


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
はじめまして。初めてデジタルカメラの購入を考えています。今まではフイルム一眼レフカメラを使用していましたが全くの素人で撮影も、たまにする程度の者です。撮るものは風景や夜景などです。
そこでデジタルカメラを購入するにあたり皆様にどうか教えて頂きたいのですが、コンパクトデジカメと一眼レフデジカメでは写りがかなり違うのでしょうか?
言葉ではよく撮像素子の大きさが違うので『日向や日陰の色合い』『ノイズ』『ボケ』が全く違うと聞くのですが実際の写真(同じ景色、日付、時間)で比較したのをあまり見た事がありません。
ぜひ参考にしたいので比較写真などがありましたら教えて下さい。
よろしくおねがいします。
書込番号:6829467
0点

>実際の写真(同じ景色、日付、時間)で比較したのをあまり見た事がありません。
全般
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20050906/113362/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051021A/index2.htm
背景のボケ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/22/news006_3.html
書込番号:6829483
2点

写真日和さん大変ありがとうございます。非常に参考になりました。やはり拡大するとかなり差がありますね。
大変恐縮ですがもう一つお聞きしたいのですが、撮像素子などの大きさで差がでるのであれば撮像素子がAPS−Cとフォーサーズでは写りに差が出るのでしょうか?
あまり差が出ないようであればボディが小さなE−510はかなり魅力的だと思っています。
ご指導のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:6829766
0点

こんにちは。
APS-Cとフォーサーズの写りに関してはコンパクトとデジイチのような極端な差はないかと思います。(色々な方の意見があると思いますが)
ただ、同一F値、画角でみた場合、ボケの度合いがAPS-Cの方が大きくなります。
また、フォーサーズは広角系が不利(望遠には有利)になるので風景好きで28mmからの広角レンズで楽しむのなら良いのですが、超広角を試してみたい場合は純正の11-22mmだけになってしまいます。
そのへんを理解された上での購入なら問題ないかと思います。
書込番号:6830169
0点

北のまちさんありがとうございます。
コンパクトとデジイチのような極端な差はないと考えてよろしいのですね。
やはりボケはAPS-Cでコンパクトなのはフォーサーズと言った感じですね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:6830296
0点

写りの差を理解するのにフィルムに相当する撮影素子の大きさを比べてみればわかりやすいですね。
最近のコンデジだと1/2.5から1/1.7型を多いですがフォーサーズとAPS-Cの大きさを比べればいかにコンデジ用の撮影素子が小さいかがわかると思います。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
書込番号:6830703
2点

E−510 と GX100 を使ってます。
どちらも楽しいカメラです。
どちらもよく写りますが、絵作りの方向性が違います。
どう違うのかは、雑誌やいろんな人のブログなど見て実感してください。
どちらにも良さがあります。
書込番号:6830888
0点

フォーサーズは7−14o(換算14−28o)という超広角のレンズもありますよ北のまちさん。
高いレンズですがAPS−Cで今出てるどのレンズより広角の筈です。
書込番号:6830901
0点

スタンダードクラスにも、遠くない将来、超広角ズーム(8−16mm?)が予定されてますね。
7−14mmには手が届かなくても、こちらなら、何とかなるかな?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/pdf/zuiko_lens_jpn.pdf
書込番号:6831626
0点

8mm F3.5 Fisheye
なんてのも有りますネ
他メーカーの魚眼は設計が古い事もあり
1000万画素クラスのデジタル一眼だと
周辺減光や色収差が気になります
デジタル専用設計のZuikoは良く出来ていて
周辺減光や色収差とも私には感じられません
1.4テレコンを付けても面白いですしネ
個人的には、巷で良く云われているのとは逆に
フォーサーズは広角系の方が強い気がしております
望遠でのAFの話はしたくなぃなぁ〜
書込番号:6831919
0点

皆様、大変参考になるご指導ありがとうございます。
今後の購入検討に大いに参考にさせて頂きます。
書込番号:6833290
0点

上で数名の方がおっしゃっていますが、フォーサーズが広角に不利ということはありません。
画角的には対角180度から超広角がそろっているのはもちろんですが、一番の利点は画質の良さです。超広角やフィッシュアイでは、通常は特殊レンズの領域で、収差等や解像感において、それなりに割り切ることが必要ですが、Zuiko Digitalでは、次元の違う高画質で、いい意味で普通に使えます。レンズそのものの性能だけでなく、フォーサーズという、Digital専用に企画されたフォーマットの利点が生きているのではないでしょうか。
そういう点でフォーサーズは、むしろ「広角に強い」と言えると思います。これは実際に使って見ると実感できると思います。
ボケ量についてですが、同じ画角どうしで比較した場合、レンズの焦点距離が違う分、ボケ量の差はありますが、それは両方並べて比較した場合わかる程度であり、それぞれ単独で見た場合はそんなに大きな差は感じないと思います。また、ボケ量は、大きければいいというものではなく、いかにきれいに、作画意図にあわせてコントロールするかですから、フォーサーズとAPS-Cでどちらがいいか悪いかという問題ではありません。
というわけで、フォーサーズとAPS-Cでどうこうではなく、欲しいと思うカメラを買えばいいと思います。
書込番号:6835012
1点

ゴライアスさんあいがとうございます。
フォーサーズはむしろ広角に強いのですね。ボケもAPS−Cと比べ大差がなければOKですのでよかったです。
大変参考になるご指導ありがとうございました。
書込番号:6836526
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2022/02/08 11:40:34 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/16 1:47:52 |
![]() ![]() |
9 | 2018/09/03 22:11:22 |
![]() ![]() |
54 | 2022/02/08 11:37:07 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/01 18:21:56 |
![]() ![]() |
2 | 2017/06/27 0:04:41 |
![]() ![]() |
5 | 2017/06/25 8:32:33 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/24 21:00:15 |
![]() ![]() |
4 | 2017/06/24 18:18:05 |
![]() ![]() |
6 | 2017/06/24 7:44:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





