デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット
一眼を探しに出かけて、カメラ屋さんでE420に出会い、ピンと来ました。
カメラは初心者なので、手振れ補正がないのが気になる所ではあります。
とにかく手軽に持ち歩きたいので、E520の選択肢は今の所ありません。
E420は去年の4月に発売されたようですが、手振れ補正の面で改良された後継機種が出るという噂はあるのでしょうか?
4月初旬に使いたいので、それまでは待てるのですが、もう少し購入を待つべきかどうか悩んでいます。
それからパンケーキレンズも購入検討していますが、とても初歩的な質問をさせてください。
このレンズはAFなのでしょうか。。。??
全くの初心者でも綺麗に撮れますか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:9062586
0点
ヨドバシ梅田でも既にボディとダブルズームは「売り切れ」となっていたので、E-420は販売終息に向かっていますね。
マイクロフォーサーズもあるので、後継機がどのような形態で出てくるのかは正直よくわかりません。
E-3、E-30に搭載されたツインクロスのAFシステムだけでなく、手ぶれ補正も載せてくれると、付加価値も高くなりますね。
3月前半にアメリカで開催される「PMA09」や3月後半に日本で開催される「PIE2009」などの業界イベントに向けてそろそろ情報が出てくると思われます。
そのため、発表情報を待って、間に合いそうになければ、安くなったE-420を購入されてはどうでしょうか?
パンケーキレンズもAF対応ですよ。E-4x0にはぴったりですね。
私もE-3やE-330で使っていますが、嵩張らないので便利です。
書込番号:9062967
1点
フォト イメージング エキスポ 2009が3/26から始まります。
この少し前くらいにE-420の後継機(出れば)の全貌が明らかになるかもしれません。
既に噂のスレッドはあるので見てみる分にはいいですね ^^
レンズはAF可能なレンズです。
書込番号:9063027
1点
E-420よりも体積が小さくて、それでいて手ブレ補正装置が搭載されたカメラ(ホント?笑)が、3月に発表になるという噂が、中国の掲示板に投稿されていますが、真偽の程は定かではありません。その投稿では「E-XXXが」とあるので、型番が「E-430」なのかどうかも判りません。
ただ「手ブレ補正装置」の有無は判らないものの、後継機は出るらしく、それには「E-30」という上位機種に搭載された「アートフィルター機能」が搭載されるようです。画素数も「1200万画素」になるような気がしますね。
しかし4月初旬に使いたいのならば、安くなった「E-420」を買うという選択はアリかと思いますが。
書込番号:9063524
1点
ありがとうございます。
販売終息にむかっているのですか。。。。
かなりお買い得になっているのでそれも魅力ですよね。。
新商品となると価格もかさばるでしょうし、それを考えるとE420なら本体買うお金でパンケーキも買えそう。。。
子連れで出かけるので携帯性に優れた一眼が前提、パンケーキも一緒に欲しいなと思っています。
後継機種の発表があるとすれば、情報はどこのHPやサイトにアンテナを巡らせていれば良いでしょうか?
書込番号:9064174
0点
当面はカカクコムを見ていればいいと思います ^^
オリンパス板は他所より少しのんびりしていますが、情報が出るのに1日遅れとまではいかないでしょう。
書込番号:9064426
0点
ありがとうございます。
とりあえず情報を待ってみようかなあ。。。
後継が出ても420の機能で十分であれば低価格の420を買いたいと思うのでしょうが、その時に売り切れの可能性もありますよね。。。。うーん、悩みます。
ちなみにアートフィルター機能は、頻繁に使うのでしょうか?
私は子供と桜の撮影が主になると思います。
書込番号:9064564
0点
>情報はどこのHPやサイトにアンテナを巡らせていれば良いでしょうか?
ここを毎日のようにチェックしていると、良いのでは。
http://dc.watch.impress.co.jp/
恐らくは、新製品紹介の記事に、オリンパスのウェブサイトへのリンクもついているハズです。オリンパスのウェブサイトのURLはこちらです。
http://olympus-imaging.jp/
>アートフィルター機能は、頻繁に使うのでしょうか?
これはあれば楽しい機能でしょうけれど、なくても良いものかも知れません(笑)。この記事が参考になるかと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/01/29/10069.html
書込番号:9065293
0点
E30の記事、興味深く読ませていただきました。ありがとうございます。
記事を見ると後継にはアートフィルター機能がついてきそうだなと思いました。
アートフィルターの口コミも見てみました。
面白そうな機能ですね。あると楽しみの幅は広がりそうです。
確かになければないでいいのかもしれませんが。(笑)
素朴な疑問なのですが、この加工はPCなどでできないものなのでしょうか?
E430の噂スレ見ました。
なんだか変わったデザインですね。。。
このデザインなら、現行のE420のほうが個人的には好きかな。。。
発表まで待っていて420の在庫がなくなるなんて事にならなければいいんですが。。。
3月末のイベントに出てくるとして、公式の情報公開は大体いつ頃になるものなのでしょうか?
イベントのHPも見てみましたが、参加企業一覧にオリンパスが見当たりませんでした。(見落とし?)
これからなのでしょうか?
書込番号:9069154
0点
>素朴な疑問なのですが、この加工はPCなどでできないものなのでしょうか?
似たようにはできると思いますが、しかしE-30を使用している方の話を聞くと、結構、面白い機能らしいですね。
>なんだか変わったデザインですね。。。
ひょっとしてウクライナの掲示板に投稿された、あのウソ写真のことでしょうか(笑)。楕円に歪んだようなE-430?もしあのことならば、あればユーザーが冗談で投稿したものなので、無視して良いですよ(笑)。
>発表まで待っていて420の在庫がなくなるなんて事にならなければいいんですが。。。
それは多分、ないです。というのは、例えば最近になって、2年前のE-410のダブル・ズームキットが、ケーブルテレビの「ジャパネットたかた」で、49800円という破格値で売られていたりしていましたから、少なくとも、年内は大丈夫では? 一般に新製品が発売されて「型落ち」になると、かなり安くなるものです。
しかしその頃は、例えばここで、「安くなったE-420と、新製品のE-430のどちらを買えば良いでしょうか?」などと質問すると、「E-430の方が断然良いです!」という答えが返ってくるようになるものですが(悩みは尽きない。笑)。
>3月末のイベント
まず、PMAのウェブ・サイトはこちらですね(英語)。「PMA09」は3月3日〜5日に開催予定。
http://www.pmai.org/
フォト・イメージング・エキスポのウェブ・サイトはこちら。
http://www.photoimagingexpo.jp/
しかしこれらのサイトを見ても、情報はあまり出てきません。ここの掲示板をPMA09が始まる3月3日辺り以降に覗くか、先に紹介した、この情報サイトを見ていれば、大丈夫です。
http://dc.watch.impress.co.jp/
書込番号:9072267
0点
色々な情報をありがとうございます。
おかげ様で新機種情報を待つ事に心が決まりました。
今の大きさ、重さ、デザインのまま手振れ補正とアートフィルターがついたらいいなあ。。。と期待しています。
教えてくださったHPをチェックしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9083956
0点
あのデザインは新機種が出るときに度々目にするガセですね^^
あんなデザインが4xx系の後継になるはずはあり得ないので(個人的な意見です!)大丈夫ですよ。
私も次に発表になるであろうE-430には私も大きな期待をいだいていますので、もしかしたら買っちゃいそうです。
レンズ沼だけでなくボディ沼…^^;
あると思います
書込番号:9120779
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-420 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/23 20:03:58 | |
| 3 | 2022/08/14 9:41:05 | |
| 14 | 2022/08/22 13:13:26 | |
| 8 | 2020/08/02 22:31:43 | |
| 1 | 2018/09/08 3:38:50 | |
| 2 | 2017/07/03 20:53:41 | |
| 22 | 2017/04/01 16:28:32 | |
| 7 | 2015/10/17 7:52:47 | |
| 2 | 2015/09/20 4:55:10 | |
| 11 | 2015/09/15 18:52:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









