『街中の夜景について』のクチコミ掲示板

2008年 5月29日 発売

E-520 ダブルズームキット

1000万画素デジタル一眼レフ「E-520」と標準/望遠ズームレンズのセット。価格はオープン

E-520 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 ダブルズームキットの価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの買取価格
  • E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-520 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-520 ダブルズームキットのレビュー
  • E-520 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-520 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-520 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-520 ダブルズームキットのオークション

E-520 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月29日

  • E-520 ダブルズームキットの価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの買取価格
  • E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-520 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-520 ダブルズームキットのレビュー
  • E-520 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-520 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-520 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-520 ダブルズームキットのオークション


「E-520 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-520 ダブルズームキットを新規書き込みE-520 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

街中の夜景について

2010/01/12 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

当機種
当機種
当機種

夜景1

夜景2

ISO800

始めに報告を、昨年の書き込みの中で、お勧めのレンズの一つと言うことで、「ED 70-300mm F4.0-5.6」をネットで、ポチット、誘惑に負けて購入してしまいました。まだ、あまり出番が無いですが、キットレンズよりも写りがいいようです。キットレンズが小さいので、大きさにチョット驚きました。(笑)

本題です。

E-520とキットレンズの14-42mmをもって、旅行に行ってきました。(今度は、広角側のレンズ?)

そこで、街中の夜景を撮ったのですが、なかなか上手くは、撮れませんでした。

気をつけたことは、ISOはできるだけ100にして、手振れを防ぐために、体を物に委託したり工夫はして見ました。

手振れについては、私の中では、それなりに満足する結果になったのですが、露出とSSの関係と言うか、カメラの設定の工夫が足りなかったのか、電光掲示板の明るい部分とそのほかの部分の両方をそれなりに綺麗に撮ろうと思ってのですが、上手くいきませんでした。

そこで、アドバイスをいただければと思っております。


自分なりには、次回はAEブラケットと言う機能を使って見ようと思っています。
その場合でも、P,A,S,Mどのモードを使うべきかと?手振れの問題があるので、SSを固定で絞りが変化するSがよさそうに思っています。

ISO800の設定(3枚目)も使って見ましたが、期待していたよりは(評判では、暗い所は弱い)綺麗に写る感じを受けました。

長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:10772453

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/12 14:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

マイトコンドリアさんの画像です

マイトコンドリアさんの画像です_2

こんにちは
私は 旅先には「豆袋」と云うのを持って行きます。
CAPA で 売っていましたが、自作も可能ですので検索して見て下さい。

2の画像をお借りして、やって見ました(画像の無断拝借すみません)。
調整は、CS4 を使いました。
やらない方が 良かったですね、何だかおとなしく成って明るさの感じが少なく成りました。
しかし シロ飛びしていた部分の文字は、判読出来るように成りました。RAW ならもっと良くは成ると思います。

露出補正でマイナすに振り、シロ飛び軽減 + に、明るさ補正 + 、あとトーカーブで調整しています。
明暗差の有る 対象は、RAW で撮って後から画像調整ソフトで補正するのが一番です。
とに角 こんな場合は、シロ飛びさせないで撮る=データを残す事が大事と思います。

或いは、このままで OK にする。
または HDR ですが…
RAW 1ファイルのHDR も有効かもです。

書込番号:10772920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/12 14:40(1年以上前)

追申
絞り優先の、AEブラケットが良いと思います。

書込番号:10772933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/01/12 21:19(1年以上前)

マイトコンドリアさん、こんばんは。
ISO100だとシャッタースピードが長くなり手振れしやすいので、ISOを上げた方が撮影しやすいですよ。
ピンボケ量産するよりノイズ載ってる方がマシだと思います。
400や800ぐらいで。1600でもマイトコンドリアさんのISO800の写真のように、そこそこ綺麗に写ることもありますよ。もちろんノイズが目立つ時もありますが。試して下さい。
ISO100なら絶対三脚使った方がいいです。山やビルのような一望できる場所からの夜景ならば、ISO100でシャッター時間長め(5秒以上)にして撮影すると綺麗な夜景が撮れますよ。
本題の質問の方は私にはわかりません。

書込番号:10774608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/01/13 10:18(1年以上前)

こんにちは、

早速の書き込みありがとうございます。

robot2さん

「豆袋」検索してみました。
なるほど、便利そうですね、小豆の様に本物の豆だと重そうですが、中身を軽い素材にして大きめの袋を使って自作すれば、重量も問題なさそうですし、変形するのでカバンの隅に入りそうです。
または、小さなものを2つ作って、コートや上着のポケットに入れば、さらに便利かもしれないと思っています。

>明暗差の有る 対象は、RAW で撮って後から画像調整ソフトで補正するのが一番です。
>とに角 こんな場合は、シロ飛びさせないで撮る=データを残す事が大事と思います。
「シロ飛びさせないで撮る=データを残す事」、次回の注意事項にします。
一応、データは、RAWでもとってあるのですが、どうも付属のソフトの使い方が分からないのと、結構JPGでも綺麗なので、もう少し撮影側で腕を上げたいと思っています。
でも、CS4は、高価ですよね。LUMIXの付属のSILKPIXを使ったときは、結構、直感でも使えたし、ヘルプもそれなりに説明があるので何とかなったのですが、オリンパスの付属のソフトは、私とは相性が悪い感じを受けています。でも、これまた、出費が増えることなので、綺麗な写真の為、何とか、努力しなければいけませんね。


シロ飛びの加減で、ネオンの明るさやその場の雰囲気がかなり変わっているので、その辺が一つのポイントでしょうか。

まだまだ、撮る方の方が楽しく、写真の選択や補正の作業は、後回しと言った感じです。

>絞り優先の、AEブラケットが良いと思います。
となると、シャッタースピードが変化するので、手振れに更に注意ですね。
私が考えたのは、最低SSであれば、開放から少し絞った範囲になると思ったからです。絞り優先で、夜景となると、開放を基準と言うことでしょうか?
それとも、SSが許せば、少しでも絞ると言う感じになりますか?

ゆっくり、何枚も挑戦できれば良いのですが、そうも行かないのが現実なので。

ファイヴGさん、

>ISO100だとシャッタースピードが長くなり手振れしやすいので、ISOを上げた方が撮影しやすいですよ。
それは、理解しているのですが、実際にISOを上げると、手振れは、減るのですが、書かれていますが、ノイズが多いざらざらした写真が増えますよね。
3枚目の写真の様に、結構、綺麗に写ると思えるものがあるのも、事実なのですが、そうそう滅多に旅行に行ける物ではないのが悩ましい所です。
何か、ISOを上げても綺麗にとるコツがあるのでしょうか?
結果的に、綺麗に撮るには、出来るだけISOを下げる、枚数を撮る方向になりました。

>ISO100なら絶対三脚使った方がいいです。山やビルのような一望できる場所からの夜景ならば、ISO100でシャッター時間長め(5秒以上)にして撮影すると綺麗な夜景が撮れますよ。
また、写真を見ていただけると分かると思うのですが、街中で、最近の高層ビルは、保安上からも三脚の持込は難しいです。家族旅行(今回)のようなときに、特に街中での三脚は厳しいと思っています。
しかし、「絶対」まで、書かれているので、旅行にも小型軽量で、E−520+レンズで、5秒以上に、お勧めの三脚があれば、検討してみたいと思いますので、よろしくお願いします。

また、

>ピンボケ量産するよりノイズ載ってる方がマシだと思います。
とありますが、ISOとピントの間に関係があるのでしょうか?
ISOを上げると、フォーカス時のセンサーの感度をあげるような、関係があるのでしょうか?

書込番号:10777248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/01/13 12:43(1年以上前)

マイトコンドリアさん、こんにちは。

> 何か、ISOを上げても綺麗にとるコツがあるのでしょうか?

これは私にもわからないです。私も最初の頃はノイズを嫌って低感度で撮影してましたがブレた写真ばかり量産するので、最近は高感度で撮影するようになりました。
私はブレの写真を量産するより、ノイズは載るもののブレの少ない方がマシと思いましたが(ノイズが目立たない時もあるし)、ブレをとるかノイズを取るかは個人の好みになりますね。

> そうそう滅多に旅行に行ける物ではないのが悩ましい所です。

旅行先の景色とまったく同じ条件ではないですが、普段でも夜の撮影の練習はできるかと(時間など練習する余裕があればですが)。

> 家族旅行(今回)のようなときに、特に街中での三脚は厳しいと思っています。

三脚の使用は旅行中に関係なく書いたつもりなので、三脚を持ち出せない場合は無視して下さい。もちろん街中も考えていません。私も旅行では持ち出さないです。

>>ピンボケ量産するよりノイズ載ってる方がマシだと思います。
>とありますが、ISOとピントの間に関係があるのでしょうか?

ピンボケというのは手振れした写真のつもりで書きました。
マイトコンドリアさんは高感度より低感度を選ばれているようなので、アドバイスになりませんでした。
あと参考にはなりませんが、ライブビューを使うとなぜか簡単に撮れてしまうことがたまにあります。何が原因かわかりませんが、この原因を突き止めれば良い結果に繋がるのかも知れません。ちなみにその時のISOは100でなくAUTO(100〜400)。

書込番号:10777675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2010/01/19 11:47(1年以上前)

ファイヴGさん 

書き込みありがとうございます。また、書き込みが遅くなりました。

>> 何か、ISOを上げても綺麗にとるコツがあるのでしょうか?
>これは私にもわからないです。

条件が分かれば、使い分けできると思うのですが、誰か、この辺の仕組みを知っていると良いのですが。


>旅行先の景色とまったく同じ条件ではないですが、普段でも夜の撮影の練習はできるかと(時間など練習する余裕があればですが)。

日々練習する努力が必要ですね。


三脚は、夜景に重要ですよね。実は、購入を検討中なのですが、なかなか、どの三脚が良いのか決めかねている自分がいます。



>あと参考にはなりませんが、ライブビューを使うとなぜか簡単に撮れてしまうことがたまにあります。
私の場合は、なぜか、一部に強い光がある夜景の時に多く発生すると思っているのですが、ピントが合わないことが

>マイトコンドリアさんは高感度より低感度を選ばれているようなので、アドバイスになりませんでした。
とんでもございません、常に異なるアプローチと言うのは、大事だと思います。自分だけだと思い込みもあるので、書き込み感謝しています。変に、低感度にこだわらず、高感度側も使いこなしたいと思います。

書込番号:10807200

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2010/02/05 12:48(1年以上前)

マイトコンドリアさん、こんにちは。

私は営業職なのであちこちに行く事が有り、仕事終りは夜という事でよく夜景を撮っています。

その際使う三脚は比較的携帯に優れたゴリラポッドSLRです。
手摺なんかに絡ませて撮れますので便利ですよ(^^)

書込番号:10890420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/02/14 09:29(1年以上前)

kyo-ta041さん 

書き込みありがとうございます。

E-520は、軽量なので、良いかもと思い始めています。

「ゴリラポッドSLR」を早速実物を見たいと、カメラ屋に行きましたが、残念ながらこの大きさのものはありませんでした。

最近、カメラ屋が減ってしまってなかなか実物を見ることなく通販を使っていますが、この手の商品は、実際に手にとってと思っています。

書込番号:10938487

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2010/02/14 13:53(1年以上前)

別機種

ちょっと恥ずかしい姿。αよ、済まぬ!

マイトコンドリアさん

時期を外した書き込みに返信いただきましてありがとうございます。
私はE-520を始めD40、α200と方向を見失ったマルチマウントになってしまっているのですがこれらのカメラでゴリラポッドを使っています。
水平出しが難しいのが難点で、エツミの自由雲台も付けています。

こんな感じという参考になればと思い、コンデジで撮った写真を恥ずかしながら貼りますね。
レンズにテープはMFしているのでズレない様にという意味で壊れたレンズをテープで補修では有りません(^^;)

リモコンが無い場合はセルフタイマーを使っています。

書込番号:10939533

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2010/02/14 13:58(1年以上前)

書き忘れました、連投失礼しますm(_ _)m

ゴリラポッドはキタムラにも有る場合が有りますが、ヨドバシやビックカメラ辺りだと現物が有ります。
大体5000円くらいでしょうか。
最近アルミ?製の更なる強力タイプも出現しています。
ただ13000円近くするのでより重いカメラを使わない限りこれは必要ないように思っています。

書込番号:10939558

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2010/02/17 15:37(1年以上前)

マイトコンドリアさん
散発的な書き込みですみません。
もう買ってしまわれたでしょうか!?
ゴリラポッドを良く見るとSLRとSLR Zoomが近い値段であります。
SLRと書き込んでいましたが私が使っているのはSLR Zoomの方です。
申し訳ありませんでしたm(_ _)m

通販のほうがかなり安いですね。
http://kakaku.com/item/10702410691/

書込番号:10955526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/02/18 03:22(1年以上前)

kyo-ta041さん

大丈夫ですよ。まだ、オーダーしていません。
スペックを調べたときに、搭載重量が800gまでだったので、もし、自由雲台を入れると結構ぎりぎりの重さなので、まだ、心配でお店にカメラ持参で、テストにでもと思っていたところです。

SLR Zoomは、搭載重量が3kgまでなので、チョット安心。

また、実際の写真のアップありがとうございます。

書込番号:10958974

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-520 ダブルズームキット
オリンパス

E-520 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月29日

E-520 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング