『背中、押しましょう』のクチコミ掲示板

E-410 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

E-410 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション


「E-410 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-410 ボディを新規書き込みE-410 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

背中、押しましょう

2007/05/06 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:392件

購入しました!
これまではE-1を使っていました。今回、実際にE-410を使ってみて、世代交代を強く実感しました。まだ気持ちの熱いうちに、インプレッションを書きたいと思います。

【素晴らしいところ】
○画質
E-1やE-300はカラーポジを思わせる描写でした。E-410の描写(色合いやトーン)は、ネガフィルムに近いです。具体的な銘柄で言うと、富士のリアラエースに近い印象を受けました(ナチュラルモードでの印象)。忠実再現のスッキリ系。それでいて、彩度の高い色を上手に誇張しているので、写真が華やぎます。1000万画素とあいまって、驚くほど綺麗な絵を出してくれます。
※ダイナミックレンジがネガフィルム並みに広いという意味ではないです。レンジは、特に広くも狭くもないと思います。
○キットレンズの描写力
このコンパクトさで、上位レンズに引けを取りません。特に望遠ズームは、小型軽量で本当に便利。マウントはプラスティックですが、軽さとバーターなので仕方ない(マウントの材質で写真を撮るわけではないですから)。
もちろん、標準ズームもよいレンズです。フォーカスリングの幅も広いし、しっかりしたフードまで付いてきます(こういうところでコストカットするメーカーは少なくない)。f値がやや暗いので、予算に余裕があれば、あとから14-54mmF2.8-3.5を買い足してもよいかもしれません。
なお、望遠ズームにはケースが付属しませんが、50mmMacroを持っている方は、付属の巾着ケースがフィットします。
○AF、露出
AF、速いですよ。そして、迷いません。すごい進化。
露出も、良く当たります。補正の目安がつけやすい、素直な出方です。
高感度ノイズは、劇的に少なくなりました。ISO400が完全に常用域です(それ以上は試していないので、まだわかりません)。
○操作感
購入前は、ISO感度やホワイトバランス設定のダイレクトボタン(ショートカットキー)が省かれたことに違和感を感じていましたが、実際に使用してみると、液晶モニターのスーパーコンパネが非常に使いやすく、問題ないです。ほとんどダイレクト感覚で使えます。
付属ソフトの「オリンパスマスター2」は、普段使いには不足のないソフトだと感じました。
○ボディの仕上げなど
値段を考えると、非常に高品位な仕上げ。電池蓋の造りなんかも、しっかりしているし。
軽量コンパクトさについては、言うことなし。グリップがないと持ちづらいという場合は、E-510を待ちましょう。

E-410は、「よいカメラ」であると同時に、いい意味での「ファッション的要素」も持ち合わせていると思います。

【いまいちなところ】
○ファインダー
像の小ささは、フォーサーズ規格の宿命なので、ある程度は見切る必要があります。ただし、EOS5DやD80、K10Dといった面々と直接付き合わせて比較したりしなければ、特に不便を感じない大きさです。E-500と比べると、大いに改善されました。
MFは、合わせ易くはないですが、AFがピタピタ決まるので、さほど問題にはならないでしょう。

【評価に迷うところ】
○シャッター音
キャシューンというメカニカルな音を、「小気味よい」と取るか、「わざとらしくてうるさい」と感じるか、評価が分かれると思います。少なくとも、「パコーン」という間抜けな音よりは、「撮ったぞ!」という満足感を(自分的には)覚えます。
○ライブビュー
三脚を据えての風景撮影、マクロ撮影には、大きな武器になるでしょう。スナップには、ちょっとどうかな・・・。まだまだ発展途上の感あり、です。
○カスタム設定
これまでのオリンパス機にはあった細かなカスタム設定が、かなり省略されました。多分「初心者が混乱しないように」という配慮でしょう。
せめてISO感度は、1/3ステップに変更できるカスタム設定が欲しかったですが・・・(ファームアップに期待)。

以上、まだまだ気がついていない点や、的外れな感想もあるかもしれませんが、購入を検討している方の一助になれば。

書込番号:6307255

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/05/06 12:26(1年以上前)

暫く待てばE510発売でしょうね。
410の不満の残る点もある程度解消されてるのではないかと。

書込番号:6307285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/05/06 14:10(1年以上前)

オリンパスプラザにE-510を見に行った際、E-410のフィードバックがE-510に反映される時間はある、とお聞きしましたので、E-510に反映したものはE-410のファームアップに戻ってくると想像してます。

書込番号:6307654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 Chapter-One 

2007/05/06 14:15(1年以上前)

おんどりさん、素晴らしいレビューお疲れさまでした。
コンパクトさは言うに及ばず、E410のAF精度は目を見張るものがありますよね。
この機種をかわきりに、フォーサーズ企画の更なる盛り上がりを期待したいところですね。

書込番号:6307671

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/05/06 14:35(1年以上前)

 おんどりさん、レビューありがとうございます。

 私の想像通りのカメラだということが判りました。

 E-410とE-510を両方手にとって見たとき、何故かE-410の方に惹かれてしまったので、私的にはE-410で決まりです。

 後は、価格が下落傾向にあるので、ファームウェアーの更新も含め、もうちょっと待ってみようかな、といったところです。7月末までには、決着をつけます(笑)。

書込番号:6307748

ナイスクチコミ!0


zerowhiteさん
クチコミ投稿数:70件

2007/05/06 19:47(1年以上前)

ライブビューについて、レビューの方にもあったのです
使えない機能的な表現がされていますが
「ライブビュー」にはAとBがあり
E330のみ両方持っているということなんですよね?

商品の説明する際にもはっきり「ライブビューBです」と
表記したほうがいいのかもしれませんね〜

ライブビュー = × というような印象が定着しそうで・・・^^;


書込番号:6308821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2007/05/06 20:54(1年以上前)

>zerowhiteさん

そうですね。
「ライブビューを積極的に使うカメラ」としては、E-410よりもE-330の方が優れていると思います(持ってないけど)。
ミラーの上がり下がりを気にせずに常時使える「Aモード」を搭載していますし、液晶モニターも可動式ですから。
E-410のライブビューは、E-330で言うところの「Bモード」相当ですけど、メーカーとしても「A」がないのに「Bモード搭載」とは宣伝できないでしょうね・・・^^;
一方で、E-410のライブビューは、露出補正・ホワイトバランス反映型に進化しています。
ライブビューの特徴として、今まではプロ用一眼レフのファインダーでしか実現できなかった100%の視野率が、このクラスのデジイチでも確保出来ますし、部分クローズアップでピントをぎりぎりまで追い込めるので、風景写真や物撮りには大いに適していると思います。
なので、用途によっては、すごく使える機能だと思いますよ。
現に、他メーカー(具体的に書くとキヤノンのEOS-1DMark3や富士のS3/5proですが)も、同様の機能を搭載してきています。
ただし、現状では、ピントを合わせてシャッターを切るまで結構なタイムラグがあるため、スナップや動体撮影は得意分野ではないと考えます。
以上のような理由から、「発展途上」と書かせてもらいました。

書込番号:6309106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/05/08 07:35(1年以上前)

新しい規格ですから発展途上。(デジカメはすべて発展途上ですが・・・)
まあ、デジタル製品はなんでも発展途上ですね。

銀塩APSカメラの二の舞にならないよう願う。
他にも書き込んでますが私は好意的ですよ。

書込番号:6314291

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

E-410 ボディ
オリンパス

E-410 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 ボディをお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング