『予算内でのレンズ選びに迷います。』のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

『予算内でのレンズ選びに迷います。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予算内でのレンズ選びに迷います。

2010/07/04 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:7件

家具デザイナーをやっております、書き込み初心者のたろおちゃんと申します。
自分が製作した家具の撮影(室内)、家具博覧会での撮影(主に室内)をメインとするためのカメラを求めてデジイチにたどり着きました。
今までは知人のカメラ(D90, 40D, 550Dなど)を借りてその場しのぎで来ましたが、さすがに高価なカメラを毎回借りるのも申し訳ないのと自分のカメラを購入して撮り方をちゃんと身につけたいと思い現在に至ります。
予算はボディ、単焦点レンズ、標準ズームレンズ、メモリーカード、三脚、カメラバッグまで占めて14万以内で考えています。

こちらの掲示板で色々情報収集をした結果,
ボディーはD90
メモリーカードはサンディスクextreme class 10で8G
三脚はマンフロット190に3way雲台を、
レンズは主に室内使用ということでなるべくF値が低いものをと知人にアドバイスされ、単焦点レンズはNIKKOR 35mm F1.8 を、ズームレンズはタムロンの17-50mm F2.8 VCを考えています。

がしかし、予算上上記二つのレンズを一度に購入するのは難しいのが現状です。
それならばどうせ撮影は三脚を使う事が殆どだろうからタムロンの同じレンズで手ぶれ補正が付いてないものを購入しても良いのでは?と考えていますが、どうでしょう?
過去ログを熟読して上記の2つのレンズを選んだのですが、こちらの掲示板で
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRこのレンズも中々良いと評判なのが気になります。ただ、室内撮影でF値が比較的大きいのがどのように影響するのかがいまいちわかりません。。

長くなってすみません。質問をまとめると、
1. レンズを1つだけ購入するならどれを?
2. 二つ購入するならズームレンズはどれを選ぶべきか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11581656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/07/04 13:11(1年以上前)

最優先事項は、「室内でモノ(家具)を三脚を使って撮る」でいいのかな?

「とにかくコレだけは絶対にちゃんとできないとダメ」という対象があるなら、ソレを基準に考えて「他の事はそれで何とかする」とした方がいいですよ。

で、そのつもりで道具を用意するなら、レンズはTamronの17-50mmやKITの18-105mmよりも、ボディ単体(もしくは価格差や値引きの状態によっては18-55mmのKITでも)に純正レンズのVR16-85mmがよろしいと思います。単焦点は、とりあえず後回しでいいでしょう。余裕ができたら追加すればいいだけの事です。
18-105mmも比較的オールマイティに使えるレンズですが、16-85mmはさらにその上をいくシャープさが得られます。VR(手ブレ補正)を当てにして少し絞り目にしてやれば、手持ちでも多少暗い程度までなら家具の細工までビシッとエッジを立たせてくれる事でしょう。
17-50mmもそう。人物や生物、柔らかいボケを使った写真が欲しいならいい選択ですが、モノを撮るのなら16-85mmの方が綺麗に見える写真に仕上げやすいです。

これで予算が不足するようなら、三脚をManfrottoからSLIKのエイブル300にしてやれば1〜1.5万円くらいは予算が削減できるでしょう。190と同程度の強度でそのワリに安価なお薦めの三脚です。

一極集中にするとこんな感じでしょうか。

書込番号:11581732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/04 13:22(1年以上前)

『主に室内使用ということでなるべくF値が低いものを』
『撮影は三脚を使う事が殆どだろうから手ぶれ補正が付いてないものを』
後者をいうなら、前者も必ずしもそうでないでしょう。
室内でも三脚を使うならF値が少々高くても問題ないと思います。

『室内撮影でF値が比較的大きいのがどのように影響するのかがいまいちわかりません』
F値が大きいと、
  ・同じ被写体の明るさ、同じISO感度で撮影したとき、シャッタースピードが遅くなります。
  ・ピントの合う距離範囲が狭くなります。
前者は三脚を使うのならほとんど影響ありません。が、後者は商品撮影では時々悪影響を及ぼします。
なので商品撮影では少し絞って(レンズ固有のF値が小さいものでも、設定で大きくして)撮影することが多いです(必ずしもそうするわけではありません)。


ただ、撮影するものがわかっているなら、「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」のような比較的広範囲にズームするものまで必要なのか疑問ではあります。
もっとも家具だけでなく日常の撮影にも使用するのであれば、このくらいの範囲のズームレンズがあれば便利とは思いますが、一方でズーム範囲が大きくなると画像のゆがみ・くすんだようなボケ・色のにじみなどの悪影響がでることがあり、商品撮影に適しているかどうか疑問です。
もっとズーム範囲が狭くて、固有のF値が多少大きなレンズでもいいような気がします。


で、どのようなズーム範囲があればいいのか、決定する必要があります。
どのような家具を作られているのかわかりませんが、私が勝手にタンスのようなものを想像すると、高さ1.5mぐらい、横幅80cmぐらいの家具を3m程度の距離から撮影すると、D90では約50mm程度の焦点距離を持つレンズがあればちょうど画面いっぱいになります。
こういうタンスのようなものばかりを撮るのに、先に出た18-105mmでは、50mmから先がまったく無駄になるということです。
もちろんただの商品撮影でなくて、部屋において雰囲気を出したいということであれば、部屋全体が写るようなもっと広い範囲の写る(焦点距離の短い)レンズが必要でしょう。
逆にとても小さな家具だったら、少し焦点距離が長いほうが撮りやすいかもしれません。
重要なのは、「どんな家具を」「どのように」撮りたいのか、ということだと思います。それをご紹介ください。

書込番号:11581778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/07/04 13:35(1年以上前)

こんにちは
三脚は外に持ち出すと他人の迷惑になりやすいですが、
自己の管理下の場所では、三難を隠すくらいには有効です。
仕事用なら三脚は必須と考えてください。

とくに、家具のような前後に奥行きのあるものを対象に、
ディテールも克明に出したいなどと考えると、
ある程度絞って撮る→できれば低感度で→そうするとSSがかなり遅くなる。
手ブレ補正に頼る限度を簡単に超えてしまいます。
使い分けてみるとわかりますがコンパクト型の方が前後がしゃきっと写るので、
結構使いようだなと感じるかもしれません。
(詳しくは「被写界深度の違い」で検索してください)

広角側で近くから撮ると遠近感が強調され、たる型歪曲が目立ったりします。
上記のとおり明るいレンズがいい訳でもありません。
キットレンズで充分です。

書込番号:11581836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/04 14:04(1年以上前)

機種不明

ばーばろさま、

>最優先事項は、「室内でモノ(家具)を三脚を使って撮る」でいいのかな?

まさにその通りです。説明が至らなくてすみません。
その為、自分の中で絶対譲れないものはボディーのD90と三脚です。
三脚をマンフレットにした理由は当方現在韓国はソウル在住でして、こちらですとManfrottoの190xrproに804RC2の雲台を付けたものが約13000円ほどで手に入るからでした。

教えて頂いたレンズは初めて聞きました。自分はズームレンズよりも単レンズを先に揃えるべきだと思っていたんですが反対だったんですね。。
早速これから情報収集に入ろうと思います。ありがとうございます。

やまだごろうさま

>重要なのは、「どんな家具を」「どのように」撮りたいのか、ということだと思います。それをご紹介ください。

説明が不十分ですみませんでした。
照明やベッド、テーブル、椅子などの家具の全体写真、もしくは室内に置いた配置写真を撮影するのが自分のおもな使用目的になります。
作例写真を一つ載せてみました。キャノンの550Dで撮ったものです。(レンズはわかりません)

書込番号:11581929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/07/04 14:18(1年以上前)

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
でも撮れますよ。
三脚を使うなら問題ない。

書込番号:11581978

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2010/07/04 14:39(1年以上前)

ボディ+三脚とレンズ1本で決まりでは。

後に、必要によってストロボ(バウンス撮影を主体として)追加。
その後に、不足と思われるレンズを追加って言うのはどうでしょう。


今まで、お借りになった時は問題なかったのでしょうか?
特に、問題なかったらそれと同等のレンズでも良いかと。

もし分からないのであれば、室内とのことから
18o始まりよりVR16-85oズームレンズの方がより広角に撮れますのでお勧めです。

たいしたこともないかもしれませんが、メモリーはクラス10のものが必要かどうか

それとD90は譲れないとのことですが、
D5000には、傾き、ゆがみを修正する機能がボディについています。
室内で広角側の使用も多くなるかと想像しますので何かと便利ではと思いますが。
参考までに。

書込番号:11582032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/04 14:45(1年以上前)

ひとつ肝心な事を聞き忘れました。
買ったカメラは会社の資産になりますか?
それともあなたの個人所有物になりますか?

会社の資産になって家具しか撮らないのなら、レンズは専用で考えるのが良いでしょう。
しかし個人所有物だったら、家具だけでなく日常の遊びでの撮影のために凝ったレンズ(たとえばご友人が紹介されたF2.8とか)を買ってもいいかと思います。

書込番号:11582053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/07/04 15:05(1年以上前)

190+802RC2で13,000円は安いっすねぇ・・・(w
なら、それでいいでしょう。

って事は、日本と少々価格が違っているようで。。。


三脚を使って撮るのが前提でしたら、17-50mmよりは18-105mmのKITで予算的に収まるようなら16-85mm、って感じでしょうか。
三脚固定+定常光なら、シャッター速度が遅くなるのは無視できます。D90+標準ズームなら、190はじゅうぶん実力を発揮してくれる事でしょう。モーマンタイです。

単焦点は、余裕ができてからでいいと思いますよ。そこを削れば、だいぶ予算に余裕ができるハズです。また、D90なら旧AFレンズでもAFが効きますから、新品でも中古でもAF 35mm F2Dを安く買う手もありますし。

それよりも、広角側が16〜18mmで収まってくれるのかどうか、です。場合によっては、単焦点レンズより先にこちらを追加する事になるかと思います。

書込番号:11582109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/04 15:13(1年以上前)

みなさんの意見を聞き、NIKKOR 16-85mm に心が傾きつつあります。
ですが室内撮影で少し暗めに映るという口コミを見てちょっと心配ではありますが。。

>やまだごろうさま 

ズームレンズについての説明大変為になりました。ズームレンズの役割をイマイチ理解していなかったのでとりあえず皆が進めるのを揃えればいいかと安易に考えていました。
具体的に最近撮ったのは自作のローテーブル(直径100cm,高さ40cm)の全体写真と室内でこのテーブルを他の家具(5人掛けソファ)と一緒に配置して室内の様子がわかるようなアングルで撮った写真です。

デザイナーと言ってもフリーランスで未だ駆け出しの身ですのでもちろん私自身の資産になります。
ただ、自分自身もともとカメラで人物を撮る習慣はあまりないので撮るとしたら旅先の街並くらいでしょうか。旅行自体は好きでちょくちょく出歩きますが、重いしかさ張るので三脚はまず持ち歩かないと思います。

>okiomaさま 

今でカメラを借りて居たときはまさか自分で買うとは思いもせずレンズに注目した事がありませんでした。恥ずかしい限りです。
ストロボもあると良いかもしれませんね。ただ、今 16−85mm レンズに心が傾きつつあり、そうすると予算ぎりぎりでストロボまで手が届くかどうか。。

>写画楽さま
>キットレンズで充分です。
となるとAF-S DX 18-105G VR レンズキットあたりでしょうか。

書込番号:11582133

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/07/04 15:26(1年以上前)

>>キットレンズで充分です。
>>となるとAF-S DX 18-105G VR レンズキットあたりでしょうか。

キットレンズが二系統なので不明確になってしまいました。
低予算で主目的用途ならAF-S DX 18-55G VRを。
他用途も含め望遠域が必要なら18-105を検討してください。

書込番号:11582182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/07/04 16:09(1年以上前)

レンズについてのみ。一本目は純正が良い。

VR16-85mmは目から鱗の解像力で開放絞りから安心して使えます。周辺まで崩れません。
手ぶれ補正は良く効きます。

Tamron17-50mmF2.8はVC付を買うべし。
VCなしはF2.8で甘くF4で解像しますが、VC付は改善されて開放F2.8から締まります。

書込番号:11582306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/04 17:00(1年以上前)

三脚使うなら、レンズは一番安い純正18-55UEDで充分です。
中古で捨て値で売られています。
F5.6〜F8位に絞って撮ってください。
価格は安いですが、写りは一級品です。
(三脚で絞って撮るなら廉価レンズも高級レンズも大差なしです)
スローシャッターになると思うので
レリーズケーブル(ロワの互換品が安い。アマゾンで購入可)かリモコンも買いましょう。
多少の湾曲収差があるので、Rawで撮ってCapture NX2で補正しましょう。

書込番号:11582487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/04 18:52(1年以上前)

こんばんは。

私もその用途だと純正ズーム一本で十分に感じます。素直に18-105か18-55のキットでいいかと。
タムロンの手ブレ補正無しの17-50は優秀なレンズだと思いますが、絞っても周辺部の像が流れやすいのが難です。このへんのシャープネスは18-105や16-85などの方が上に感じます。

ただ、今までおそらく18mmスタートくらいの標準ズームで撮られていたと推察しますが、引きが足りんなぁと常に思われていたとしたら、広角ズームを最初の一本にする方がいいかもしれません。
純正が高いならトキナーの12-24とかですかね。

書込番号:11583003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/04 19:51(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
ですが如何せん初心者なものでみなさんからのコメントを読み色々検索をすればする程、どのレンズを選択すれば良いものか分からなくなってしまいました。
そこで今一度、目的となる被写体を整理させてください。

・屋内撮影で家具(テーブル、照明、椅子など)を撮る。
  ーその際被写体から2メートルくらい離れて被写体の全体がフレームに収ま
   る様に撮る
・家具の模型写真(1:5程度のスケール)
  ー50センチ〜1メートルくらいの距離から撮影
・基本三脚使用

以上がメインになります。
また、写真を撮るのがヘタクソだからかphotoshopでの加工を多様しています。
(主にトリミング、境界消し、color adjustなど)

以前同僚のデザイナーに相談したところまず明るめの単焦点レンズを購入して自分で撮影距離を変えつつ対応し、慣れて来たらズームレンズを揃えるのはどうかと言われました。この掲示板で頂いたコメントではまずズームレンズを揃えて予算が合えば単レンズを購入という方向性の様で少し戸惑っています。

そこで、最初のコメントを頂いた頃は16-85mm VR一本にしようと思っていましたが、現在は18-55 mm VRキットまたは18-105 VRキットで安くボディーとレンズを揃え、余ったお金で35mm F1.8 のレンズを購入しようかという考えです。
どうでしょう?ちなみにソウルにて購入の場合、18-55 mm VR キットは最安値が7万円、18-105 mm VR キットで8万円程の様です。35mm F1.8 レンズは22,000 程度でした。



書込番号:11583260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/04 21:40(1年以上前)

たろおちゃんさん

屋内撮影で基本三脚使用が前提なら、手ぶれ補正レンズは考えなくていいですが
18-55 mm VRキットを考えておられるようなのでまずそのキットで始められては。
動かない被写体なら手持ちでもいけますし。

広角の単焦点レンズと言っても18mm域だと明るくてもF値は2.8ぐらいでしょうから
ズームレンズと比べても一段も違わないので、
シャッタースピードを遅くすればいいだけです。

書込番号:11583821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/07/04 22:22(1年以上前)

別機種

椅子でこんな感じ。撮影距離1.5Mくらい

5年前のD70とKITレンズ(18-70mm F3.5-4.5G)でもこの程度 ↑ は写る。
灯りは部屋の蛍光灯のみで三脚使用。ISO 200で1秒-f8からNC-NXで補正(D90で設定できる事)。

単焦点を最初に奨めるのは、画角とそれに対する撮影距離を覚える(=被写体に対してカメラの位置を自分で動いて決める)というクセをつけて欲しいからでしょう。
悠長にやっていい・・・趣味で写真を始める・・・ならそれでもいいんですけどね。ズームリングをクリッで画面に対する撮りたいものの比率を調整するクセがついちゃうと、自分が動く(=カメラを動かす)という事が理解できなくなるので。

ただ、今回の場合は「ある程度、限定的な目的が先にあって」早急に、ですから。そして、借り物とはいえすでに写真を撮っているという前提で、ですので。
画角のみに限定すれば、単焦点の代わりはズームレンズでもできます。画角をかえられなくするなら、ズームリングをテープで止めてしまえばいいだけです。今回は「三脚を使う」=絞りを絞る、のでズームレンズと単焦点レンズの口径の差はなくなります。

正直なトコ、カメラは何でもできる。レンズもとりあえずKITされている標準ズームでじゅうぶん。
写真のクォリティを決めるのは、撮影時には光源の位置と種類(色)を読むことでしょう。そしてセッティング。上の写真なら、左手下側、もう少し明るくしたいよね、とか。右からの光が強いから左側に影が流れてるよね、とか。
ブライト&シャドウのトーンコントロール・・・Nikonで言えばアクティブDライティングとか・・・で多少はコントロールできますが、それでもやはり基本はライトセッティングしてやる事なんです。
物を撮るってのは、ホントにこちらの方が重要なんです。カメラやレンズのスペックより。ましてや、あとでハンドリングする事を厭わないなら・・・。

だから、「カメラとレンズ、何がいいでしょう」って訊いたところで、「何でもできる」から幾通りの答えが返ってきてますます迷うんです。

書込番号:11584127

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/04 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ED18-55U

VR18-105

35F1.8

とりあえず、18-55VRキットでいいのではないでしょうか?
35F1.8は必要になったら買えばいいと思いますよ。

VR18-105は私も持っていますが周辺部の画質がワンランク落ちます。
高倍率ズームの宿命で、画質はやや劣るように思います。

ED18-55U、35F1.8、VR18-105を持っていますので
適当に静物を三脚で撮ってみました。
すべてISO200、F8、1/4秒、ピントはコンデジのレンズ口径部です。
(画質は35F1.8が一番かな?)
ご参考まで。

書込番号:11584220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/05 02:44(1年以上前)

『フリーランスで未だ駆け出しの身ですのでもちろん私自身の資産になります。』
それでは最初から”なにからなにまですべてそろえる”のは危険だと思います。

「D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット」をまず買って、自分でいろいろ試してみてください。
このレンズは安い割りに良い描写をします。広角側では他のレンズと同程度のひずみがありますが、おそらく常用となるであろう35mm以上の範囲ではひずみもほとんど無く、シャープネスも開放から高い性能を持っています。これならばとりあえずあなたの要求する条件はほとんど満たすはずです。
ちなみに、18-105のほうはお勧めしません。こちらのレンズは、35mm以上の範囲でかなり大きなひずみが発生します。これは商品撮影としては致命的です(GANREF 機材DBを参照)。


また商品撮影では、カメラ・レンズの撮影道具よりも、むしろ背景だとか照明といった撮影環境のほうが重要になってきます。
それらも追々勉強することにして、繰り返しますがまずは安いレンズキットを買って練習(実際には本番も兼ねるのでしょうが)を積むことです。不満が出たら、その不満を自分で分析して、それを補うレンズを自分で判断して買うと良いでしょう。


『当方現在韓国はソウル在住でして』
日本ならば、商業写真家向けに「コマーシャルフォト」という雑誌が刊行されてます。
他の雑誌が、いわゆる芸術的な写真の撮り方などを紹介することが多いのに対して、特に商品写真や記録写真の撮影方法などを紹介していたりします。
このような雑誌が韓国にもあれば、買って読んでみることをお勧めします。
あるいは、「Amazon(アメリカ発祥の本・雑誌の通販専門の小売業者)」などで通販しても良いかもしれません。

書込番号:11585312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/05 12:42(1年以上前)

もし、人物ポートレートを撮るのならば、特に家族や子供を撮るのならば、
35mm F1.8Gは絶対に欲しいレンズである。できれば50mm F1.4Gも欲しい。

しかし、家具を撮るには、絶対に必要の無いレンズである。
このレンズ35mm F1.8Gは、箱物家具を撮るには、まったく使えない。
理由は、標準画角単焦点レンズにしては、
ディストーション(歪曲収差)が異常に大きい。
家具が歪んで写る。

家具を撮るには、望遠系は必要ないから、大口径の明るいレンズは必要ないから、
安い方のレンズキットのVR18-55mmで十分すぎる。
このレンズも歪曲収差は多少あるが、比較的小さいので最適である。
このレンズの35mmでの歪みはほとんど無い。

僕は複数のNikon機とレンズを有しているが、
商品や部品をも撮るビジネス専用機としてD40レンズキット(VR無し18-55mm)を使っている。
とても小さい物から大きな物まで撮れるし、歪みが少なく安心して撮れる。
約1/3.2倍まで撮ることが出来、簡易マクロレンズとしても代用が十分に可能である。

もし、家具を撮るためだけならば、D90+VR18-55で決まり。
家具以外にも、プライベートにも活用したければ、
別途、35mm F1.8Gやその他欲しいレンズを追加購入すればよろしい。

もし、18mmレンズでは入りきれないほどの、大きな家具も室内で撮りたければ、
別途広角ズームを後から追加するのも良かろう。

あるいは、広角側がより広いVR16-85mmの方が良いかもしれない。
人物ポートレート以外の、プライベートで多目的に使うには、最強だろう。
特に風景には最強だ。
ただし、このレンズは、VR18-105mmと同様に簡易マクロレンズとしては使えない。

まずは、D90レンズキット(一番安いVR18-55mm)を一押しとする。
後から、欲しいレンズは別途追加するのが得策だ。
このレンズは、後から購入するかもしれないズームレンズとダブってでも、
ぜひ1本は欲しい(あった方が良い)廉価お買い得レンズだ。
ただし、レンズきっととして購入する場合だけである。
このレンズを別途単独購入すれば、割安感がないので、最初にゲットしておくこと。

D90レンズキット(一番安いVR18-55mm)で決まり。
家具を撮るにはこれで十分すぎる。
余った予算は貯めておこう。

書込番号:11586328

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/05 13:32(1年以上前)

単焦点の方が良いというご意見もあるが、
それには向き不向きのレンズが存在する。
そこのところを正しく評価しなければ、無駄なレンズ購入となるであろう。

知人の「単焦点レンズの方が良い」というお話は、
フルサイズ機の場合であろう?
フルサイズ機ならば、単焦点レンズのバリエーションは豊富であり、
シフトレンズすらも有効に活用することができる。
しかし、DX機であるD90に、
家具を撮るのに最適な広角系および標準系の単焦点レンズはぜんぜん揃っていない。
シフトレンズも事実上使えない(十分にその能力を発揮させることはできない)。

ああ、DX専用新型35mm f1.8Gじゃなく、旧型35mm F2Dならば、
絞って撮れば、家具の撮影には使える。こちらの方が歪曲収差が小さい。
35mm F2Dならば、D90で比較的小さな家具や模型家具の撮影にも使える。
人物を撮るには、開放からシャープな35mm F1.8Gの方が優れている。
しかし、家具撮影には不適だ。
家具撮影ならば、絞り込んでシャープになる35mm F2Dでも、十分に使える。
しかし、35mm F2Dで人物撮影にも使えることは使えるが、開放が甘い。
開放で甘い描写で良ければ、それが好みならば、使える。

ゆえに、D90をメインターゲットにしているのならば、
レンズキットのVR18-55mmがコストパフォーマンスが最強となる。

しかし、おそらくは、家具だけじゃなく、
プライベートも含めて多目的に色々と使いたい、
という思惑があれば、判断はとても難しいことだろう。

家具を撮るには、
D90レンズキット(一番安いVR18-55mm)で十分に目的を達することができる。

二兎を追う者は一兎をも得ず

書込番号:11586518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/07/05 14:03(1年以上前)

みなさん貴重なコメント本当にありがとうございます。みなさんから頂いたコメントを一つ一つ読みながら(むしろ解読したという方が適切かもしれません)だんだん自分に必要なことが分かってきました。兎に角あれこれものを揃えて勝手に満足するより、基本的な機材を揃えたらそれを最大限生かせる様な腕を上げる必要があるという事です。
どうやら自分は見てくれから入りたい性分な様で、予算も限られてるのにあれもこれも欲しくなってしまい本来のデジイチの購入目的を忘れる所でした。

まずはd90と15-55mm VRのセットと三脚、SDカード、バッグそして追加バッテリーのみ購入することにします。その後自分なりに試し、いくらか解って来たらその都度必要なものを購入して行く事にします。

ばーばろさん

作例写真がとても良く取れていて、その分やはりライトや構図が重要なポイントになるんだなということと自分はまだまだだなということを知りました。
やはりちゃんとした写真が撮れれば今みたいにphotoshopでトリミングをしたり
なんちゃって加工をすることも少なくなりより自然な写真になるでしょうね。
なんら補正や加工をしなくても構図が自然で写りの良い、自分の作品をアピール出来る写真を撮りたくて写真のことをもっと勉強しなくてはと思ったのです。
今の自分には遠い道ですがまず基本を揃えて頑張ってみようと思います。

ツイてるおじさんさん 

作例まで上げて頂き実際に目で見て比べる事が出来ました。ありがとうございます。だがやはり自分はこの三つが明るさが異なる以外どう違うのか見分けがつきません。これじゃ全然ダメってことなのでしょうね。

やまだごろうさん 

鋭い指摘をされて驚いたのですが、実は今まで何度も同僚に撮影の際に構図についてもっと勉強した方がいいと言われてきました。今その必要性を痛感しております。
コマーシャルフォトという雑誌は学生の時に図書館で見かけた事があります。ただこちらにはあるかどうか解りませんが大手書店や日本に出向いた際に本屋を覗いてみます。また先ほどの同僚がWallpaper* という雑誌を進めてくれてそちらの方は毎月目を通す様にしています。

Giftszungeさん
コメントありがとうございます。いろんな掲示板で一押しの35mm F1.8 レンズはなんとなく欲しくて買う気満々でしたが、Giftszunge さんのおっしゃるように自分は人物は殆ど撮ることはないと思います。まず、一眼レフを持ち歩くこともないと思いますし。将来子供が出来たら必要になるかもしれませんがそれまでは自分には必要ないようですね。今回購入は辞めておきます。 

書込番号:11586605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/05 18:48(1年以上前)

結論は出たようですね。

手持ちならともかく、三脚で絞って使う場合は、
単焦点や高級レンズに拘らなくてもいいと思います。
(厳密には、単焦点の方が若干高画質だと思いますが、
35mm単焦点は室内で大きいものを撮るには不便だと思います。)

18-55VRで三脚で撮る場合は、VRはオフにして撮ってくださいね。
あと、スローシャッターの時にシャッターを指で押すとブレますので、
2秒タイマーでレリーズしてください。

photoshopでの画像修正は私は何の問題もないと思いますよ。
どんどんやったらいいと思います。
ご存じだと思いますが、プロはみんなやってます。

レンズの歪曲収差、軸上色収差、倍率色収差などの各種収差補正は、
純正レンズで撮った画像であれば、Capture NX2というニコンのソフトで補正できますので、
積極的に利用したらいいと思います。
大きいタンスなどを寄って18mmで撮ると、歪みが出るかもしれません。
2ヶ月試用できます。
(近々次のバージョンが発売されるという噂があるので買う時期には注意してください。)
http://www.nikon-image.com/products/software/capturenx2/index.htm

書込番号:11587512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/06 18:50(1年以上前)

「コマーシャルフォト」は、日本のアマゾン http://www.amazon.co.jp/ で注文すると良いと思いますよ。
日本国外へも配送も行っている(一部条件付き)ので、韓国から注文しても購入できると思います。

書込番号:11591855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/13 20:57(1年以上前)

ご無沙汰しておりますスレ主のたろおちゃんです。
先週末にやっとd90のボディー三脚まですべて揃えることが出来ました。
そして日曜にはこちらソウルの写真同好コミュのオフ会があり、土曜に購入したばかりのカメラとレンズを持参して出かけてきました。
色々な方のアドヴァイスを頂けて、自分としてはまずまずの第一歩を踏み出せたと思っています。
また更なる腕の向上を目指そうと思います。
こちらに相談して本当に良かったです。みなさん本当にどうもありがとうございました。

書込番号:11623002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/14 18:52(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います。
これから精力的に作品を作って(撮影して)ください。

書込番号:11627114

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング