http://dslcamera.ptzn.com/?p=1936
「E-30と同じセンサー、アートフィルター、手ブレ補正刷新、ライブビュー改良」
これがホントならE-3Xみたいな感じでしょうか。
手ぶれ補正刷新というのが気になりますが、ペンタに続いて回転補正(水平補正)でも付けるか、単にE-620の小型化されたものにするだけなのか・・・
HLD-4を何とかして、電子水準器を付けてくれるだけで個人的には満足ですがw
書込番号:9592692
4点
可動式フルタイムライブビュー(勿論A:B両モードで)も搭載して防塵防滴ながら500gを切る軽量機だったら嬉しいですのにね。
書込番号:9592738
2点
七号@推し様
情報ありがとうございます!
噂が本当ならオリンパスフラグシップのリリースペースが
変わらなければ、個人的にはE-3を使い続けて腕を磨きたいと思いますねぇ〜♪
E-3の改良を望む点は皆様から多々あげられているので
それらを反映させた機種になったとしても、
ほしい気持ちはあるものの、現状のE-3でも個人的には
十分なので、ご購入された皆様のレスを指をくわえて
レビューを楽しく拝見する立場ですかねぇ〜♪
でも、後継機は情報が出ただけでもワクワクしますねぇ〜
書込番号:9592744
0点
現在のE-3でとりあえず満足してるので、マイナーチェンジ程度なら考えちゃいますね。
後継機発売で更に安くなったE-3をもう1台というのがお得かも。(^^;
HLD-4には泣かされたので、まともに使えてパワーアップしたHLD-6とかが対応していたら買い増ししてしまうかも。
書込番号:9592772
1点
>乱ちゃん(男です)さん
E-330後継みたいな感じですか。現状のファインダが維持できるならそれもいいかな〜とは思いますが、(現状の)プリズムを使う以上は難しいですよね〜
>DISKIWさん
オリンパスフラグシップのリリースペースが
変わらなければ
オリンパスですから←
でもこの程度なら今秋には出して欲しいです。
恐らくはE-410からE-620に至る全てが入った機種になるのだろうとは思います。
で、来年フルモデルチェンジの流れですかね〜
>ToruKunさん
自分はE-3を持ってないので(爆
このモデルチェンジ通りなら個人的には、一番理想のモデルになると思います。
でもサプライズでオリンパス第3章の新機軸(現状の噂だと三層センサー)を、ちょこっと見せてくれないかな〜と思ってみたり;
書込番号:9592909
1点
七号@推しさん
> オリンパス第3章の新機軸(現状の噂だと三層センサー)を、ちょこっと見せてくれないかな〜と思ってみたり;
いやぁ、三層センサーが来てしまったら発売日にゲットしてしまいそうです。(^^;
そうなったらSD14にはお別れを告げる事になるかもです。
DP1・DP2もそのうち買おうかと思ってましたが、三層をマイクロにも乗せてくれたらDPもいらないなぁ。
シグマ危うし・・・(^^;
書込番号:9592950
2点
私も現状のE-3には不満らしい不満は無いのですが、マイナーチェンジとなると、、、安くなったE-3をもう一台買うかも。。。^^
三層型素子なら、、、作例をじっくりと比較して決めます。
ToruKunさん
>DP1・DP2もそのうち買おうかと思ってましたが、
DP2はともかくDP1もゲット予定ですか。^^;
書込番号:9593116
0点
噂が事実だとすると…ますますE-30の立場が(汗)
其れはさて置き、E-3の立ち位置からすると買い替え需要はすくないのかなぁ?
僕自身はその場にならんと分かりませんが…。
90-250がコントラストAF対応とかあればハンコと通帳と共に買い物ですがw…ま、ないでしょうねorz
それでもE-3のファームはさらに熟成させて欲しい所ですが。
書込番号:9593640
0点
七号@推しさん、
マイナーチェンジの情報ありがとうございます。
E-30が持っているマイクロアジャストと電子水準器がE-3の防塵防滴ボディにつくなら、とりあえず買うと思います。
僕のE-3はとうとう15万ショット超えてしまったので、来週頭からED300とセットでドッグ入りです。シャッターユニット交換して帰ってきたとたん、手放す事になったりして(笑)
書込番号:9594156
0点
マイナーチェンジの情報ありがとうございます。
E-30のセンサーですかぁ〜。お試しキャンペーンで一週間試用してみて、E-30の描写は気にいったのですが、いかんせん、次期センサーに採用されるであろう三層センサーへの期待が大きくて・・・
あ〜、でもE-30のセンサーにE-3の防滴防塵の副産物のシャッター音。これも魅力的だなぁ〜。
このところ、DP2かSD14に浮気しようかともんどり打っていましたが、またまたもんどり打つ回数が増えてしまいましたぁ〜。
マイクロと言い、このE-3のマイナーチェンジと言い、三層センサーと言い、罪作りよのぉ〜、オリンパさんは・・・(笑)
書込番号:9594628
1点
手ぶれ補正の刷新が、通常モード(IS1)と流し撮りモード(IS2)の自動判別だと嬉しいです。
撮影中とっさに切り替えなんか出来ませんので、モードを分けていても不便なだけですから。
設計思想もあると思いますが、ソニーに出来てオリンパスに出来ない筈が無いでしょう。
書込番号:9597429
2点
E-3の後継がマイナーチェンジでE-3×で出てくるなら、いっそうのこと、
コダックのCCDを積んでE-1のマイナーチェンジE-1×を、限定で出すのはどうだ
無理かな。
書込番号:9598991
3点
Tako Tako Agareさんの仰る
>コダックのCCDを積んでE-1のマイナーチェンジE-1×を、限定で出すのはどうだ
これでボディデザインがE-1のままでE-3並みの機能を搭載(但し液晶はハイパークリスタル液晶3)した機種ならE-2(若しくはE-4)として正式にリリースして欲しい気がします。E-5は新型素子で。。。^^
書込番号:9599254
3点
くま日和さん
私が考えるE-1×は
センサーはコダックCCD1000万画素
LVは無し、従ってバリアングル液晶も無し、ただし液晶はE-620と同等
AFはE-3と同等、少なくともE-620と同等
手振れ補正搭載
秒5コマ
デザインはE-1を継承
画像も当然E-1を継承
アートフィルターは無し
こんな感じです。
書込番号:9599352
2点
お馬鹿な発想かもしれませんが
E-3改 的にボディ一緒でセンサー モニターその他を新しくした物を発売して
すでにE-3愛用者には 中のメカ系を有償交換でE-3改にしてくれるとか、、、
で、その後にE-4とかE-5の名前でさらにすごいのを発売
エコだと思うんだけどなぁ
書込番号:9600396
3点
りあくさん
> エコだと思うんだけどなぁ
これ、気持ちは分かるんですけど、なかなかそうもいかないと思います。
大量生産・大量消費のスケールメリットをいかして現在の価格が実現していると思うんですよね。
仮にユーザーから1台1台預かって、中の部品を新開発の物に交換して・・・なんてやっていたら、部品代10万円、工賃10万円とかしそうな気もします。
それでいて新品販売よりはクレーム率は上がるでしょうしね。
悲しい事ですけど、安価に良い物を手に入れたかったらあまり人の手をかけない様にしないとですね。
以前、リコーのGX100の撮像素子にゴミがついてサポートに出したら「レンズユニット交換」で返ってきました。
たかがゴミで交換・・・
内部を分解して清掃して、再組み立てで機器の精度を維持する為には新品本体を買うより人件費がかかるからだそうです。
# この時はフォーサーズのダストリダクションに感謝しました。(^^;
逆に高価な物、たとえばレンズとかはそういう手法があってもいいですね。
90-250mmを20万円かけてSWD搭載とか。
ちなみに中判の世界ではカメラ本体とデジタルバック(撮像素子と液晶など)が別々の物が主流ですが、カメラ本体30万、デジタルバック200万〜500万とかなので、カメラ本体を継続して使えてもコスト的なメリットは薄そうです。
デジタルバックを買うとカメラ本体と標準80mmレンズがおまけでついてくるなんてのもたまに見かけます。(^^;
書込番号:9600718
2点
Tako Tako Agareさん
おや?LVは無しですか?@E-1x
デジイチLV元祖のメーカーですし、昨今流行の機能ですし、無ければそこが突っ込まれどころになりそうですが。。。^^;
手振れ補正と秒間5コマの連写機能は良いですね。
アートフィルタは。。。う〜ん、微妙な所です。
E-1ファンとしての私見では出来るだけ当時のスペックを継承しつつ、基本性能はE-3に迫るもので合って欲しいですのでE-30以降のアートフィルタはあってもなくても。。。でも、あったらあったで楽しそうだし。
まぁそれはそれで欲しくなる事は間違いないですけど。。。^^;
書込番号:9603358
1点
くま日和さん、
LVを採用しなかったのは、コダックのCCDがLVには不向きで有り、そのためにコダックの
CCDがオリで使用されなくなったと何かで読んだ覚えがあるからです。
だからこのE-1×は計画では(どこにそんな計画があるのや、)一般に販売するのではなく、
オリのHPからしか買えない、完全限定バージョン(1000台とか)です。
こんなことやってくれないかな、実施されたらきっと買ってしまうと思います。
スレ主様、主題とはあまり関係ないレスですがお許し下さい。
書込番号:9604023
1点
(スレ主さんこちらも脱線失礼たします)
Tako Tako Agareさん
確か日本では未発売ですが、コダック製のコンデジがありそれはLVでの仕様だったと記憶しています。(どこかの会社のOEMかもしれませんが、多分素子はコダック製だと思います)
どこで見たんだっけな〜、オークション関係だったとは思うんですが。。。
既にE-1登場から相当の月日が流れているので今ならLVも出来ない事は無いと思うんですけど、一度撤退したコダックがデジイチ市場に戻ってくるのは考え難いですよね、、、orz
ただ、E-3後継機種はじっくりと腰を据えて作ってもらいたいのが個人的には本音です。焦って他社と足並みを揃える様な事はらしく無いので止めてもらいたいかな。。。と^^;
書込番号:9604285
1点
新型素子といえば、SONYの新α(「α380」、「α330」、「α230」)のマイナーチェンジ具合を見ると、α700後継機ぐらいで裏面照射素子をのせてきそうですね。
(個人的予想)
個人的に、オリンパス(パナ)の三層型素子はまだまだ時間がかかるかな〜?と思っています。
あと、どうでもいい話ですが、6月15日にマイクロ発表すると知ってから、時がたつのが遅いような気が、、、
書込番号:9609969
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2024/05/19 8:07:08 | |
| 11 | 2024/03/09 10:35:28 | |
| 2 | 2023/09/19 23:28:38 | |
| 6 | 2022/05/18 5:52:16 | |
| 7 | 2021/11/14 18:31:47 | |
| 9 | 2020/08/18 2:36:29 | |
| 0 | 2020/01/13 19:36:54 | |
| 8 | 2019/08/26 21:16:37 | |
| 8 | 2017/04/29 1:03:25 | |
| 12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








