『雨のラリーフラノ2009』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ301

返信99

お気に入りに追加

標準

雨のラリーフラノ2009

2009/08/03 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件
当機種

正確には富良野市ではなくて上富良野町なんですが、どっちでもいいかw
早朝は曇っていたのが、午前7時半の入場とほぼ同時に雨が降り出し
午後1時まで降ったり止んだりと、はっきり言って悪い天気でした。
E-3 & 14-54mmF2.8-3.5共にその間ずっと外に置きっぱなしで
1,300枚分バッテリー無交換で撮れました(画質はJPEG-LN)
ヒマな時間にプレビューを割と使ったのでその分消耗が早かったと思います。

富良野周辺はラベンダーの時期だったけど、そっちはロクに撮らずに帰宅しました。

書込番号:9945866

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:804件

2009/08/03 01:40(1年以上前)

いつもながらお見事です。

書込番号:9945905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/03 22:20(1年以上前)

やはり、雨の日こそ撮りたいときもありますよね。
(E-3も防塵防滴はうらやましい)

書込番号:9949116

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/08/04 00:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ちょっとふくらんだ瞬間

第1コーナー

松35-100mm

こんばんわ。
もういい加減真夏っぽい暑さの中で観戦…と思っていたら
天気予報が大外れで太陽を見ないまま日曜日が終わってしまいました(泣)
ま、多少ペース落ちても舗装より迫力あるからいいかと。
(反面、走るマシンがみるみる減っていったりする…。)

今回は構図に変化付けてみようと色々試してた訳だけど、
帰って来ると「まだ他にも撮り方あったよなぁ」と思う訳で…、
まだまだ先は長いと感じます。

途中、何台かiSを切り忘れて撮ってたらきっちり背景が止まっていて、その効果にちょっと感心しました。
(最初シャッタースピードの設定間違えたかと思った。)

書込番号:9949957

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/04 00:31(1年以上前)

おー、青いのの横にIRS(IWASHITA RALLY SERVICE )のロゴが。。。
バブル、乗り切ったんですねー(感慨深い)。

書込番号:9949992

ナイスクチコミ!2


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/08/04 21:50(1年以上前)

当機種
当機種

去年は晴れていてよかった

これはラリー北海道の写真です

どうもIWASHITAと書かれると岩下英一選手を先に思い出してしまいますw
(全日本ラリーにしてもそれほど詳しくは無いのだが…。)

書込番号:9953301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/04 22:26(1年以上前)

R2-400さん、こんばんは

毎度の雨中での撮影本当に御苦労さまでした。また何時ものように素晴らしい写真を
有難うございます。R2-400さんの写真を見ていると、E-3のネガキャンをやっている
人の言葉を吹き飛ばすだけの説得力が有ると思います。

これからもばんばん、撮りまくって下さい。

書込番号:9953537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/08/05 00:23(1年以上前)

R2-400さん、こん**は

いつも素晴らしいですね。

手ブレ補正は、やはりoffで撮影されてますよね。
時々、流し撮りの方が良いかなという場面に出会う事があるのですが、
ISをONにしていると、うまくいかないんですよね。

流し撮りに対応できる手ブレ補正ってないですかね。

書込番号:9954280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/08/05 13:26(1年以上前)

ボロダサさん
多くのプロが使っているレンズ内手ブレ補正でも宜しいのかな?
それでよければ昔からありますが。

井の中の蛙大海を知らず。

書込番号:9955888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/08/05 14:20(1年以上前)

らやまはなたさかさん

R2-400さんの画像のように斜め方向にカメラを振っても大丈夫な手ブレ補正が
レンズ内蔵タイプなら有るんでしょうか?
単純に横方向への流し撮りなら、左右に振っている間に上下にぶれることは
まずないので必要ないです。

私が欲しいのは、ある特定の被写体を追っている時、顔認識のように、その
被写体を認識した上で、画面の同じ位置に留めてくれるような手ブレ補正です。
どうしても体をひねってしまうため、レンズの光軸に対して回転するような
手ブレも発生しますから、傾きも補正してくれると助かります。

例えば、三輪車で動き回る子供を1/4秒程度で流し撮りとか、これまで見た事が
ないような流し撮りをしてみたいのです。

多くのプロが撮るような流し撮りって、確実性が高くなるような撮り方しか
していないので、個人的には興味ないです。
R2-400さんの場合は、流す方向がちょっと違うんですよ。で、見ていて新鮮で、
位置取りも良いなって、いつも「スゴイ、スゴ過ぎ」って感じで鑑賞させて
いただいてます。

as365さん の「 手ぶれ補正モード2が全ての方向に効いてくれたら!」

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9381962/

の延長になってしまうのですが、少し前のスレッドなので、こちらに書き込ま
せていただきました。

書込番号:9956020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/08/05 16:05(1年以上前)

ありますよ〜♪
ボロダサさんが三行半つけてるメーカーですが。新しい発見とかあると思いますのでご自身で調べて下さいまし♪

書込番号:9956303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/08/05 17:59(1年以上前)

らやまはなたさかさん 

>ありますよ〜♪

エッ?
135サイズ換算で28-70mm/F2で斜めにも手ブレ補正ができるレンズってCANONや
NIKONから出てましたっけ?

換算28mm/F1.4〜2ぐらいの単焦点で、周辺部の減光が1EV程度で、ボケの周辺に
光が集まらないようなレンズでもいいですけど、4秒ぐらいまでは各速度センサー
が追随するような手ブレ補正を内蔵してくれたら、F1.4なら実売25万円でも
買いますね。

NIKONの70-200mm/F2.8と80-400mm/F4-5.6は持ってましたけど、駄目でしたね。

CANONは銀塩EOS時代に300mm/F2.8を使っていた程度ですけど、1/15秒での
歩留まりはそれほど良くなかったですよ。

E-3の場合、換算1000mmで1/30秒が楽勝でしたから、私にはE-3の方が合ってます。

いずれにしても、現状ではカメラが大きな動きをした場合、流し撮りと判断し、
流し撮り方向の補正動作を停止するだけで、大きな動き以外のブレに対する
補正はできなくなってしまうので、ISをOffにして撮るのと変わらないですね。

書込番号:9956652

ナイスクチコミ!1


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/08/05 19:57(1年以上前)

当機種
当機種

いっそのことデジタル合成するとか?
一緒に観戦した人の写真
http://www.mytokachi.jp/orangerally/entry/1876
使ったのはカシオのEX-FH20
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_fh20/other.html

以下持ち主との会話。
「凄い!綺麗に流れてるしょ〜。」
「これカメラ側で自動で合成してくれるんですよ。」
「軽いし嵩張らないから、それもアリかな?」
「でも合成に1分かかるから1台撮ったら次に間に合わないです。」
「じゃあ2台用意して交代で撮ったら?」
「その金があったら最初から一眼買うってば。」
なかなか楽はさせてもらえんようですw

書込番号:9957075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/05 21:37(1年以上前)

>135サイズ換算で28-70mm/F2

フォーサーズは換算f値14-35f2は35mm換算28-70f4です。

>換算28mm/F1.4〜2ぐらいの単焦点で

それですと、フォーサーズでは"12mmf0.7もしくは12mmf1"なので、無理では?

書込番号:9957579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/05 21:49(1年以上前)

>CANONは銀塩EOS時代に300mm/F2.8を使っていた程度ですけど、1/15秒での
>歩留まりはそれほど良くなかったですよ。

ボロ&ダハさん、300mm/F2.8ってIS(手ぶれ補正)付いていないのに♪


IS付きはこちらです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef300-f28l/features.html 

書込番号:9957649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/05 21:59(1年以上前)

>換算28mm/F1.4〜2ぐらいの単焦点で

誤:それですと、フォーサーズでは"12mmf0.7もしくは12mmf1"なので、無理では?

正:それですと、フォーサーズでは"14mmf0.7もしくは14mmf1"なので、無理では?

に、謹んで訂正します♪

書込番号:9957701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/08/05 23:07(1年以上前)

>換算28mm/F1.4〜2ぐらいの単焦点で
>正:それですと、フォーサーズでは"14mmf0.7もしくは14mmf1"なので、無理では?

何で、「F」を、わざわざ「f」に変えるんだろう?
 F:口径比 f:焦点距離
という常識を敢えて無視する時点で・・・(つづきはご想像に任せます)
 この方は、ずっと小文字で書いていますので、入力ミスではないですよね。

書込番号:9958146

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/05 23:38(1年以上前)

>何で、「F」を、わざわざ「f」に変えるんだろう?

12mmf/1ですね。
ご指摘有難う御座います。

書込番号:9958368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/08/06 00:51(1年以上前)

R2-400さん、こん**は。

カシオのコンデジはとんがってますよね。<デジタル流し撮り
オリンパスの技術でも、例えば1/60のシャッターを切った場合、ブレが起きない
くらいの高速シャッターで1/60秒間連続撮影した複数画像データを角速度センサー
などのデータを元にブレのない画像に合成する特許が公開されていますから、
似たような事はできそうですね。RAWデータで記録して、後でパソコンで処理した
方が自由度が上がるでしょうから、動画の記録の延長線上に、こんな技術が
ドンドン開発されていくでしょうね。

書込番号:9958757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/08/06 00:52(1年以上前)

>レンズ+さん 

>300mm/F2.8ってIS(手ぶれ補正)付いていないのに♪

?????
1999年にIS付きが発売されてから、IS無しが併売されていた期間って短いですよ。
今、IS付きとIS無しで併売されているのは70-200mmのF2.8とF4ぐらいですかね。

ところで、サンニッパは使った事あるのかな? 作例キボンヌ。(^^;;

書込番号:9958760

ナイスクチコミ!4


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2009/08/06 01:22(1年以上前)

>レンズ+さん
>フォーサーズは換算f値14-35f2は35mm換算28-70f4です。

フォーサーズの「14-35mm F2.0」ですが
・画角・露出(得られるシャッタースピード):28-70mm F2.0相当
・被写界深度:28-70mm F4.0相当

ということになるのでは?

書込番号:9958864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/06 06:04(1年以上前)

>CANONは銀塩EOS時代に300mm/F2.8を使って
>1999年にIS付きが発売されてから、IS無しが併売されていた期間って短いですよ。
>今、IS付きとIS無しで併売されているのは70-200mmのF2.8とF4ぐらいですかね。

わかっていませんね♪
貴方が何時使っていたと書いていませんので、初めて見た人は、IS付きか、そうでないか?、区別できません。
きちんと、"EF300mm F2.8L IS USM"と書くのが良いでしょう♪

書込番号:9959191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/06 06:33(1年以上前)

うに吉さん

>28-70mm F4.0相当

なぜか、ある一部の方は35mm換算時、焦点距離のみ伸ばし、F値は弄りません。
ですので、300mmf/2.8がいかにも600mmf/2.8になるような錯覚をおこさせます。
35mm換算するのでしたら、F値もするべきだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9719097/#9909936

>エッ?
>135サイズ換算で28-70mm/F2で斜めにも手ブレ補正ができるレンズってCANONや
>NIKONから出てましたっけ

これが良い例です♪

書込番号:9959217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/08/06 14:06(1年以上前)

うに吉さん、こん**は。

35mm換算時、焦点距離のみならず、F値も変換するべきだと主張している
貴重種の方々がいらっしゃいますけど、スルーが一番です。

読解力も文章力もない上、「くいず・へきさごん」に出てきそうな解釈
をする方々ですから、ウケルために、わざとオオボケをかましていると
冷ややかに眺めていた方が良いんじゃないでしょうか?

