『★☆D90を選んだ理由☆★』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

★☆D90を選んだ理由☆★

2009/08/09 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:89件
別機種
別機種
別機種

HDMIケーブルでハイビジョンテレビに接続です。

テレビ画面を見ながら画像編集です。

完成です。

昨年の今頃は、銀塩一眼からデジ一眼に買い換えようと思っていた時期でした。間もなくD90が発表され、D700、D300、D90でかなり悩んだのですが、自分はD90を選びました。その理由は、パソコンを使わずに画像編集ができ、傾き補正もできることでした。

フィルムカメラではF6+MB40を使っていたこともあり、D90のプラボディ、連写4.5枚/秒、クロスセンサー中央1点には不満もありましたが、自分の使用条件を吟味すると、スペックより便利機能にメリットがあり、結論として少ない投資で新しい写真生活が送れることとなりました。(便利機能を優先させて大正解!)

余談ですが、DXフォーマットは、35mmフィルムの画面サイズ(=FXフォーマット)より狭い撮像面積ながら、40インチ画面でも解像感がほとんど損なわれないのには驚きです。

書込番号:9973967

ナイスクチコミ!5


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/09 15:48(1年以上前)

>その理由は、パソコンを使わずに画像編集ができ、傾き補正もできることでした<
持っている物に 満足する事が出来るのは、最高の幸せですね。なによりと 思いましたので…
しかし 今の認識が、変わるかも知れないですよ。やはり PCでの調整は、一括処理も出来るし(以下省略)。
出来る事(機能)と、作業性が違います。PCを お持ちなら、損をしているかも知れませんよ。

書込番号:9974749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/09 16:46(1年以上前)

>結論として少ない投資で新しい写真生活が送れることとなりました。(便利機能を優先させて大正解!)


そうですか・・・、ご購入おめでとうございます。
これがあると、その他の、時代遅れで、少しおバカなニコンの1200万画素機はどうでもよくなります。
D90は携帯性が中途半端に良いことだけが取り柄ですが・・・。
デジカメの画像をパナの大型液晶テレビに映して家族に見せておりましたが、いまは家族の関心も薄れ止めてしまいました。

書込番号:9974934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/09 21:09(1年以上前)

いくらハイビジョンTVっても

たかだか約200万画素の世界なので

最終的にはPCの処理がよろしいかと。

私もTVで試したことがありますが

あまりにお粗末だったので

それ以降やってません。

スライド鑑賞もしてません。

書込番号:9975886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/08/09 23:44(1年以上前)

>その理由は、パソコンを使わずに画像編集ができ、傾き補正もできることでした。

間違いだったらすみません。
スレ主様はPCがあまりお得意ではない方なのでしょうか?

私の父親はそうなんですが、PCを買ったもののほとんど使い方を覚えられず、時々ネットをする程度。
何度「音が出なくなった。見てくれ」と言われたか・・・
ちなみに父はビデオカメラが趣味なのですが、編集にPCを使おうとしていたものの断念した模様ですw

そう考えると、「PCで済ませればいいのに・・・」と思っていたこの機能も、そういうニーズがあるのか。と納得させられます^^

書込番号:9976722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/08/09 23:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

私がD90を選んだ理由
価格、画質、ファインダーの良さ、本体の大きさ、機能など、すべてにおいてバランスがとれていたからです。



そういえば

写真屋さんのデジカメ画像のオーダーマシンでもRAW現像とか傾き補正出来るようになればよいのに。
そのためのJPEG+RAWか。

書込番号:9976776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/08/10 00:39(1年以上前)

いちど
でっかいテレビにうつして
ライブビューしながら、
マクロレンズで虫の撮影とか、してみたいです。
ピントがすごく見やすそうな気がします。

書込番号:9976953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/08/10 09:57(1年以上前)

画像処理するなら、PC処理が前提ということですね。
PCは扱えますが、撮った後まで画像処理に時間をかけたくないというのが本音です。
もちろんカメラ内画像処理は簡易処理ですし、テレビで画像を確認するにも色の再現性に正確性はありません。
よく考えてみると、カメラがないと画像処理ができないというのは、一般的ではないですよね。
そうなると、お薦めの画像処理ソフトはニコン製品になりますか?(処理ソフトはまだ持っていません)

書込番号:9977817

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/10 10:59(1年以上前)

F6使いで、D700、D300とも熟考されたうえでD90を選ばれた。
さすがです。

書込番号:9977991

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/10 11:18(1年以上前)

Local Photographerさん こんにちは

>PCは扱えますが、撮った後まで画像処理に時間をかけたくないというのが本音です<
カメラの機能で やって居られますよね(^^
比較に成らないほど 時間がかかるし、その時間カメラが使えません。
それに RAW は、画象処理の為に有るのですからね(フイルムには有りませんので、手を出したくないお気持ち判ります)。

>そうなると、お薦めの画像処理ソフトはニコン製品になりますか?(処理ソフトはまだ持っていません)<
カメラの 設定を反映するのは純正ソフトだけですから、先ずは Capture NX2 をお勧めします。
ここで言う カメラの設定とは…
光の データ取得に必要な、ISO感度値、焦点距離、絞り値、露出補正値、シャッタースピード、フラッシュ調光量、以外の設定です。
私は 他に3つほど画像ソフトを持っていますが、それぞれ良い所が有ります。
SILKYPIX Developer Studio Pro もお勧めです。

添付の ViewNX ですが、それなりに機能が有りますのでお試しに成って下さい(バッチ処理、傾き補正は有りませんが)。

書込番号:9978048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/08/10 16:57(1年以上前)

robot2さん、ありがとうございます。
ViewNXというのが添付されていたんですね、気が付きませんでした。
後ほど、試してみます。

書込番号:9979073

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/10 20:21(1年以上前)

こんばんは
ViewNX は、本来の目的はビューワーですので、画像はこれで見ると良いと思います。
ViewNX から ワンクリックで、現在のRAWファイル、JPEG画像を NX2 で開く事も可能です。

バージョンが上がっていますので、下記ご覧下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm
NX2 は、30日の試用期間が設定されています。

書込番号:9979872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/08/11 00:28(1年以上前)

ただ今、ViewNXをインストールして画像編集を試してみました。
しかしながら、PCの容量不足なのか、処理時間が遅過ぎです。
NEFファイルを画像編集したのですが、自動的にJPEGファイルには変換されずにNEFファイル(編集後)となってしまいました。
ちなみに、このNEFファイルではカメラ内画像編集はできなくなり、大切な元NEFファイルを失うという結果になってしまいました。
カメラ内RAW現像の場合、現像後のファイルは自動的にJPEGに変換され、元のRAWデータとは区別されます。
画像編集ソフトの場合、RAWデータそのものを編集してしまうということなのでしょうか。

それにしても、自分のPCがこれほどまでに使いものにならないなんて思ってもみませんでした。
ところで、ViewNXの操作手順書みたいなのはどこかでダウンロードできるのですか?

書込番号:9981377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/11 08:56(1年以上前)

どんなソフトでもRAWデーターを利用しているだけで

現像後は、JPEGファイルとして別に保存して

RAWデーターは、そのまま残ります。

故意に消去しない限り。

フィルムでいうネガですね。

ViewNXは、PCに2G程度のメモリーを乗っけないと

いらいらします。

スレ主さんのPCは、想像で512Mか下手したら

256Mではないかと思います。

ぜひメモリー増設をお勧めします。

自分で簡単に知識がなくても出来ます。

書込番号:9982286

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/11 13:59(1年以上前)

先ずは PCを… ですね。
ViewNX が、うまく走らないようでは駄目ですね。
こちらの PC は安いですが、大丈夫ですよ。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=56&a=pl

それから RAW ファイル紛失は、手順ミスのせいです。
RAWには 色はありません! 各画素の、光の量で積み上がっています(光の情報です)。

カメラの 設定は別ファイルに成っていて、光の情報と対に成っています(RAW_NEFファイルですね)。
純正ソフトで 開くと、カメラの設定を反映して色が付きます(ピクチャーコントロール、アクティブDライティング、
ノイズ除去とかが反映します)。

純正ソフトでの 調整は、カメラの設定の変更が出来る事もメリットです。
再調整した 設定データは、NEFファイルの方に保存され(上書き保存しますと)色が付く訳では有りません。
ですので いつでもそのデータ(色とかの)の変更中止が可能です。

調整後の 現像(JPEG変換)は、ファイル変換で行いますが、元のRAWファイルはそのファイルの有る
ホルダにそのまま残ります(調整後のRAWファイルの上書き保存は必須)。
調整とかの テストは、大事なファイルでやらないようにしたいですね。

NX2で行うと、さらに細かく調整が可能ですし、一括処理(バッチ)が可能ですが、PCをグレードアップされてからですね。
蛇足ですが 他社ソフトの場合は、RAWファイルの上書き保存は必要有りませんが、詳細省略します。

書込番号:9983258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/08/11 22:41(1年以上前)

PCのメモリは、256MBでした。
画像処理ソフト以前のお話ですね。
最高でも1GBまでなので、PCを新調するしかないです。

書込番号:9985341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/15 02:08(1年以上前)

Local Photographerさん
> PCのメモリは、256MBでした。
> 画像処理ソフト以前のお話ですね。
> 最高でも1GBまでなので、PCを新調するしかないです。

Windows Vistaならば最低でも1.5GB必要だが、
Windows XPならば最低1GBあれば、なんとかそこそこ動く。

しかし、Windows XPで256MBとは、普通のアプリケーションですら、激遅速のはずだ。
一体何年前のPCであろうか?
Windows 2000でも256MBは、かなり少なめだ。
でも、Windows 2000には、1年前のバージョンVer.1.2.0以降から未対応だ。

ViewNXの仕様が要求している最低基準のメモリ量すら足りていない。


robot2さん
> それから RAW ファイル紛失は、手順ミスのせいです。

RAWファイルが紛失したのではなく、
一度でも現像処理をすれば、RAWファイルが勝手に肥大化上書き保存となり、
元のRAWファイルとは別物になった、あるいはメモリが少なくてファイル破壊した。
それをD90に戻してもカメラ内現像が二度とできなくなった、ということではないか?

NikonのRAW現像ソフトは、どれもお行儀が悪く、元ファイルを改ざんいじってしまう。
なお、僕はD90を持っていないので、検証をしていない。

書込番号:9999805

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング