、性能が劣るレンズを適当にリストしますと、
17-40/4L(8万)、中級者、ニコンにこのような手頃な良いレンズがありません。
24/1.4L2(19万)、上級者、ニコンはできないと言われます。
24-105/4LIS(10万)、中級者、ニコン24-120の画質はかなりイマイチ。
28/1.8(5万)、中級者、上質ではありませんが、他の選択も少ないです。
35/1.4L(14万)、上級者、ニコンはできないと言われます。
50/1.2L(13万)、上級者、ニコンができないと言われます(微妙?)。
85/1.2L2(17万)、上級者、詳しくありません。f/1.2はキヤノンの伝統?
85/1.8(4万)、中級者、光学性能はニコンと同じですが、AFは高速で室内スポーツ用可、
100/2(5万)、中級者、ニコンもできると思いますが、なぜか作ってません。
135/2L(9万)、中級者、キヤノンの名レンズ。
70-200/2.8L(13万)、中級者、AFはニコン80-200/2.8より高速で、実戦は圧勝します。
70-200/4LIS(11万)、中級者、開放から高画質、f/2.8より小型軽量、ニコンにはありません。
28-300LIS(23万)、中級者、報道やイベント行事用の定番の一つ、ニコンにはありません。
300/2.8LIS(48万)、上級者、ニコンより随分古いですが、ニコンの新しいものより性能が良いです。
100-400LIS(17万)、中級者、ニコンVR80-400のAFが遅くて実用性が低いです。
400/5.6L(13万)、中級者、貧乏人の小型超望遠レンズで性能も良いです。ニコンにはありません。
(2)ニコンにある、キヤノンにないか、性能が劣るレンズ(ディスコンも含めて多く選びました)
FX14-24/2.8(18万)、上級者、性能が非常に良いです。キヤノンにはありません。
28/1.4(中古で20万超)、上級者、賛否は別にして、キヤノンにないレンズです。
DX35/1.8(2万)、初心者、キヤノンも出す噂がありますが、今はニコンオンリーです。
60/2.8(6万)、中級者、キヤノンはAPS-C専用になります。
70-180マイクロ(中古で9万)、中級者、コレクションとして良いレンズです。
書込番号:9628452
1点

DXOMARKのカメラ評価
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database
見方
http://yaplog.jp/poko_9/archive/505
レンズ評価
nikon
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests
http://www.photozone.de/nikon_ff(6月掲載予定)
canon
http://www.photozone.de/canon-eos
http://www.photozone.de/canon_eos_ff
書込番号:9628947
1点

うる星かめらさんのリストに挙がっているレンズ、全部買う人はいないと思うんだけど(^_^;
というか、うる星かめらさんは全部持ってるんですか?
問題は、その中に自分が是非とも使いたいレンズがあるのか?どうかってことじゃないかと思うんだけど。
Lシリーズという形で、キヤノン高級レンズのラインナップが揃っているってのは事実だと思いますけどね。
ちなみに僕は安モンのレンズしか使わないので関係ないですなあ。
F2.8クラスの普及型単焦点(24 28 35mm)等、ニコンの方が写りも操作感も良いと思うし。
ズームはタムロンやシグマが使えるし・・
(貧乏人でスミマセン(._.)
書込番号:9629126
2点

>問題は、その中に自分が是非とも使いたいレンズがあるのか?どうかってことじゃないかと思うんだけど
そうではなく、うる星かめらさんはニコンに奮起を促しているだけだと思います。
もし現状でニコンに大きな遅れの認識がないと、85/1.4Gや28.1.4G、35/1.4G、135/2G、New70-200/2.8Gの登場が先延ばしされ、d3,d300,d700,d3xで形成された空前絶後かもしれない好機を逃していまいます。
書込番号:9629462
0点

オムライス島さん
うる星さんはいわゆる技術うんちく屋で、写真は撮らない人ですので
優劣はすべて数値計算上の話ですよ。
写真は撮らない人です彼は。
言い合いになって「作品をみせてみろ」と言われた時に
作品をUPしたことがありません。
書込番号:9631288
2点

回答ありがとうございます。僕にはまだ是非とも使いたいレンズもないし、レンズに関する知識がまだまだなので、これから勉強していこうと思います。このまま購入検討に時間をかけるのもあれなので、そろそろ決めたいと思います。
店頭で実機を触りまくりました。良いものは重いですね。重いのは機動性に欠けるし、持ちたくなくなってしまう・・・やはり用途による使い分けが大事かなと思いました。軽いのと重いの。
キタムラにあるスタジオではキヤノン5DMark2が使われてました。スタジオ撮影、スポーツではキヤノンが有利なんでしょうね。キタムラの店員曰く、バレエ撮影してる人が5D2を買っていったとか、あとスタジオではキヤノンが多いと。僕も踊る写真を撮りたいのでやっぱりキヤノンなのかなー・・・暗いから高感度耐性も必要だし。スタジオ撮影やスポーツでもニコンを使ってる人の意見を聞きたいです。
EF-Sレンズにフルサイズ(35mm)と互換性がないことを知ったので、キヤノンのAPS-C機に興味が薄れてきました。それに40D/50Dは同価格帯のニコン機D90/D300よりチープな作りで、やはりニコンはモノとしてすばらしいです。それに機能的。持ってるだけでテンション上がります!ただ、EFレンズ70-200mmf4のLレンズを借してくれる人がいるので悩みます。
これ以上考えてもらち明かない気がします。もうすでに調べることがボディからレンズに移行していますし、でもレンズで考えれるようになれば、ようやくカメラ初心者を抜け出せそうです。それにしてもキヤノンのレンズはLレンズ以外かなりチープですね、銀塩時代のもの(僕が所有しているAE-1とその標準レンズ)と比べると、見た目も触り心地もかなりチープ感漂います。
とりあえず買って使い倒してから、やっぱりキヤノン、いやいやニコンって感じにしようと思います。二台体制になったときの主力機としてD700はそのとき検討します。
とか言いながら、それでも迷う決断力のなさ・・・D90、D300、40D(いつのまにかD300が選択肢に、D300のカタログに載ってるようなバレエ写真が撮りたい!)・・・うー
書込番号:9637478
0点

> やっぱりキヤノン、いやいやニコンって感じにしようと思います。
キヤノンやニコンのブランドを全く無視して、自分に必要なものを検討すればと思います。
書込番号:9639211
1点

やっぱりキヤノンですよ。キヤノンがいいですよ。
豊富なレンズ群ですし周りがキヤノン使いが多いならキヤノンで楽しみませんか?
書込番号:9639611
0点

D90購入することに決まりました。皆さんありがとうございました。これからレンズ選びです。。。
書込番号:9674726
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