[デジカメジン]のコメントのようにIPアドレスが載れば良いと思うの
ですが、効果は期待できないですかね。

書込番号:9960521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/06 19:12(1年以上前)

ボロ&ダハさん、こん**は。

>貴重種の方々がいらっしゃいますけど、スルーが一番です。
>読解力も文章力もない上、「くいず・へきさごん」に出てきそうな解釈
>をする方々ですから、ウケルために、わざとオオボケをかましていると
>冷ややかに眺めていた方が良いんじゃないでしょうか?

と、言うことは↓↓↓御認めになったと解釈しますね♪

2009/08/06 06:33 [9959217]

今まで御苦労様でした♪

書込番号:9961621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/06 20:38(1年以上前)

かわいそうなレンズ+さん

なぜか、ある一部の方は35mm換算時、焦点距離を伸ばすだけでなくF値まで弄りたがりま
す。
ですので、300mmf/2.8がいかにも600mmf/5.6になるような錯覚をおこさせます。

こないだも、近所のおっさんが、外部調光ストロボを使おうとして
「えっと、ISOが200だから絞りをこうして…あれっ?フォーサーズだから2段開くのか?」
と言うので、親切な僕は「それは変えなくていいんだよ」と教えてあげました♪

なので、F値も換算するのでしたらひとりで勝手にやって下さいね♪
他人に押しつけないで下さい。

ひとりでやるのでしたらまったくあなたの自由です。

表記法と発音の区別もつかない哀れなあなたが
「Canon」を「き・や・の・ん」と脳内だけでなく実際に口に出して発音しても
まったくあなたの自由であるのと同じように、ね♪

書込番号:9962023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/06 20:54(1年以上前)

哀れなカラクリもんもんさん、こん**は。 

>なので、F値も換算するのでしたらひとりで勝手にやって下さいね♪
>他人に押しつけないで下さい。

300mmf/2.8が35mm換算600f/2.8と一生信じて頑張ってください♪

書込番号:9962115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件

2009/08/06 21:06(1年以上前)

レンズ+さん、こんばんは。
がんばってますね〜

>300mmf/2.8が35mm換算600f/2.8と一生信じて頑張ってください♪
mmが抜けてますよ〜〜♪

ところで、F2.8が換算5.6になるって事はシャッタースピードもそれに比して遅くなるって事なんでしょうか??
まだ経験が浅い物で、そこいら変よく分からないんで教えて頂きたいんですが・・・。

書込番号:9962169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/06 21:12(1年以上前)

根Tom7さんへ>基本的にコンデジだろうとフルサイズだろうと同じF値のレンズを同じISO同じ露出で撮ればSSは変わりません。同じ焦点域のレンズで撮った場合、変わるのは画角だけです。もし本気で言ってるのなら根本的に勘違いされてるのですよレンズ+さんは。

書込番号:9962199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/06 21:24(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん

>変わるのは画角だけです

私が言いたいのは、[9959217]です。

書込番号:9962271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/06 21:32(1年以上前)

それが根本的に勘違いだといってるのです。

書込番号:9962313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/06 21:36(1年以上前)

簡単に言っておきますと300mm2.8のレンズを2本繋げて600mm2.8だというのならF値が変わるだろうというのなら分かりますが

300mmのレンズを素子によるトリミングで600mmと同じ画角になるのなら
F値は倍化させてはなりません。
あくまでも600mmと同じ画角(換算焦点距離)でありF2.8のレンズはF2.8です。

書込番号:9962334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/06 21:42(1年以上前)

>それが根本的に勘違いだといってるのです。

リンク先のレス読んでください。

書込番号:9962373

ナイスクチコミ!3


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/08/06 21:43(1年以上前)

別機種

1/60secで計算

絞りの値は被写界深度を測るためだけのものではなく、
内蔵露出計によらずに大雑把に露出を合わせたい時とか
TTL調光できない外部ストロボを使う時などに参考にするので
換算すると訳の分からん事になります。
(ある程度経験積んでいれば理解できる話なので解説はしません。)

焦点距離についても35mmフィルムの話で言ったほうが話が早いので
便宜上2倍換算して話しているだけです。
実際、撮影準備中にE-3とEOS-20DとK-7とEOS-1Ds2が並んで
レンズの画角の話を実焦点距離で言おうとするとややこしいことになります。
(でもカメラに関係ないバカ話ばかり延々と続くのであったw)

書込番号:9962384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2009/08/06 21:43(1年以上前)

>乱ちゃん(男です)さん
スンマセン、私もなる訳ないよな〜とは思うのですが(^^;

>レンズ+さん
私の質問はスルーですか??
ではお答えしやすいように4択で結構ですのお答えいただけますか??

1.SSは変わりません
2.もちろんSSも変わります
3.私(レンズ+さん)は4/3機およびそのユーザーが嫌い若しくは恨みがあるなので、あえて紛らわしいコメントでかく乱させ様としているだけです。
4.これに答えると私(レンズ+さん)の人格が破綻しているのがバレバレなのでスルーします。

書込番号:9962385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/06 21:44(1年以上前)

読む気がしないのでレンズ+さんが要約してください。

書込番号:9962388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/06 21:55(1年以上前)

申し訳ない。もう寝ないと駄目なのでレンズ+さんからのレスがあっても返事は明日以降となります。

もし同じISOによるノイズの違いという話(高感度)なら素子の大きさを換算した画像サイズ(フォーサーズならフルサイズの1/4の画像サイズ)で比較してください。

考えれば簡単な話ですが同じ画増サイズで比べるのなら当然素子の大きいフルサイズの方がノイズが少なく見えますが素子に準じたサイズで見るなら殆ど変わらないはずです。

要は同じサイズでプリントする場合、素子の大きい方が有利だという当たり前の事であり
素子が小さいから高ISOで撮ったのと同じとかレンズが暗くなるという訳ではないということです。

書込番号:9962459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/06 22:07(1年以上前)

>ところで、F2.8が換算5.6になるって事はシャッタースピードもそれに比して遅く
>なるって事なんでしょうか??

