E-510を使っている者です。
やはり白飛びがすぐ起こるので、困っているのです。
器材自体は気に入っているのですが・・・
ということで、E-420をお使いの皆さんにお尋ねなのですが、E-410に比べて白飛びはしにくくなっているのでしょうか。
某雑誌には、E-3はE-510よりも、1/2絞りぐらいはラチチュードが広くなっているという話が書いてありましたが、今月の器材比較では、E-510よりも狭い結果になっていたりして・・・どれを信じていいのかよく分からず・・・
両方を使ったことのある方には、是非、実感というのを教えていただきたく。
SATを試用したときの感じなども教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:7717477
0点
E−330との比較で恐縮ですが初期設定では確実に飛び辛くなってます。
露出を−に振らなくても全然飛びません。
ただ初期のコントラスト設定や測光なんかでも変わっちゃいそうなので素子の耐性が良くなったのか
設定の調整が良くなったのかは分かりません。
書込番号:7717645
0点
E−410からE−420に買い換えました。
基本的に同じ設定で撮影してますがE−420の方が白飛びしにくくなっていると感じます。
全く同じ条件で撮り比べたわけではないのであくまで私の体感としてですが。
我が家の黒い犬を撮る時にE−410では真っ黒い固まりにしか見えず撮影に苦労しましたが
E−420で階調オートにするとそれなりに綺麗に撮れる確率は確実に上がっていると思います。
書込番号:7717941
1点
某量販店で、410と420が並んでいたので、420に入っていたCFを引っ張り出して(笑)両方で撮ってみました(レンズは同じくキットレンズ。マニュアルで絞り、SSを同じに設定)
 それを420のモニタで見たら、飛ぶ飛ばない以前の問題として、絵が全然違いました。420の方がスッキリとしています。これってどういうことなんでしょう?(他の設定も全く同じだったかは、定かではありませんが・・・)
 トビやすいのは辛いけれど、410の絵が好きで使っているので、絵がかなり変わっているようなら買い替えないことにしようかと思ってるのですが、そのへんはいかがでしょうか。
書込番号:7719175
0点
>420のモニタで見たら、飛ぶ飛ばない以前の問題として、絵が全然違いました。
 これは私も少し気になっているところです。カタログやチラシの掲載写真を見ると、E-420の写真は、「やや明るく、色が薄いような写り方」をしていませんか?白とびはし難いのかもしれませんが、露光オーバー気味に写るような感じがするんですが(別に、写りが悪いという意味ではありません。念のため。笑)。
 E-410の方は、Pモードで、カメラ任せの露出で撮ると、「ややアンダー気味で、色が濃い感じ」ですが、この辺りが変更になっているような感じが、私もしています。
書込番号:7719428
0点
ちょっと違った視点から レスさせてください・・・
 「写真」とは、読んで字のごとく 「真実」 を 「写す」 ものですが、実際私たちが求めているものは はたしてそうでしょうか?
風景にしろ、人物のポートレートにしろ、鳥さん花さんにしろ、撮影者が気になったものを映像記録として写し留めておく、
私はそういうものだと思っています、
 もしそうなら、白トビ黒ツブレと言われるものでも、撮影者が記録(記憶)に留めたいと思った被写体そのものが
階調その他順当に写っていれば、それは立派な成功写真と言えるのではないでしょうか?
 ぜんぜん問題ないと考えるのです、
 むかし、銀塩写真はなやかなりし頃、ベルビア、コダクロームとかいう独特の色合い、特徴をもつフィルムがもてはやされました、
RAW現像ソフトでいう いわゆる"印象色"といったものですね、
 白トビ黒ツブレは もちろん自然界では有り得ません、それはラチチュードというものが存在する、記録する側の問題です、
 自分の場合、あくまで自分ひとりよがりの考え方なんですが、白トビ黒ツブレは"印象色"のひとつだと・・拡大解釈しています、
そう考えると ずいぶん気が楽になります♪ シャッターチャンスも飛躍的に増えますよ♪
 プロを目指そうとか、コンクールにとか考えているのなら話は別ですが・・・
  KY君的なコメントで失礼しました m(_ _)m
書込番号:7719658
2点
その、白飛びが気になるシチュエーションっていうのが重要かと思います。
私は、D80&D40とE-410を使用しています。風景だと、ニコン機のほうがオート評価測光に任せると明るめに写ります。E-410は空に上手く合わせてくれるような露出なのですが他は暗めかと。
たとえばお寺とか暗めの物がある写真を撮るような旅行写真の場合ですが、この場合は真っ青な青空ではない場合ほとんどどのカメラも建造物に露出が合うと空は飛んでしまいます。こういう極端に暗い物と明るい部分が共存する場合は、フォーサーズだろうとAPS-CCDだろうとほとんど変わりなく飛ぶ気がします。
個人的にはニコン機の方がお寺や神社を入れた風景を撮ると明るく写しすぎるように思っています。E-410のほうが露出があってることが多いです。E-420は店頭で試しただけなのですが、確かに明るめに写るような。E-420のモニターが明るくなっているせいもあるかもしれません。
書込番号:7719885
2点
露出傾向とラチチュードとは別ですから、
切り離して議論すべきではないでしょうか?
書込番号:7720657
3点
私は一時、E-510とNIKON-D40xを同時に持っていましたが、
(オート露出で)撮ると、明らかにE-510がアンダー目に(黒つぶれ部分が多く)写っていました。
露出をプラスにすると白とびするし、そしてコントラストもややキツメなので、
見た目の印象を写し撮るのは難しい感じでしたね。
D40xは逆に明るく、「やや派手過ぎる画」にはなるのですが、
どちらかといえば、見た目に近く撮れたように思います。
今、両機とも手元に無いので比較はできませんが、
E-420を使っていて、以前(E-410/E-510)の「白とび・黒つぶれ」がずいぶん少なくなったように感じます。
つまり「ラチチュード」はより広くなっているのではないでしょうか。
E-420の「階調_標準」で撮ると、やはり空が飛んだり、消えかけのペパーミントグリーンのようになるのですが、
「階調_オート」で撮ると、空が(空色で)きれいに撮れます。(なにも考えなくてもちゃんと撮れる場面が増えた・・・)
コンデジのF100fdの「ダイナミックレンジ拡大」でも同様に、空が階調豊かに表現できるので
ポジフィルムで撮ったような感じと・・・いえなくもないです。
「階調補正」はNIKONが最初に実用化したように思うのですが、
デジイチ・コンデジにかかわらず、今後は必要不可欠になっていくように思います。
書込番号:7720716
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-420 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/23 20:03:58 | |
| 3 | 2022/08/14 9:41:05 | |
| 14 | 2022/08/22 13:13:26 | |
| 8 | 2020/08/02 22:31:43 | |
| 1 | 2018/09/08 3:38:50 | |
| 2 | 2017/07/03 20:53:41 | |
| 22 | 2017/04/01 16:28:32 | |
| 7 | 2015/10/17 7:52:47 | |
| 2 | 2015/09/20 4:55:10 | |
| 11 | 2015/09/15 18:52:38 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









