


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
こちらや単焦点レンズ35mmF1.8Gの板で大変お世話になりました。
今回は三脚でお薦めのものがあればお願いします。
現在は今までバッテリー込みで400g程度のFZ18でしたので、積載機材の最大重量1kgとなっているスリックの800G-7を持っています。レンズは最近のスレで書いたように70-300 F4.5-5.6Gが一番重く、今のところ(^^;)これ以上の重いレンズは購入する予定はありません。
近頃のカメラは優秀ですのでそういつも使うわけではありませんが、風景や花、今回は夜景にも挑戦してみたいと思っています。
三脚にも詳しくなく自由雲台とかクイックシューとか言葉は聞いたことがありますが、実際に使ったことはありません。よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:10403062
0点

http://kakaku.com/item/10709010441/
El Carmagne 635
http://kakaku.com/item/10707010398/
カーボン 814 EX
http://kakaku.com/item/K0000024882/
ミニII
三脚って上を見たらきりがない道具なんですね。
壊れるまで永遠に使えるので、おもいきって高いのを買うという手もあります。
「●万円以内で」って指定をすると、的確な答えが返ってくるかとおもいますよ。
また、高さがどれくらい必要なのかも情報としていりますね。
書込番号:10403160
0点

バカの一つ覚えですいません(^^ゞ
三脚の性能はとってもシンプル♪
重厚長大・・・重くてデカイほど写真の画質に対する性能が良いです。
私のカメラは小さくて軽いから・・・そんな大層な三脚は必要ないだろう??
・・・と言うような「オーバースペック」と言う概念を持つ必要がありません。
画質を重視するなら「積載荷重」にこだわらず、重くてデカイ方が理想的ッツウ事です。
※そもそも「積載荷重」とは・・・最低のラインですから。。。
・・・とは言うものの。。。(笑
重くてデカイ物を持ち歩くのは中々大変な事です。。。持ち出すのがおっくうになって返って使わなくなったら本末転倒。。。
と言う事で、ある程度画質を妥協しても携帯性を考慮する必要はあります。
三脚選びとは・・・この画質と携帯性の妥協点を探る作業・・・と思えば良いと思います。
ある程度画質を重視して本格的な撮影に耐えるモノとなれば・・・
脚のパイプ径が25mm以上(出来れば28mm以上)あって、エレベーターを延ばさずにカメラのファインダを自分のアイポイントの高さまで伸ばせる大きさの・・・重量2キロ前後の中型カーボン三脚がお薦めになります。
ベルボンのカルマーニュシリーズ(635/645)
スリックの813/814EX(723/724)シリーズ・・・等
逆に多少画質を犠牲にしても・・・チョットしたマクロ撮影や、夜景の撮影で・・・比較的しっかりした足場でしっかり三脚を使って撮影したい用途なら。。。
三脚を畳んだ時の寸法が50センチ以下で、トートバッグやデイバッグにも収納できる様なサイズで・・・重量が2キロ以下(1.5キロ程度)の三脚が使いやすいです。
ベルボンのULTRA LUX-Lとか・・・
スリックのスプリントPROシリーズ等
最初は「自由雲台」のついたモデルの方が使いやすいかも??
風景や集合写真をじっくり時間をかけて精密な構図を決めるなら3ウェイ雲台が良いですが・・・
チョットした用途で、風景からスポーツ撮影までオールマイティに使うなら自由雲台の方がつぶしがきくと思います。
ご参考まで
書込番号:10403187
0点

>Customer-ID:u1nje3raさん、#4001さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
ご指摘のように重要な情報が抜けておりました。
身長は164cm、予算は特にありませんが一生物(^^)という物であれば5万位、できれば2〜3万位までで良いものがあれば一番です(^^;)
書込番号:10403333
0点

定番としての「ザ・三脚」なら・・・
Quicksetのハスキー3段
かな。三脚に文句を言うなら、とりあえずコレを使ってから能書きを垂れろ、と言ってもいいくらいシンプルイズベストです。新品でも5万円あればお釣りが来るはずですし、探せば中古でも出回っている数は多いです。
脚径32mmのスチール製ですが、ジュラルミンでできているのと絶妙な重量配分で、重さを感じさせないです。開脚角度が1段なのでローアングルがやり辛いこと&(基本的に)雲台一体なので雲台の交換ができないこと、くらいが欠点でしょうか。
商売人の中には、15年・20年モノを普通に使っている人も居るくらいタフさにかけては一番でしょう。このクラスの三脚を使い慣れてしまうと、コンパクトな三脚・軽い三脚を使う事に不安を感じるようになります。
このクラスの下だと、Customer-ID:u1nje3raさんが挙げた上の二つかな。理由は#4001さんが書いたとおり。
三脚にやらせる仕事はただひとつ。撮り手が意図した箇所にカメラを固定する、という仕事だけで、これがそつなくこなせれば何でもいいんです。逆に、これができなきゃいくら高価なものでも役立たずなんですね。
書込番号:10403619
1点

ヒトリシズカさん、こんにちは。
私自身、軽い三脚から重い三脚まで何種類も使っていますが、その中で良く使うのは耐荷重2kg〜5kgぐらいの三脚です。
高さですが、三脚の脚を全て伸ばし、カメラや雲台をセットした状態で自然な姿勢でファインダーを覗ける状態の時にエレベータ(三脚中心の上下できる棒)が1番下から少し上がった付近になればベストです。
三脚の安定度は剛性と三脚自体の重量で決まりますが、#4001さんも書かれているように重くて持ち出せないと意味が無いので軽量な三脚が良いです。
*重くするのは、ストーンバッグや吊り下げフックで現地に付いてから重くする事も可能なので、軽量なカーボンタイプ等がお勧めです。
雲台は自由雲台がお勧めです。
予算的に可能であれば、こんな優れ物の自由雲台もあります。(私も気に入って使っております)
http://www.slik.com/bh/4906752200445.html
三脚選びで、やたら重い三脚をお進めする人もいるので注意してください。
書込番号:10404227
0点

>ばーばろさん、タン塩天レンズさん
いろいろ情報をありがとうございました。
今のところ2〜3万で評判の良い物に、タン塩天レンズさんご使用の面白い自由雲台を初めどれか自由雲台を一緒に購入する方向で検討したいと思います。
一つ気になるのは、使用説明書にリモコンや2秒セルフタイマーなどで撮影する時、接眼目当てを外し附属のアイピースキャップを取り付けるように書いてありますが、皆さんこんな面倒なことをしているのでしょうか?
ファインダーから光が入り、露出が変わることを防ぐ目的だと書いてあるのですが。
書込番号:10405638
1点

ヒトリシズカさん
リモコンや2秒セルフタイマーの使用時だけに限らずファインダーから顔を離していれば露出が狂います。
専用のアイピースキャップでなくても、良いので何かで光を遮ってください。
自分自身がカメラの側に居る時は手でもOKです。
書込番号:10405832
0点

う〜ん。人それぞれの考え方次第なんですが。。。
ガッチリとした三脚にくくりつけて普通にカメラのシャッターボタンでレリーズするのと、軽量な三脚をあぁだこぅだ手間隙かけて何とかカメラを固定して、セルフやリモートでレリーズするのと、どっちがいいでしょうねぇ。という根本的なトコに行き着いちゃうんですよね。
確かに搭載量ギリギリの脚なら軽くて持ち運びが便利ですけどね。シャッターボタンを押しただけでズレてしまうような三脚に果たして意味があるのか?と。
なんかねぇ。ひとつモノグサになって余計な手間をみっつもよっつもやってる・・・セオリーを守ればすっげぇ簡単で単純な事を手を抜きたいが為に七面倒くさい方法でワザワザ手間を掛けて回避しているようにしか思えないのですよ。
普通にカメラから離れる時は、ジャケットやこれからの時期ならコートでも引っ掛けてファインダからの光をを遮光するのは「当たり前」ですけど。レンズのスペックを訊いたりカメラの描写力を訊いたりしていいモノを揃えても、やるべき事をやらなきゃその能力を発揮できないのはカメラに限った事じゃないでしょう。
書込番号:10405932
0点

>タン塩天レンズさん
よくわかりました。
>ばーばろさん
今まで液晶モニターを見てピントを合わせシャッターを切るのが当たり前だったもので、今ファインダーを見ながらシャッターを切るのが非常に新鮮^^;で、撮影に出かけるのが面白くてたまらないんですが、ファインダーについての「当たり前」のことをまったく知りませんでした(*^_^*)
35mm単焦点レンズの板でも素人まるだしの質問をして、たくさんの人が必死で説明してくれましたが、これからもそのようなことがあると思います。よろしくお願いします。
一応カメラの雑誌を読んだり、ネットでカメラ関係をよく見てはいるんですが(^_^;)
書込番号:10406360
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