遅くなりません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9514873/ が参考になると思います。

書込番号:9962558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/06 22:12(1年以上前)

>3.私(レンズ+さん)は4/3機およびそのユーザーが嫌い若しくは恨みがあるなの
>で、あえて紛らわしいコメントでかく乱させ様としているだけです。

誤解です♪
特に嫌いなメーカーはありません。
E−P1は本気で検討しました(すいません。今はパナソニックのマイクロフォーサーズに目移りしつつありますが)

書込番号:9962584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2009/08/06 22:28(1年以上前)

>R2-400さん
貴重なスレを汚して申し訳ありません。
ラリーは詳しくないのですが、モータスポーツ全般大好きですので、たまにUPされてるお写真楽しみに拝見させていただいております。

絞り・露出・焦点距離・被写界深度等々、基本は理解(凡そですが)しているつもりですが、どうにもおかしな書き込みを連発されてる方がおられるので、その意思を確認したくてついつい。

>乱ちゃん(男です)さん
お休み前に気分を悪くさせてしまって申し訳ありません。

>レンズ+さん
わざわざ誘導して頂かなくても分かってますよ。
ただ貴方からお答えして頂きたかっただけですので(^^;

今度からは「被写界深度・ぼけ量はF2.8⇒5.6に換算です(SSはもちろん変わりません)」と書いてくださいね。
紛らわしい表現は百害あって一理もありません。
貴方がアンチだとかって誤解(?)を受ける原因にもなりますしね・・・・でも本当は3と答えたかったんじゃないですか??

おやすみなさい。


書込番号:9962687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/06 23:01(1年以上前)

R2-400さん、こんばんは

スレがとんでもないことになってしまい、R2-400さんの写真のファンである私も残念に思います。
最近、周りの事を顧みず自分の主張をどこにでも、書き散らす人が増殖しているようで、
悲しくなってきます。

書込番号:9962909

ナイスクチコミ!2


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/06 23:22(1年以上前)

R2-400さん

ラリーの写真ありがとうございます、ぼくは実際にみたことはないですが現場にいたらすごい迫力ありそうですね。^^

レンズ+さん

本当にF値を換算してしまうのは、間違いだと思いますよ、あくまで目安として換算ではないですか?
もう一度リンク先を読んでみたらどうでしょうか。^^

ぼくは、うに吉さんが正しいと思います。

書込番号:9963064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/07 05:28(1年以上前)

おはようございます。
結局レンズ+さんの要約は無いようですね。

非常に簡単な理屈ですので、もう一度頭の中を整理して考えてみてくださいレンズ+さん。

書込番号:9964032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/07 05:37(1年以上前)

>非常に簡単な理屈ですので、もう一度頭の中を整理して考えてみてくださいレン
>ズ+さん。

その必要はありません♪

2009/08/06 22:28 [9962687]で話がついています。

書込番号:9964038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/07 06:08(1年以上前)

ウナギ食べたいな〜〜。

R2-400さんの写真は凄すぎて、完成されすぎていて、いっつもコメントできません(汗)
ただただ、眺めて、ため息をつくばかりです。

あーウナギ食べたい。さんまの蒲焼でもいい(笑)

書込番号:9964076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/07 06:22(1年以上前)

要は自分の言葉で「説明できない」と言うことですね。




書込番号:9964095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/07 06:28(1年以上前)

>要は自分の言葉で「説明できない」と言うことですね。

リンク先ので書き込みされている方のほうが、分かりやすいので
あえて書きませんでした。
面倒だと思わず一読されては如何ですか?

書込番号:9964109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/07 17:35(1年以上前)

うる星かめらさんの理論なら、ある程度読んでおります
そんなものを本気で理解して(るつもりで)信じてるのなら「自分の言葉で言ってみてください」と言っているのです。

書込番号:9965906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/07 19:06(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん 

もしかして、300mmf/2.8が600mmf/2.8になるなんて本気でおもっています?
相当と実は違いますよ♪

書込番号:9966253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/07 19:09(1年以上前)

>もしかして、300mmf/2.8が600mmf/2.8になるなんて本気でおもっています?

328をつけてもボケ量は328のものです。
画角が600相当になるだけですよ。
相当と実を一緒にしては?です。

書込番号:9966264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/07 19:24(1年以上前)

ようはトリミングですね。

書込番号:9966317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2009/08/07 20:26(1年以上前)

Fがfに・・・?

書込番号:9966558

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/08/07 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤンマガインプレッサ

泥を跳ね上げていきます

アクシオンランサー

メロンブックスの車

個人的には「狙い通りの写真が撮れる」ならトリミングだろうがデジタル合成だろうが全然構いませんねぇ。

さて、写真にコメントして頂いた方々には感謝です。
一緒に観戦する連中にはもっといい写真を撮る人が何人もいるのでちょっと恥かしいですけど。
(現場でお互いに画像見せ合って参考にさせてもらってます。)

ま、これでROMしている人建のうち1パーセントでも「なんか面白そう」と勘違いして(笑)
ラリーを観戦に行ったらしめたものなんですが、免疫無い人には「苦行」だからな〜(苦笑)
あんま期待しないでおきます。ではまた。

書込番号:9966665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/07 22:49(1年以上前)

で、何故F値が2段暗くなるのか明快に解説してくださいレンズ+さん。

書込番号:9967336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/08/07 23:05(1年以上前)

>レンズ+さん 

>ようはトリミングですね。

>2009/08/07 19:24 [9966317]

スゴイ! 今日はお祝いです!
ついに、やっと、初めて、科学的で、正しい、書き込みをしましたね。

そうです!単なるトリミングです。

4X5(シノゴ) :120×98mm
6X7(PENTAX) :70×55mm
645(PENTAX) :56mm×41.5mm
135(35mm) :36mm×24mm
APS-C(NIKON) :23.6×15.8mm
APS-C(SONY) :23.5×15.7mm
APS-C(PENTAX):23.4×15.6mm
APS-C(CANON) :22.3×14.9mm
フォーサーズ :17.3mm×13.0mm

従って、E-3と同じ画像を135サイズのカメラでトリミングして得ようとすれば、
3840万画素の撮像素子にして、今より2倍以上解像度を上げれば良いんですよ。
ちなみに、拡大率は2倍ですから、ピントの精度も2倍にしないと「何処狙って
るの?」って画像になっちゃいますから、大変ですけどね。
拡大率の事を考慮すると、被写界深度が2EV分というのも???ですが…

ちなみに、ライカのS2は45×30mmですから、ちょっと小さいですけど、
http://www.kodak.com/global/plugins/acrobat/en/business/ISS/productsummary/FullFrame/KAF-31600ProductSummary.pdf
46×35mmがベースみたいですから、Pentaxの645なら、もう少し有利ですかね。

53.9×40.4mm のフェーズワン デジタルバックP65+PHASE ONE P65+ だと、
645とほぼ同じサイズですから6,050万画素って事も含めて魅力的ですね。
しかも、135サイズにトリミングしても2400万画素ですから、結構使えそうですね。
120フィルムと135フィルムの原板をルーペでチェックした事がある人なら判ると
思いますけど、645用のレンズって下手な135用レンズと比較しても劣らないんです
よね。

書込番号:9967424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/08/07 23:27(1年以上前)

R2-400さん、こん**は。

せっかくのスレッドが荒らされてしまって、残念です。

>一緒に観戦する連中にはもっといい写真を撮る人が何人もいるのでちょっと恥かしいですけど。

R2-400さんと同じような写真を撮る人っています?
もっと当たり前な写真を撮る人はゴマンといますけど…

NIKONやCANONユーザーが100人でも良いですから、雨の中でラリーを撮影する気になったら
面白いでしょうね。

二度と来るもんかっ!て人達と、NIKONやCANONにもっと防雨性能をUPさせろと詰め寄る
人達と、まともな暴雨性能を備えた機種に買い換える人達の割合がどのくらいになるのか
興味があります。

ちなみに、私の友人もラリードライバーで、一度ナビゲーターの席に乗せられたことが
あるんですけど、その時そいつが言った言葉は「俺の運転を信じてくれ。」だったんです
よね。<二度と信じませ〜ん。でしたが…(^^;;
ちなみに、本番ではそいつの車はほぼ垂直に地面に突き刺さりましたけど、そのボロボロ
の車体が、ホモロゲーション取得のためなのか、信じられない価格で売れたみたいです。
私には信じられない世界です。

書込番号:9967564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/07 23:50(1年以上前)

>従って、E-3と同じ画像を135サイズのカメラでトリミングして得ようとすれば、
>3840万画素の撮像素子にして、今より2倍以上解像度を上げれば良いんですよ。

そんなアホな♪

画素ピッチが小さいフォーサーズは
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/technology-j/size.html を読めば分かります♪
素子の性能は大きさに比例します。
フルサイズ>APS−H>>APS−C>>>>フォーサーズ>>>>コンデジ
です♪

それに残念ですが、貴方の理論だと極小画素ピッチのコンデジよりフォーサーズが下になります。
コンデジ>>>>>>>>>>フォーサーズ
幾らなんでも、フォーサーズがコンデジより悪いなんてありえないでしょ♪

書込番号:9967688

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/08/08 02:36(1年以上前)

↑国語だけではなく、算数もできないんだ。

書込番号:9968405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/08 05:54(1年以上前)

やはりレンズ+さんは理解されてなかったようです
単純なことなのですが・・・コンデジもフォーサーズと同じく素子によるトリミングですので「素子に準じた範囲での解像度」だけで言うならコンデジ>フォーサーズ>APS−C
>フルサイズと成ります

「非常に簡単な理屈」ですので、もう一度頭の中を整理して考えてみてください。

書込番号:9968592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/08 06:00(1年以上前)

>↑国語だけではなく、算数もできないんだ。

貴方は人間が出来ていません♪

>「非常に簡単な理屈」ですので、もう一度頭の中を整理して考えてみてください。

あぁ、すいません。大きさを揃えた場合のみですね。失礼しました。
変え無ければ[9967688]の通りだと思います。
まぁ、フォーサーズはフルサイズの大きさになれませんが(笑)

書込番号:9968599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/08 06:04(1年以上前)

>変え無ければ[9967688]の通りだと思います。

現状の機種同士の比較です♪

書込番号:9968606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/08 06:20(1年以上前)

で、繰り返しますが何故F値が暗くなるのでしょうか?解説してくださいレンズ+さん。

書込番号:9968633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/08 06:47(1年以上前)

>で、繰り返しますが何故F値が暗くなるのでしょうか?解説してくださいレンズ+
>さん。

換算F値で言っています。
[9966264]

書込番号:9968676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/08 06:50(1年以上前)

