


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
初めて、一眼レフを購入します。
目的は、盆踊りや、阿波踊りなど、薄暗いところで、
動きのある人間を撮影することです。
(娘がお祭り好きなので)
E−520を検討していますが、α200やEOS KISS X2
も評判が良いようです。(カメラ屋サンではα200を勧められました)
どの機種が適当が、ご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:7904974
0点

この中の選択肢だと、高感度特性に優れたkiss X2が良いと思います。
書込番号:7905576
1点

オリンパスには50-200mm(35mm換算100-400) F2.8-3.5
http://kakaku.com/item/10504011888/
という明るくてよく写るレンズがありますので
将来追加でレンズを購入するつもりがあるのでしたら
E-520でいいと思います。
ダブルズームキットのみで完結なら高感度に強いX2ですかね。
あと、オリンパスで「祇園祭2007」っていう写真展やるそうです。
http://olympus-imaging.jp/plaza/gallery/2008/gallery080612.html
雑誌で一部見ましたが同じエントリー機なのにかなり良く撮れてて
さすがプロの方だと思いました。
今年は私も地元のお祭りにE-520もって撮りにいこうかな。
書込番号:7906010
1点

はじめまして。
薄暗い中で動きのある人物。。。非常にハードルの高い被写体ですね〜。。。。
一般的にはISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐ方法を推奨される事が多いと思いますが、いたずらにISO感度を上げてしまうと、画面の奥行き感や立体感等が損なわれがちです。。。一見綺麗だけれどぐずぐずの締まりのない画質になってしまったり。。。
これを本体の性能で何とか一定以上のクォリティを保つならニコンのD3クラスでしょうか。。。しかし本体価格で50万程度しますし、本体もばかでかいので気軽に出かけて。。。と言うわけには行かないでしょう。
ですのでレンズにどれだけ投資出来るかを考えられるのも良いと思います。後は撮影方法の工夫ですね。。。
私はE-3のユーザーなのでE-520+松レンズ(Super High Grade Lenz)のED150mm f2.0あたりをおすすめしたいですが。。。レンズが結構お高くなりますね。。。^^;
キャノンはレンズ資産が豊富ですが、よくよく調べてから買わないと目的にはそぐわないレンズに投資してしまう可能性もありますし。。。
以外と高感度耐性に優れていて、本体価格も安いのはニコンのD40ですが、E-520やKX2に比べると機能面での物足りなさを感じるかもしれません。レンズの互換性の制限もあります。
しかし、高感度耐性に弱いとされるE-3のスレやオリンパスのコミュニティーサイトでは綺麗な夜景を撮られている方も沢山いらっしゃいます。
ですので、いろんな作例集を見て実機を触ってみて感触の良い、長く使える機種に投資されるのがまずは大事だと思います。結局どこかで妥協したり他人の意見に流されては後悔が先に立ち、使いこなす以前に使わなくなる可能性が大きいと思いますよ。
愛着の湧く機種を選んでその機種の特性や癖を把握して使いこなすうちに目的の被写体も思いのまま撮影可能になって行くと思います。
書込番号:7906014
2点

ご回答いただいた皆様
素早くご返事いただきありがとうございます。
基本的な事で恐縮ですが、重ねて教えて下さい。
高感度特性、高感度耐性という言葉が出てきますが、
スペック表を見る場合、何に注目すれば良いのでしょうか?
ISO感度は理解していますが、それだとE−520とX2は同じ1600です。
手ぶれ補正が、レンズ内かボディ内かによるのでしょうか?
なお、本日は休みなのでカメラ屋さんに行って、握り具合など感触を
確かめてみます。
書込番号:7906926
0点

「盆踊りや、阿波踊りなど、薄暗いところで、動きのある人間」の動きをどう撮影するかですが、ひとつの方法はシャッター速度を遅くして、動いている被写体だけを流し撮りすることでしょう。
そうするとISO感度が高いほどよいことには必ずしもなりません。むしろ焦点距離を短めにし、機動力を確保するためには三脚は使わず、手持ち撮影でも手振れしないようなカメラが向いていると思いますよ。
写真は2枚とも、ISO感度:100、焦点距離:24mm、F値:2.6、シャッター速度:1/4秒で、カメラを頭上に持ち上げて手持ち撮影したものです(手振れ防止機能:なし)。
書込番号:7906990
2点

スレ主さま
>高感度特性、高感度耐性という言葉が出てきますが、
>スペック表を見る場合、何に注目すれば良いのでしょうか?
カタログ上では高感度特性、高感度耐性の具体例は伺えないと思います。ほとんどの画像がはめ込み合成なので。。。^^
雑誌やネットのレビューを見るのが一番手っ取り早いと思います。
>ISO感度は理解していますが、それだとE−520とX2は同じ1600です。
>手ぶれ補正が、レンズ内かボディ内かによるのでしょうか?
ISO感度が上がる程、少ない光で撮影可能な事はご存知かと思います。その時副作用として出現するのがカラーノイズや粒状ノイズです。
最近はどの機種もノイズ軽減機能を搭載しているのでISO800あたりまでなら十分実用的に使えます。
ですので現行機種で高感度耐性に優れていると言われるのはISO16000以上でノイズが少ない機種と言えるかと思います。しかしISO感度を上げ、ノイズ除去機能を働かせすぎると画質は荒れます。また立体感や奥行き感も損なわれ奥行きぺらぺらで輪郭ぐずぐずおまけにエッジぎざぎざの画質になりがちです。。。^^;
これはご検討中のKX2でもノイズは少ないですが確実に画質は落ちます。
ですので、ISO800を上限(高くてもISO1000)とし、撮影方法を工夫する事で画質の低下を最小限に抑える事が可能となるわけですが、これには多少の経験と腕が必要になります。
上レスisoworldさんの作例、流し撮りというテクニックを使うと低いISO感度でも十分作品として鑑賞出来るレベルになり得るのです。ちなみにisoworldさんはISO感度100で撮影されていますね。isoworldさんありがとうございます〜^^
ここまでとなるとやはりカメラを使いこなすと言う事が大事になってくるわけです。ですので使いこなしが出来そうな「相性の良いカメラ」をおすすめいたしました。
さらに手ぶれ補正についても。。。薄暗い場所での撮影で流し撮りやバブル撮影など長時間露光する場合などは手ぶれ補正が無いと辛いと思います。マクロ撮影や望遠撮影時もそうですね。^^
ちなみにですが、オリンパスの機種はボディ内手ぶれ補正が最大4段階まで効きます(E-420.520の場合)
キャノンやニコンの様にレンズ側に手ぶれ補正を依存している場合、ファインダーの像は確かに揺れませんが、レンズに手ぶれ補正機能がついていないと当然の事ながら手ぶれがおこり易くなります。ボディ内手ぶれ補正だと装着可能な全てのレンズに手ぶれ補正が有効となり、ファインダー越しでは揺れていた絵もモニターで確認すると綺麗に止まっていますのでこの辺は慣れればなんら問題ありません。
ちなみに同じ焦点距離でF値が同じレンズでも手ぶれ補正が付いているかいないかで3万円前後も違う事があります。
レンズへの投資額は長い眼でみるとボディ内手ぶれ補正の方が有利です。
おまけに、オリンパスのごみ取り機能は世界一強力だと言われています。実際に販売店で販売員さんにオリンパス以外のメーカーのごみ取り機能について質問すると「無いよりはあった方が良いですが過信しては駄目です」的な回答が返ってきますが、オリンパスになると「屋外のレンズ交換時でも殆どゴミは気にせずに交換出来ます」という返事が返ってきます。このアドバンテージは一眼レフには非常に大きいです。交換時に急いで建物の中に入って素早く交換する必要が無く、躊躇なく外でレンズ交換が出来るのですから^^
その他にも長短さまざまありますが、先ずはお店に行って実機を触られるとよろしいかと思います。
書込番号:7907628
2点

触って来ました。シャッターの感触がとても気にいりました。
撮影目的に照らし、レンズを含め軽量、屋外でレンズ交換が可能な点を
評価して、E−520に決めたいと思います。
ボーナスが出たら買いに走ります。(待ち遠しいです)
当面はキットレンズでの使用になりますが、冬のボーナスの時に
推薦いただいた、ハイグレードレンズを検討したいと思います。
(でも、竹かな。松は無理そうです)
気が早いですが、松、竹のレンズは重さからして、三脚での使用が
前提なのでしょうか?三脚用の金具が付いているので気になっています。
重ね重ね、よろしくお願いします。
書込番号:7911527
0点

スレ主様
おはようございます。
E-520購入決定おめでとうございます。^^
>気が早いですが、松、竹のレンズは重さからして、三脚での使用が
>前提なのでしょうか?三脚用の金具が付いているので気になっています。
>重ね重ね、よろしくお願いします。
上でおすすめされている50-200mmや150mmF2.0なら十分手持ちでも撮影可能ですが、マクロ撮影時や風景をじっくりと長時間露光で撮りたい時あるいは花火をバブル撮影する、高速シャッターでも花に集まってくる蜂や蝶等の昆虫を撮るなど用途によっては三脚を使った方が良いです。流し撮りなら手持ちでも大丈夫だと思いますよ。
三脚を選ぶ時はボディ+購入予定があるレンズの重量よりも少し余裕のある耐荷重のものを選んでください。E-520なら三脚そのものの重量もそれほど重くなる事は無いと思います。この身軽さも性能の一つですね。
それと三脚に固定するときはレンズの方が重くなる場合はレンズ側に固定する事をお奨めします。(前のめりに倒れたらえらい事になります)
書込番号:7911940
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





