『ZD50-200mmSWDとC-AFの挙動について』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

ZD50-200mmSWDとC-AFの挙動について

2008/01/30 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Vegetarianさん
クチコミ投稿数:89件

ファームアップでZD50-200mmSWDのだんまり現象が改善されるのを期待していたのですが、現状のままの様でした。
フォーカスリミッターでも付いていればある程度は防げたかもしれない現象ですが、野鳥の飛翔を撮りたくて購入し軽量コンパクトで移動しながらの鳥撮りにと大変期待していたのですが、正直これでは使えないなあと言う所です。
このレンズにEC-20を装着し、距離表示を150mm(600mm相当)で固定しておけば一直線にピントを合わせに行く様です。
しかし、F値が暗すぎます。(普段はEC-14をメインに使いたい)
いつも晴れの昼間ばかりで撮影出来るとは限らず、ちょっと条件が悪くなるとSSが落ちて手ぶれ補正があると言っても被写体ブレが起きます。

そこで質問なのですが、70-300mmF4-5.6やΣ50-500mm加えて購入できる見込みはまず無いのですがED300mmF2.8ではこのような現象は起きるのでしょうか?
実際にお使いの方でフォーカススピードも含め「使用感はこんな感じだよ。」と言う所を教えて頂ければ大変ありがたいです。

書込番号:7317811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/30 22:11(1年以上前)

 スレ主さんはさんにっぱでの挙動をお伺いのようですから、ずれたレスになってしまいますが…
 SIGMA50-500mmとE-3(Ver.1.1)+縦グリ(BLM-1x2)を干潟に持ち込んでカモメの飛びモノなどを狙ってみました。
 私の機材でもだんまりは起きました。またVer1.1にしてはじめて気になり始めたのですが、C-AFでレリーズする寸前、ミラーアップのタイミングでピントリングが「くっ」と少しだけ動くような、不審な挙動をします。
 ピントは近接側に向かって逃げていきますので指先で無限近くまで回しておいてAFを動かすという前近代的な捜査をしてあげないとなかなか飛びモノには対応してくれません。その儀式をさぼらなければまぁまぁモノによっては追えることもあります。

書込番号:7318219

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vegetarianさん
クチコミ投稿数:89件

2008/01/30 22:54(1年以上前)

いーくん@E-1板さん

早速ありがとうございます。
ブログ拝見させて頂き、Σ50-500mmの画像とても参考になりました。

E-3を購入する時に真っ先に検討したのが、Σ50-500mmでした。
AFのスピードが遅いとの評判でZD50-200mmSWDとテレコンの組み合わせに落ち着いたのですが、
ZD50-200mmSWDもテレコンと組み合わせるとそれ程速いと言う印象はありません。

Σでもだんまりの現象が起きたと言うことは全てのレンズで起きる可能性がある訳ですね。

私もピントリングを10-∞に置いてから飛翔を追って見たのですが、咄嗟の時には間に合いませんし正直そこまでして・・・と言う感じです。
いっそアダプタかましてMFとも思ったり。

大変参考になるお話、ありがとうございました。

書込番号:7318547

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/01/30 23:03(1年以上前)

当機種
当機種

車の窓ガラス越し

雪原の反射が多い時は11点は切ること

ZD50-200mmは新旧ともに持っていないので、
C-AF時のだんまり現象のことはよく分かりません。
(35-100mmF2.0だとそれっぽい症状はありました。)
枚数撮る日だと、たまーに?と思う動作をする時がありますが、
再現性が低いので(あと切り分けも難しい。iS切るので尚更)
自分でもまだまとまっていません。
(思いついたらオリンパスには長文メール送ってます。)

300mmF2.8&EC-20については
・テレコンなしに比べるとちょい甘いので1段余分に絞った方がいい。
・重いので1日使ったらあちこち筋肉痛になります。
・フォーカスは、自分で合わせるより速いけど、瞬きするよりは遅いみたいです。
・逆光にかなり強いようなので、光源の方向に余計な気を遣わなくていいと思います。
・スズメとか速い鳥を追うのは、自分の体力と反射速度では無理なので分かりません。

書込番号:7318613

ナイスクチコミ!3


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/30 23:26(1年以上前)

おそらくですが、AFの挙動問題は今回のファームアップで終わらず、引き続き
オリンパス側で改良を検討中だと思っています。

E−3のAFは、発売前から強くアピールされていたようにオリンパス第二章の
最大のPRポイントですから、現状の評判のままでは終われないでしょう。

全くの新規システムですし、AFロジックの問題ですから、12月から現象の
再確認を行い、1月から徐々に改善の検討を始めたとして2〜3ヶ月かかっても
仕方ないと思います。

業界は異なりますが、私もメーカーに勤めていますので不具合対応をやってきて
いますが、新規システムで世界最高水準の性能をもったAFですから、相当に
複雑なパラメータを調整する大変な作業であることは想像できます。

オリンパスには、そのあたりの状況を是非ユーザーに伝えて欲しいですね。

皆さん、E−3を好きになろうと前向きに考えてくれているのですから、その辺の
情報公開もあってしかるべきだと思います。

書込番号:7318766

ナイスクチコミ!4


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2008/01/31 01:39(1年以上前)

当機種
当機種

ジョウビタキ♂(300/2.8+EC-20)

コゲラ(300/2.8+EC-20)

300/2.8と旧50-200を持っています。
(50-200SWDは持っていません)

"だんまり現象"といわれていることについては、意識したことがありません。

300/2.8のフォーカス速度は、旧50-200とは比較になりません。
E-3との組み合わせでの合焦精度もなかなか良いようです。
描写はR2-400さんが書かれている通り、
EC-20を着けると開放では少し甘い印象ですが、これはテレコンの宿命でしょう。

それよりも、EC-20装着で換算1200mmともなりますと、
肉眼で「あそこに鳥がいる!」と思っても、
腕がないのでファインダーで切り取られた狭い範囲に
なかなか一発で捉えられず、しばしばチャンスを逃します。
動きの速いコゲラでも、作例の通りファインダーに捉えさえすれば何とかなるのですが、
仕方ないので照準器でも自作してみようかと思っています。

やはり足腰を鍛える必要は感じてますが、
換算600mmながらちょっとしたリュックにも入るサイズは
この手の大口径超望遠としては比較的持ち運ぶのがおっくうではなく、ありがたいです。

私の場合、稼働率はかなり高いです。買うには勢いが要りましたが、満足しています。

書込番号:7319517

ナイスクチコミ!4


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/01/31 13:08(1年以上前)

こんにちは。

50-200SWDではだんまり現象は起きていませんが、12-60では
明るい屋外などでもだんまりが起きてしまい、初期不良で
交換してもらいました。

ただ、交換しても、最短焦点距離から遠方へAFで合わせようと
すると、だんまり現象はたまに起きます。特に、暗いところや
低コントラストだとおきてしまいます。

個体差と考えてましたが、オリンパスのロジックが関与してる
という意見に賛同する気になってきました。

ただ、基本E-3も、12-60も、50-200も気に入っていますので、
ファームアップでいろいろ改善を期待したいです。

書込番号:7320787

ナイスクチコミ!3


スレ主 Vegetarianさん
クチコミ投稿数:89件

2008/01/31 21:19(1年以上前)

R2-400さん

情報ありがとうございます。

ブログ拝見しました。とても素晴らしいですね。
寒いのが苦手な私には絶対に見ることが出来ない光景です。
どうもありがとうございました。

書込番号:7322419

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vegetarianさん
クチコミ投稿数:89件

2008/01/31 21:25(1年以上前)

MO&MOさん

ご意見とても参考になりました。

言われているようなスケジュールで不具合を改善して貰えるならいいのですね。
AFのだんまりさえ無ければ私的には何の不満もありません。
オリもここを見て、E-3の不具合を一つずつでも潰していく様な対応をしてくれればと思います。

書込番号:7322465

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vegetarianさん
クチコミ投稿数:89件

2008/01/31 21:36(1年以上前)

さとまさん

300mmF2.8の情報ありがとうございます。
直ぐには無理かもしれませんが、ニコンのVRサンニッパとZDのサンニッパでとても悩んでいます。
オリのことなので写りは信頼していたのですが、ZD300mmF2.8のフォーカススピードはとても知りたかった情報です。
AF-S 500mmF4DII+TC-14EIIで換算1050mmは使うのですが、ZD300mmF2.8+テレコンのサイズで1200mm相当はとても興味があります。

貯金は始めているのですが、購入できるようになるのはまだまだ先です。

書込番号:7322521

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vegetarianさん
クチコミ投稿数:89件

2008/01/31 21:42(1年以上前)

南口さん

ZD50-200mmSWDも単体だとフォーカススピードはまずまずですが、
テレコンかますとがっくりスピードが落ちますね。
でも、EC-20と14では気になるほどのスピードの差は感じません。
これで空抜けや遠方でコントラストが低い状況でC-AFが正常に動作してくれればいいんですが・・・
ファームアップで改善されることを期待しています。

書込番号:7322551

ナイスクチコミ!0


漂鳥さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/31 22:59(1年以上前)

Vegetarianさん、こんばんは。
>ファームアップでZD50-200mmSWDのだんまり現象が改善されるのを期待していたのですが、現状のままの様でした。

この件ですが、最近ZD50-200mmSWDにEC-20テレコンをつけて野鳥撮影をしています。
時々AFのだんまり現象がおきます。しかし電源を切り、再度電源ONにするとAFが効くようになるので、そのようにして使っています。
先日オリンパスのカスタマーサポートセンターに問い合わせた所、AFのだんまり現象の声は、今まで出されていないとの返答でした。サポートの方はこの板を見ていないとの返事でしたので、ファームアップでの改善の声を直接サポートに届けることが大切だと思います。

書込番号:7323042

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2008/01/31 23:26(1年以上前)

>AFのだんまり現象の声は、今まで出されていないとの返答でした。
それはいつの話でしょうか。
私のは旧50-200ですが、AFだんまりが出るとCSに照会したのが12/20ですから、漂鳥さんの問い合わせがそれより後であれば、CSは事実と反する事を言っています。

書込番号:7323188

ナイスクチコミ!0


漂鳥さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/01 12:06(1年以上前)

>私のは旧50-200ですが、AFだんまりが出るとCSに照会したのが12/20です・・・

ZD50-200SWDの発売が1月18日でしたから、その後しばらく使ってから、CSに問い合わせしました。旧50-200にEC-20をつけても使用しました。まだ、あまり使っていませんが、AFだんまり現象は起きていません。ZD50-200SWDは描写がよいので、AFだんまり現象以外は不満がありません。

書込番号:7324944

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2008/02/01 12:38(1年以上前)

CSの回答はアテにならないみたいですね。
私の50-200はプロテクトフィルターを付けていますが、どうもこれが汚れていた様で、拭いたら一発で直りました。
フィルターまたは前玉を拭き拭きすると直るかもしれません。 駄目元でどうぞ。

書込番号:7325059

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング