LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
http://www.flickr.com/photos/luisgyg/291
0594520/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/luisgyg/291
0594792/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/luisgyg/290
9748695/in/photostream/
LuisGyG さんがOSAKAで撮った、このさりげないスナップ写真を見て驚愕。
ちょっ…、な、なんなんですかこの写りは。これがたった8万円のデジカメ?
いや、実はデジイチの写りもコンパクトデジカメの写りもどこか一長一短って
気がしてたんですが、G1は何か違いますね。
初号機ゆえのパワーってやつでしょうか。パナソニック開発者の「どうだ!!」
って声が聞こえてきそうな画質です。
書込番号:8452003
2点

http://www.flickr.com/photos/luisgyg/2910594520/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/luisgyg/2910594792/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/luisgyg/2909748695/in/photostream/
アドレスの部分を張り間違えてしまったせいか、正しい画面が表示
されないようです。訂正いたします。
それにしても、ただ水の入ったコップをスナップ風に写しただけなのに、
G1はよくここまで「しゃなりと」写すものだなあ〜と感心してしまいます。
ラージサイズでよく見れば手ぶれもしてる。
汚れもびっしり付いてる。
それでもびくともしない素性の良さを感じます。
E-420等のキットレンズZD14-42も優秀とは聞きます。
14-45とタテヨコ寸法はあまり変わらないらしい。
ミラーレス設計の元でZD14-42をリニューアルすると、
画質が劇的に向上するのかもしれません。
うーん、これはある程度画質面で割り切っていた7-14F4や20F1.7も、期待ですな。
書込番号:8452047
4点

貴重な情報をさっそく拾ってきて下さってありがとうございます。
フランジバックの短さが、レンズ設計に有利なのは分かっていましたが
これは予想以上ですね。もちろんコンデジのフランジバック「相当」長
は短いわけですが、こんどは撮像素子の小ささがネックになってくる・・・。
マイクロフォーサーズは、もしかすると大化けする規格となるかもしれ
ませんね!
書込番号:8452124
0点

>マイクロフォーサーズは、もしかすると大化けする規格となるかもしれませんね!
みんなが買ってるからと購入したが、漬け物石のように重いカメラにうんざりし、
押し入れの肥やしにし出かける時は、コンデジという人が多いでしょう。
パナも本領を発揮できるμ4/3で、
高画質の写真撮影をしたいが、夢と諦めていた人々を救済してほしい。
G1以降の商品展開も楽しみです。
書込番号:8452358
0点

>AXKAさん
広大なインターネットの世界から作例、情報を拾ってくるあなたの情熱には、以前から感心していましたが・・・・。
その感動のしかたにはついて行けないなあ(笑)。ひょっとして、モニターの調子が悪いのか、調整の仕方が間違っているのでは?
(この写真を公開された方、申し訳ありません。写真が悪いといっているのではなく、スレ主さんの反応がチョッと・・・ということですので)
>quagetoraさん
>マイクロフォーサーズは、もしかすると大化けする規格となるかもしれませんね!
大化けしてくれるとうれしいですね。とにもかくにも、この規格を大事に育て、長く製品を出しつづけてほしいです。
書込番号:8452412
4点

>みんなが買ってるからと購入したが、漬け物石のように重いカメラにうんざりし、
私のことですね。根性なしの私には無理でした。G1に期待しています。
書込番号:8452729
1点

ttp://www.flickr.com/photos/29562477@N02/
もうひとつG1のサンプルを見つけました。
この方はS100FSやD700も所有していますが、
やはりそれでもG1のクオリティは突出してると思います。
先ほどのコップに続いて、今度はガラスのビンがありますが、
コップの写真がけしてブラフ(あるいは撮影者のセンスのみ)
でないことが、これでほぼ証明された気がします。
つまり、誰が撮ってもこの写真並のクオリティは維持できると。
ガラスのビンなど、透明感のある立体物はデジカメで
撮ると平面的になったり艶やかさが失われたり、あるいは
過度にエッジが立ち過ぎてガリガリになったりするものですが、
G1は今のところどのサンプルを見ても同じ傾向でいい感じの
丸みを帯びた表現力を持っていて、そしてもちろん、エッジはきちんと立っている。
ブログでも印刷でも、実に「使える。」カメラだなあと感じ入ってしまいます。
>普段は読むだけの常連さん
デジカメを複数台所有してると、G1の写り方が希少な存在だって分かりますよ。
書込番号:8452907
3点

>デジカメを複数台所有してると、G1の写り方が希少な存在だって分かりますよ。
デジイチも含めて複数代のデジカメを持ってますよ。
しかし、640px×480pxの画像から「G1のクオリティは突出してる」と評価できるのはスゴいですね(笑)。ひょっとして、もっと大きなサイズの画像を見られるのに、私が気づいていないのかな?もしそうなら、教えてください。
書込番号:8453172
3点

フォーサーズもここにきて、マイクロ化することでやっとその本分である小型で高性能、高画質に目覚めたと感じます。
センサーサイズについてはいろいろな意見が交わされていますが、私は将来的に二極分化すなわち35フルサイズとマイクロフォーサーズが生き残り他は中途半端なため自然淘汰に向かうのではないかと、大胆な予測を立てています。
書込番号:8453245
1点

E−500、E−3使いです。
別段凄いとは思いませんが、必要十分だとは思います。流石にフォーサーズと同じセンサー使っているだけのことはありますね。春にG1HD(仮称)が出て、G1が安くなったらサブに良さそうだなぁ、と思っています。
ところでこの人、どうやってG1入手したんですかね?プロか何か?
書込番号:8453513
0点

発表から一転、購買を刺激する話が次から次と・・・
AXKAさん、是非人柱に、発売後のスレが楽しみですよ。
新し物好きとしては、オリのモックまで待てないような気になって来ています。
実機を見ていないし、どうでも良い部分で何ですが、
G1は、レンズ取り外しボタンは黒の方が高級感が出ると思う。
GIロゴはでかすぎ、ロゴの位置は右上の方がバランス良いと思う。
レンズ内ロゴもやや大きめかな、プレスラインが有れば引き締まる、な〜んて思っています。
実機を見たら、杞憂に終わる・・・か
書込番号:8453624
0点

わたしも眼光なしさまと同じ意見です。
私自身、フルサイズとフォーサーズの2本立てでとても満足しています。
超広角のデカさに閉口していましたが、マイクロフォーサーズ化で大胆に
小型化できると踏んでいます。オリンパスが早く製品化してくれることを
熱望しています。
書込番号:8454237
0点

予約組です。サンプルみるとうずうずしちゃいますね。。
>普段は読むだけの常連さん
もう気付いているかもしれませんが、写真詳細からALL SIZESアイコンクリックで1024x768までは見れますよ。
画質に関して、新型センサですし、一般的フォーサーズのレベルはクリアしている感じですね。
僕は実機も触ってきましたが、標準ズームのほうは広角時の湾曲収差が気になりました。実際つかいこんでみて気にならないレベルだといいのですが。
ラインアップに代替のレンズもないので、ここだけ気になっています。
望遠側のズームはサンプルみるかぎり、ボケも含めて優秀ですね。
書込番号:8454967
0点

>raspyさん
上で私が投稿した時点では、ALL SIZESをクリックしても640px×480pxまでしかなかったんですよ。不思議です。
ところで、私はマイクロフォーサーズについて、ボディにレンズを取り付けた状態での大きさと形状に注目しています。
荷造りや持ち運びのありようが劇的に変わるような進み方を期待しています。
今のところは、G1については様子見で、オリンパスの製品が本命というスタンスでいます。
なにはともあれ、実機に触れた方が良い感触をもたれたという書き込みを読むと、期待が膨らみます。
書込番号:8455685
0点

メーカーのサンプルでも感じたのですが、彩度が高めに感じます。デフォルトでこういった傾向なのでしょうか?
デジカメはただでさえ白トビしやすい傾向が有る様に感じるのですが、さらに白トビしやすい事はないんでしょうかね?
自分としてはもう少しニュートラルな感じが好みなのですが、設定で調整すれば良い事なので画質的には充分な感じです。いや期待以上の画質かもしれないです。
書込番号:8455934
1点

大きさという意味ではE420とG1で大差ないですね。
僕はEVFが大好き(撮る前から撮った後がわかるのが大好き)なので、買いです。やっとこさEVF搭載でレンズ交換式がでました、という感じです。
ちなみにG1のEVFはE-3並みに大きい像で、解像度も高く、ピント確認も容易でした。MF時はさらに拡大するので、MFピント精度は光学ファインダーの比じゃないです(まあ最近のデジ一眼はみんなライブビュー積んでますが)。
ファインダー覗いたときの綺麗さは光学ファインダーに遠く及びませんが、フレーミングとピント確認のツールだと思えば、動く物を撮らないかぎり十分でした。AFも、うちにあるE-330より速かったです。(でもE-330も好きです!)
オリのペンデジ的なモックにも魅かれますね。両者すみわけができて良い感じです。あとは現行フォーサーズとの互換性がもっとあがれば良いのですが……
書込番号:8456028
1点

一眼タイプならこれ以上小さくすると
外国人は操作しずらそうだから限界だと思います
EVFなしタイプとレンズが共用できれば
状況に応じてカメラを換えれていいかも
残念なのはフォーサーズのマウントの端子が追加されなかったこと
フォーサーズのライブビューのスピード向上は考慮されなかった
書込番号:8456678
0点

>残念なのはフォーサーズのマウントの端子が追加されなかったこと
>フォーサーズのライブビューのスピード向上は考慮されなかった
恐らく、間に合わなかっただけだと思います。春モデルに期待です。
レンズも早く対応品にしてほしい。
4/3の望遠レンズがすべてμ4/3で、けられること無しに使用できるのかが気になります。
書込番号:8457405
0点

http://www.flickr.com/photos/luisgyg/2910594520/in/photostream/
ち〜っこいこのレンズ(しかもセットなら+数千円だ。)で
”これ”が撮れる時点で、過去のフォーサーズレンズを
使用したいとする理由が分かりません。
過去のフォーサーズは過去のものとして割り切るべき。
オリンパスからE-3の遺伝子を持つ中級機も出ますし、
F-420・520もまだまだ健在です。
ただ、ミラー式を今からどうリニューアルしようが、もはや
これ以上のユーザー増加は不可能だと思われます。
ピンを増やしたところで、需要そのものが少ないのでは…。
他社の対応を見ても、これからはミラーレス化が重要なキーワードになります。
マイクロ陣営は、過去を断ち切る覚悟でどんどん新レンズを増やして欲しいと
思います。
書込番号:8457500
2点

>メーカーのサンプルでも感じたのですが、彩度が高めに感じます。
デフォルトでこういった傾向なのでしょうか?
http://www.flickr.com/photos/luisgyg/2910593858/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/29562477@N02/2878986776/
自分が見たこのユーザーサンプルでは、
一般的なデジイチと比較し、彩度は低めに感じます。
あるいはこの使用者が「ナチュラル」「ノスタルジック」
に設定したかもしれません。とにかく、現存のデジイチで
この色が出せる機種は見たことが無いので、女性向けを意識した
G1の価値は相当に上がると思います。
なお、絵作り設定は分かりやすい位置に単独でボタンが配置されているので、
好みの絵がすぐに取り出せると思います。
書込番号:8457635
1点

このスレ主は、何のためによいしょしてるんだろ。
1024やVGA画像を褒めるなんて人を馬鹿にしてるね。
色んな処で同じ事を言い、言い負かされるとまた別のところで喚き散らしている。
書込番号:8458197
3点

>荷造りや持ち運びのありようが劇的に変わるような進み方を期待しています。
後で読んだら、変な文章ですね。
具体的にいうと、携帯電話用のポケットのように、レンズを装着したカメラや交換レンズを収めるポケットがしつらえられたビジネスバッグやショルダーバッグが数多く発売されるようにならないかな、ということです。(ビジネスバッグ風のカメラバッグ、ではなくてです)
>このスレ主は、何のためによいしょしてるんだろ。
多分、マイクロフォーサーズ板の「第一人者」になろうとしてるんでしょうね。
(ミノルタ板やリコー板でうまくいかなかったんだから、もうあきらめればいいと思うんですが)
とはいえ、今のところ目に余る書き込みというわけでもないので、もう少し冷静に様子を見ませんか?
書込番号:8458630
4点

>ajaajaさん
>1024やVGA画像を褒めるなんて人を馬鹿にしてるね。
画像サイズが小さくても、ダイナミックレンジ、色味、歪曲収差など画質判断材料は色々あります。
できれば、非縮小サンプルを早く見たいですが、かなり期待が持てそうです。
このカメラのターゲットを考えるとRAW現像なしで満足できる写真ができることが重要でしょう。
書込番号:8459396
3点

なんで気が付かないのかしら。
スレ主は、あのバチよ。
最近では、さるこじだったわよ。
文体や褒め方が同じだもの。
まあGRのEXIFなし写真を貼らなくなっただけマシね。
書込番号:8459722
2点

メーカーのサンプル
わざわざ電柱をセンターに持ってくるセンスのないカメラマンに撮影頼むのって・・・・。
書込番号:8463543
1点

G1の等倍画像なんて flickr で検索したら出てきますよ。
dpreview でも紹介されています、しかしあまり感心できるものではないのであえてリンクはしません。
スレ主はわざと小さな画像を選んでいるみたい。
もっとも等倍で鑑賞するようなものではありませんが少なくともハイビジョン画質で見れないと意味がないと思います。
書込番号:8463612
0点

L10のようなフィルムモードはあるんですかね。
書込番号:8466278
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





