


E-420 がちょっと気になるコンデジユ−ザ−です。
カメラについては超素人なのでぜひ教えてください。
E-420には手振れ防止機能がついていなく、ちょっぴり不安が.....。
E-420に取り付け可能な別売りの手振れ防止機能付きレンズってあるのでしょうか?
(撮影対象は幼稚園児の我が愛息子です)
たぶん皆さんにとってはたわいの無い質問かと思います。(すいませんです..)
書込番号:7569079
 0点
0点

超ビギナーさんこんにちは。
http://panasonic.jp/dc/leica_d_lens/
それなりに高価でデカイ(重い)のでE420の良さが損なわれるかも・・・
手ブレ補正が気になるのであればE510か後継機のE520を待ったほうが
いいかもしれませんね。
書込番号:7569142
 1点
1点

そうですね...小型軽量でなくなると.....。
コントラストAFや顔検出がいいなっと思いまして、E-510よりこちらかと...。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:7569189
 0点
0点

今日今現在開催中の写真機器展示会で、オリンパスブースに E-510 そっくりの
謎の新型機(w)が置いてありますので、E-420の「形」がお気に入り、というので
なければ、もすこしすると E-520 というのが出るのではないでしょうかね?(^^;)
E-420は、その形状から、他に変えがたい物がありますので、あまり望遠でない
明るいレンズを使うなら、手振れ補正はなくても、なんとかなると思いますが、
新型のパンケーキレンズに惹かれたのなら、候補から外すのはもったいないかも
しれませんね。
運動会の時だけ、松下の14-150をつけて、それ以外の日常では、パンケーキ
のみで通す、とかいう使い分けなどいかがでしょうか?
書込番号:7569374
 1点
1点

お子さんの撮影がメインとのことですが
室内で動くお子さんがぶれて写ってしまうのは手ぶれではないので
手ぶれ補正があっても無意味ですし
感度を上げてお子さんがぶれない状態であれば手ぶれもしないので
手ぶれ補正が必須だとは思いません。
手ぶれ補正が役に立つのは夕日など暗い場面で動かない被写体を手持ちで狙ったり
超望遠で遠くの被写体を狙うときだと思います。
ちなみに今お使いのコンデジは何でしょうか?
コンデジの機種とそのカメラに対する不満点などがわかれば
手ぶれ補正がなくてもいいとかあった方が良いんじゃないかといったアドバイスも
皆さんからいただけると思いますよ。
書込番号:7569511
 1点
1点

E-410にですが パナソニックの手ブレ補正機能付きレンズ(14-150mm)を装着した写真を載せて置きます。
重さは、然程 問題にならない位。持った時も違和感は有りませんが、見たバランスは、悪いかも・・^^;
斜め前面も撮りましたが ブレましたので 載せません。ピントに関してもご勘弁下さい。
書込番号:7569666
 0点
0点

皆さんホントに色々ありがとうございます!(親身に答えて下さってちょっと感激!!)
ちなみに今使用しているのは、数年前?に買ったFinePix F11 で用途は主に子供の撮影です(外、屋内問わず)で、幼稚園の行事では倍率(距離という意味です)等の問題などで限界を感じ始めた.....というところです。でもあまり大きい如何にも!ていうデジ一に代える勇気も技量もなく、ちょうど大きさといい、良い感じ!ていう事でE-420が気になり始めちゃいました! て次第です。
書込番号:7569762
 0点
0点

こんにちは。
まずはE-420のWズームキットで様子を見られて、場合によっては
25mmパンケーキなど如何ですか。
やはりコンパクトな方が持出機会が増えて結局はシアワセと思います^^
書込番号:7569822
 0点
0点

大きさや重さが気になるならE−420のWズームキットが良いと思いますね。
予算があれば自宅でのお子さん撮り用にE−420と同時発表になった
2528パンケーキもプラスすると良さそうです。
とりあえずWズームキットがあれば28−300ミリまでまかなえて
風景からお子さんの運動会まで幅広く使えると思います。
室内でのお遊戯会などでは手ぶれが少しに気になるかもしれませんが
感度を上げたり一脚を使うなどすればかなり防げますし
前述したように被写体ブレには手ぶれ補正は無力なので
手ぶれ補正があれば劇的に失敗が減るというわけでもないですから
普段の持ち運びを優先されても良いと思いますよ。
実際に私自身初めてデジ一眼を買ったときは失敗写真が減るだろうということで
手ぶれ補正の付いたα−sweetデジタルを買いましたが
大きく、重くて持ち運びが面倒になってしまいほとんど使わずに手放しました。
その後小さいのも重要な性能だと思うようになって
E−410を購入しそれ以降はどこに出かけるにもE−410を持ち歩いてますよ。
手ぶれ補正がなくても気になりませんね。
父がE−510を持っているので何度も使い比べてますが
手ぶれ補正搭載機としては非常に軽いですがやはり持ち運ぶ気にはなりません。
一度E−410のコンパクトさを知ってしまうとね・・・
今お使いのF11も手ぶれ補正がない機種ですし
手ぶれ補正にこだわらなくても良いと思います。
書込番号:7570159
 1点
1点

>E-420には手振れ防止機能がついていなく、ちょっぴり不安が.....。
私は撮影するとき、両脇をしっかり締めてシャッターを押します。
フィルム時代は、ニコンのF3やEMを使っていましたが、当時は手ぶれ防止機能なんてまったくなしでした。が、感覚的にシャッタースピードが1/30くらいまでは、撮影姿勢で手ぶれは防止できます。
410でもほとんどブレのない画像がとれます。特にショートズームでは手ぶれは皆無と言っていいです。ロングズームではなるべく明るい被写体、両手を脇に締め付ける姿勢、者たースピードを1/125以上にするよう努力する、などで手ぶれは回避できますよ。
安心して下さい。(^-^)
書込番号:7571613
 0点
0点

手ブレ補正なしでもレンズキットであるならば1/50〜1/100sec程度で手ブレは防げると思います。
ただ被写体ブレはより早いシャッタースピード(1/200〜1/320secぐらいかな?)にするか流し撮りしないと防げないと思います。
室内ならなおさらでISOを上げるか明るいレンズを使うという選択肢が出てくるわけですが、明るいレンズは大きく、重いのでE-420のメリットが失われてしまいます。(それでもトータルシステムとしてみるなら圧倒的に軽いんですが。)
ちなみにE-510(恐らくE-520も)は手ブレ補正内蔵機としては最軽量とも言われているんですよ。
書込番号:7571858
 1点
1点

『追加情報』です。写真家の吉森信哉さんが、『420β機』を使った論評をブログに載せておられます。
関心のある方はどうぞ。
手ぶれ防止機能についても含蓄のある比較論が記載されています。
ご案内まで。
http://capacamera.cocolog-nifty.com/washicamera/
書込番号:7572137
 0点
0点

手ぶれ補正は完璧な機能ではありません。
あくまでも気休め程度に考えないと・・・
期待値が大きければ大きいほど裏切られますよ(苦笑)
書込番号:7574833
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-420 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   こそっとはりにげ(16)〜早朝散歩 | 3 | 2023/06/23 20:03:58 | 
|   こそっとはりにげ(15)〜令和4年の夏 | 3 | 2022/08/14 9:41:05 | 
|   マイクロフォーサーズミラーレス一眼に交換 | 14 | 2022/08/22 13:13:26 | 
|   8秒間カラーライトを動かして | 8 | 2020/08/02 22:31:43 | 
|   こそっとはりにげ(14)〜2018夏も終わり | 1 | 2018/09/08 3:38:50 | 
|   こそっとはりにげ(13)〜二輪公開テスト in オートポリス 2017 | 2 | 2017/07/03 20:53:41 | 
|   一眼レフ(Nikon D5500)保管・手入れの方法を教えてください | 22 | 2017/04/01 16:28:32 | 
|   撮って出しで行こうぜ!! | 7 | 2015/10/17 7:52:47 | 
|   こそっとはりにげ(12)〜サーキットの狼 2015 | 2 | 2015/09/20 4:55:10 | 
|   こそっとはりにげ(11)〜サーキットの娘 2015 | 11 | 2015/09/15 18:52:38 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 




















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 

















 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