Tom7さんから指摘がありましたので 
"「被写界深度・ぼけ量はF2.8⇒5.6に換算です(SSはもちろん変わりません)"
です。

書込番号:9968680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/08 06:59(1年以上前)

本気でF値を換算すると思ってるのですか?
まあ「意味が分からない」のなら仕方ないですが。

書込番号:9968691

ナイスクチコミ!3


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/08/08 11:39(1年以上前)

当機種

ダンロップランサー

北海道の地区戦だと休みが取れなくて写真を撮る人も少ないけれど、
国際ラリーだと北海道中からファンが集まって来るので、色んなメーカーのカメラが揃いますよ。
このBBSに写真載せる人はいないけど、何人かフォト蔵http://photozou.jp/に写真載せています。
自分のは「ラリーフラノ2009」でタグ付けてます。

大きなイベントだと撮影ポイントの状況が重要なので、集まると情報交換してますが、
時々出るカメラ関連の話には「EOSでもそんなん?」みたいな小ネタがあったりします。
まぁメインはEOS-20Dでも時々α7000 & E-410の人とか
デジタルはEOS-1DsだけどフィルムはFM2の人とかいるので、
○○ユーザーって区分けはしないですね。馬鹿馬鹿しいですし。

脱線しますが、あるセミナーにてラリードライバー(その分野では有名な人達)の
話を聴く機会があったんですが、講師の3人が口を揃えて言ったのが
「速く走れるようになりたかったらひたすら走り込んでください。」
もちろん、最低限の知識とかセッティングは欠かせないけれど、
やっぱり体を使うことは訓練を積む以外に近道はないんだなと再認識しました。

書込番号:9969553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/08 12:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

あれ?kawaseさんの発言がデリられてる。あの人でも消されることあるのね。
ひとりでウナギの話してるわたしはアホみたいじゃない(爆笑)

R2-400さん、へんなレスでスレ汚してすいませんでした。あの時オナカへってたもので。
どーしよーもないので「流し撮り」繋がりで画像はっておきます(汗)
全てファインダーみないでカンで撮ったものです。すごいでしょ(爆笑)
※フォーサーズですらない・・・

書込番号:9969652

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/08 15:39(1年以上前)

デリなんてしょっちゅうですよ(笑)。
ウナギ単語だけ残されちゃって、ウナギが可哀想。
たぶんこれもデリです。

書込番号:9970313

ナイスクチコミ!1


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/08/08 16:22(1年以上前)

当機種

後幕シンクロ

先ほど帰宅しました。今から千歳に向かうので留守にします。

> と ら ね すさん
2枚目、割と好みです(子供ぢゃなくて、写真の雰囲気とかが。)

脱線。
アレ消して何でコレは残ってるんだ?みたいなことは多いですけど、
そもそも「無料で借りてる場」なのでしゃーないかな〜と半ば諦めています。
でも頭の中だけで写真撮ってる人の書き込みが増え過ぎて
有用な情報が見つけ難くなってきたら潮時だろうなと。
夏休みが終わったら元に戻るだろうけど。

書込番号:9970431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2009/08/08 16:40(1年以上前)

レンズ+さんはE−3が1DsMkV相当のとき、レンズが2段暗くなると言いたいのだと思います。

300mmF2.8とE−3
600mmF5.6と1DsMkV (シャッター速度をそろえるため感度を2段上げて撮る。)
                  (高感度がフォーサーズに比べて2段強いので、ノイズのレベルが同じくらいになる。)


上の二つが同じくらいの性能になるということでしょう。
F値を換算すると、フォーサーズはフルサイズ相当になります。

書込番号:9970476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/08 19:36(1年以上前)

古都の鉄さんの理論で行くとフォーサーズはフルサイズよりレンズが2段明るいという事に成っちゃいますよ。

多分レンズ+さんが言うことは違うと思います。
要は焦点距離は換算した結果、倍にしてるのにF値は換算せずに倍にしてるのだろうと思われます。

書込番号:9971102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/08/08 21:55(1年以上前)

>乱ちゃん(男です。)さん

明るいレンズとフォーサーズの組み合わせは、2段暗いレンズとフルサイズの組み合わせと同等になるので、フルサイズに
換算すると見かけ上、2段暗いレンズになるというのが元の考え方だと思います。(300mmが見かけ上600mmになるように。)

”300mmF2.8とE−3”を
”600mmF5.6と1DsMkV”に換算するイメージです。(この組み合わせで、同じような写真が撮れるらしい。)

フォーサーズのシステムがフルサイズのシステムとしてどういった性能になるのかを考えるために使われるといいと思うのですが、
レンズ単体やボディ単体の評価に使うとおかしいのではないかというのが私の感想です。

書込番号:9971655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/08 22:03(1年以上前)

古都の鉄さんの言いたいことは良く分かります。
このスレでも先に書いてるのですが同じ画増サイズで比較するのなら当然ながらフルサイズの方が
私も良いと言うことは感じてます。

ただレンズ+さんの場合は良く例としてリンクしてるスレを生半可に理解してフォーサーズはフルサイズよりF値が2段暗くなると呪文のように唱えてるだけで
自分自身が理解し切れてないから自分の言葉で説明でき無いのだろうと思われます。

私の言いたいことは元から比べるものじゃあないと言うことで
比べると言うのなら全てにおいて換算して比較しないと駄目だということです。


書込番号:9971697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/08 22:14(1年以上前)

古都の鉄さん 

>フルサイズに換算すると見かけ上、2段暗いレンズになるというのが元の考え方
>だと思います。

私はこちらのお考えと一緒です。

例えば、フルサイズ+35mmF2のレンズの組み合わせがあるとします。
これをE−3で画角をそろえようとすると、17.5mmF2です。
画角を揃えても、被写界深度は17.5mmF2のものですね。
ですので、焦点距離だけ伸ばして、F値を弄らないのは?だと思いました。

書込番号:9971757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/08 22:18(1年以上前)

<例えば、フルサイズ+35mmF2のレンズの組み合わせがあるとします。
これをE−3で画角をそろえようとすると、17.5mmF2です。
画角を揃えても、被写界深度は17.5mmF2のものですね。
ですので、焦点距離だけ伸ばして、F値を弄らないのは?だと思いました。


だから理解してないと言うのです。
それは換算せず単に足してるだけです。
ちゃんとF値を換算してください。

書込番号:9971776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/08 22:20(1年以上前)

>比べると言うのなら全てにおいて換算して比較しないと駄目だということです。

換算して都合が良い事を書いているのは、こちらの極一部のユーザーさんですね♪
話の挿げ替えは止めましょう。

書込番号:9971798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/08 22:23(1年以上前)

その極一部がレンズ+さんだと言うことですよ。
屁理屈を捏ねずにF値を換算してみれば分かることです。

書込番号:9971822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/08 22:28(1年以上前)

フルサイズとフォーサーズの画角、同じボケの大きさにするには、F値を撮像素子の大きさに比例して絞り込む必要ですね。ようはフォーサーズはフルサイズの2段です。

書込番号:9971850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/08 22:30(1年以上前)

<フルサイズとフォーサーズの画角、同じボケの大きさにするには、F値を撮像素子の大きさに比例して絞り込む必要ですね。ようはフォーサーズはフルサイズの2段です。


それは換算ではなく比較です。
ちゃんと換算してください。
どうやって換算するのかは知りませんが。

書込番号:9971865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/08 22:37(1年以上前)

夜更かししすぎました。
レンズ+さんがどういう換算をされるのかは分かりませんが
とりあえず本日は寝る事にします・

書込番号:9971894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/08 22:39(1年以上前)

失礼しました。

フォーサーズとフルサイズだと、F値を素子の大きさに比例して前者の2倍にする必要(換算2倍)があるのですが、これを後者のF値を2倍にする必要があると思います。

書込番号:9971904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/08 22:51(1年以上前)

>フォーサーズとフルサイズだと、F値を素子の大きさに比例して前者の2倍にする必
>要(換算2倍)があるのですが、これを後者のF値を2倍にする必要があると思いま
>す。

すいません。
書き方が可笑しいですね。

同じ撮影距離、画角、F値で撮影すると、背景他のボケは、フォーサーズとフルサイズのカメラだとフルサイズの方が2倍程度大きなボケになります。
フォーサーズとフルサイズだと、F値を素子の大きさに比例して前者の2倍にする必要(換算2倍)があると思います。ですから、フォーサーズのF値を2倍にする必要があると思います。

書込番号:9971971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/08 23:02(1年以上前)

誤:前者の2倍にする

正:後者の2倍にする

書込番号:9972034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/09 07:23(1年以上前)

おはようございます。
レンズ+さんのでは「換算」されてません。
F値の何を換算した結果2倍の数字になるのかをちゃんと示さないと
単純に換算焦点距離が2倍になってるからF値も2倍に(何の理由も無く思い込みで)してるだけです。

換算焦点距離の場合は素子によりトリミングした結果、レンズの画角がフルサイズの倍の数字と同じ画角と成ったため「換算」焦点距離となります。

換算もしないで勝手に「換算」焦点距離が倍に成るからという理由でF値を2ばいにしてるから理解して無いと言っているのです。

あとF値はレンズの明るさを示す数字でありボケ量とは全く関係ありません。
ちゃんと「換算」してください。

書込番号:9973232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/09 07:47(1年以上前)

フォーサーズはフルサイズの約4分の一の大きさです。
同じレンズを装着しても、フルサイズ比、フォーサーズは約4分の1の量の光しか受け取れません。
なので、同じF値であっても、フォーサーズはシャッタースピードを二段落とさないと、フルサイズで撮影したのと同じ露出になりません。
ISO感度をフルサイズの倍にすればいい事ですが。

書込番号:9973278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/09 08:35(1年以上前)

<フォーサーズはフルサイズの約4分の一の大きさです。
同じレンズを装着しても、フルサイズ比、フォーサーズは約4分の1の量の光しか受け取れません。
なので、同じF値であっても、フォーサーズはシャッタースピードを二段落とさないと、フルサイズで撮影したのと同じ露出になりません。
ISO感度をフルサイズの倍にすればいい事で


必要な光量も1/4になるのは何故計算しないのでしょうか?。
あと露出は同じになります。
わからないなら同じ被写体を同じ状況で(画角は合わしても合わさなくても良い)フルサイズとフォーサーズを同じF値,同じSS,同じISOで撮ってみればわかります。同じ露出となります。

書込番号:9973366

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/09 08:37(1年以上前)

そもそもレンズ+さん自身が先にSS等は変わらないと言ってるのに
何故今頃露出が変わるとか言い出してるのかが謎なのですが・・・。

書込番号:9973371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/08/09 08:41(1年以上前)

>同じレンズを装着しても、フルサイズ比、フォーサーズは約4分の1の量の光しか受け取れません。
なので、同じF値であっても、フォーサーズはシャッタースピードを二段落とさないと、フルサイズで撮影したのと同じ露出になりません。
ISO感度をフルサイズの倍にすればいい事ですが。

「明るい」「暗い」などという紛らわし言葉を使って、多くの読者を混乱に陥らせているうる星カメラさん(彼の説、つまり、同じ焦点距離、同じ F 値のレンズで撮った場合、4/3 の方が 135 よりも、ボケの大きさが小さいこと、全く同じ技術でとの前提付ですが、SN 比などが劣ることは、周知の事実であり、彼の発見でも何でもありません)でさえ、こんなバカなことは言っていません。

銀塩とデジカメの違い、撮像素子の違いなどを含め、どんなフォーマットのカメラであれ、同時に、同じ被写体を、同じ画角、同じアングル、同じ構図、同じ ISO 値、同じシャッタースピード、同じ F 値で撮れば、(各種精度の違いに伴う誤差分を除き)同じ露出(濃度)の写真が撮れます。

書込番号:9973379

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/09 08:53(1年以上前)

まだ理解できないかもしれないので追記。
そもそも焦点距離が2倍に換算してるので増えてると勘違いされてるのかもしれませんが
実際の所、画角は1/2に小さくなってるのです(正確には1/4と言うべきか)
なのにF値を倍に計算するから変な話になるのです。
だから素子によるトリミングだと私は言ってるのですよ。

レンズ+さんがどう思われてるのかは分かりませんが
私は初めの方から書いてるように「換算せず」フルサイズと同じ画像サイズで比較すれば、少なくとも私はフルサイズの方に優位だと感じてます。
なのでもともと比較するようなものじゃないと言うのです。

書込番号:9973407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/09 09:02(1年以上前)

>こんなバカなことは言っていません。

そうですか、失礼しました。

>同じ焦点距離、同じ F 値のレンズで撮った場合、4/3 の方が 135 よりも、ボケの
>大きさが小さいこと、全く同じ技術でとの前提付ですが、SN 比などが劣ること
>は、周知の事実

ここでは周知の事実では無いようですが?

書込番号:9973436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/09 09:26(1年以上前)

論争の内容とはまったく関係ないレスですけど・・・・・


乱ちゃん(男です)さん

文章の引用の頭には【 < 】ではなくて、【 > 】を使ったほうがいいと思います。
あらぬ読み違えを防ぐ意味からも直したほうがいいとおもいます。

その点、レンズ+さんは、手間ですが、引用文章の各行の頭に【 > 】をつけて
下さっているので読みやすいです。

書込番号:9973510

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/09 12:06(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさんへ

ご指摘されたようにする事とします。
レンズ+さんはメカロクさんの書き込みの意味さえ理解できてないのでしょうか?。


書込番号:9974065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/09 12:37(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん 

>私は初めの方から書いてるように「換算せず」フルサイズと同じ画像サイズで比較
>すれば、少なくとも私はフルサイズの方に優位だと感じてます。

オリの掲示板でそう思われているのは、乱ちゃん(男です)さんだけですよ(オリ機所有の方で)
それ以外は・・・・

書込番号:9974165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/09 12:49(1年以上前)

雨で外へ行けないせいか私も書き込みばかりに成ってますが

画質の基準を何に置くかは個人の自由です。
多くのオリンパスユーザーが周辺減光(正確には違うそうですが)が少ないから高画質というのも
それに関しては当然ながら一理有ります。

それにオリンパスユーザーの中にもフルサイズ機と併用されてる方も居られる訳ですから
レンズ+さんの指摘は合っておりません。
F値については理解してもらえたのですね?。

書込番号:9974198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/09 19:43(1年以上前)

>そもそもレンズ+さん自身が先にSS等は変わらないと言ってるのに
>F値については理解してもらえたのですね?

2009/08/07 19:24 [9966317]時点でわかっていましたよ♪

>多くのオリンパスユーザーが周辺減光(正確には違うそうですが)が少ないから
>高画質というのもそれに関しては当然ながら一理有ります。

逆もしかりです。
こちらの特定のオリユーザーさんが"周辺減光は悪、周辺の流れは悪"だと
壊れた蓄音機のように言っていますので、反論しただけです。
(私個人は周辺減光等は味として許容できます)
スレ主さんには御迷惑をおかけしましたが。

書込番号:9975517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/09 19:48(1年以上前)

誤:2009/08/07 19:24 [9966317]時点でわかっていましたよ♪

失礼しました。


>>ところで、F2.8が換算5.6になるって事はシャッタースピードもそれに比して遅
>>くなるって事なんでしょうか??

>遅くなりません。

と、答えている時点で♪

書込番号:9975539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/09 20:52(1年以上前)

>>オリの掲示板でそう思われているのは、乱ちゃん(男です)さんだけですよ(オリ機所有の方で)
それ以外は・・・・

あたしも忘れないでね(笑)

書込番号:9975795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/09 21:00(1年以上前)

と ら ね すさん、こんにちは。

>>オリの掲示板でそう思われているのは、乱ちゃん(男です)さんだけですよ
>>(オリ機所有の方で)
>>それ以外は・・・・

>あたしも忘れないでね(笑)

失礼しました。

書込番号:9975840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/08/11 23:09(1年以上前)

すみませんが、どちら側の方も関係のない話はよそでしてくれませんか。
R2-400さんのラリーの写真がすごく好きです。
車雑誌に載っているよりも雰囲気が出てると思います。
これからもたくさん出してください。

書込番号:9985530

ナイスクチコミ!9


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/08/12 18:50(1年以上前)

手ぶらでさんはじめ、マトモなコメントを書いてくれた方々には感謝です。
欲を言えば(繰り返しになるけど)これを読んで、
「オレ(私)ならこう撮るね!」とモータースポーツを撮影に行って
面白い写真を撮る人がちょっとか増えたらいいよな〜と思ってます。
(オリンパスだったらちょっと嬉しいが、別のメーカーでもいいや。)

その他の、こういう状況での撮影に全く関係無ければ
普段撮影するのにもサッパリ役に立たなそうな机上の空論を
延々書き込んでいたごく一部の方々につきましては、
ご自身でスレッド立ててそちらで議論されるようお願いします。

書込番号:9988770

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング