『元祖ミラーレスG1の魅力』のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

元祖ミラーレスG1の魅力

2013/11/10 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件

2008年発売時 G1 Red + 14-45mm レンズキット購入して早や5年。
元祖ミレーレス機で主にクラシックレンズ楽しんできました。
今もG1はその小型一眼としての現代的なスタイル、雰囲気は色褪せず立派な存在です。
流石新品販売は無くなりましたが整ったデザインで造りの佳さは元祖ミラーレス機です。

いよいよSonyから35mmフルサイズα7R 発表されました。
高級デジ一眼レフに負けない素晴しいフルサイズ撮像素子のミラーレス機。

然し、旧レンズ群でマクロ、近接撮影となるとG1のワンタッチMFアシストは最高です。
この造り、手触り感、操作感、シャッター余韻は元祖G1の独特な個性です。
これからも末永く使い続けられるG1だと思います。

書込番号:16818670

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 休止中 

2013/11/10 16:48(1年以上前)

と思います。ただ、EVFが後継G2とかGH系の方が多少見やすくて、G1は甥っ子に譲渡。

当初、有楽町ビックだったかでキャンペーンをやっていまして、
メーカ売り子さんに、こんな見え方じゃ使い物にならないと毒づいた記憶がありますが、
一年経たないうちにサブマウントに組み入れてしまい、今は6機種のLumix。
Panaの売り子さんに <(_ _)>。でも、逆か〜。

書込番号:16818781

ナイスクチコミ!1


スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件

2013/11/10 18:43(1年以上前)

うさらネットさん、 今晩は!

>一年経たないうちにサブマウントに組み入れてしまい、今は6機種のLumix

6機種も!Panaさんに貢献されてますね。
一番のお気に入りのモデルは?

このG1のTopの軍艦部見てもG1が一番纏まってます。
α7RのTop見ると持つ意欲が萎えちゃう。
何か寂しい軍艦部? 持ってみて左側に何もない。
G1のTopはミラーレス一眼の最高デザインです!
Panasonicさん、このG1デザインでフルサイズ出して貰うと即買いなんですけど!

書込番号:16819235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/11 10:19(1年以上前)

G1を買って分解して遊びたいのだけど
最近中古相場がちょっと上がってしまったんだよなああ…

書込番号:16821651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/11 15:13(1年以上前)

G1を使ってましたがE-PL3を買った時に、バリアングルモニターは要らないとと思って
処分してしまいました。
その後、チルト式とバリアングル式では縦位置の使い勝手が違うことに気づき
最近G5を追加しました。

書込番号:16822489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2013/11/11 17:44(1年以上前)

G1はさんざん使ってついに壊れてしまったのでやむを得ずGH3に買い換えました。塗装はあちこち剥がれ、フリーアングル液晶は動かしすぎてギシギシときしみ、アイカップはボロボロになり、アイレットは外れ、ついに電源レバーが効かなくなったので、ここまで使えば買い換えてもG1は許してくれるのではないかと勝手に考えて涙をのんで引退してもらいました。壊れるまで使ったカメラは他にもありましたが、ここまで満身創痍になるまで使い倒したのは初めてです。

軍艦部のレイアウトはとても使いやすかったですし、プッシュ式のコマンドダイアルも位置も含めて良かったです。表面の独特な処理も新鮮でした。G1は野心的でありながらも同時に写真機としての王道を行くバランスの良いカメラであり、ミラーレスの初号機がこういう方向性であったからこそ、その後のミラーレスという新しい分野が軌道に乗ったのだと思っています。

書込番号:16822928

ナイスクチコミ!3


スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件

2013/11/12 07:37(1年以上前)

このG1は特にRaw撮りで今年キャンペーンで3000円台で提供された市川ソフトラボラトリー SILKYPIX Developer Studio Pro5 for Panasonicで現像すると、当時付いてきたSilkyPixより生き生きとしたイメージ楽しめます。
進化するソフトでG1デジタルデータが蘇るんです。
これがモデルチェンジ毎に発表される画像エンジンに相当。
自分で創り出す画像エンジンになる訳です。
G1以前のLeica VarioズームのDMC-L10のRaw撮りでこのソフトで新しいカメラの感覚です。
1000万前後画素相当あれば、後は比較的早い処理能力のPCでRaw現像楽しむのが秘訣です。
でも、やはり使うレンズが一番大事かも。

書込番号:16825501

ナイスクチコミ!1


スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件

2013/11/18 19:11(1年以上前)

今晩は!

Sonyのフルサイズのミラーレス α7、α7R 発売され、撮ったイメージ公開されました。
正直、ミラーレス機での撮影は4/3の元祖G1で純正レンズやクラシックレンズで慣れました。
デジ一眼レフAPS-C、フルサイズまで手がけ、果してフルサイズ・ミラーレスで何を撮るか自問自答でした。
ここ数日にプロ、アマから公開されたイメージ拝見すると、意外に近接や接写撮影が多かったのには吃驚しました。
何とこうした撮影のMFアシスト機能はG1が抜群ですね。
流石、元祖ミラーレス機です。
恐らくここから数年この使い易いミラーレス機を超えるものは出現しないと思います。
このG1ですがBody表面が柔らかなラバー風のしっとりした仕上げになってとても使い易いです。
クラシックレンズ使って本当に満足しています。
比較的離れた被写体はLumix-L10 + Leica VarioでAF対応しています。
このLeica Varioを4/3の撮像素子CCDに夢中になりE-300、E-500も中古で遊んでます。
オリンパスブルーが冴えます。

書込番号:16852093

ナイスクチコミ!1


スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件

2013/11/19 11:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

野鳥の食べ残し南天

今盛りのランタナ

透けて見える鬼灯

ツタの実

お早うございます!

今朝は晴れ、庭の草花に陽が注いでいたので14-45mmレンズセットで切取りました。
Raw撮りSILKYPIX Developer Studio Pro5 for Panasonicでの現像です。
ファインダー倍率1.4とワンタッチでMFアシスト最高です。
気軽に使えるG1です。

書込番号:16854786

ナイスクチコミ!1


スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件

2013/11/19 14:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

午前の庭の草花の続きです。
純正レンズ以外に旧Leitz、Contax-Opton、Leica VISO、Exakta等々様々なクラシックレンズをアダプター介して遊んでます。
本日は時間あったので、一寸工夫して、一般にはG1では後玉支えて取付け出来ないと云う、旧Zeiss-Contax Biogon 35mm f2.8 のCopyとも云うべきロシアのJupiter12 35mm f2.8 (Leica L mount)をG1に付けて草花撮ってみました。
フィルム時代にライカやCanon 7Sで使っていたものです。
レンズ其の儘ではG1の電子接点に接触するので接写リングを噛ませてマクロ的に使うことが出来ました。
今までG1にZeiss-Opton 35mm f2.8は使っていましたが、Jupiter12 35mm f2.8を付けての撮影は本日初めて。
感激です、こうした接写マクロの使い方も出来る例としてご参考まで掲載です。
これで撮ったイメージ数枚添付します。

書込番号:16855228

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング