


E3を購入して、桜の撮影をしてきました。
OM4Tiで使っていたシグマ28mm F1.8 OM 50mm F1.8 タムロン90mmF2.5 180mmF2,5 1.4テレ
が問題なく使える事、それに梅レンズの14-42mmAFの技術の進化に驚愕しています。
AFデジタルカメラになり、失敗のない写真が撮れるありがたい時代すが.....
AF時代をMFで乗り切ったオリンパスのファンとしては、安くて明るいMFデジタル単焦点レンズも作って欲しいと思いますね。
AFズームレンズ&デジタルカメラは非常に便利で、失敗のない写真が撮れますが、撮影する楽しみを全て奪い取っている様に思えます....
年寄りのたわごとかな...?
書込番号:7675783
0点

3段式ロケットさん、こんばんは。自分はオリンパスは使った事無いですがタムロン180ミリF2・5と90ミリF2・5使っています。両方とも大好きなお気にの入りレンズです。フォーザスだといろいろなアダプターもありたくさんのレンズ楽しめるみたいでいいですね。よい写真をお撮り下さい。
書込番号:7675847
0点

お早う御座います
全て機械任せでは無く撮るのも楽しいですね。
デジタルMF一眼レフってのも有ると面白いのですが 採算が取れないから出ないでしょうね。
書込番号:7676060
1点

最近E−3とE−410にコシナのプラナーを付けて楽しんでいます。
メインは鉄道写真なのですが、三脚にカメラをたてて、ライブビューでピントを決めれば、
かなり厳格にピントと被写界深度を確認できるので、MFでも十二分に楽しめます。
このライブビューの使い勝手のよさは、オリンパスの密かな良さかと思っていますが、みなさまいかがでしょうか?
書込番号:7678311
1点

最近ペンタックスフィルムMF一眼を手に入れました。
50mmF1,4と135mmF3,5の二本ですが、
マウントアダプターをいずれは買ってE510につけてやろうと計画中です。
撮るという楽しみはMFカメラの面白さには叶いません。
MFレンズも1,2本はチョイスして使ってみたいです。
書込番号:7678837
0点

E-510とE-3のファームアップ以降に、Y/Cマウントのマクロプラナー100mmF2.8と60mmF2.8cを中古で購入しました。
今までZD50mmF2.0macroでは近づけなかった木の上の梅の花なども手ぶれ補正の効果もあり換算200mmでも手持ちで十分撮れました。
花撮りなどをMFレンズのグリースの効いたフォーカスリングの感触を味わいながらじっくり撮るのも楽しいものです。また、MFならピンぼけになっても自己責任であきらめもつきますし、ストレスもたまりません。
書込番号:7679166
0点

僕は、E-3買ったら、レンズ買うお金が無かったので
マウントアダプターでKマウントの
タムロン90マクロや、タムロン、レフレックスSP500mm/F8で
すべてMFで撮ってます(*^^*)
最近やっと、中古でZD ED 14-42mm F3.5-5.6を買いましたが
やっぱりタムロン90マクロとかの方が使い易いですね。
まあ松や竹レンズ買えない、言い訳にも聞こえますが(^_^;)
写真はタムロン、レフレックスSP500mm/F8で撮ったモズさんです(もちMF)
書込番号:7679315
0点

おじゃまします。
50mmf1.4ZF(コシナ:一応カールツァイスブランド)とE-3の組み合わせで使ってます。ボディーもレンズも金属の塊でガッチリしてすごくバランスがいいです。これで100mm相当のf1.4とは昔は考えられませんでした。なぜか蟹の爪がついていて面白い光景です。もともとはニコンD200に付けてましたがD300に買い替えようとしていたところE-3に乗り換えてしまい今にいたってます。もう一つ25mmf2.8ZF(もれもコシナ:一応カールツァイスブランド)をE-410で接写に使ってます。マクロではありませんがかなり近づけます。フードは50mm用が似合います。(フードのみ中古でゲット。)柔らかいボケでほとんどマクロって感じです。
書込番号:7679512
0点

3段式ロケットさん こんばんは
メーカーがMFデジタル短焦点レンズを作ることはあり得ないでしょうが、気持ちはよく分かります。
カメラの進化自により、自分が撮ったのかカメラが撮ったのか分からなくなってきました。
しかし使うのはあくまで自分ですから、自分の好みに合うように使えばいいのだと思います。
僕は、E−410ですがマウントアダプターを介して他社製レンズで野鳥を撮ったり、引き伸ばしレンズを装着してマクロレンズとして使ったり、自分の好みに合わせていろいろ試しています。
こういう使い方にも充分に対応してくれるのがフォ−サーズの良い点で、趣味としての撮影を
する人に一番向いているお洒落なカメラだと思います。
書込番号:7679803
0点

トビ主さんの気持ちはわからなくもないですが、メーカーも商売ですから、数がある程度売れて、利益額が稼げないとやりません。
デジタル時代になり、単焦点より売れるのは圧倒的にズームですし、ましてやMFは・・・
ただAFの単焦点は出していくかもしれませんし、期待してます。
書込番号:7681332
0点

今晩は、スレ主の3段式ロケットです。
E-3は名機だと思いますね。
ごみ取り機構、MFレンズの為としか思えないファインダー倍率、フォーサイズにした事による撮像素子の小型化と軽量化、このメリットを生かした手振れ補正機構、MFレンズまで手振れ補正...オリンパス技術陣が執念で作り上げたカメラだと思います。
私も研究開発が大好きで、趣味で3段式水ロケットやオーディオ機器を開発しています。
モノ作りは難しいですが、ホント楽しいです。
ちょっとPRですが...
岐阜の各務原航空宇宙科学博物館で、毎年10月にアイデア水ロケット全国大会の写真コンテストが開催されています。
お近くの方は、ぜひ撮影に来て下さいませ。
書込番号:7684457
0点

アイデア水ロケットコンテスト全国大会の
おもしろい情報ありがとうございます。
子供たちに参加させたい思いです。
書込番号:7695560
0点

今晩は、霧っちさん。私は、日本宇宙少年団の各務原分団で活動しています。
全国の発明クラブ、工作好きの方々にぜひ参加して頂きたいです。
水ロケットの参考文献として、審査員の飯田先生のHPを紹介しておきます。
http://homepage3.nifty.com/yoiidea/waterrocket/index.htm
http://www.yac-j.or.jp/
http://www.yac-j.or.jp/activ/schedule/2005/rocket/index.html
撮影会もありますので、大会を見に来て頂けたら幸いです。
PS
E-3の欠点である夜景でのノイズも、MFの安くて明るいレンズを使えば
問題なく撮影できます。
50mmF1.8 なんて5000円程度で入手できますから....
撮影の楽しむなら、明るい単焦点だと思うのですが....。
書込番号:7695976
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/19 8:07:08 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/09 10:35:28 |
![]() ![]() |
2 | 2023/09/19 23:28:38 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/18 5:52:16 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/14 18:31:47 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/18 2:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/13 19:36:54 |
![]() ![]() |
8 | 2019/08/26 21:16:37 |
![]() ![]() |
8 | 2017/04/29 1:03:25 |
![]() ![]() |
12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





