デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット
現在私の家にはカメラが無く、家族でいろいろ相談した結果、購入することになったのですが、2つの機種で悩んでいます。1つはコンパクトデジタルカメラのオリンパス μ9000で、もうひとつはまたもオリンパスのE−420のダブルズームキットで、おもな用途は自転車であちこちに行った時・レース時と、プロ野球の観戦、あとは、僕の学校行事になると思います。はたしてこの3つの用途にどちらが合うのか、ご意見(回答?)お願いします。
そしてオリンパスE−420の場合ですが、ダブルズームキットを買ったほうがよいのか、ボディを買ってレンズを買い足したほうがいいのか、どちらか・・。という悩みにも回答いただけると幸いです。お願いします・・。
書込番号:9132170
0点
大きさが気にならなければ一眼レフがいいのでは。
書込番号:9132200
1点
Wズームキットの望遠レンズ(150mm=300mm相当)で足りますでしょうか?(野球等)
書込番号:9132233
2点
当方も自転車乗りですが、ロードバイクでのツーリングでは、あまり重い荷物を持ちたくないもので、カメラは、コンパクトデジカメか、一眼レフでもレンズを一本装着だけでいきますので、キット購入よりも、お気に入りのレンズの購入ですね。
書込番号:9132262
1点
コンデジとデジ一とで悩まれているご様子。
デジ一の予算があり、サイズと重量が気にならないなら、デジ一をお勧めします。
E-420には手ぶれ補正は有りませんが、承知の上での選択でしょうか?
>ダブルズームキットを買ったほうがよいのか、ボディを買ってレンズを買い足したほうがいいのか、どちらか・・。
Wズームキットの方が、後から買い足すより割安になります。
用途として、プロ野球の観戦と有りますが、スタンドから選手を写すのなら、70-300/4-5.6が欲しいですね。
そして、このレンズなら、手ぶれ補正は必須と思います。(常時、三脚使用なら手ぶれ補正は無くても良いですが…。)
これらを総合して考えると、E-420ではなく、E-520をお勧めします。
E-520なら、超望遠キットが有り、最初から14-42/3.5-5.6と70-300/4-5.6の2本のレンズがセットになっています。
42-70の間が抜けていますが、絶対必要というわけではないと思います。
μ9000、小型ボディに28-280mmの10倍ズームを搭載した、オリンパスの意欲的なコンデジです。
焦点距離やレンズの明るさでは、デジ一のWズームと大差はないですね。
ただ、デジ一との差はスペック表に現れないところに出てきます。
撮影時のレスポンスであったり、画質であったり、手にしたときの喜びであったりと、様々ですが…。
先日オリンパスの営業マンと話す機会がありましたが、μ9000等に使われている、DSAレンズ(大偏肉両面非球面レンズ)を自慢していました。
このレンズの開発で、小型・軽量化が可能になり、性能が飛躍的に良くなったと。
私はこのDSAレンズが使われている、9-18/4-5.6を欲しいと思っています。
書込番号:9134007
1点
自転車であちこちに行き、レースをするということですが、
その時にカメラを携行するのでしょうか?
一眼でもコンパクトデジカメでも自転車で転倒しても
大丈夫というカメラは少ないです。
自転車に乗って携行されるカメラは別のものを選ばれた方がいいでしょう。
ちなみにランス・アームストロングはμ1030を使っているようです。
これならレース中に転倒や落下しても耐えられます。
http://masciclismo.web.infoseek.co.jp/news/news200812.html
自転車での使用はほかのものにするという
前提でカメラを買われるのでしたら影美庵さんが書かれている
E520の超望遠セットに私も一票
書込番号:9136966
0点
ぼくちゃんさん じじかめさん アルカンシェルさん 影美庵さん 湘南rescueさん回答ありがとうございました。皆様の意見が結構ばらばらで以外でした。どちらか一方に固まると予想していたのですが・・。なので、もう少し考えようと思います。
じじかめさんの逆質問にはわたしはカメラの知識がまったく無いのでコメントできません・・。申し訳ありません。
影美庵さんの勧めるE-520の超望遠キットなのですが、値段見てちょっと諦め・・。まぁ、このぐらい出せないと、レンズと本体は別々に買えないんだろうなぁ・・。とも思いました。
あと、ところどころにでてくる14-42/3.5-5.6や70-300/4-5.6という数字はどういう意味なのでしょうか?よくわからないので数字の意味について教えていただけると幸いです。それと、E−420で手ぶれ対策は不可能なのでしょうか?そこも教えていただきたいです。すいません。初心者すぎて・・。
湘南rescueさん>えっと、レース中に撮影するというよりはレースの試走のとき(コースの写真をとるために・・)と、レース会場の雰囲気をパシャパシャッととりたい感じです。ほかはツーリングで使うと思います。ちなみに当方激しいMTB乗りなので、デジ一は無理かという揺らぎも出始めました。
ぼくちゃんさん アルカンシェルさんの意見は全部理解できたので大丈夫でした。(笑)
書込番号:9144807
0点
>ところどころにでてくる14-42/3.5-5.6や70-300/4-5.6という数字はどういう意味なのでしょうか?
14-42とか、70-300の部分は、ズームレンズの焦点距離範囲です。
14mm〜42mm、70mm〜300mmのことです。
但し、これはレンズ自体の焦点距離であって、従来のフィルムカメラ(35mm判)の画角に換算すると、x2倍にする必要があります。(14-42mm → 28〜84mm相当)
/の後ろの、3.5-5.6とか、4-5.6はレンズの(絞り開放時の)明るさ(F値)のことです。
多くの(安価な)ズームレンズは広角時と望遠時で明るさが変化します。
数字が小さいほど、”明るいレンズ”です。
>E−420で手ぶれ対策は不可能なのでしょうか?
他社の、手ブレ補正機能が内蔵されたレンズを使えば、ボディ側に手ブレ補正機能がなくても手ブレ対策は可能です。
但し、多くの場合、高価なレンズになります。
手ブレ補正を付けたから高価になるだけではなく、レンズ自体も良いもの(≒高価格)が多いですが…。
書込番号:9146714
0点
>おもな用途は自転車であちこちに行った時・レース時と、プロ野球の観戦、あとは、僕の学校行事
こういう用途で、予算に制約があるのならば、「μ9000」の方が良いかと思います。
「E-420」だと、一眼レフ機としては小型ではあるものの、やはり大きくて重いです。それにお金もかかりますよ(笑)。もっとも、撮れる写真はコンパクトカメラを凌ぐ画質にはなります。カメラとか、写真撮影自体に興味があるのならば、「E-420」の方が良いかと思いますが、その辺、どうなんでしょう。
>ダブルズームキットを買ったほうがよいのか、ボディを買ってレンズを買い足したほうがいいのか
これは結局、お金の問題になりますね(笑)。予算優先ならば、「ダブルズームキット」です。
「ボディを買ってレンズを買い足し」という選択もありますが、これはある程度の知識が必要になってきます。もし「E-420」(あるいはE-520)を買われるのならば、私は「ダブルズームキット」をオススメしておきます。
>E−420で手ぶれ対策は不可能なのでしょうか?
これはよく出てきますね(笑)。確かに手ブレ補正機能は、コンパクト・カメラの場合は必要な機能かと思います。というのは、(光学ファインダーがついているものもありますが)背面にある液晶モニターを見ながら撮影するタイプのものが一般なので、カメラを顔から離して持つので、どうしてもブレ易いからです。
しかし一眼レフカメラの場合は、光学ファインダーを使って撮るので、カメラを顔に押し当てて撮ることから、一般にブレ難いです(もっともこのカメラは、背面にある液晶モニターを見ながら撮影することもできますが)。
それに以前は、手ブレ補正機能が付いていないのが一般だったし、その当時の写真がブレた写真ばかりだったか、と言えばそうではなかったろうし、更に言えば、ブレたか否かというのは、写真の良し悪しと言う点では、大した問題ではないと思っています(つまりブレていても、良い写真は良いのだ。笑)。
ご参考までに、E-410で手持ち撮影した夜景の写真を紹介します。これはシャッター・スピードが20分の1秒ですが、これくらいは撮れますよ。
因みに感度はISO800ですが、コンパクト・カメラの場合は、このような高感度撮影を行うと、ノイズが出てきます。一眼レフ機の方は、一般にノイズは少ないです。それから、レンズはキットレンズではなくて、少し高いレンズを使っています(笑)。
ご参考まで。
書込番号:9146953
0点
わたしも自転車に乗りますが、ザックを担ぎますのでザックの中にタオル等で
包んで入れます。
自転車のときは14-42mmだけです。
一般の撮影には14-42mmだけでほとんど撮れます。
運動会、学芸会等は40-150mmがないと不便です。
晴天時だけならE-420でも大丈夫ですが、
無難なのはE-520(ダブルズームキット)です。
私は小さいほうが好きなのでE-410を使ってます。
書込番号:9147405
0点
>えっと、レース中に撮影するというよりはレースの試走のとき(コースの写真をとるために・・)と、レース会場の雰囲気をパシャパシャッととりたい感じです。ほかはツーリングで使うと思います。ちなみに当方激しいMTB乗りなので、デジ一は無理かという揺らぎも出始めました。
会場の撮影でしたらどのようなカメラでも大丈夫でしょう。
ツーリングに持って行くのでしたらどのようなカメラでも
落下して大丈夫なそれなりの携行の仕方をする必要があります。
一眼レフを持ってバイクツーリングをする人も結構いるようですから。
それは別のスレを建てて聞いてみたらいいかもしれません。
MTBのコース試走に一眼レフを持って行くのは、
私的にはあまりお勧めできません。
一眼レフは最小のE420でも嵩張ります。
自転車に乗っていると結構邪魔です。
もしバックパックに入れていても岩に転倒という事態になったら
安全は保証できないです。
μ9000などのコンパクト機を耐衝撃が保証されている
カメラポーチなどに入れて携行することはできるでしょう、
それでも転倒時の保証はできないでしょうし、
(アウトドアでのハードな使用は想定されていない)
撮影中に過って岩場や水たまりに落とす可能性は残ります。
取り扱いに注意ですね。
(ちなみに落下や水没などの故障は自己責任なので保証は効きません、
修理に出しますと下手すると一万円以上の出費になります。)
考えていらっしゃる撮影用途を一台で全てまかなおうとするとμ9000がベターだと思います。
(野球観戦での撮影では一脚などを別に買うといいのでは)
書込番号:9148123
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-420 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/23 20:03:58 | |
| 3 | 2022/08/14 9:41:05 | |
| 14 | 2022/08/22 13:13:26 | |
| 8 | 2020/08/02 22:31:43 | |
| 1 | 2018/09/08 3:38:50 | |
| 2 | 2017/07/03 20:53:41 | |
| 22 | 2017/04/01 16:28:32 | |
| 7 | 2015/10/17 7:52:47 | |
| 2 | 2015/09/20 4:55:10 | |
| 11 | 2015/09/15 18:52:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










