


小川町のオリンパスプラザで実機見てきました。
と、いっても昨日の今日だけに
順番待ちが結構あったので
人がいじってるのを見て帰りましたが。
シャッター音は結構好みでした。
現場ではCAPAの動画より
気持ちシャープに感じました。
音自体は大きなく
大人のカメラって感じでしょうか。
音と言えばE-3に付いていた
SWD搭載の12-60mmのAF音(フォーカス時の音)
傍で聞いていると
殆ど無音でした。
*手にとってみると違うかもしれませんが。
あと世界最速を誇るAFですが
CANON機かと思わせるように
スパスパと合焦音していました。
今回の売りにするだけのことはありそうです。
あとは精度でしょう。
とりあえず触ってこれなかったので
大したことは書けませんが。
スレを立てたので
他にも実機を見てきた(触った)方、
レポートお願いします。
書込番号:6880480
7点

小川町E-3インプレッションです。
昨日の午後から触れたようですが、今日は順番待ちで1時間程待ちました。
・全体
頭でっかちで大柄です。しかし、E-1より約200g重いはずなのに、ボディバランスが良いのかズッシリという感じではないです。
バリアングル、各スィッチの動作・クリック感いずれも堅牢・ソリッドな仕上がりです。
・ファインダー
1.15倍はやはり広い。しかしAPS系0.95倍よりは実視野が小さいのでフルサイズ系の広さの感動は無いです。
明るさは程々、特筆すべきは視度補正での倍率変化の少なさ、それとマット全面においてピントの切れが判断しやすいことです。
優秀なファインダーであると思います。
・Live view
いわゆるBモード。 ミラー昇降でAF、露出でもミラー昇降。個人的にはタイムラグがありすぎるのとミラーのバタバタがうるさすぎて
使用場面は相当限られると感じました。 EOS40Dのミラー昇降なし・後膜走行方式のほうが好感触です。
・AF
皆さんの印象どおり、相当合焦が早く、精度も高いです。 恐らく速さの半分はSWDレンズによるものと思います。
Cモードでもスイスイ追従する印象です。
測距点11のどこに合ったのかスーパーインポーズがあったのか忘れましたが、特に広角の場合 如何せんレンズの深度が深いので
マット面の何処に合っているかをすばやく理解できません。これは4/3の宿命です。
・連射
高速CFを前提としますが5/secだそうです。
動作させた印象は、ミラーのショックは良く抑えられています。しかし、ミラーのばたついている時間が横・縦位置ともに
若干遅く、EOS1D系列とは格の差があると言わざるを得ません。
・操作感
メニュー内の選択や移動は速度に不満は無いが、もう僅かにテンポが遅い気がします。
ボタンが軍艦上部と背面にちらばっており、それと前後ダイヤルとの絡みで操作に慣れるまで多少時間がいると思います。
直感的操作で使用するには今一歩洗練されていない気がします。(他社のカメラもそうですけど)
・ISO感度
実画像をPCモニターで見れませんので、カメラモニターに拡大の範囲で。
ISO400-800間で14倍拡大で見る限り、E-1のようなザラつきは目立ちません。使える印象です。
ただし、平面部分の描写ではブロック状にノイズを消しこんでいるように見え多少平板な描写になりがちです。
・シャッター音
好みもありますが、カメラカメラした派手な音です。 E-1の少しこもった静かな音とは違います。
個人的にE-1の方が好きです。
・その他
バッテリーチャージャーはE-1用の急速タイプでなく 5時間充電とか・・。急速はバッテリー寿命に実はダメージあったとか・・(今更言うなよと思った) 交換用スクリーンはサービスセンターのみで交換。技術料込みで\6300だったかな?
GN13の内蔵ストロボですが、一応本体内調光補正できます。しかし、SWD12-60mmのフードなしでバッチリ近接で蹴られます。
説明員の話ではオートコマンダーおよびキャッチライト用と割り切った方が・・・と言ってました。驚き!!
今日のところの個人的結論は、SWD12-60mmは絶対に買う。 E-3は、??です。
実際の画を見ないとなんともいえないのと、EOS40Dと価格帯が同じならばまだしも、開発者の「スペックにない部分で勝負・・」
というのが、今日触っていてもあまり実感できなかったからです。うーん・・。
書込番号:6880703
14点

私も18日に触ってきました。午前中だったせいか、2人待ちで比較的すぐに触れました。
SDW12-60mmがついていて、SDW50-200はまだ無いとのことでした。
持った感想はレンズとのバランスのせいか思ったほど重さは感じませんでした。
個人的には重すぎるので諦めようと触りにいったのですが、これくらいならありかなと思いました。
連写は5枚/秒と3or4枚/秒で切り替えられるそうです。
通常のモードダイヤルが無いのが使いにくいかなと思いました。フラッシュの左側のモードボタンを押しながら右手親指のダイヤルで切り替えます。タフなボディにするにはモードダヤルが無い方が都合が良かったのでしょうか。ここがネックですね。まあ、一度設定してしまえばそう頻繁には変えないですけど。
その他はおおむねオリの宣伝どうり性能はアップしていると感じました。
スペック上はもう少し軽くて連写が早ければ良かったと思いますが、実機を触った今は購入に傾いてます。
書込番号:6882052
7点

MetalGodさん 皆様、こんばんは!
現在、ニコン使いですが、以前、E−1やE−300等を所有していた時期があり、銀塩ではペンFシリーズやOM−1が好きで使用していました。
現在も、小さく可愛いく吊りカンも素敵で欲しいと思っている、E−410や久しぶりのフラッグシップ機登場で、E−3にも興味があり、部外者ですが、お伺いしました。
住まいが、田舎ですので、ホームページなどの画像でしか情報がないので、触った方のコメントを読ませて頂きました。AFや1.15倍ファインダー等が中々良さそうですね。
私的には、E−3のデザインは、普通のカメラのデザインになってしまって、画像を見る限り、E−1の方が好みですが、欲しくなりそうです。E−410+マクロ35mmF3.5が先かなとも思ってます。
書込番号:6884318
0点

E-3のグリップですが,E-1と比べて大きさはどうでしょうか?
実は私にはE-1のグリップは少し大きくて,もう少し小ぶりだとありがたいと思っています。
書込番号:6884343
0点

αビート660Gさん、こんばんは。
私もメインはキヤノンなんですよ。
でもいつも気軽に持ち歩けるカメラが欲しくてE410を買いました。最初は14-54と一緒に買ったのですが、結局はキットレンズを2本買いました。あれだけ小さくて軽いのはやはり4/3ならではですよね。
E-3は結構大きいですが、それでも今度出る12-60と50-200の2本で35mm換算で24-400をカバーできてしかも400mmでも開放F値3.5というのは非常に魅力です。しかも強力な手振れ補正付。
乗り換える、気には正直なれませんがこのまま進化を遂げればありえない話ではありませんね。
レンズをたっぷり買わされたキヤノンユーザーの私から見て今回のE-3はパスです。
個人的にE-1からE-3までよりはるかに早いタイミングで新機種もしくは更なる上位機種が
登場するのではないかと思ったからです。何の根拠もないたたのカンですが。
ただコンパクト機、一眼の間を埋めるカテゴリー(簡易的なファインダーしかないライブビュー専門機か?)なんてことを言い出しているのでE-3がこけると一気にそこに集中しそうで怖いです。
万が一のことがあってももう一回王道でチャレンジして欲しいですね。その位4/3は魅力的だと思っています。
駄レス、長文をお許しください。
書込番号:6884453
1点

E-1のグリップが手指の長い私にさえ、妙に突き出ていて余る感じでしたが、E-3のグリップはジャストフィットでした。左手側のボディ突起も役に立っているのか不明ですが、触っていて心地良かったです。
E-3はパスだな・・・と思って帰宅したその日でした。
しかしその後、韓国サイトの画像サンプルを見て、寝床でプレカタログ(一枚ペラ)を見ながらEOS40Dのカタログと見比べていると「やっぱりE-3も良いかも」と悩み始めています。
1年後あたりにE-3技術をブレークダウンしたE-30,E-50なんて出るのなら、それも悩ましいですし(空想100%) 悩みは尽きません。
書込番号:6885604
1点

韓国のサンプル・・・
そうなんですよねー
これを見ていっぺんに傾いてしまいました^_^;
これで、AFなどのレスポンス等がEOS同等以上となれば
他社にコンプレックスを感じずに、3/4の一番のメリットでもある
実力の高いレンズに心底満足して使えるのでは・・・と思っています。
12-60SWDレンズの情報を見て、値段の下がらないうちに
速攻で手持ちのZD竹レンズを全部売り払ってしまったので
一時期40Dも考えましたがZD竹レンズに比べると
12-60のようなワイド寄りで望遠も必要十分な標準Lレンズが無くて
結局Lレンズが2本欲しくなるし
そう考えると5D(汗)・・・どっちにしても25万円では済みそうにはありません。
(14-54のような使い勝手がよく、寄れるハイグレードレンズは他社にはなかなか無いですよね)
書込番号:6885885
1点

本日、小川町で触ってきました。噂通り、AFとファインダーはE-1とは雲泥の差ですね。特にファインダーは4/3だからと気後れすることもなくなりそうです。隣のE-1に付いていた14-54mmに交換してもAFはかなり速く感じられました。12-60mmは高そうなので、14-54mmの現役続行決定です。まずはボディ、そして50-200mmは持っていないので、次に買うことになりそうです。ボディのデザイン、質感ともにE-1の方が良いように感じられました。長年の愛着があるからかな?そうそう、重さは気にならないですよ(バランス良さそう)。操作系他、一見すると観音様っぽくなってしまいました。来年はアクティブなE-3をメインに、おっとり姫のE-1はマウントアダプター専用になりそうです。
書込番号:6886999
0点

起動時間は短縮されたでしょうか?休止状態から復帰まで時間がかかるのも改善されているとよいのですが。
書込番号:6887936
0点

そんなに短縮されたのですか。すごいですね。
Metalgodさんありがとうございます。
書込番号:6890585
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/19 8:07:08 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/09 10:35:28 |
![]() ![]() |
2 | 2023/09/19 23:28:38 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/18 5:52:16 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/14 18:31:47 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/18 2:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/13 19:36:54 |
![]() ![]() |
8 | 2019/08/26 21:16:37 |
![]() ![]() |
8 | 2017/04/29 1:03:25 |
![]() ![]() |
12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





