


個体差かもしれませんが、AF点が中央の時に、パナライカ25mmで開放F1.4で撮ると、前ピンになります(最短撮影距離付近しか検証してませんが)。
他のAF点だとそんなことないのですが(^^;
F2くらいに絞ると被写界深度に入るので、F2以上だとそれほど気にならないと思います。
E-3&25mmF1.4でお使いの方、いかがでしょう?
画像はトリミング&リサイズしてます。
書込番号:7264878
2点

多分ですが、近接撮影時における球面収差の影響だと思います。
書込番号:7264884
1点

私もレンズの要因かと思ったのですが、E-500だと普通に写るんです。
書込番号:7264888
2点

こんにちは。
以前所有しておりましたパナライカ50mmとE-500では私の場合もピントOKでした。
シグマの150mmマクロでは、E-500はOKで、E-3は大きく前ピンで、今、修理依頼中です。
50mmは手放してしまいましたので、E-3で確認できませんが、
私の事象と同じような傾向ですね。
12-60mmではE-500はOK。E-3では厳密にみると前ピン傾向ですが許容範囲内でした。
E-3+E-500+150mmマクロ+12-60を全て渡して相互の組み合わせでピント合うように
修理依頼しました。レンズを追加するたびに調整するようでは困ってしまいます。
精度が出ないのならレンズ個別にアジャストメントできる機能が欲しいです。
D300はこの機能がありますが、ニコンの純正レンズは、ピント精度で困ったことはありません。E-3こそ欲しい機能かもしれません。
書込番号:7265189
5点

シグマ150mmでのピンズレは以前この掲示板で拝見しました。
E-3では、サードパーティーのレンズでの精度が落ちてるんでしょうかね・・・
パナライカでは、中央のAF点以外では、良いみたいなんです。
E-3ではAF点数が増え、あまり中央を使いませんが、普通だったら中央が一番精度良いのに(笑)
他マウントのF1.4と違い、パナライカは開放でもしっかり写るだけに、今回の件は残念です。
書込番号:7265326
1点

F1.4で撮るシーンはあまりないので、このまま使おうと思いますが、中央以外ではきれいに写る、っていうのがモヤモヤしますね・・・
あと、E-500では中央でも問題ないという点も。
被写体とのスタンスが変わってきますが、50mmマクロで同じ大きさに写るようにテストしましたが、F2ということもあって、特に50mmマクロでは問題なさそうです。
パナライカでもF2であればなんとか・・・
シグマ18-50mmF2.8(撮影時の焦点距離25mm)でも、F2.8ということもあり特に不満はない写りです(ズームなので単焦点に比べると甘いですが)。
明るいレンズほど、シビアになりますが、シグマの30mmF1.4とかだとどうなんでしょうね。
書込番号:7265374
2点

自分も昨年末にSUMMILUX25mm F1.4を購入したら同じ様な状況でした。
E−3、E−510、E−410、E−1が前ピンでE−330だけは問題なしでした。
直ぐに使う予定があったのでパナのサポセンに電話して状況を説明したら、
担当者に「オリンパスのボディに問題があるのでは?」と言われました。
今度はオリのサポセンに電話して症状と経緯を説明したら、
「その様な事例の報告があるか確認するので少し時間を下さい」との事でした。
翌日にオリの担当者から連絡があって「その様な事例は報告が無いので原因が分からない」
そして「オリンパスで原因を調べて見るのでレンズを送って下さい」と言われたので、
今年になってからオリンパスのサービスセンターにレンズを送りました。
先週末にサービスセンターから「やはりオリンパスでは原因が分からないのでパナソニックに送って確認しても良いですか」
と連絡があり、オリのSCからパナのSCに送って貰って只今確認中です。
またオリンパスの担当者から連絡があったら報告します。
あっ、この「前ピン症状」については年始にオリンパス社員の方に会う機会があったので、
その場で撮影し画像を確認して頂いてます。
そしてその方からも会社(オリンパス)には報告してくれるとの事でした。
書込番号:7267943
4点

>TALNOMIさん
E-3では純正以外のレンズで相性があるのかもしれませんね。
12-60は、私も同じく若干前ピン気味でしたが、やはりF値がそれほど明るくないので、被写界深度に収まってました。
シグマ150mmは修理中とのことですが、中央以外でも前ピンでしょうか。戻ってきたら状況をご教示いただければ幸いです。
>我輩修行中さん
やっぱりボディを選ぶんでしょうかね。あとで手持ちの300と330で試してみます。410でも使ってた時期ありますが、E-3ほどは気にならなかったかも?(気づかなかっただけかもしれません)
25mmがお気に入りなのでフォーサーズを使っているだけに、E-3で前ピンだと悲しいものがあります(TT)
修理の結果、ご教示いただければ幸いです。
ここからは推測ですが、シグマ150はHSMを搭載していて、E-3の新開発AFと相性が良くない?でも、HSMは駆動系だから関係ないですかね。
パナライカの方は、F1.4級の明るさがAFを困難にしている?キヤノンのEF50mmF1.2なんかも開放が明るすぎて、測光誤差が生じるとかそんな話があったような気がします(この場合は絞ると後ピンになるとか?)。
いろいろ書きましたが、個人的には、E-3がダメとも、パナライカ25mmがダメとも思ってません。
でも、早く14-35mm出してくださいね、オリンパスさん。
書込番号:7268295
0点

OceanPasificPeaceさん
昨日、パナライカ25mmを購入しましたが、同じ様な状況です^^;
最初、中央点のみで撮影していたので不良かな?っと思ったのですが・・・
おっしゃる通り、中央以外の方がピントが来ます。
中央も全て前ピンというわけではなく、偶にピントがきたりしますw
前ピンの程度も撮影毎にバラツキが多いような気がします。
ちなみに12-60mmではそういった問題はありません。
ボディ、レンズ、どちらの問題なんでしょうかね・・・相性の問題なんでしょうか。
交換しても解決になりそうにないですし、我輩修行中さんの話によると、調査に出しても時間が掛かりそうですね・・・
絞って使ったら魅力半減ですし、とりあえず中央点をできるだけ使わないで撮影するしかないのでしょうか^^;
書込番号:7270155
1点

ポートレートで使ってますが、
このレンズでは最短近くまで寄って使わないのと
構図的に中央の測距点はまず使わないので
気付いていないだけかも・・・
書込番号:7272371
1点

私も年末にパナライカ25mmを購入したのですが3〜4cm程前ピンでした
カメラはE-3です
ZD50mm,ZD50-200mm,ZD14-54mmでは厳密に言えばジャスピンではないのですが、どれも被写界深度には収まっていました
ちなみにAF測距点は中央でのみテストです
販売店に相談したらレンズの初期不良って事で新品と交換となりました
ただ在庫切れなので1月末の入荷まで待たなければなりません
書込番号:7272389
1点

rin_sanさん
確かに、たまに中央でもピントが合いますが、本来であればピントを外している状況が、中央点では合った状態になってる感じですね(^^;
もちろん、F1.4なのでシビアですが、中央でのAFはイマイチなようですね。
私のE-3も、他のレンズでは中央AFでもきちんと合っています。
また、パナライカ25mmも、500の他、300や330でもやっぱり許容範囲なので、E-3の中央でのみ若干ズレるんでしょうね。
jet_bさん
いつもポートレートの画像参考にさせていただいてます。
私もオリでポートレート撮っているので、中央はあまり使わないので気づかなかったんですが、AFテストしたらイマイチだったものでして・・・
仰るとおり、構図を考えると中央点は使わないですよね。
ぢゃんぱちさん
もし交換品が到着しましたら、テスト結果をご教示いただければ幸いです。
レンズ交換で直るとすると、パナ側で対策可能ってことになりますよね。
純正レンズじゃないのでなんとも歯がゆいですが、いずれかのメーカがサポートしてくれれば良いのですが・・・(E-3のファームアップで改善されないかなぁ)
書込番号:7273528
0点

交換品が届きましたら、こちらで報告させてもらいます
そうそう私の場合E-1でも前ピンでした
書込番号:7275615
0点

こんにちは。
是非、続きの顛末レポートお願いいたします。
私も先週、妊婦さんの撮影のためにこのレンズを購入しましたが、テスト撮影をするとどうも開放でピンが甘いため、チャートを撮影してみたところ3〜6mmの前ピンでした。症状はスレ主様と同じでタテ位置ポートレートで多用する右端はほぼOK、右中は少し前ピンとなっています。最短撮影距離付近だけではなく、ポートレートの常用距離でもダメのようです。
開放f1.4での被写界震度はごく浅く、この誤差は大き過ぎ、現状はAF後MF補正でしのいでいますが、仕事では使えない状況です。所有のE-330ではOKでしたので、E-3の問題だと判断しています。
フォーサーズは共通プラットフォームとのことですので、このような各社連携上の問題には先行き不安を感じます。しかもそれが安価なシグマレンズ(失礼)ならまだしも、定価が10万円を超えたいわゆる高価なレンズの部類では発売前に十分な調整がなされてよいと思います。メカ的なことはよくわかりませんが、ハードの問題とも思えず、リコーのコンデジ(GX100)のようにファームでなんとか解決できないものでしょうか。
ともあれフォーサーズの提唱社でもあるオリンパスのすばやい対応を切に望みたいですね。
書込番号:7278544
1点

↑☆↑さん
やはり同じような症状でしたか。
中央を使わないようにしていれば、とは言っても開放で撮りたいレンズなのに、ピンズレが生じると分かっていると精神的に良くないですね(^^;
旧機種で問題なくて、新機種しかもフラグシップ機での相性というのは、いただけないです。
ほんと、早いところファームアップで対応できれば良いのですが・・・
今は期待して待っています。
書込番号:7284328
1点

本日交換レンズが来ましたので簡単にですがテストしてみました
1m先にフォーサーズレンズカタログを置きAF後ライブビューで拡大表示してみました
残念ながらピンボケでした
ならばとライブビューでピントを追い込んでからAFしてみると、せっかくジャスピンにしてあるのにわざわざ前ピンにしてくれます
どのAF測距点でも数cm前ピンです
ZD50mmF2,14-54mm,50-200mmでは、ほぼジャスピンです
ほぼ・・と言うのは厳密にはジャスピンではないが被写界深度には収まるって事です
オリンパス純正レンズでは問題がないのに、パナライカでは前ピンです
これは私の場合はE-3は正常でパナライカ側に問題があると考えます
後でもう一度しっかりテストはやり直しますが・・・・
書込番号:7292783
1点

ぢゃんぱちさん
情報ありがとうございます。
全部のAF点でも前ピンでしょうか。私のは、E-3では中央以外は許容範囲に収まってます。
確かに、純正レンズだと素直に合ってくれるんですよね・・・
私の環境では、
E-3では、純正レンズはピントが合うが、パナライカ25mmでは前ピン。
パナライカ25mmは、E-300、330、500ではピントが合うが、E-3では前ピン。
ということで、E-3とパナライカ25mmの相性と思ってます。
現状で、ピント調整をしてE-3とパナライカで合うようにしてしまうと、他の組み合わせでピンずれしそうな気がしてます。うーむ・・・
書込番号:7293599
0点

OceanPasificPeaceさん こんばんは
どの測距点でも前ピンです
ジャスピンの機種(E-3以外)がある。
E-3でオリンパス純正レンズではジャスピン
となるとE-3と25mmF1.4の相性問題でしょうか?
ただE-3と25mmF1.4でジャスピンの方もおられるのが悩ましいです
となると25mmF1.4のロットに問題があるのかもしれません
ピント調整をカメラ側(E-3)で行うと、オリンパス純正レンズのほうが合わなくなっちゃいますね
ならレンズ側(25mmF1.4)で調整してもらえないのでしょうかね?
書込番号:7294010
2点

私の場合、ボディはE−510ですが、やはり25mmF1.4は1m先の被写体で4〜5cm前ピンになります。(LVで確認しました)
それで、パナソニックに調整に出したのですが、2週間以上掛かって「異常なし」で戻って来てしまいました。
ちなみに、シグマの24mmF1.8では、購入当初上記の条件で約10cm前ピンでしたが、シグマに(レンズのみ)調整に出したところ「AF撮像面調整」で戻って、現状ではほぼジャスピンになっています。
ZDの11−22mmや12−60mm、50mmF2.0等も持っていますが、いずれも被写界深度に収まっており実用上問題無しです。
パナソニックのレンズは値段が高い割に防塵防滴でもないし、今後購入しようとは思いません。
ZDから25mmより広角の単焦点が出たら25mmF1.4は手放そうと考えています。
書込番号:7295619
1点

菖蒲沢さん
2週間以上掛かって「異常なし」というのは納得できないですよね。
心中お察しします。
別板にスレを立てていますが、私も本日交換品2本を店頭で試してみましたが、やはり前ピンで一旦返金してもらい、あと2〜3本待って見てみることになりました。が、おっしゃる通り防塵防滴仕様でもないし、キャンセルして14-35mmf2.0を待つかとも思っています。
書込番号:7297174
1点

ぢゃんぱちさん
>E-3と25mmF1.4でジャスピンの方
自分の個体を見ていると、この組み合わせでジャスピンというのは、レンズかボディが後ピン気味なのでは?とか思ってしまいます。(^^;
それとも、うちのE-500たちが後ピンなのかも?
うちの25mmはXS7DB・・・というロットです。
菖蒲沢さん
510で前ピンとなると、明らかにレンズのピンズレのような気がします。以前、410で使ってましたが、その時は特に前ピンという感じはしませんでした。
シグマは可能な限り調整してくれますよね。
↑☆↑さん
私も、14-35待ちですが、本当にこの春に出るのかしら・・・
他マウントに浮気が出ないうちに、オリンパスには頑張ってもらいたいですが。
これまでオリンパスの純正組み合わせでは、AFで不満は出てませんので。
ただ、テレコン(1.4倍)つけると、テレコンなしと比べて今ひとつでした。
書込番号:7297969
1点

菖蒲沢さん こんばんは
多分、私のブログにカキコしてくれた方でしょうか
E-510において25mm以外はジャスピン
症状も私のE-3とほぼ同じようです
心情的に25mmに原因があるような気がします
ん〜近くにオリンパスユーザーが居れば、カメラを替えてのテストも出来るのになぁ・・・
あいにくと言うか・・・やっぱりと言うか、私の周りにオリンパスユーザーは居ません
マウント変更できる財力は無いし、14-35mmと言う選択を出来る財力も無い
ピントが合うレンズになるまで頑張るしかないな・・・
書込番号:7298110
1点

私も今日レンズを交換してもらってきました。
撮影距離50〜60cmで中央点が1.5cmほど前ピンとなり、完全に被写界深度外になっていましたので・・・
交換後のレンズの方が良い状態ですが・・・中央点が他の測距点と比べると前ピン傾向で精度が悪い傾向にあるのは交換前と同じです^^;
固体のバラツキも結構ありそうですが、交換では根本的な解決にはなりそうにないですね。
E-3との相性の問題なんでしょうか?ファームアップとかで対策されるのを祈るしかなさそうです・・・
ちなみに、交換前のロットが、XS7JB01・・・で、交換後がXS7LB01・・・です。
だいぶマシになってくれましたが・・・やっぱり、なるべく中央点を使わずに撮影することになりそうですw
書込番号:7298231
1点

>↑☆↑ さん
やっぱり、オリンパスのボディの場合はZDの方が純正の安心感がありますね。ファームアップも自分の手元でできるというのもありますし。
>OceanPasificPeace さん
シグマはシグマで(他マウントでも)個体差が結構あるようなのですが、少なくとも自分の場合はしっかり調整して戻してくれたので悪い印象はありません。むしろSUMMILUXの約半額のレンズのためによくやってくれたと思っています。
>ぢゃんぱち さん
あ、そうですブログで失礼した者です^^;
ぢゃんぱち さんはE−3、私はE−510とボディは違いますが、本当に似たような状況ですね。
私の場合はレンズの交換ではなく、シグマもパナソニックも「レンズのみ」をそれぞれのメーカーに調整に出してこの結果です。どうしてもボディ側が悪いとは思いにくいのです。
結局、パナソニックというメーカーのAFに関する許容精度はその程度なのではないかと思います。
今のところこのレンズを使う時は開放ではなくて一段以上絞って、中央ではなく左右の測距点を使ってAFするくらいしか対策は無いようです。
書込番号:7298587
2点

菖蒲沢さん
やはりそうでしたか
パナソニックの対応は納得いきませんね
rin sanさん
交換したレンズでもダメでしたか
シリアルからすると私が交換してもらったレンズと同ロットのようです
↑☆↑さんの交換した2本のレンズも前ピンでしたし、何本交換してもらってもダメなのかな
そうそう
全ての測距点で前ピンと書きましたが、あれからもテストを続けていて中央上の測距点では被写界深度に収まるようです
それでも挙動不振な動きです
と言うのもライブビュー後にAFとゆうやり方なんですが、オリンパスのレンズではLVでピント合わせした後にAFしてもレンズの距離目盛はピクリとも動きません
そりゃ当たり前です
ジャスピン状態でAFしてるんだから
でもパナライカでは深度に収まる中央上の測距点でも、LVでピント合わせした後にAFするとレンズの距離目盛がヒョコヒョコ動きます
前ピンな他の測距点では測ったように前ピンにしてくれます
たとえ深度に収まってる測距点でも、このような動きをされるとねぇ・・・
書込番号:7298963
1点

言葉だけでは説得力が無いかもしれないので、参考までに25mmF1.4と24mmF1.8、30mmF1.4の比較画像をアップします。
いずれもそれぞれのレンズの開放で手持ち、フォーカスはレンズキャップの「M」に合わせました。
距離は24mm以外はAFが合うほぼ最短距離で撮影したものをトリミングしています。
25mmF1.4は数回シャッターを切って最もマシな画像です。
書込番号:7300669
1点

OceanPasificPeaceさん、皆様、こんにちは。
19日に書き込みしてからの経緯を御報告したします。
オリのサポセン→パナのサポセンに移ってからパナからは何の連絡も有りませんでした。
(先週オリンパスから「今後はパナソニックが直接連絡したいと言ってきてます」との連絡はありましたけどね)
そして今日やっとパナのサポセンから連絡があり調整が終了したとの事です。
「詳しい数値は言えないが結構シビアな調整をした」と言っていました。
調整済みレンズは今日発送するらしいので明日には届きそうです。
届いたら早速チェックしてまたご報告致します。
菖蒲沢さん
明日になって見ないと何とも言えませんが、自分の様にオリのサポセンに相談してみるのも一つの方法かと思います。
今回オリのサポセンはとても良く対応してくれましたと自分は思います。
書込番号:7311464
1点

こんばんは。
L−X025がパナソニックから戻ってきたので早速確認致しました。
E−3、E−510,Eー410、E−330、E−1の全てのフォーカスポイントをチェックしましたが全く問題なくOKです。
これで気にする事なく撮影出来ます。
原因は一緒に送られてきた書面によると「製造時の調整ズレかと推測いたします」との事でした。
値段の高いレンズなので出荷時にもっとしっかりチェックして頂きたいですね。
書込番号:7317937
2点

我輩修行中さん
それはなによりです
私は松下電器産業のお客様相談センターにE-3と共に送りました
私のレンズもジャスピンで帰ってくることを願っています
書込番号:7318155
1点

こんばんは。
我輩修行中さん
ご報告ありがとうございます。ジャスピンになって戻ってきたとのことで何よりです。
これで悪いのはE-3ではなくパナ側のレンズ調整ということがほぼ明らかになりましたでしょうか。
私のは一旦返品してしまったのですが、次回入荷分を試すことになっているので、その際にダメな場合でもでも調整の道があることを考慮するようにします。
それにしても不可解なのは私のもそうですがE-330では何故調整不足のレンズがジャスピンだったのでしょうか? E-330は懐が深く、E-3はレンズにシビアということなのでしょうか。
(私の14-54mmもE-330ではジャスピン、E-3で若干前ピン傾向にあります)
何れにしてもよかったですね。ちなみにE-3のファームはアップ済みでしょうか?
書込番号:7318254
1点

続けてすみません。
菖蒲沢さんのように一旦「異常なし」で帰ってきた個体でも、再度調整に出すとよくなるのでしょうか。気になるところです。
書込番号:7318276
1点

みなさま、こんばんは。初投稿です。
わたしもE-3とパナライカ25mmF1.4との組み合わせで前ピンに悩んでおります。
50mmF2などオリンパス純正レンズではピント位置は良好なため、まずレンズのほうを疑いました。
そこで昨年暮れにレンズのみを東京・綾瀬の松下テクニカルサービス経由で大阪の事業部に調整に送り、3週間ほどでAF調整済みとして帰ってきたレンズでも残念ながら前ピンの改善はみられませんでした。
最後はE-3のAFを厳密に調整してもらうしかないと思い、昨日小川町のサービスステーションに持ちこみ、パナライカレンズとE-3本体を預けてまいりました。
レンズの調整だけでジャスピンになった方もいらっしゃるようでうらやましい限りです。
E-3側のAF調整で結果がどうなるかもいずれ報告させていただこうかと思っています。
書込番号:7319337
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/19 8:07:08 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/09 10:35:28 |
![]() ![]() |
2 | 2023/09/19 23:28:38 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/18 5:52:16 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/14 18:31:47 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/18 2:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/13 19:36:54 |
![]() ![]() |
8 | 2019/08/26 21:16:37 |
![]() ![]() |
8 | 2017/04/29 1:03:25 |
![]() ![]() |
12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





