LUMIX DMC-L10K レンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット
可動液晶を用いて、ローアングル撮影をしたいと思い
「SONY α350」と「L10」の購入で迷っています。
L10の方が、可動性が高いので便利そうですが
可動させる場合は、本体左側に液晶が出る形になるため
「目」「液晶」「レンズ」が一直線に並ばず、使いづらいのでは?
と懸念しています。
実機、お使いの方、ご意見ありましたらご教示ください。
書込番号:7852198
0点

う〜〜ん
ハッキリ言ってしまえば・・・慣れ・・・でしょうね。。。
応用性が高いと言う見方をすれば、L10のようなバリアングルの方が応用範囲が広いし。。。
とっさのレスポンス。。。操作性で言えば、α350のタイプ。。。
もっと言えばバリアングルじゃない普通の背面液晶。。。
究極は、ファインダーを覗いたほうが。。。
という話になってしまいます。
特に「視線」という視点で議論すると。。。ファインダーと言う答えになるような気がします。
書込番号:7852338
2点

ローアングル、特に花などをマクロで撮るときにとても便利です。
それに、縦位置で撮る時には手足が三脚代わりとなって満足のいく写真が撮れます。活用しています。
書込番号:7852574
5点

裏返して液晶面をプロテクト出来、そのまま鞄などに入れておけるのは便利かも?
書込番号:7853160
6点

みなさま
返信ありがとうございます。
本日、量販店で実機に触れてきました。
コメントにもありましたが、やはり慣れに寄る部分も多いでしょうね。
L10を購入しようと思います。
(価格としてはα350のほうが、かなり魅力的ですが!)
書込番号:7854849
3点

L10の液晶が使えやすそうですが、α350が全然良いカメラだと思います。
感光素子以外、ボディ内手ブレ補正も大きいです。
レンズもミノルタ50/1.4は微妙ですが私が愛用してるニコンより良いと思います。
書込番号:7856057
0点

オリンパスのE-330(上下方向のみ:α350と同等)とE-3(回転式上下左右方向:L10と同じ)を使っていますが、ライブビューに関してはE-330が感覚的にも好み的にもしっくり来ます。
ポートレートが多い方は縦位置を重視するかもしれませんが、私は横位置が多いと言うのもあります。
また、AFやシャッタータイムラグに関しても同じで、普通の一眼レフの撮影と同じAF・シャッター操作ができるのがE-330 & α350です。
ライブビューに関してだけで言えばα350がオススメですが、フォーサーズユーザーの私としては微妙なところですね・・・(^^;
レンズにこだわり(ZuikoDigitalやRaica Dレンズに興味)がなければα350かな?
書込番号:7859484
1点

瑞光が良いですが、ライカもツァイスもダメだと私は思います。
パナとソニーのブランドで出すのが恥ずかしいですかって。
書込番号:7859711
1点

うる星かめらさん
いや、それはプライドではなくビジネスですよ。(^^;
売れるのであればパナでもソニーでもサードパーティーでも良いですけど、やっぱりブランドにはそれなりの先入観がありますからね。
商品を評価もせずに発売日に買う人はある意味ほとんど「ブランド志向」って事ですしね。
書込番号:7860433
3点

ソニーは同じライブビューと呼ばれていても使い物にならないと思います。
なぜなら、視野率が悪いからです。
ファインダー視野率ならともかく、ライブビューが視野率100パーセントないなんて……他社では考えられないでしょう。
つまりソニーの一眼では、どんな撮り方をしても決して「見えているもの」と
「撮った写真」が一致することがない、ということです。
他社が搭載したから、スペックだけ揃えるために真似をするソニーの拙速さが
端的に表れてる仕様だと思います。
書込番号:7878756
2点

>ニック&アンさん
現時点では
視野率重視:撮像素子によるライブビュー(ミラーupしての位相差AF or コントラストAF)
レスポンス重視:ライブビュー専用CCDによるライブビュー(ミラーupなしで位相差AF可能)
ということになると思うので、使い物になる・ならないは使用者の用途次第だと思うのですが・・・
専用素子によるライブビューを最初にやったのが E-330なので、E-330ユーザーの方が ニック&アンさんのコメント見たら、あまり良い気分にはならないかも・・・
書込番号:7880198
4点

あまり一眼ではしないことですが…。
L10のバリアングルなら、「自分撮り」ができる。
書込番号:7901531
2点

松下は同じライブビューと呼ばれていても使い物にならないと思います。
なぜなら、AFのスピードが遅すぎるからです。
コンデジならともかく一眼でAFに時間がかかるなんて……ソニーでは考えられないでしょう。
つまり松下の一眼では、どんな撮り方をしても決して「撮りたいと思った一瞬の映像」と「撮った写真」が一致することがない、ということです。
他社が搭載したから、スペックだけ揃えるために真似をする松下の拙速さが
端的に表れてる仕様だと思います。
すいません、あまりにも乱暴な書き込みがあったのでちょっと反応しちゃいました。ただのジョークですので怒らないで!。
L1の外見が凄くかっこ良いので買いたかったのですが、結局AFが早いライブビューがどうしても欲しくてα350を買ってしまいました。一眼レフそのものの外見は大袈裟で気に入らないのですが機能と写りにはとっても満足してます。
もう決められたようですがα350のローアングル+クイックAFライブビューは完璧ですよ。
書込番号:7910811
2点

自分はL1ユーザーですが、ライブビューは使いません。よって固定でも可動でもどちらでもよいという感じです。あとレンズですが、ツアイスやライカは単にプランド名だけではありません。実際に自分で使用してみてあらゆる場面で違いを感じます。
書込番号:7929524
1点

☆ラメキトさんへ
マニュアルフォーカスが必須なら、絶対にL10です!!
私は、α350を1ヶ月前に予約して購入して使っていましたが、マニュアルフォーカス時の液晶の見にくさからα350を止めて、今月L10にしました。
○マニュアルフォーカス時の8倍拡大
α350はスマートズームをもってしても、ピントが合わせにくく、非常にストレスがたまりました。L10の液晶は解像度はそれほどよくありませんが、マニュアルフォーカス時に8倍拡大できるため、ピント合わせは意図するところにピシッと合い、思うがままです。
○液晶の光軸とのずれ
L10はヒンジで液晶が可動しますが、慣れれば問題ありません。
買うなら、L10です!!
書込番号:7933272
1点

ソニーはやる気満々ですが、パナは自己満足だけであまりカメラを売りたくないみたいですね。
書込番号:7933338
2点

> あとレンズですが、ツアイスやライカは単にプランド名だけではありません。
> 実際に自分で使用してみてあらゆる場面で違いを感じます。
シグマ万歳!と仰るのでしょうか?
書込番号:7933367
0点

シグマ自体も悪くはないでしょうが、
別にシグマ万歳ってわけじゃないでしょう。
昔からライカのRシリーズ用のレンズはシグマ製もありますし、
シグマ値段で量販店で売るわけではないライカレンズの製造は、
シグマレンズとはかなりちがうコストをかけているとききます。
コストの制約がなければ、技術力はあるようなのでイイモノが作れるのでしょう。
そうでなければライカが正規に発注しないでしょう。
そういう意味で(ビジネス的にじり貧な印象はあるライカですが)
ライカを名乗ることを許したキットレンズがあるのはパナ一眼の魅力ですね。
私はオリンパスのE-300ユーザーですが520よりもL10の方を魅力に感じます。
あきらかにきっとレンズでさえきれいな写真が撮れているようですから。
でもちょっと高いですね、売る気がないというか。
次期モデル待ちでしょうかねぇ。うーん。
書込番号:8017897
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2014/05/17 23:33:37 |
![]() ![]() |
16 | 2019/01/09 12:22:41 |
![]() ![]() |
12 | 2014/04/13 18:53:06 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/12 2:43:55 |
![]() ![]() |
14 | 2014/04/08 2:13:35 |
![]() ![]() |
12 | 2014/04/04 1:19:55 |
![]() ![]() |
10 | 2014/01/28 23:06:25 |
![]() ![]() |
24 | 2013/09/26 1:05:03 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/09 19:10:47 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/26 15:28:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





