おはようございます
吊金具の件ではお世話になりありがとうございました。
今回はマウントアダプターについて教えてください。
M42、キャノンFD、ペンタックスKマウントのレンズを持っております。
E-420でこれらのレンズを使いたいのですが、お勧めのアダプターはあ
りますでしょうか。
E-420用としては、25mmパンケーキ主体で使うつもりですが、これらの
オールドレンズもあわせて使いたいと思います。
FDレンズ用については、近代インターナショナル、Rayqal、ELEFOTO、
HANSAの各ホームページを調べましたが見当たりません。世の中には存
在しないのでしょうか。フランジバックの寸法がフォーサーズ40mmに
対してFDが42mmと差があまりないからなのか、それとも口径の問題が
あるのでしょうか。
アダプターを使用した場合、AEは絞り優先AE(絞り込み測光)だけ有効
なのでしょうか。また、ファーカスエイドは中央1点のみ有効で、合焦
するとファインダー内のマークと音で確認できるでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:7968102
0点
アダプタの有無は判りませんけど、フォーカスエイドするなら
http://zuiko.exblog.jp/7470432/
とかみたいな対策チップが必要です。
最初から取り付け済みのアダプタをオークションに出品しているひともいますので
探してみてはどうでしょうか?
ちなみに、本体がたとえキヤノンであっても、やはりアダプタでフォーカスエイドするには
電子接点が必須ですので、同じ話です。
あと、マニュアルフォーカス用の昔のファインダスクリーン(真ん中が丸くて半分ずつになってて、ピントが合うと画像が正しく見える奴)を、各種カメラ用に販売してる人もいますので、同じく探してみてください。
E-420用も売ってましたので、私は検討中です。
書込番号:7968184
1点
こんにちは。
フォーサーズ−FD用のアダプターは市販されているものはないと思います。
フォーサーズのフランジバックなのですが、
オリンパス純正アダプターMF−1のボディとレンズに挟まれる部分の厚みを測ると7.35mm。
OMマウントのフランジバックは46mmで引き算するとフォーサーズマウントのフランジバックは38.65mmとなります。
FDマウントのフランジバック42mmはボディ側マウントの爪の先端までの距離です。
その爪が当たるレンズ側の面とレンズの後端までの寸法が2.4mmあり、旧FDレンズなら
締め付けリングが動けるクリアランスが多少必要です。
フランジバックは余裕は1mm未満となります。
FDマウントの内径は48mmで、フォーサーズマウントの内径47mmを上回ります。
フランジバックの余裕が充分にあればこれを回避することも可能ですが、1mm未満では不可能です。
書込番号:7968342
1点
san2006さん,はじめまして、こんにちは。
当方、ペンタックスのK10D&K100D所有です。
オリンパスはE-3と先週E-420を購入しました。
ペンタのレンズがありますので、E-3を購入した時
ヤフオクで知った
ディスカバーフォト(→http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/)さんで
マウントアダプターを購入しました。
近代〜社の製品は高いし、その後ちゃんと使うかわからなかったもので^^
値段は安いですが、使用に問題は無いですよ。
>アダプターを使用した場合、AEは絞り優先AE(絞り込み測光)だけ有効
なのでしょうか。また、ファーカスエイドは中央1点のみ有効で、合焦
するとファインダー内のマークと音で確認できるでしょうか。
残念ながら他社のレンズをアダプターでつけた場合、ピントはすべてマニュアルになります。
加えて、フォーカスエイドは聞きませんので「ピピッ!」とか合焦しても教えては
くれません。
早速E-420にペンタのFA35mmF2.8を付けて見ました。
E-3ではOKでしたが、流石にE-420のファインダーではピント合わせはつらいですね・・・
AFポイントがそのままファインダー内に残りますが、結構邪魔です。
ライブビューだと少しは楽かもしれませんので、また試してみます。
書込番号:7968383
3点
口径の問題でしょう。
それと、推測ですが、FDの絞りレバーもかなりやっかいな代物だと思います。
書込番号:7968409
1点
san2006さんおはようございます。
横レスすいません。
でじロボさん
アダプタの情報ありがとうございます。
私もアダプタ付けて別マウントのレンズでって言うのに興味しんしんなんです。
このアダプタだと安いので、ためしに買ってみてというも懐にはやさしいですね!!
書込番号:7968469
1点
san2006さん、お借りしてすいません^^
暗夜行路さん、ブログの該当ページに変えましたので、
良かったら 上 ↑ のおうちをポチっとしてみてください。
書込番号:7968546
2点
san2006さん借りっ放しですいませんm(_._)m
でじロボさん
拝見させていただきました。。。
ぐはっ!!かなりこれは魅力的、殺傷能力がありますね。
前まではちょっと気になるなぁっていうぐらいだったのですが、かなり欲しくなってきました。。。
アダプタは安いのですが、その後に待っている他マウントのレンズのことを考えると、、、
まずは安いOMのレンズあたり探してみます。ありがとうございました。
書込番号:7968666
1点
FDレンズを使用するならダンデライオン3.0しかないでしょう。
http://oly43club.ru/index.php?p=xxx
ただ、無限遠は出なくなっちゃうみたいですが・・・
書込番号:7968749
1点
皆様 こんにちは、いろいろな情報ありがとうございます。
jwagさん
> http://zuiko.exblog.jp/7470432/
> とかみたいな対策チップが必要です。
E-420なので手振れ補正は機能としてないので、MFのフォーカスエイド
だけならボディ側だけで可能かと思っていました。そのままでは不可
なんですね。確認してよかったです。
ファインダースクリーンは固定式なんですが、工夫したE-420用のスプリ
ットイメージのスクリーンもあるのですね。
たてはるさん
> フォーサーズ−FD用のアダプターは市販されているものはないと思います。
残念!
フラン時バックの厳しさもありますが、口径がFDマウントのが1mm大きい
ので物理的に無理なことが理解できました。
詳しい情報大変参考になりました。
でじロボさん
機材たくさんお持ちですね。
ご紹介のマウントアダプターはお財布にやさしく一押しですね。
ブログ拝見させていただきました。
マウントアダプタ純正の「使用上のご注意」大変参考になります。
> 1.オートフォーカス(AF)は働きません。
> 2.測光は絞り込み測光となります。
> 3.自動露出はA(絞り優先AE)が使えますが、絞り表示は表示されません。
> 4.M(マニュアル)露出時も、絞り表示は表示されません。
> 5.P(プログラムAE)、S(シャッタースピード優先AE)では
> 自動露出調整は働きませんが、シャッターは切れます。
E30&E34さん
> 口径の問題でしょう。
はい、ご指摘の通りでした。
> それと、推測ですが、FDの絞りレバーもかなりやっかいな代物だと思います。
マウントアダプターを使うときは、絞りレバーがあればー好みの絞り値で撮れ
ますよね。
話をそらして申し訳ありませんが、絞りレバーのあるレンズがどういうわけか
好みです。増えるのはもっぱら絞りのあるレンズです。
暗夜行路さん
> san2006さん借りっ放しですいませんm(_._)m
どうぞ。どうぞ。お使いください。
お陰で大変参考になります。
書込番号:7969047
0点
まふっ!?さん リプライありがとうございます。
> FDレンズを使用するならダンデライオン3.0しかないでしょう。
> http://oly43club.ru/index.php?p=xxx
これロシア語ですか?
jwagさんにも紹介いただきましたがダンデライオンって面白いものですね。
いまひとつ分からないのは、フォーカスエイドにダンデライオンが必要なの
か分かりません。
選択したAFターゲットの部分のピントが合っているかは、(位相差でもコント
ラスト方式でも)焦点距離情報や絞り値情報は不要であり、ボディだけで判断
できそうですが?
絞り優先AE機能もダンデライオンは不要ですよね。
手ぶれ補正であれば焦点距離情報が必要なのは分かります。
何か勘違いしていますでしょうか?
書込番号:7969159
0点
>san2006さん
Eシリーズの場合、マウントアダプター経由ではフォーカスエイドが使えない仕様になっています。
そのため、マウントアダプター経由でフォーカスエイドを使用するためには、何らかの手段で付いているレンズが「フォーサーズマウント」のレンズと思いこませる必要があります。
そこで、ダンデライオンのように「カメラ側をだますための基板」の付いた製品が発売されています。
http://oly43club.ru/index.php?p=xxx
で製品の内側に付いている緑色のものが「フォーカスエイド」使うために必要な基板です。
書込番号:7969264
0点
san2006さん,こんにちは。
フォーカスエイドの機能は,E-systemでは残念ながらフォーサーズ対応レンズでないと効かない仕様となっているんです (^^;
露出計については,こういった小細工がなくても絞り優先AE(A)とマニュアル露出(M)でフツーに使えます。
ダンデライオンは,元々が手ブレ補正とフォーカスエイドの両機能を実現するためのチップ( 当初のダンデライオンのカタチは,マウントアダプターに自分でこの小さなチップを接着して利用するタイプでした。)なので,間違いではありませんよ。
焦点距離は,手ブレ補正の方で必要とするだけですので,全く気にしなくて良いはずです。
ダンデライオン登場の背景ですが,E-3/510登場当初は手ブレ補正がフォーサーズレンズのみ対応だったので,アダプターを利用した状態でも手ブレ補正( とフォーカスエイド )が有効になるようにと作成されたのがそもそもの始まりです。
ところが,その後E-3/510でファームウェアのversion upが行われ,カメラ側でアダプター利用も含めた全てのレンズで手ブレ補正が利用可能になってしまったので,今ではあらゆるアダプター介在レンズでフォーカスエイドを利用するためのチップ,という位置づけになっているようです。
というわけです。
書込番号:7969313
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-420 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/23 20:03:58 | |
| 3 | 2022/08/14 9:41:05 | |
| 14 | 2022/08/22 13:13:26 | |
| 8 | 2020/08/02 22:31:43 | |
| 1 | 2018/09/08 3:38:50 | |
| 2 | 2017/07/03 20:53:41 | |
| 22 | 2017/04/01 16:28:32 | |
| 7 | 2015/10/17 7:52:47 | |
| 2 | 2015/09/20 4:55:10 | |
| 11 | 2015/09/15 18:52:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと22時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









