『適正露出』のクチコミ掲示板

E-410 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

E-410 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション


「E-410 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-410 ボディを新規書き込みE-410 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

適正露出

2007/05/19 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 ka_2_miさん
クチコミ投稿数:7件

購入してとりあえずプログラムモードで撮影してみたのですが、
どうもアンダー気味な気がします・・・

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1045874&un=35820

参考になるか分かりませんが、パナソニックのLX-1とで撮り比べてみました。

+1くらいでちょうどいい感じがするのですが、
カメラの個性の範囲でしょうか?

書込番号:6350053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/19 12:22(1年以上前)

測光モードの違いじゃないですか?
マルチパターンとか平均とかスポットとかの。
同一条件(ISO・シャッタースピード・絞り値)で撮影しての差なら個体差かも知れませんが。

書込番号:6350105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/05/19 12:37(1年以上前)

E-410のexif情報があればもう少し具体的な回答が得られるようなのですが、
パナの方しかexifデータがないので、回答は難しいか見知れません。

書込番号:6350136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/05/19 13:08(1年以上前)

ka_2_miさん、こんにちは。
「あくまでも私的な考えですが・・・」と予めお断りした上で・・・・。

『露出に正解はない』

と思っております。
もちろん、極端に暗すぎたり明るすぎたりするのは別ですが、突き詰めて言えば
「露出は好み」の部分が大きいと思います。

それに、同じ画像ファイルでも、ソフトやプリンターによっても色の出具合は異なり
ますし、PCのモニターによっても明るさは千差万別です。

まずはお使いのカメラで「自分好みの明るさになる工夫」をされてみては如何でしょうか。

書込番号:6350223

ナイスクチコミ!1


yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度4 〜四季の風〜 

2007/05/19 13:12(1年以上前)

私の場合もアンダー気味に写ります。露出を1/3+補正して撮っていましたが、白飛びしやすくなったので元に戻しました。
今は撮影後、現像ソフトを使って補正するようにしています。
やはり小さいサイズの撮像素子に、1,000万画素はむりがありそうです。

書込番号:6350233

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/05/19 14:56(1年以上前)

ダウンロードしてから開けばExif情報見れますね。
(原寸画像をブラウザ上で開くと何故か取れません。なんでだろ?)

主要部分をコピペします。

メーカー名 : OLYMPUS IMAGING CORP.
機種 : E-410
露出時間 : 1/80秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 400
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : 分割測光
フラッシュ : オフ(自動)
レンズの焦点距離 : 42.00(mm)
撮影モード : オート
シーン撮影タイプ : 標準

こんな所ですね。
分割測光(マルチパターン測光)を使っている割には
全体的に暗すぎる印象はありますが、もしかしたら
時計右下のハイライトに引っ張られてしまったのかも…。
この部分はほぼ完全に飽和していますからね。

分割測光がかなり中央重点的なのかも知れません。
スポット測光にしてハイライトを避けて測光してやれば、
もっと見た目通りの明るさに写るのではないかと思います。

書込番号:6350470

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/19 18:50(1年以上前)

フォトショップでヒストグラムを確認してみましたが,パナソニックの方は,白飛びの量が多いです。 特に青色の飛びが多いようですので,オリンパスの方は,青空が青く写るようにとの現像プログラムの特性ではないでしょうか?

暗めに見える写真でも,黒つぶれは起こっていませんので,データ的な情報量としては,オリンパスのデータの方がより良いデータと思います。 後は,使用目的に合わせて調整なされば良いのではないかと思います。

もう1枚の方は,ぱっと見きれいに見えるように調整された写真ということができるかもしれません。

しかし,カメラの方でそれをやってくれると,結局は後で使いにくい写真になってしまいますので,オリンパスの処理の方が良いと思います。

書込番号:6351149

ナイスクチコミ!2


スレ主 ka_2_miさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/19 19:42(1年以上前)

パナのExifが見れたもので、大丈夫かと思ってしまいました。
LUCARIOさん、お手数をお掛けしました。

やはり梶原さんのおっしゃるように、
できるだけ諧調を残すようなセッティングなのかもしれませんね。

実はパナソニックの前はオリンパスC-2020、C-5050を使用しており、
パナソニックの「補正後」という感じの絵より、素材として扱いやすい写りの方が好みではあります。

ただ、設定や、測光する場所を変えてみても暗めに感じる事が多かったので、「他の人はどうだろう?」と疑問に思い投稿してみました。

書込番号:6351304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/19 20:31(1年以上前)

ka_2_miさん、こんにちは。

露出については絞り羽根とかシャッター速度の調整不良による個体差が結構ありますので、保証期間内に一度メーカーに点検に出される事をおすすめいたします。

書込番号:6351463

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/19 21:25(1年以上前)

露出は合っていると思います。

もちろん,機械が決定した露出であって,撮影者が意図する露出という意味ではありませんが。

機械には意思はありませんので,後は撮影者がそのカメラの特性を理解して,場面場面に応じて適切な操作ができるようになる ということではないかと思います。

しかし,今の問題に関していえば,お示しになった写真は,データとしてはこれ以上どうしようもないくらい適正な状態になっていると思いますので,撮影時にいじるよりは,撮影後にいじるようにした方が良いのではないかと思います。

1,000万画素ともなれば結構大伸ばしにする機会もあるのではないかと思いますが,飛んだ部分があると大伸ばしで結構目立ちます。

書込番号:6351694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2007/05/19 23:18(1年以上前)

僕もすこし暗いかなと思いますが、そのフレームに明るい部分が
あると、そちらを選択してしまう傾向があります。

基本的には、白飛びを起こすより暗い方がオリスタやオリマスでの
適正露出ボタンである程度改善されると思います。

僕は主に中央重点撮影をしていますが、撮影後の液晶とパソコンでの
明るさって、ものすごく違います。
そのほかにも、キタムラでプリントするときでも、特殊用途を選択
しないと、元の明るさでのプリントになり、店員さんの自動露出設定が
入ります。

ですので、プリンタで印刷するよりは、いい場合がありますが、
とりあえず、撮影時にAEロックをしてからの撮影がいいと思います。

明るい画像と、暗い画像で、おもむきが変わってきますので、あとで
いじれるようにRAWモードにして撮影しています。
(これがまた時間がかかるのと疲れますが・・・)

確かに今までの機種と比べ、白飛び防止のため、少し暗めの設定に
なっているのは確かだと思います。

でもこれが、逆にいい雰囲気を醸し出すことがあります。

知ったふりして書いてしまいましたが、ご指摘などありましたら、
よろしくお願いします。

書込番号:6352184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/05/20 03:21(1年以上前)

同じF値のレンズでも微妙に違うときもありますし、ファインダーでも違うらしいので何ともいえませんが、E-410は初心者向けのようで中級機的な機能だったと思いますので、後レタッチ系なのだと思います。白飛びは後から救えませんし。

ただ、E-500を使っている印象でサンプルをみるとやや暗めな印象もあります。彩度とコントラストの設定の違いもあるし、赤色を比べるとE-410の方が早めに色飽和しそうな気配なのでその辺があるのかもしれません…

デジカメWatchと自分で撮った赤いチューリップをみてそう感じました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/25/6095.html
http://nekoant.at.webry.info/200704/article_41.html

書込番号:6352884

ナイスクチコミ!1


スレ主 ka_2_miさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/20 07:15(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1045874&un=35820
後処理を優先した絵作り、というのは分かるのですが・・・
CMのイメージとはちょっと違うかな(^_^;)

レビュー等で紹介されているサンプル等も撮影後の修正をいれているのでしょうか?
撮影時の補正をかけていない写真も多いのですが、それにしては暗い印象の写真が少ないように感じます。
やはり「個体として暗めなのでは?」というところが気になるところです・・・

今日は天気もいいので、ちょっと出かけて試し撮りしてこようと思います。

書込番号:6353036

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2007/05/20 23:50(1年以上前)

私だったらこのサンプルを適正露出で撮りたい場合1/3から2/3のプラス補正をすると思います。
オリンパスの場合は背景が明るい場合は少しあんなダーになりやすい傾向があるので。
以前読んだ本に各社の一眼レフの露出傾向を比較した記事が載っていましたが、最大で三段分の差が見られていました。マルチパターン採光の場合メーカによってばらつきが出やすいようです。
要はその機種ごとのくせを理解する事が大切なわけです。

ばらつきをなくしたい場合はスポット採光を利用してAEロックをかけると良いと思います。

レタッチについては個人の見解ですがデジタルはフィルムと比較して白トビに弱いので少しアンダーに撮って後でトーンカーブ補正を加えています。
今の所これが良い結果が得られているように思います。
参考になるかどうか分かりませんがそんな感じです。

書込番号:6355727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/05/21 13:15(1年以上前)

鉄道写会人さんに全面的に同意

私もそう思っています。白と灰色と黒の被写体が同一画面に
あったら、カメラはどれに合わせるのか判断できませんよね。

白に合わせたかった人は多分暗すぎると言うだろうし、黒に
合わせたかった人は多分明るすぎるという。

私はK10D使いですが、RAWで若干アンダー目にとって現像で
なんとかするというパターンです。

特にK10Dは、ちかちか白飛びしている画面でも現像で減感
してやると像が浮き出てきたりするので、見かけよりずっと
ダイナミックレンジが広いような気がしています。

410の話題ではなくてすみませんが、410を購入するかしないか
迷っている最中なのでお許しを....

書込番号:6356962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/05/21 23:29(1年以上前)

>白に合わせたかった人は多分暗すぎると言うだろうし、黒に合わせたかった人は多分明るすぎるという。

白か黒がメインの時は「ハイライト&シャドーコントロール機能」があるようです。ハイキーとローキーもあるので助かる時もありそうです。
が、なかなか使いこなす腕が身に付きません(^^;

書込番号:6358870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/05/26 09:46(1年以上前)

露出は個人が「こりゃいいな」と思うのが適正露出ですので、鉄道写会人さん と同感です。
アンダー気味の方が白飛びしないですよ。(一概にいえませんが)

松下製の写真では右斜め下側のフレーム部分が飛んでしまってます。
まぁ。ころ露出では飛んで当たり前だと思います。

関係ないレスですいません。
そこで私もよく使う「インチキ補正」
露出を変えて何枚か写す。白飛びたディテールつぶれてる部分をPhotoshopで合成する。
3脚必要またはカメラ固定してください。
それが私なりの「適正露出」

書込番号:6372735

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

E-410 ボディ
オリンパス

E-410 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 ボディをお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング