『ISO感度別画質、他社比較』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信29

お気に入りに追加

標準

ISO感度別画質、他社比較

2008/02/08 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:233件

@kkyさん[7358635]、ajaajaさん[7358834]が下でご紹介されていますが、
元画像リンクをISO別に並べてみました。

初物センサーとしては高感度画質は上出来、いやライバルを上回っている?
しかもβ機でこれですから、最終製品ではこれより良くなる可能性も大ですね。

確かに連写等の足回り据え置きは残念ですが、解像感・階調などの画質改善、
高感度画質の向上にメリットを感じれば買いだと思います。
画質の捕らえ方は人それぞれだとは思いますが、個人的には連写よりは
画質の方が優先順位が高いので、K10Dとの比較画像が出てきて納得出来る差が
認められればK20Dは欲しいですね。

ISO 100
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105709/img.html
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71338/img.html
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92077/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87311/img.html
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98596/img.html
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101602/img.html

ISO 200
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105723/img.html
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71340/img.html
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92078/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87312/img.html
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98597/img.html
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101603/img.html

ISO 400
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105720/img.html
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71342/img.html
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92079/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87313/img.html
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98598/img.html
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101604/img.html

ISO 800
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105721/img.html
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71343/img.html
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92080/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87314/img.html
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98599/img.html
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101605/img.html

ISO 1600
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105724/img.html
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71339/img.html
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92081/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87315/img.html
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98600/img.html
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101606/img.html

ISO 3200
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105725/img.html
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71341/img.html
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92082/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87316/img.html
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98601/img.html
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101607/img.html

ISO 6400
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105722/img.html
【40D】-
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92083/img.html
【α700】http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87317/img.html
【E-3】-
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101608/img.html

http://ascii.jp/elem/000/000/038/38078/
【週刊アスキー連動】WAM Photo実写速報
【K20D】http://ascii.jp/elem/000/000/105/105527/
【40D】http://ascii.jp/elem/000/000/071/71350/
【D300】http://ascii.jp/elem/000/000/092/92059/
【α700】http://ascii.jp/elem/000/000/087/87177/
【E-3】http://ascii.jp/elem/000/000/098/98580/
【D3】http://ascii.jp/elem/000/000/101/101585/

書込番号:7358927

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:517件

2008/02/08 13:05(1年以上前)

こんにちは。

アスキーのテストは知っていましたがこうして比較してみると、えっそうなの!ってびっくり。

このあいだまでうずうず、いまはぐらぐら。マジやばいっす。

書込番号:7359200

ナイスクチコミ!1


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2008/02/08 13:52(1年以上前)

条件などあると思うが、ここまでいいのか…
ほしくなってきた。
K20Dいいな〜

書込番号:7359335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2008/02/08 14:44(1年以上前)

カメラ設定の詳細は分かった範囲では下記の様です。

条件は基本的に初期設定のまま、F5.6、WBオート、シーンタイプは標準が共通条件

K20D
レンズはおそらくDA18-55mmF3.5-5.6AL II
コントラスト:ノーマル
彩度:通常
シャープネス:ソフト(−1)←初期設定はソフトなので見栄えでは不利

EOS40D
EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USM
ノイズ低減:自動

D300
VR18-200mm F/3.5-5.6G
アクティブD-ライティングしない

α700


E-3
ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD

D3
AF-S24-70mm F/2.8G
アクティブD-ライティングしない

書込番号:7359463

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/02/08 20:43(1年以上前)

まだ画像は詳しく見てませんが、何でD3はあんなに文字がボケているのでしょう。

書込番号:7360685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/08 20:54(1年以上前)

> 何でD3はあんなに文字がボケているのでしょう

深度外のところをご覧になっているのではないでしょうか?(^^;)
D3はフルサイズですから、深度が浅くなります。

書込番号:7360744

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/02/08 21:08(1年以上前)

くろこげパンダさん

失礼しました。
画像の左上の部分しか見なかったものですから、(^^;
中央の画像はドンピシャでした。

書込番号:7360816

ナイスクチコミ!0


wecklさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/08 21:12(1年以上前)

このサンプルで比較すると、K20Dのノイズはあの高感度画質の優れたD300を超えてますね。(しかし暗所のバンディングノイズがなんとも残念!)

書込番号:7360829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/02/08 21:20(1年以上前)

既出の画像はβ版でしょうから、まだ画質が良くなる可能性があると考えると
K20Dってとんでもないカメラかもしれませんね。

書込番号:7360878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/08 21:24(1年以上前)

40D のピンがおかしくないですか? とくに高感度時に・・・??
---------------
D3が圧倒的ですね。もし廉価版が出てくるなら、
もうこれ以上下手にイヂらない方が良いかも?(^^;)

ISO1600を比較すると、素子サイズのわりにE-3が意外と健闘してますネ。
---------------
ISO1600を中心に見てますが・・・。

  > K20Dのノイズはあの高感度画質の優れたD300を超えてますね。
K20DとD300とは、NRの方向性が違うように思います。画素数を考えると、
K20Dも健闘してるようですネ。画面フィットではなかなか感じが良いです。
ただし、露出値が違い過ぎ(^^;)

書込番号:7360894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/02/08 23:13(1年以上前)

Hyper★さん、お疲れさまです。

K20Dの解像度はものすごいですね。高感度になっても解像感が落ちない点も良いですね。(ノイズはそれなりに増えますが)β機でなく製品版がどうなるか、楽しみになってきました。

それにしても、D3は別格だけど、D300も良いなあ。これ、撮って出しですよね?
解像度はK20Dに微妙に譲るけど、立体感がスゴイ。露出・コントラストなど初期設定でコレが出たのならさすがです。

書込番号:7361532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/08 23:48(1年以上前)

ISO1600で人形の顔だけで比較しましたが、D3に対して決して負けてないと感じました。

α700もいい感じですがK20Dには及びませんし、他は明らかに肌の滑らかさがありません。

高感度ノイズでD300を軽く越えちゃったんですかね。

他のレポートを見るまではこのまま鵜呑みにはできませんが、他3機が悪いのでなくK20Dの高感度のノイズがAPS-Cとして驚異的だと考えるのが妥当だと思います。

バックのグレー部は流石D3、トータルで見るとフルサイズの余裕を感じますが、K20Dはフルサイズキラーと呼んでもおかしくないレベルだと思いました。

書込番号:7361736

ナイスクチコミ!2


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 23:56(1年以上前)

K20Dは日本語メニューを選ぶと全てをソフト(シャープネスも彩度も)にしますから
パッと見は柔らかく見えます。
シャープネスはかけると元に戻りませんから、日本向けには
日本のユーザを信じてシャープネスをー1にしているそうです。
他社と同じ様な感触にするには自分でシャープネスをかけるか
カメラ設定をファインシャープネス+2にすると同じような感触で見えます。

画質にとことんこだわったカメラになっているようです。

書込番号:7361774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/09 00:13(1年以上前)

40Dはあんなもんです!(笑)40Dはメカニカル(機械)は良いカメラですが絵作り(ソフト)はダメダメで有名です。キャノンユーザー怒ってます。

書込番号:7361869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/02/09 00:20(1年以上前)

余計な口出しかも知れませんが。

高感度ノイズを見るのでしたら、人形の顔だけでなく、人形の背景のグレー部分やチャートなども見て、総合的に判断された方がよいと思います。サンプルはカメラごとの露出がかなり違いますので。

書込番号:7361912

ナイスクチコミ!1


K10D-K??Dさん
クチコミ投稿数:64件

2008/02/09 00:21(1年以上前)

前にどこかでも書きましたがデジカメは成長サイクルの早い電子機器なので各社方向
性はあると思いますが新製品ほど高機能になるのが当たり前だと思っています。各社
のエンジニアの方も経営陣も今までと同じでいいなんてことは微塵も思っていないは
ずです。見かけ上大きな変化がないにしても・・・
作例が増えてくると「やはり新機種だけあるなぁ、欲しいなぁ」と物欲が動き出しま
す。私にとってK10Dを使っていて一番に改善して欲しかった点は高感度の画質で
したが今回の作例を見る限り中級機としては他社に勝るとも劣らないレベルなので。
でも中級機でこれだから上級機(他社のD300,1DMarkVクラス)がどんなカメ
ラになるのかがなおさら楽しみです^^ 出たとしても高くてしばらくは買えないで
しょうけどTT 

書込番号:7361920

ナイスクチコミ!0


玉ケンさん
クチコミ投稿数:305件 デジタル一眼LIFE 

2008/02/09 00:57(1年以上前)

参考としては良い資料かと思うのですが、
いかんせん撮影環境がどうなのかがちょっと不明すぎますね〜。

全部は見てないですが、EXIF見る限り、
例えばISO800では、
K20DはF5.6でSS1/30秒のようですが、D300はF5.6でSS1/80秒出てますね。
ライティングの違いなのか、何だかもわかりませんね〜。
焦点距離もビミョーに違うようですし。。。

もう少し検証的な画像で比較しないとよくわからないかと。。。

書込番号:7362099

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/02/09 08:54(1年以上前)

ファイルサイズの比較として、
K20Dのファイルは最大ISO1600の11.6MBでした。
次に多いのがD300のISO6400の8.86MBです。
露出のばらつきがありますのでなんともいえませんが、傾向としては
やはりK20Dのサイズは大きくなってしまうようです。
パソコンの方もスペックアップしないと快適には使用できなくなってきますね。

しかし、D3のファイルサイズの最大6.37MBってこんなものですか?
これで、あの画質だとしたら恐るべしD3

書込番号:7362923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/02/09 15:37(1年以上前)

Hyper★さん、ありがとうございます。この画像を見る限り、ISO1600は常用の域ですね。ペンタックスの「このクラス最高の画質を目指し」で勝負というのは正解だと思います。連写やその他のスペックではD300に遠く及ばないし、その他の中級機にも水をあけられていますが、画質の点から言えば中級機最高ではないでしょうか。これから他機との比較画像が増えてくると思われますが、楽しみです。

書込番号:7364401

ナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/09 16:33(1年以上前)

Hyper★さん、お疲れ様です。

興味深い比較でした。
前出の方々が言われるように、撮影条件やカメラの固体の問題もあると思うので、これで全てを判断できるものではないでしょうが、悪くはないのは確実ですね。

製品板が益々楽しみになってきました。
フルサイズキラーって呼ばれるカメラになったらカッコイイですね。

書込番号:7364592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/10 02:32(1年以上前)

高感度撮影で言えば、体感&トークライブ会場の写真を見れば一発ですよ。↑

書込番号:7367744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2008/02/11 04:49(1年以上前)

>フルサイズキラーって呼ばれるカメラになったらカッコイイですね。
uss_voyさん、素晴らしいネーミングですね!

カメラの超初心者はスペックの意味もわからずに写真の美しさで判断するでしょう。
ヴァージンキラーと呼ばれるかも〜? (#^.^#)

書込番号:7373402

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/11 12:06(1年以上前)

Hyper★さん こんにちは。

カメラごとに条件がバラバラみたいなので、
このサンプルで万事を判断するわけにはいかないとしても、
K20Dはベータ版(?)でもすばらしいじゃないですか!
勝ち負けで判定するのは変なのですが、
D3以外には少なくとも負けてはいないですよね。

一点気になるのはNRの設定がどうなってるのか。
A700はかなりNRが効いているようですね。(でも良い感じ!)
EOS 40Dは確かにこんな感じだと思います。(レンズも悪い?)
D3のファイルが意外と小さいのは、
それだけノイズが少ないと言うことでしょうね。

書込番号:7374469

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/11 15:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

CS3でNR

SILKYPIXでNR

50%lリサイズ

Hyper★さん、ご苦労様です。
こうして整理していただくと、大変参考になります。

ISO3200の画像について見ると、

Nikon D3 高感度NR 標準
   D300 高感度NRはOFF
Canon EOS 40D NRは「自動」

となっていますね。

ソニーとオリンパスは、専用ソフトを持っていないのでわかりません。

さて、D3は、NRをオンにしても、ISO2000未満ではNRが機能しません。(連続コマ数が減少するし必要がない、というNikonの判断でしょう)D3はISO2000超過から本領を発揮し、ISO 25600まで使用可能なので、これは別格と言わざるを得ないでしょう。

しかし、K20Dのノイズ・リダクション設定がわかりませんが、少なくともノイズリダクション強は使われてないような気がします。汎用ソフトPhotoshop CS3ばかりか、SILKYPICSのノイズ低減でもノイズが低減しましたので。

APS−Cの常識破りの高画素を達成しながら、ここまでの高感度耐性だとは・・・・しかも、まだ調整中画像・・・
 発表翌日には「こりゃすごい」と即、予約に走った私でしたが、今をときめくD300(画素数が少ない点で有利。しかし、NRがOFFになっている。しかし、私は、大体D300はわかります。)を相手にここまでとは・・・・期待以上です。

お手伝いのつもりで、
1.Ps Cs3でNRしたもの、
2.SILKYPIXでNRしたもの、
3.上記1を50%にリサイズしたもの(画素数が大きいのでリサイズして使うことも多くなるでしょう)
を添付します。

 CS3は、流石に世界最高の画像チームが沽券をかけて作っただけあって最高の機能を持っていると思いますが、調整項目が多すぎるフルスペックなので、初心者の方はLightroomの方が機能が限定されていて簡単に操作できるでしょうね。
 いずれにしてもCS3での修正画像、なかなかよくなっているような・・・

書込番号:7375210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件

2008/02/11 19:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

ISO 6400元画像

ISO 6400ノイズ除去

ISO 3200元画像

ISO 3200ノイズ除去

たてはるさん、V-o-Vさん、ronjinさん、くろこげパンダさん、wecklさん、ホンキトンクさん、
パスワードが入らない(×_×)さん、Hiroyuki0606さん、ajaajaさん、価格:comさん、
K10D-K??Dさん、玉ケンさん、ronjinさん、ペンタボーイさん、uss_voyさん、
ボンボンバカボンさん、パイオーツ・オブ・レズビアンさん、DULL'Sさん、TAK-Hさん

皆様レス頂きありがとうございます。

TAK-Hさんのやられたノイズ除去、面白そうなので私もやって見ました。
・ISO 6400元画像(ダウンロ−ド画像はBMPだったのでPhotoshopでJPEGに変換)
・ISO 6400ノイズ除去
・ISO 3200元画像
・ISO 3200ノイズ除去
元画像をSILKYPIXで1800×1200でトリミングし、
その画像をPhotoshop+Dfine2.0(プラグイン)で100%でノイズ除去しました。

ISO 6400は流石に厳しいですが、ISO 3200は完全に実用範囲ですね。

書込番号:7376276

ナイスクチコミ!2


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/12 01:05(1年以上前)

Hyper★さん、またまた、ご苦労様です。

>ISO 6400は流石に厳しいですが、ISO 3200は完全に実用範囲ですね。

我々は、大体、画像を60%くらいに縮小した状態で拝見していることになると思いますが、前髪当たりの解像はかなり失われているものの、肌の部分は綺麗なものですね。女性の写真などにはよいかもしれませんね。

いずれにしても、PENTAXがAPS-Cでこれまでの限界を超えた画素数を実現しながらISO1600では撮って出しでA3までなら綺麗な写真として実用できる高感度耐性を得た意義は大きいと思いますね。

まあ、公平に見て、Nikon D300の画像と比べても、ペンタックスは、画面右側の暗部のノイズで大きく水をあけられているものの、逆に、肝心の、顔当たりの描写は大きく上回っているように感じます。
 D300がノイズリダクションOFFであることはNikon Capture NXなどでそう表示されているので間違いないと思いますが、これでK20DもNRがオフだったら凄いことです。K20DのISO1600での髪の解像がD300に比べて落ちていないように見えることからすれば、K20DのNRがオフである可能性も十分有りそうですが、これまでのPENTAXのやり方からすれば、NRは全部自動で機能している可能性もありそうですね。
 結局、わかりません(^_^;)

 そういう前提で、少なく見ても、ピクセル等倍レベルで観察してK20DのISO1600は、K10DのISO800より低ノイズで、また、同じ大きさのプリントにする場合はK20Dの画素数が約4割大きいことから、ノイズ面積が3割小さくなるので、結局、K10DのISO400に結構近づく(しかも解像力は高い)かもしれませんね。
 APS−Cでこの解像力ですから、高感度ノイズでD300を上回れとは言いませんが、案外いい勝負になるのかもしれないなぁ、と思います。
 今のところ、私にとっては、K10Dにとどまる理由が無いことがはっきりしましたが、もうそろそろファームウェアのバージョンが入ったexifの画像を見せて欲しいですね。

書込番号:7378641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件

2008/02/13 01:49(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

D300 ISO 1600 元画像

D300 ISO 1600 PC-NR処理

K20D ISO 1600 元画像

TAK-Hさん

NRについては下記を読むとCMOSの場合はCCDとは異なる様で、D300のユーザが選択できるNR-OFF
というのは難しくてどのノイズリダクションなのか良くわからないですね。

http://www.ecat.sony.co.jp/camera/DSLR/products/feat.cfm?PD=29323&KM=DSLR-A700
CMOSセンサー内の「オンチップ・カラムAD変換」と「デュアルノイズリダクション」により、低ノイズの
デジタル信号を出力し、プロセス前半でのノイズを最小限に抑制。
このデジタル信号を受け、画像処理エンジンでは、通常行われる画像処理後のノイズ低減処理に加え、
画像処理前のRAWデータ段階でもノイズ低減処理を行うことで、低ノイズでクリアな画質が得られます。
さらに高感度ノイズリダクション機能も搭載し、高感度時のノイズも徹底的に除去。
その結果、最高ISO3200(感度拡張時は最高ISO6400)の高感度撮影を可能にしました。


考えてもわかりませんので、D300のNRなし画像にPCソフトでNR処理したら、
K20DのNR有りと思われる(?)画像よりノイズが少なくなるのかどうか?
1SO1600の画像で実験をしてみました。

露出が異なるので比較し難いですが、PCソフトでNR処理したD300の方が髪の毛の解像感の喪失を
伴うもののノイズはK20Dより少ないですね。
これは単に使用したDfine2.0というソフトが強力だっただけかもしれないので、
K20DがNR-ONなのかどうかは結局分かりませんでした。

因みにこのDfineというソフトはAdobe Photoshop 7〜CS3、Adobe Photoshop Elements 2.0〜5.0に
プラグインする形で使用するソフトです。
15日間体験版として試用することができますので興味のある方はどうぞ。
http://www.swtoo.com/product/nik/df2/

書込番号:7383662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件

2008/02/13 02:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K20D ISO 1600元画像

K20D ISO 1600 PC-NR処理

K20D ISO 100元画像

続いてK20DのISO1600画像をPCソフトでNR処理してみましたので参考までにUPします。

驚いた事に、
ノイズは綺麗さっぱり消えうせ、等倍で見てISO 100と同等ノイズレベルといっても
言い過ぎではなく、解像感の喪失もごく僅かなのでアンシャープマスク等で充分補正
できるレベルではないでしょうか。
後処理することを厭わないのであれば、もうこれは完全に実用範囲だと思います。

カメラ内のNR処理だけでここまで効果があればそれに越したことはありませんが。

書込番号:7383688

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/13 06:12(1年以上前)

当機種

K20DをCapt.NXでNR弱

>Hyper★さん

>NRについては下記を読むとCMOSの場合はCCDとは異なる様で、D300のユーザが選択できる
>NR-OFFというのは難しくてどのノイズリダクションなのか良くわからないですね。

 CMOSはまず固定ノイズ除去があるので違うのでしょうけれども、いずれにしても、D300の「高感度ノイズ低減」の設定は(D3と同じならば)なし、弱、標準、強、と選択できるはずですが、カラムA/D返還直後(RAW作成時)のNRではなく、カメラ内JPEG生成時に機能するNRの設定をするものですね。

 Nikonは以前から、暗部は大胆にノイズ除去するのですが、明部のノイズはあまりいじらないような傾向があったように思います。

 ちなみに、Dfineを作っている会社は昔からNikonのソフトを作っている会社で、Nikonの子会社か何かではないかと思います。Dfineは、Capture NXのノイズリダクション機能ではないかと思います。
 私はCapture NXを持ってますし(D3早期購入者へのオマケ)、RAW以外の他社カメラ作成ファイルにもそのノイズリダクション機能が使えます。

 ただし、D3(多分D300も)のカメラ内でのNRはこれとは違うようように見えます。

K20Dの画像は、Nikon Capture NXでノイズリダクションを6%かけただけで色ノイズがかなり除去できますので、案外NRはOFFになっているかもしれません。

Hyper★さんの「K20D ISO 1600 PC-NR処理」は、私の好みからはNRかけ過ぎなので、Nikon Capture NXで6%だけNRかけたものを添付します。これは、素晴らしい解像力を保っていて、髪の部分を見ると、同じ処理をしたD300を上回る解像力で、明部の滑らかさも上回るように見えます。
 ただ、暗部ノイズの方はNikon軍団は他社の追随を許さない均一・静謐さがあるように思います。

実際のK20Dのカメラ内ノイズ・リダクションの能力に興味津々ですね。(^_^)

書込番号:7383955

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/13 06:37(1年以上前)

すいません。上に添付したものはK20Dの「ISO1600」にCapture NXで上記のようにノイズ・リダクションをかけたものです。説明漏れでした。m(_ _)m

ついでですが、K20DのISO1600、個人的にはかなりいいと思います。(^_^;)
髪の解像、立体感、柔らかな質感、・・・・あれれ、これ、D3のISO1600にCapture NXでNRかけたものよりもいい感じになっちゃいました。(/_;)
うーむ・・・・・(=_=)
(誰か暇な方はD3のISO1600で試して下さい。)

書込番号:7383978

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング